受付終了
ASDとADHDを患っています。
プレゼンが苦手なのですが、どうしたら上手く行くでしょうか?
雑談も苦手です。
人間関係も不得意ですし、改善策はあるのでしょうか?
発達障害の方で、プレゼン、人間関係、雑談に対してどの様に取り込んでいますか?
特にプレゼンの仕方のアドバイスが欲しいです。
ちなみにウェクスラー知能検査で話の要約が苦手だと心理士から言われています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2018/03/05 22:04
ooさんこんにちは。
私は情報をまとめるのが苦手、短期記憶が苦手、でも言語性知能はそこそこの女性です。
プレゼン、すごく苦手で、あまり、参考になる話はできないのですが。
もう退職したのですが、アパレルのデザイナーをやっていたことがあり、
社内向けのプレゼンやお客様への商品説明なら経験があります。
プレゼン中の臨機応変が苦手なので、臨機応変しなくて良いように、事前準備を徹底するようにしていました。
・見れば解る状態の資料を用意する→説明したいことを、全部文章と写真にして全員に渡す。
・プレゼンでしゃべる内容は資料の文章の中から選んで、印をつけておく
・質問されそうな事は、あらゆる可能性を考えて答えを用意し、プレゼン中にすぐ探せるよう、一覧表にする
(考えをまとめるのに時間がかかるので、その場で質問されてもすぐ答えられないので。)
・その他、必要になりそうな資料はすべて用意しておく
・事前に頭の中で何度もシュミレーションする。何度かは声に出して練習する
・上司、同僚や後輩に資料を見てもらい、アドバイスをもらう
・本番では、ゆっくりしゃべり、相手が資料を読めるように間を長くとる
・質問はメモをゆっくりめに取りながら答えを考える
答えの出ない質問には、「今すぐお返事を思いつきませんので、後ほどお知らせしますね」と言う
自閉傾向があると、自分の計画を変更したくなくて、人の質問や意見に否定的な答えを返してしまいたくなるので、
それだけはしない様に気を付けていました
否定したくなったら「後で返事しますね」です
プレゼン中、答えにつまっても上司や同僚が助け舟を出してくれたりしました。
後輩に助けてもらったこともしょっちゅうでした(*´ω`*)
普段、プレゼン苦手アピールをしておいて、周りに助けてもらっちゃうのです
事前準備に人の5倍は時間をかけていました。
それでも、上手とは言えない出来でしたが。
読み返すと、当たり前の事しか書いてませんね。
でも、当たり前の事を徹底的にやるようにしていました。
これ以上できない、ってくらいやると、本番であがったり慌てたりしなくてすむので。
人間関係、雑談は今も苦手で、勉強中です。
診断はされていませんが、プレゼン、雑談は苦手なので、もし参考になれば^_^
まず、プレゼンで伝えたいことを箇条書きにします。ありの巣みたいに、丸の中に言葉を書いて、言いたいこと、理由、問題点、例示などをつないでもよいです。ブレインストーミングをします。
で、言いたいことを何点かに絞ったら、PREPで並べます。結論、理由、例示、結論、の順です。
あとは、練習あるのみ。自信が持てるようになるまで、練習、改善、の繰り返し。
協力してくれる人がいたら、リハーサルして、反省会して、またリハーサルをして、と繰り返しました。
私は四年くらい前までプレゼンが大の苦手。研修講師をしてもアンケートはまぁまぁでした。批判も受けました。で、反省、改善の繰り返し。
そうやって準備をして、練習して、としていたら、三年くらい前からアンケート結果も良くなり、自分なりに合格点があげられるレベルにはなりました^_^
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
ASD&ADHDの者です。
「今日はどうよ?」みたいな雑談は苦手ですが、プレゼンに関してはあらかじめ資料を用意して説明をして、質疑応答で済みませんか?
まずは「結果」から報告して、その次に「なぜならば~」と理由を述べて、「したがって〇〇になります」で閉めれば終了です。
質問が来たら、現段階での状況を説明し、分からなければ「後日改めて回答します」「検討します」で良いと思います。
資料を作る時に伝えたいことをダラダラ書くよりは、〇〇である、と箇条書きにして並べると分かりやすいです。
その上で〇〇である、ことの裏付けとしてエビデンスを付ければまとまります。
頑張ってください。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。