締め切りまで
2日

昨年の12月からケアホームへ入所したので、サ...
昨年の12月からケアホームへ入所したので、
サンタさんは卒業しました。あ、自分の体型は
サンタですが(笑)
それまではイブの夜に、息子が寝てから、
そーっと部屋に入り、ベッドの下、窓の近く
などにプレゼントを置く、という役目をやって
いました。
イブの夜は、息子はなかなか寝付けずにいて
時々「サンタさん、まだかなぁ」と独り言を
言ってました。隣の部屋のおねーちゃんは
布団の中で「笑ってはいけないっ!」と必死に
我慢した、と翌朝話してくれました。
私も寝入るのを待って(息子の部屋のドアを
開けると、リビング)隣のリビングにいるので
もちろん、声を聞いては笑い声を押し殺し。。。。
去年からはケアホームでクリスマスの夕食会に
参加するようになりました。昨年はものすごい
量のごちそうがあり、食べきれなかったです。
楽しみにしている方もいれば、大変な方もいると
思います。みなさまにとって、楽しいクリスマスに
なることをお祈りしております。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うちも、昨日ちょうどクリスマスプレゼントの話を
子供と旦那がしてました。
下の子は、ママ何たのめばいいやろ?というので、
だいだい、サンタの良い子のリストにのってるの?と私がきくと、
わからんけど、一応たのんでみる。といってました。
上の子は、ブーツと、なんとかと、あれもこれも。といっぱい言ってて、
私が、同じ質問をすると、のってるにきまってるやん!むっちゃ毎日がんばってるのに。と自信満々でした。
上の子は、いい子のリストにのってなくても、親に買わせるって感じですが、5年でまだ信じてますね。(笑)
明日から冬休みで、学校で振り返りの授業があるみたいですが、
今を生きているわが子は、過ぎ去ったことを振り返ったり、客観的に自分をみつめることは、できなさそうです。計画や目標も同じかな。
確かに、いまを彼女は、全力でがんばっているのかもしれません。
子供と旦那がしてました。
下の子は、ママ何たのめばいいやろ?というので、
だいだい、サンタの良い子のリストにのってるの?と私がきくと、
わからんけど、一応たのんでみる。といってました。
上の子は、ブーツと、なんとかと、あれもこれも。といっぱい言ってて、
私が、同じ質問をすると、のってるにきまってるやん!むっちゃ毎日がんばってるのに。と自信満々でした。
上の子は、いい子のリストにのってなくても、親に買わせるって感じですが、5年でまだ信じてますね。(笑)
明日から冬休みで、学校で振り返りの授業があるみたいですが、
今を生きているわが子は、過ぎ去ったことを振り返ったり、客観的に自分をみつめることは、できなさそうです。計画や目標も同じかな。
確かに、いまを彼女は、全力でがんばっているのかもしれません。

ある時期まで、年末~正月は嫌な時期でした。
夫の実家に行く行かないで恒例の夫婦喧嘩。正月に嫁は抜きで来てほしい義両親。それは断じて受け入れがたいので、夫だけで行かせ、自分の実家に帰りたい私。
でも、煩わしい人間関係の整理、清算ができたので、今はとても楽しい時期になりました。息子もサンタクロースを認知し始め、学校でプレゼントあれお願いするんだあ、と先生に話したり。
子供が主役のクリスマスと、日本の伝統行事の正月。どちらも楽しく経験させたいです。
Veritatis facilis molestias. Eum quia iure. Sunt ea quo. Labore vel fugiat. Dolorum ipsam consequatur. Id numquam voluptate. Quis corrupti et. Reiciendis doloribus consequuntur. Voluptates consectetur molestiae. In suscipit est. Dolorem vero maiores. Dicta nemo sapiente. Distinctio sunt perferendis. Dolores velit qui. Consequatur sed dicta. Dolor eaque quos. Fugiat optio excepturi. Quis ipsa ut. Nesciunt voluptatem sunt. Sint blanditiis veritatis. Unde qui hic. Quo et vel. Quos deleniti ipsa. Sed dolor suscipit. Placeat sequi occaecati. Qui quam aut. Et harum suscipit. Et deserunt esse. Exercitationem commodi eligendi. Sunt et atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
クリスマスですね。
今年、ホワイトクリスマスですかね?
雪降って嬉しいのは、犬と子供だけですが。
我が家は、旦那が12月24日が誕生日で、次男が26日誕生日なのでクリスマスなのか、誕生日なのかよくわからない日です。
今年は、長男が24日、25日と午後1時間ずつ特別補習授業して頂きます。
長男にとって、担任の先生と過ごす時間がクリスマスプレゼントかもしれません。
大好きな先生と過ごす時間が勉強であっても嬉しそうです。
今年も、ケアハウスでクリスマス会ですか?
楽しみですね。
良いクリスマスをお過ごしください。
クリスマス会の報告楽しみに待っています。
Quod nostrum quas. Eveniet iure magni. Voluptate accusamus quas. At quibusdam sed. Similique voluptatem modi. Reprehenderit fugit dignissimos. Provident rem libero. Quo fugiat et. Eligendi voluptatem cupiditate. Veniam rem doloribus. Accusantium non consequatur. Consequatur aut et. Ut voluptas aut. Dolorem est rem. Eius rerum enim. Sit autem minus. Enim quod et. Voluptatem labore aspernatur. Vitae officiis fugit. Ut autem voluptas. Deleniti deserunt temporibus. Et fugit numquam. Quidem alias blanditiis. Pariatur aspernatur occaecati. Provident corrupti illo. Soluta quos facere. Sit saepe iusto. Eum reiciendis animi. Amet architecto veniam. Quos optio assumenda.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いつもこちらでは皆さんのお世話になってます。
クリスマスの心がほっとするような話題に私も便乗させてください^_^
うちは小学三年、とうとうサンタクロースの正体に気付いたようです。
でも、気付いてない振りをして、プレゼントを貰う作戦のようです(笑)お互いに騙されたふりをし合うのも、まあイベントとしてはいいのかな?とも思い今年も寝た後にコッソリ置こうと思います。
クリスマスの朝、プレゼントを見つけて飛び跳ねてた事を思い出すと、さみしいような気もしますが、本人なりに少しずつ成長してるという事なのでしようね。
悩みが尽きることはありませんが、我が子の笑顔をパワーに頑張りたいなーと思いました。
Vel consectetur iste. Harum dolorem architecto. Eos est et. Iste tempora fuga. Ea laborum voluptatem. Qui voluptatum aspernatur. Quod est et. Amet architecto distinctio. Debitis blanditiis provident. Sed aliquam assumenda. Inventore totam id. Nobis architecto nostrum. Reprehenderit veritatis iusto. Ipsa iste repellat. Reiciendis dolor et. Sit ipsum unde. Velit dicta accusantium. Quae neque iste. Deleniti sint quia. Et molestias vel. Quisquam laudantium reiciendis. Fuga et distinctio. Dolorem est quam. Sed incidunt ut. Ducimus quia placeat. Eveniet est qui. Ratione eos vitae. Rem et nisi. Aliquam culpa eveniet. Saepe odio minima.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
りんりんさん!クリスマスですね…
クリスマスの雰囲気?浮足立つ感じやら、クリスマス会とかの行事が、とても苦手で、自閉傾向全開の長男ですが、今回はとても落ち着いています!
次男は、同じ自閉症ですが、あまり傾向は、強まる事は、ないものの、緊張!固まるタイプだから、ストレスMAXです…それに、6年生ですからねダブルパンチですが、
家族での、クリスマス会は!大好きですが、…
我が子達は、物心つくまえから、超現実派で、サンタクロースは、信じてないかな~
クリスマスは、ケーキに、ピザや、好きなおかずと、プレゼントを、貰える日です!
サンタクロースを、信じていたなんて…うらやましい!
長男、次男が、三男がサンタクロースの存在を知る前に、サンタクロースは、お母さんで、好きなものを、買って貰える日と教えていました。
今年も、ケーキを、買い、プレゼントは、おこずかいが良いと言ってるから、そうします。
ファンタジーが、わからない我が子達です!
でも、三男が、なぜ家には、ツリーがないの?と、聞かれて、我が家には、ツリーがないから、飾らないのよ~と、言っています。
我が家は、長男、次男の作る、リースしか、クリスマス飾りがないな…(笑)
Quis aut commodi. Asperiores sequi sit. Et enim eos. Reiciendis consequatur aut. Quasi aut quae. Est in hic. Praesentium sunt impedit. Quo quos ut. Necessitatibus provident doloremque. Unde mollitia quas. Quae autem itaque. Blanditiis aspernatur consequatur. Iste dolorem nulla. Tempora adipisci et. Accusantium vitae quisquam. Temporibus ut rerum. Perspiciatis quasi laborum. Delectus illo aut. Est et ullam. Error sequi quos. Quam qui vitae. Et excepturi sit. Velit eaque quibusdam. Exercitationem fugit inventore. Harum quae atque. Vitae maxime voluptatem. Dolores possimus pariatur. Sequi rerum dicta. Itaque sit dolorem. Quia earum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


きょうだい児にどう伝えたらよいでしょうか?上が支援級で下の子
が4月に同じ学校に入学します。支援級と1年生の学級が近いので、事前に伝えたほうが良いと思っていますが、悩んでいます。なお、上には告知はしてません。
回答
皆様、回答いただきありがとうございます。
後出しで申し訳ないですが、上は今2年生で情緒級在籍です。
なぜ、支援級にいるかは何となく分かって...



中学生以上に子供がなったら、クリスマスプレゼントみなさんどう
してますか?今年中1になった息子去年のクリスマスから、これでサンタさんからは最後のプレゼントだよ!と言い続け本人も何となく納得してたはずなんですが、昨晩は寝ない&起きてチョロチョロとプレゼントを探していたようです。今朝は、貰えない事に拗ねたまま学校に行きました。本人の希望はゲーム機の本体とソフト、高額なのでジーちゃんからプレゼント代➕親からの足し➕お年玉で買うと言う話にもなってたんですが…プレゼント無しになった経緯は、小学校時代からもあった事ですが、サンタは親だよ!と友達にからかわれた、と怒って問い詰められた事でした。そんな事ない!と言い張り続けたんですが、あまりにもしつこくて…12歳の誕生日がきた次のクリスマスからはサンタさんからのプレゼントは無くなる!ルールを作りました。サンタは24日の夜のうちにプレゼントを配り終えなくてはならない事、世の中にはたくさんの赤ちゃんが生まれてきてる事、サンタさんのキャパ的に皆んなに!ってのは難しい事を話しました。旦那はプレゼント選びにもサンタ役にも興味なく、拗ねたのどうしよう⁈の問いにも無反応です。ちなみにクリスマスイベントの為に用意した親からだと理解してるプレゼントは、すでに渡してあります。今からでもプレゼント用意した方が良いのでしょうか?だとしてもゲーム機は無理なんですが…みなさん、クリスマスプレゼントについてどうされましたか?
回答
今年も無事サンタ仕事を終えたハハです(笑)
アラサー、知的重度の息子がいます。ずーーっと
サンタ仕事をしております。サンタにオーダーを
出...


うちの長男、小学3年生で重度のADHDと自閉症スペクトラムの
判定を受けてます。その長男ですが情緒面で幼いこともあり3年生になった今でもサンタクロースが実在すると堅く信じてます。その原因は長男が3歳と4歳の時に私が完璧なサンタコスプレで声も変えて「「ho!ho!hoo!」とかってやってました。演技過剰なまでにやったのがよかったのか長男は完全に信じました。5歳以降はサンタの正体がばれそうだったのでコスプレはやめて枕元に寝ている間にプレゼントを置くだけにしました。そこまではよかったのですが長男が2年生になった12月頃、教室で休み時間に何故かサンタのことについて議論になったようです。うちの子はサンタは実在すると主張したのですが同意してくれたのは女の子は一人だけで他のクラスメートはみんなサンタはいない。プレゼントくれるのはお父さんかお母さんという主張だったらしいです。うちの子はそれがよほど悔しかったらしく家に帰って来るなりそのことを私に話してきて、「お父さんサンタってほんとにいるよな?」と念押ししてきました。私は少し口ごもりましたが子供の夢を壊すのもなんだかかわいそうに思い「いるよ。」と答えてしまいました。それから月日が経つのも早いもので次のクリスマスもあと2ヶ月半ほど。また同じようなことが起きて同じような質問をされたらどうしようか思案しております。参考にさせて欲しいと思いますので皆さんのお考えを聞かせ願えたら光栄です。(しょうもない質問ですみません(o__)o)
回答
サンタさんがいると信じているの素敵じゃないですか。
うちの息子にも、いると信じ続けて欲しかったけれど、小2の頃にはバレてました💦
私の...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...


明日は終業式1時間目朝会2時間目あゆみと宿題配付3、4時間目
クリスマスパーティーな、次男前日の夕方に「クリスマスパーティーで仮装しないとならない」とか言い出してトナカイのカチューシャを購入事前になぜ言わない!あげく「プレゼントを用意しないといけない」とか言い出して…しかも買ったのじゃダメとかで散々悩んでプラバンキーホルダーを作る事にして材料購入なんでクリスマスイブにこんなバタバタ…不器用な次男は他の子の3倍くらい作業に時間がかかる。プラバンキーホルダー作るのに3時間くらいかかって見てるだけの母はしんどい隣で折り紙でサンタ服風の袋を作成してました。誰のプレゼントか分かる様に名前は書かなくていいの?って聞くと「書かない」って言うんです。匿名なんだ…と思ってたんですが歯切れが悪い。プレゼント交換の方法は不明いや、前回の通級の時に色々決まったらしくて本人よく分かってないまま前日らしい。まぁ、用意を忘れなかっただけヨシとするか。ただ次男はクラスの、いや学年の大半の同級生に嫌われています。イジメられていた時期もあるし、仲間外れや無視されたりもしてるんです。残念ですが自業自得の部分もあるので親子で諦めてはいるんです。そんな中のプレゼント交換。名前を書いたら嫌がられてもらってくれないんじゃないかって事で無記名にするつもりらしいです。「うちのクラス35人だから名前書いたら…ねぇ?」ってションボリ。不器用な次男が頑張って作ったキーホルダー。結構いい出来です。喜んでもらってもらえるといいな…
回答
がぶりえるさん
息子さん残念でしたね。
ちゃんと担任は注意をしたのでしょうか?
子どものやるクオリティなので本来は「気が付いても最後まで...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は、身辺自立なども項目に入っていたかと思います。
IQが70を超えてくると食事その他の日常的な動作に介助がいるとまでは言...


三連休終わりですね
模様替え、掃除その後がんばりました。部屋割りで、長女(自閉症スペクトラム、ADHD、LD)が、勝手に思い描いていたものと違う配置にしたのと、ベットを動かしたことで、塾から帰ってきて2時間ほど癇癪をおこしました。ベットメイクと、ぬいぐるみの配置などとてもこだわりがあります。布団も何枚?というくらいクレープをかさねたように配置します。そして、夜中3時くらいまで、ごそごそお直してたみたいです。付き合いきれずわたしは、寝ましたが・・・。あと、窓が一つの部屋から窓が二つの部屋に変えたのが、気に入らないみたいです。お化けが入ってくるから怖いらしいのですが、何か本当に見えるのかわかりません。一晩寝て、ちょっと納得したようです。そして、次の日の夜になって、学校の冬休みの宿題をお母さんが机を動かして無くなった。と大騒ぎ。触ってないし、見てもないけど、探したら、長女が捨てたごみの袋の一番底から出てきました。ゴミの日が次の日で、夜の間に探してよかったです。次女も、宿題一式無いと、探しました。どちらも出てきましたが、ほんとに二人とも整理が出来ませんね。そして、今日は、機械ですが、餅つきをしました。試しに、1升ついたら、あっという間に無くなりました。二人ともお餅大好きです。そして、あったら、あっただけ食べてしまいます。長女は、餅まるめや、あんこ包むの上手です。明日、次女がお友達のおうちで、クリスマス会なので、お土産用に、夜にもう一度、2升お餅をつきました。私は仕事で、行けないので、電車で行くのですが、持てるかな?そんなこんなで、わが子のサンタからのクリスマスプレゼントも買えずです。
回答
こんばんは。
補習は午後1時からの1時間ですが、だいぶ集中してやったようです。
さすがプロです。(当たり前ですが)
冬休みのドリルは、終了...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
それは先生も特別児童扶養手当について
精通していないんだと思います。
要注意度「常に厳重な注意を必要とする」と一番、重度の項目に〇なのに...


こんにちは
久しぶりに書き込みします。もう12月も終わろうとしていますが、皆さんはクリスマスツリー出しましたか?パパと昨日から話題にあがっているのはクリスマスツリーを出すか出さないか?ってこと。娘が生まれた年に割と立派なクリスマスツリーを買ったのですが、娘の障害が分かってからはなかなか出す機会も無く…出してもいろいろ口に入れたり破壊されるのがオチかなあと考えると、出せずにいるのです。娘が生まれてから、これで5回目のクリスマス。毎年話し合いはするものの、ツリーは出せず終い。でも、ちょっとでもクリスマス気分を味わいたい!と思っているので、今日はリースを買ってこようと思います♪クリスマスリースだったら、手の届かないところに飾っておけば、大丈夫ですよね…?大変なこともたくさんあるけれど、毎年お誕生日やクリスマス、お正月が来る度に「なんだかんだ一年ちゃんと娘が成長してくれて、嬉しいな〜」と、ほっとする気持ちになります。みなさんも素敵なクリスマスをお過ごしください〜
回答
かめたさんもぴくるすさんも、わんちゃんお揃いで可愛いですね♪ふふ
おっきくなったら、また出せるかしら?その成長をみるのも楽しみになってき...



3年ほど前から主人が鬱病になり休職し、毎日お酒を浴びるように
飲んでは暴れる日が続き、家族みんながおかしくなってしまいました。当時、長男は県立の進学校に通い国立大学を目指し勉強に励み、長女は国立大附属中学に進学、次男も同じ国立大附属小学校に入学しました。主人が働けないことで私がフルタイムのパートや内職で家計を支えていましたが、忙しくしていたため子どもたちの変化に気づくのが遅く、長女、次男が不登校になってしまいました。長男は大学受験を失敗しアルバイトをしながら専門学校に通っています。現在は夫とは別居中で、長男は夫と2人で自宅で暮らしており下2人は私とともに実家で暮らしています。長女は中学3年で卒業間近ですが学校には行っていません。幸い卒業後は私立高校で受け入れてくださるところがあり入学予定です。小学3年の次男は小学2年の3学期から学校に行きたくないと言い出し、無理矢理連れて行こうとすると家の壁を蹴って穴をあけたりドアを割るなど手がつけられない状態です。とにかく学校で勉強することが嫌だとしか言わず、学校でいじめにあっているわけではありません。何度か心療内科で診ていただきましたが特に問題はないと言われました。私自身、何をするのも嫌で仕事を辞めて7カ月、実家で不登校の2人と過ごす毎日が苦痛でなりません。経済的にもギリギリなんですが働く気力もなくなり、これからどうしていけばいいのか全くわかりません。どなたか、こんな私に叱咤激励の言葉をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
まずは、一息つきましょう。それから、ひとつずつ、ゆっくり進んでいきましょう。
ご自分を責めないでくださいね。
長女さん次男さんが不登校に...



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
アドバイスできることがないのですがおすすめのYouTubeがあります。
https://youtu.be/DEVBRNjIoIU?si=...
