質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めて投稿いたします

2018/03/18 23:42
18
初めて投稿いたします。

1歳10カ月の次男についてです。

1歳4か月で歩き出し、その後、「まんまん」「いないないばあ」をマスターし
指差しが始まり、積み木を積むようになり、ゆっくりですが順調に成長しているように見えました。

理解力はあまりないようでしたが、我が家は夫が外国籍で英語を話すため、
理解に時間がかかるのだろうな、と思っていました。
上に幼稚園の長男がいますが、彼も最初の言葉がでてから、
文章を理解して会話をしだすまで時間がかかりました。

ところが、1歳9か月になり、次男の様子がおかしくなりました。
ぐるぐるとまわり、名前を呼んでもこちらを見ません。
そういえば、最近「まんまん」と「いないないばあ」を聞いていない、指差しを見ていないなと気づきました。
焦って「まんまん」と「いないないばあ」をまた教えました。
すると、「まんまん」と言いますが、今までのようにご飯が「まんまん」だということを理解しません。
独り言のように「まんまんまんまん」と言います。
「いないないばあ」は喜んでまたやりだしましたが、徐々に「まんまんまーばあ」となり
「ばあ」だけになり、数日でできなくなってしまいました。
指差しもしますが、意味のない指差しです。

夫の仕事の都合で昨年末から海外、日本、海外と短期間で移動をつづけており、
今海外にいます。
急な環境の変化が良くなかったかと様子をみていましたが、一向に良くなる気配がありません。
ほーーーー(オオカミの遠吠えのような声)
きゅいーん(アザラシの鳴き声のような声)
どっどっどっ
のんのんのんのん
と意味のない言葉を話しながらぼんやりしています。
歩行も少しおかしくなり、つま先で歩くこともたまにあります。

不安になりネットで調べると
「自閉症、折れ線型、カナー」という言葉が沢山出てきました。
急いで市に電話して診断の予約をしました。
ちょうど日本に帰国するタイミングで最短の4月に予約をとることができました。
音楽に反応はするので、耳はきこえているようです。

1か月ほど泣いて泣いて眠れない毎日を過ごしましたが、泣いても次男がよくなるわけではない、
できることがあれば何かしなくては、とようやく思えるようになり、こちらに書き込みをさせてただきました。

このような状態で、4月の診断までに、どんなことができるか、必死に考えています。
もしアドバイスがございましたら、どんなことでもかまいません、
こんな方法を試してみては?というものがあれば、是非是非ご教示ください。

最近はじめたのは、
・健康的な食事
・お日様にたくさんあたる
・次男をたくさん笑わせる(追いかけっこや高い高いは大好きでよく笑います)
・スプーンとフォーク(食べることが大好きなので数回でマスターしました)
・つみきの会にメール
・テレビをやめる(いままでは幼児の音楽番組を垂れ流しにしていました。本当に後悔しています。)
・お気に入りの毛布を寝るときだけにする(毛布をもつと指を吸いぼーっとしてしまいます)

です。
藁にも縋る気持ちです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/95155
退会済みさん
2018/03/19 00:19
テレビですが一概にやめる必要はないと思いますね。
それと、毛布はすぐ返してあげてくださいね。
それでボーッとしてリラックスしてるように思います。本人がしたいときに触らせてあげては?

折れ線型なのかどうか?はわかりませんが、テレビはテレビで悪い面ばかりではないです。YouTubeやテレビで本人の好きなものばかりを見せるのはあまりよろしくありませんけどね。
また、お気に入り毛布への執着ですが、それで安心したり落ち着いているように思いますので、無理に制限しなくてもよいと思います。
自然にまかせては?
テレビを見せたからこうなったわけでは全くないでしょうし、ボーッとすることも悪いことではないのですよ。
ちょっと切り替えませんか?

気になったのは二歳前なのに、長距離移動が激しいこと。
特に移動しまくっても強いストレスや強い疲労につながらない子もいますが、大人でも普通にヘトヘトになるような変化ですよね。
(あ!移動させたことが悪いということではないですよ。家庭の都合なので仕方ないですよね。)

既に上にお子さんがおられるので、釈迦に説法ですが、単純に疲れていたり体調が悪い、環境が落ち着かないなどあると、今までできていたことが一気に後退し、しばらくおかしいままなこともあります。

四月に帰国、そのタイミングで予約されたとのことですから、何よりではないかと思います。

お子さんの為に何がよいか?ですが、生活リズムを狂わせないよう一定にすることだと思います。食事等も頑張りすぎないこと。
高い高い等もほどほどに。
やるのが当たり前になったら大変ですよ。
とにかく、今までどおりにしませんか?
お母さんが頑張りすぎないことでしょうね。

何せこうなった原因等がわかりません。
この子は折れ線型かどうかなどは関係なしにタイミングで、そこそこ疲れています。
この上、お母さんが妙なテンションだと子どもは余計にくたびれます。

我が子はみな発達障害がありますが、(知的障害はないのでカナータイプではないです)
体調不良、大きな感染症のあとは、かならずボーッとして数ヶ月ぐらい発達が後退してしまい、キッチリ戻るのにまだらが続き、気にならなくなるまでに数ヶ月かかります。

まずは四月までは、リラックスして焦らずお過ごしください。
https://h-navi.jp/qa/questions/95155
mincepieさん
2018/03/19 07:16
ruidosoさま

ご回答をどうもありがとうございます。

とても詳しくアドバイスをいただき、何度もしっかり読ませていただきました!

テレビはやめる必要はないのですね。
いろんな方の投稿を拝見していると、好きな番組から言葉を覚えていらっしゃる方が大勢いらっしゃり
どうするべきか少し悩んでいました。番組を選んで時間を決めて見せてみます。

毛布については、毛布をみた瞬間指が口に入り、まるで異次元にいるかのようにぼーっとしてしまいます。
下手すると食事睡眠入浴以外はそうなってしまうので、なんとなくよくない気がしていました。
けれども、そうですね。
ただでさえ環境の変化で疲れている時にお気に入りの毛布を取り上げてしまうのは酷ですね。
返してあげて、毛布のことを忘れることができる時間を少しつくるよう、工夫してみます。

私自身も知り合いのいない場所で子供二人をつれての新生活に大分疲れており、
そんな中で次男の症状に気づいてしまったので、精神的にだいぶ参っていました。
何かしていないと気が狂いそうで躍起になっていました。
けれどもruidosoさまのお話を伺って、ちょっと落ち着こうと冷静になることができました。

子供たちが寝たら、ruidosoさまのページでお子様のことをゆっくり読ませていただきますね。
もしまた何か気付いたこと等ございましたら、コメントいただけましたらとても嬉しいです^^
どうもありがとうございました! ...続きを読む
Sit est molestiae. Similique quam voluptas. Fuga repellendus maxime. Fugiat voluptas qui. Similique qui delectus. Vel laudantium quia. Odit accusantium explicabo. Placeat vel quaerat. Sed accusamus dolores. Qui optio maiores. Quos minus fugit. Aut accusamus ex. Odio mollitia vel. Nisi mollitia delectus. Quae beatae voluptatem. Molestiae eum facere. Odio ipsam quia. Nam facilis nostrum. Corrupti esse omnis. Rerum et nihil. Recusandae velit ut. Error tempore expedita. Ut eum molestiae. Reiciendis omnis adipisci. Reiciendis sunt in. Et quia incidunt. In rem dolorum. Sequi eos quis. Iste expedita tempora. Voluptatem earum dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/95155
おはなさん
2018/03/19 08:28
日本で最初に小児科を作った名医(自閉症に特化している)と呼ばれる門下生が開業しているクリニック(東京)へ行くと、「早寝早起き朝ごはん」と言われます。
それほど睡眠リズムと食事と運動が重要だということです。
とにかく歩け、と言われます。
カナータイプは知的障害を伴うタイプですので次男君の場合はまだ分からないですよね。
今出来ることは、健康的な食事、お日様にたくさん当たる、は良いと思います。
テレビは時間を区切って垂れ流しにしない、つみきの会はよく分かりませんが、1歳10か月なら手足を存分に使ってトランポリンなどあると面白いですね。
ボールプール、滑り台、色々刺激を与えてあげると良いです。
下記は1歳11か月の標準発達ですが、必ずしも皆この通りではないので目安として見てください。
https://ikuzy.link/772

言葉の遅れについては2歳までに2語文が出ないとちょっとアヤシイ、と言われていますが下記の項目で2歳を過ぎても気になるようでしたら相談をした方が良さそうです。
1.日常生活の簡単な言葉が理解できるか。バイバイと言うと、バイバイが返せるか。「どれ?」という質問に指さしでも答えられるか。
2.耳は聞こえているか。親の声掛けやチャイムの音などに反応するか。
3.周りのことに興味を示すか。親と他人の区別がつくか。
4.落ち着きがない、一つのことに異常にこだわったりしないか。

発達には個人差がありますので、上記が当てはまらなくても大丈夫な場合がありますし、1歳10か月なら未知数です。
4月に診断とのことですのが、4月時点の診断が下りてもこの先変わることもありますので次男君なりに表現していますし、帰国までのんびり付き合ってあげてください。
一番良いのは子供に期待しないことです。
すると、ごく小さなことでもできるようになると「すごーい!〇〇出来るんだね!」とファビュラスな気分になります。

...続きを読む
Ut laboriosam aut. Repudiandae corporis minus. Illo qui ut. Nesciunt ullam perspiciatis. Mollitia sed quo. Eum a iure. Quia sit ut. Ut voluptatem quis. Doloremque omnis repellat. Qui officiis nostrum. Cupiditate itaque est. Odit tempore veniam. Voluptatibus officiis nam. Sit recusandae enim. Voluptatibus doloremque aut. Aut sit id. Eligendi qui quos. Quos expedita dolore. Quidem eum ut. Nihil amet ut. Nostrum incidunt ut. Impedit debitis ut. Tempora qui quia. Quia dignissimos qui. Facere est similique. Non consequatur distinctio. Hic illum quae. Assumenda dicta asperiores. Eligendi quaerat quo. Officia magnam consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/95155
退会済みさん
2018/03/19 09:06
主さま

お返事ありがとうございます。

私の子はちょっと極端な事例らしいので、参考にされない方がいいかもです。

それと、おはなさんもおっしゃってますが
私も、発達障害児との生活で一番大事なのは、早寝早起き朝ごはんだと思います。
朝ごはんも何も立派な朝食を!ではなくて、とにかく食べること。脳に栄養を!ということで考えています。
なので、うまくいかないとき、困ったときほど
早寝早起き朝ごはんと生活リズムを狂わせない事だと感じますね。
また、食事ってコミュニケーションだらけなんですよね。
そこを丁寧に大事にするだけでも、泣いたり笑ったり、怒ったり
楽しく学びを積み重ねられますし、我慢も覚えます。

既に読まれたかもわかりませんが、感覚統合のコラムを張り付けておきますね。
これを読むと、早期療育をするにしても、何にしても当たり前に見える事を大事に積み上げることの意味を改めて認識できるのでは?と

できないことに目が行っているようですが、☕でスプーンフォークを使えるのはとても素晴らしい能力ですよね。
また、疲れているときに、ボーッとできるのも素晴らしい才能です。
それすら自覚出来ずに無理してしまうとか、わかっていても頑張ってしまうタイプもいますしね。

心配ごとについて、出来ることをしているのですから、まずは次に備えて頑張りすぎないことです。

今はとにかく親子で頑張らないで、四月まではゆったり、のんびり。

診察でまた衝撃をうけたり、スッキリしないお話がかえってきたりという「あるある」も想定すると
ひとまずは、今は慌てない。これまでのことを後悔しない。

かなと思います。

テレビですが、テレビばかりでなければ問題はないはず。
場合によっては今後見せない方がいいよとアドバイスされることもありますが
その方が子どもの問題行動や気になる行動に繋がりにくいというだけです。
だから、子ども向けの番組等はうまくお付き合いしては?
大人が観たいものも私は観てよいと思います。
...続きを読む
Officiis laudantium sunt. Excepturi earum praesentium. Adipisci ad iste. Similique exercitationem et. Sed dignissimos nemo. Recusandae aut facere. In est sequi. Id consequatur asperiores. Vel voluptates quos. Et soluta quia. Magnam eveniet excepturi. Nam corporis aspernatur. Nostrum omnis consequuntur. Quidem tempore sit. Et molestiae et. Ad doloremque dolor. Nam non possimus. Ut unde dolor. Ut in ipsa. Rerum tempora omnis. Consectetur officiis quidem. Optio quas excepturi. Et dolores dolorum. Debitis mollitia aut. Et ut dolorem. Dolorem molestiae accusamus. Non reprehenderit est. Voluptas est doloribus. Ducimus fuga consequuntur. Ut fuga mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/95155
あわこさん
2018/03/19 09:43
はじめまして。もうすぐ3歳の息子がいます。歩き出しが1歳4ヶ月というのが同じで、言葉もゆっくりです。2歳過ぎから作業療法と療育を受けています。
2歳まで様子見だったのですが、その間に心理士さんから言われていたのは、「楽しいこと、もう1回やって!と言いたくなることをどんどんしてあげましょう」でした。
興味を持てること(好きなこと、楽しいこと)が成長のきっかけになると実感しています。お母さんが好きだからコミュニケーションとりたい、楽しいからもう1回やりたい、指1本立てたらもう1回やってもらえるんだ、面白いからもっと知りたい、次はこうしてみようか。
最近はじめたことの上3つ、すごく良いな~!と思いました。
「いないいないばあ」は、できなくなったのではなくて、やらなくなった可能性もあるかなぁと感じました。飽きたとか、そんな気分じゃない、とかでやらないことも結構ある気がします。意味のないように思う指差しや言葉も、きっと息子さんなりの何らかの意味があるのではないかなと想像します。出来なくなったこと、出来ないことがどうしても気になりますが、「お野菜上手に食べられたね」「お散歩気持ちいいね」「追いかけっこ楽しいね、もう1回する?」と出来たこと楽しめたことを喜びながら、コミュニケーションにつなげていけると良いなと思います。
色々心配で藁にもすがる気持ちというのものすごくよく分かります。私も同じでした。でも4月の予約ができているのでひとまずそこは安心して、それまでは健康で楽しく心穏やかに過ごして欲しいです。 ...続きを読む
Eaque possimus eligendi. Dolores itaque ipsum. Enim cupiditate odio. Vel veniam dolor. Est nesciunt sequi. Qui recusandae sit. Consequatur quas labore. Impedit ab provident. At quis doloribus. Vero praesentium consequatur. Sit totam vel. Et veritatis saepe. Ut vero voluptatem. Ut aut dolorem. Enim ut saepe. Quaerat iure corrupti. Et omnis est. Qui dicta quia. Sapiente eos tempora. Possimus eligendi omnis. Rerum veritatis eveniet. Illo sit id. Fuga tempore sequi. Voluptas sapiente voluptatem. Autem eveniet totam. Ipsa minus exercitationem. Aut consequuntur nulla. Sit molestias quod. Vel molestiae ut. Aut esse pariatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/95155
ナビコさん
2018/03/19 09:50
4月に帰国して、しばらく日本にいるようでしたら、保育園に預けることも考えてみてはどうでしょう。
保育園に行くと、他にもたくさんの子がいて、見本になってくれたり、遊んでくれたりして、いい刺激になりますよ。
私の子も、2歳ちょうどで無認可保育園に入園し、おかげでかなり成長しました。
お金はかかりましたが、保育園に行ってなかったら、今頃どうなっていたかと思います。
うちは一人っ子で、モデルになる兄弟もいませんでしたから、よけいに。
うちも言葉の遅い、典型的なカナータイプでした。
「○○は誰が好き?」と聞いても、全く答えられず、4歳後半になってようやく「ママ」と返せるようになりました。
定型の子なら、2歳ですぐに答えられるレベルです。
4歳から言語療法に行きましたが、「今日は誰と来ましたか?」どころか、「名前は?」「お年は何歳?」にすら答えられず。
5歳になってから、答えられるようになったくらい。
でも知的障害はありませんでした。
言語で表出が難しかったけど、理解力はそれなりにあり、親としても知的障害があるようにはどうしても思えませんでした。
それに非言語の時代が長かったからか、非言語のコミュニケーションは割とできます。(親とアイコンタクトはできる。周りをよく見て、相手の様子をじっと見る。困ったら、目で助けを求める。模倣は得意。)
1歳後半で数字を理解し、お絵かきボードに書いたり、2歳ちょうどで英語の本のアルファベットを教えたら、20日でAからZまで記憶し、何も見ずにお絵かきボードに間違わずに書いていたりしました。
テレビのリモコンの操作をしていましたし、そういうことがあったから、知的に遅れているとは感じませんでした。
テレビも幼児番組なら悪いと思わないし、うちの子は耳から言葉を聞くのが苦手で視覚優位でしたので、あいうえおのdvdや絵カードでひらがな、カタカナ、漢字、名詞、動詞などを教えました。
4歳で日本語のアニメを見るときは、字幕が出るものは字幕を出し、字と音声を一致させるようにしました。
今はyou tubeで、家族の動画が気に入って見ているので、客観的に家族の会話を聞くことで、会話を覚えています。
自閉症だと言葉は出ても、コミュニケーションできるかは別なので、他人の会話を視覚と聴覚で同時に学ぶのは、いいなと思います。
...続きを読む
Qui similique sint. Hic dolorem rerum. Impedit optio qui. Voluptatem numquam reiciendis. Modi illum mollitia. Expedita est adipisci. Delectus provident id. Perspiciatis quas qui. Voluptatem sit dolore. In laboriosam nihil. Sed animi laudantium. Voluptatum ipsa laborum. Aliquam voluptatem quia. Temporibus sapiente nam. Temporibus quis omnis. Sint in voluptatem. Nemo omnis qui. Blanditiis molestiae sed. Aliquid eum laborum. Beatae at repudiandae. Inventore aut voluptatum. Et cum vel. Voluptates facilis nulla. Libero ad quae. Minima ut suscipit. Nostrum molestiae libero. Quibusdam cum ea. Nesciunt in ut. Provident optio et. Vel quia fugiat.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
3歳で焦りすぎでは?と感じました。 自閉さんは、発達がスローペースの場合が多いです。 目を合わせる事が優先順位なのですか? 療育を始めて...
3

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
おはようございます ママ友とどうしたいのか?にもよりますよね。 子育ての話をしたいの?ならばやはり同じ環境のママ友を探す(支援級の)がいい...
8

1歳半になる双子の男の子です

弟の方が兄に比べ全体的に発達が遅めです。素人目線ではありますが明らかに何かあるとは思っていて、市やかかりつけには相談済みですが、この月齢じ...
回答
私も1歳頃から育てづらさや違和感を覚え出し、どんどん気になるようになりました。 その後1歳半で初めて発達外来のある病院を受診、そこでASD...
3

酷すぎる偏食について

3歳半の男の子ですが、幼児向けのお菓子しか食べません。誇張でも何でもなく、本当にお菓子しか食べません。パンや野菜、肉、果物などのまともな食...
回答
すみません、本当に同じような「お菓子しか食べない(食べなかった)」境遇の方のお話を伺いたいです。「こうすれば良いのでは」とか「これはしてな...
4

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
Deco様 コメント、教えてくださってありがとうございます。 ローンや入れる保険会社も教えてくださりありがとうございます。 保険会社に電...
10

2歳7ヶ月の娘がいます

新生児期よりなかなか寝付けずとても育てにくさを感じています。言葉や身体の発達は遅れの指摘はないですが、むしろ流暢、喋りすぎる、こだわり、癇...
回答
4月からの保育園には、事情をよくお話して。 療育などを始めているようであれば、加配などがつかないか相談するのもよいかと思います。 延長保育...
6

もうすぐ3歳になる男の子がいます

まだ「あった」、「ちった(落ちた)」、犬を見て「ワンワン」くらいしか言いません。4月から療育施設に週1で入れることになりましたが、発達障害...
回答
続き……… 例に出した「すき家の話」ですが、コレが「オシッコ」だと分かったのは、ある意味、保育園の先生の感性の勝利でもありました(この話の...
11

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
こんにちは。 うちの子も年少から療育に通いましたが、療育の日は幼稚園はお休みしてました。 というのも、幼稚園の先生の方から「療育と幼稚園...
12

3歳の子供、発達検査で凹凸あり

家でのトレーニング(遊び感覚)を嫌がります。家で取り組めることをアドバイスしていただきましたが、とにかく家では好きなことや得意なことしかや...
回答
お子さんのように、苦手なことに不安を持ちやすいタイプは家での療育は不向きですよ。 確かに誘い方などにはコツがいりますが親が誘ってやってく...
8

息子が2歳2ヶ月です

とにかく動きたい!興味があればそっちに向かい、出先では「歩く!歩きたい!」とカート拒否なことが多いです。ちょろちょろされては買い出しになら...
回答
こんばんは お子様はお話は上手ですか? 例えば「歩きたい!」と本当に言っていますか? もし、要求をのんでもらうための試し行動ならば、お話が...
7

2歳になったばかりの娘がいます

発語が一言もなく喃語のみ話しています。最近は指差しをして気になるものを示すようにはなりましたが、こちらの問いかけには反応を示したり、理解し...
回答
こんばんは まだ二歳になったばかり。ここでこの先の人生が決まるわけではないです。なので ①はまだわからない ②と③はお母様が後悔しないよう...
5