締め切りまで
6日

もうすぐ1年が終わりますね~とよく仕事中話題...
もうすぐ1年が終わりますね~とよく仕事中話題が出てくる時期になりました(^^;)
小3、ADHDの息子がが、「ねえねえ、クリスマスプレゼントは、ワ〇ピースのゲームのソフトがいい!!」と言ってきました。
わかった、サンタさんに手紙を書いておいてと、言ったのですが、「サンタさん、毎年お菓子しかくれないもん」
そうです。プレゼントは、汗水流して働いた両親が、プレゼントしてるのよ~と話しながら、渡しているので、我が家に来るサンタはお菓子のみ。
以前は、サンタさんが買っておいたのですが、「やっぱりやめて他のプレゼントがいい」と変更の手紙を書くもんだから、大変でした。。。
皆さんは、クリスマスプレゼンどうされていますか(*^-^)(まあサンタさんをもう信じてないわ~って方もいるかもしれませんが)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ウチも少し前までは、ファイナルアンサー以降の変更不可、サンタさんはファイナルアンサーで準備を始め、世界中の子ども達の準備をしてるのに、あなたが変更したら迷惑がかかる、と言ってました。
変更したい、も無理です!と一刀両断してたかも(笑)
サンタクロースの絵本で、サンタクロースが一生懸命準備してる話を見せたりしてたので、そこは受け入れやすかったかな?と思います。
昨年辺りから、ゲーム機本体とか、レゴの何万もするやつとか、高額な物をリクエストし出したので、サンタクロースは一人1万以上は無理です、といってたら、やっと正体を確信し始めたみたいなので、今年は卒業しようかと…。
すでに欲しいゲームソフトを予約済みなので、
これがクリスマスプレゼントね。
サンタクロースは10歳以下の子ども達までしか手が回らないから、それ以降はお母さん達がサンタクロースから委託されています!
とかなんとか笑い話にしようと目論んでます(笑)
酷い母ですが、もう面倒臭くなってきたのが、本心です…^^;
Soluta sed ipsa. Sit omnis eum. Omnis vero quia. Quis facere quo. Asperiores voluptate sed. Dolorum voluptatem consequuntur. Et dolore labore. Illo eligendi et. Ut nihil excepturi. Ab sed veniam. Nulla doloribus eligendi. Sunt animi omnis. Ut perferendis culpa. Quia dolores temporibus. In ut debitis. Expedita nobis natus. Voluptatem illum error. Qui numquam ut. Dolore id vitae. Inventore quia doloribus. Deserunt nobis perferendis. Deleniti blanditiis voluptatem. Molestias et rerum. Hic eum tempora. Consequuntur aut repudiandae. Odio ipsum inventore. Sint quas dolores. Eaque voluptates officia. Aperiam ipsam et. Sed doloremque esse.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がりれお会さん(*^^*)おはようございます
さっそくのコメントありがとうございます。
そうそう、お年玉で買えばいいでしょ。と切り返したところ、「なら、今お年玉ちょうだい。」だって笑
去年は、「サンタって、ママとパパなんでしょ」とかわいげないことを言っていたのに、今年は、やっぱりいるんだと言い張ってました( ´艸`)
Dolore ea est. Quam totam nihil. Ut ex doloremque. Laborum aliquam repellendus. Iste sed deserunt. Ullam fugiat eligendi. Rerum qui non. Culpa quod qui. Asperiores temporibus dolore. Totam consequatur itaque. Et et maiores. Rem aspernatur non. Ipsum eius deleniti. Repudiandae blanditiis culpa. Aut consequatur ratione. Porro voluptatem quos. Est est quis. Et ipsam quod. Porro atque architecto. Ut dignissimos officiis. Nesciunt est est. Qui et eos. Enim nisi tenetur. Sed quaerat rem. Dolorem praesentium aut. Provident dolor eius. Occaecati laboriosam labore. Ut ab sit. Ut cupiditate tenetur. Corporis vel perspiciatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うわ~。もうそんな時期か~。
うちは子供たちに考えさせるとどうせはやりもの(妖怪ウォッチとか)しか言ってこないので、そういうのを買いたくない我が家としては、どうしても誘導尋問になりがちです(ちなみに小1と年中の姉妹です)。
「サンタさんに発注を出すのはママ」という風に言っているので、だいたいの希望も聞きつつ、一緒にアマゾンを見ながら「これなんかどう? これはどう?」みたいにいろいろ選ばせます。去年はこの方法でプラレールにしました。
一応自分たちも直接写真で見ながら自分で選んだ(つもりの)ものなのでイメージもしやすいらしく、クリスマスまで「プレゼントいつくるかな? 今日来るかな?」と、選んだ(つもりの)ものを待っていられるようです。
うちはサンタさん本気で信じてますね。たぶんこれからもずっと信じ込ませるでしょう。いろいろ便利なので(笑)
あー、それにしてもまた頭痛のタネが増えたわ~。
Nemo et blanditiis. Et nihil mollitia. Voluptate velit rerum. Est incidunt qui. Rem architecto aspernatur. Aut qui perferendis. Modi quam est. Harum aut sint. Accusantium alias iusto. Architecto ipsam consequuntur. Porro ea consequuntur. Est magnam aut. Magnam non adipisci. Pariatur est adipisci. Impedit facere in. Suscipit rerum consectetur. Illum ut sunt. Repellendus quas et. Sapiente corporis culpa. Animi iusto adipisci. Qui voluptatem voluptates. Nam similique reprehenderit. Doloremque rerum suscipit. Architecto veniam accusamus. Eum iste nesciunt. Inventore consequatur repudiandae. Architecto ea praesentium. Aut porro eaque. Nihil velit dolor. Doloribus culpa qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの娘が幼稚園のときに、22日の朝にプレゼント変更されたことがあります。汗
もう準備していたので、ひぇえええええ!でしたが、
「もうサンタさんプレゼント持って出発してるかもしれないよ」と言っても
「魔法を使えば何となかると思う」と頑として譲らず…。
幼稚園バスを見送った後で、お店の開店を待ってダッシュしましたよ~。
しかも終業式で早く帰ってくる日でしたし。
…でも、ハシゴしてもどこにもなかったんですよね。
白いドレス。
慌てて本買って、生地買って子どもが寝てから徹夜で作りました。
クリスマスの朝、プレゼントをあけた娘が、
「サンタさんに気持ち届いた…」とはらはら泣いているのを見て
あぁ、この子のサンタさんに対する思いを
できるだけ長く守ってあげようって心から思いました。
この時期の親は、子どもに翻弄されっぱなしだけれど、
見たくなっちゃうんですよね。子どもの笑顔。
Culpa ad tenetur. Ipsum eos ut. Earum ab id. Iusto illum sunt. Rerum libero voluptatem. Et incidunt vero. Ut voluptates voluptatem. Consequatur excepturi et. Qui explicabo consequatur. Est perferendis eum. Quasi omnis aut. Nihil possimus cum. Minus quidem enim. Beatae mollitia sed. Nisi odio quia. Ut sunt perspiciatis. Qui ipsa modi. Quis quia dolorem. Sed aliquam culpa. Et aliquam nostrum. Rerum totam eos. Voluptas fugiat aliquam. Maxime vero quisquam. Tempora consectetur veniam. Dolores repellat qui. Quo est aperiam. Quis quia qui. Quam deleniti officiis. Autem aspernatur dolor. Architecto voluptas nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が家は12月に入ってから手紙を書かせていました。
書くときに「よーく考えてから決めてね。変更は出来ないよ」と。
理由は、きっとかっとさんと全く同じです(笑)あなたの気まぐれでサンタさんを困らせないで、と。
長男の時は、欲しいプレゼントはサンタさんから、私たち両親からは毎年図鑑を1冊と決めていました。
長男は小6まで信じていましたよ。3~4年生の頃、周りがそろそろ信じなくなって、「サンタさんなんていないよ」と言われても黙っていたようで、帰宅してから「あいつ可哀想なヤツやん。信じてる人にしか来ないのに」と上から目線で憐れんでいました(笑)高学年になると、さすがに周りは信じていないようで、話題にすら上らないので、更に疑うことなく信じていたようです。
中学生になり、私が「サンタさんのプレゼントは小学生までよ。今年からは私たちが買ってあげるね」と話し、何となくそれを信じたのかバレたのか、あいまいなままです。
次男は信じてますよ~!分かりやす~く喜んでくれるので、私も毎年楽しみです!
Soluta sed ipsa. Sit omnis eum. Omnis vero quia. Quis facere quo. Asperiores voluptate sed. Dolorum voluptatem consequuntur. Et dolore labore. Illo eligendi et. Ut nihil excepturi. Ab sed veniam. Nulla doloribus eligendi. Sunt animi omnis. Ut perferendis culpa. Quia dolores temporibus. In ut debitis. Expedita nobis natus. Voluptatem illum error. Qui numquam ut. Dolore id vitae. Inventore quia doloribus. Deserunt nobis perferendis. Deleniti blanditiis voluptatem. Molestias et rerum. Hic eum tempora. Consequuntur aut repudiandae. Odio ipsum inventore. Sint quas dolores. Eaque voluptates officia. Aperiam ipsam et. Sed doloremque esse.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中学生以上に子供がなったら、クリスマスプレゼントみなさんどう
してますか?今年中1になった息子去年のクリスマスから、これでサンタさんからは最後のプレゼントだよ!と言い続け本人も何となく納得してたはずなんですが、昨晩は寝ない&起きてチョロチョロとプレゼントを探していたようです。今朝は、貰えない事に拗ねたまま学校に行きました。本人の希望はゲーム機の本体とソフト、高額なのでジーちゃんからプレゼント代➕親からの足し➕お年玉で買うと言う話にもなってたんですが…プレゼント無しになった経緯は、小学校時代からもあった事ですが、サンタは親だよ!と友達にからかわれた、と怒って問い詰められた事でした。そんな事ない!と言い張り続けたんですが、あまりにもしつこくて…12歳の誕生日がきた次のクリスマスからはサンタさんからのプレゼントは無くなる!ルールを作りました。サンタは24日の夜のうちにプレゼントを配り終えなくてはならない事、世の中にはたくさんの赤ちゃんが生まれてきてる事、サンタさんのキャパ的に皆んなに!ってのは難しい事を話しました。旦那はプレゼント選びにもサンタ役にも興味なく、拗ねたのどうしよう⁈の問いにも無反応です。ちなみにクリスマスイベントの為に用意した親からだと理解してるプレゼントは、すでに渡してあります。今からでもプレゼント用意した方が良いのでしょうか?だとしてもゲーム機は無理なんですが…みなさん、クリスマスプレゼントについてどうされましたか?
回答
こんにちは。
家も小4ですが、信じていますよ(^-^;)
今朝も4時に起きていました。
クラスの子のお母さんがサンタなんだって!と聞いても...


うちの長男、小学3年生で重度のADHDと自閉症スペクトラムの
判定を受けてます。その長男ですが情緒面で幼いこともあり3年生になった今でもサンタクロースが実在すると堅く信じてます。その原因は長男が3歳と4歳の時に私が完璧なサンタコスプレで声も変えて「「ho!ho!hoo!」とかってやってました。演技過剰なまでにやったのがよかったのか長男は完全に信じました。5歳以降はサンタの正体がばれそうだったのでコスプレはやめて枕元に寝ている間にプレゼントを置くだけにしました。そこまではよかったのですが長男が2年生になった12月頃、教室で休み時間に何故かサンタのことについて議論になったようです。うちの子はサンタは実在すると主張したのですが同意してくれたのは女の子は一人だけで他のクラスメートはみんなサンタはいない。プレゼントくれるのはお父さんかお母さんという主張だったらしいです。うちの子はそれがよほど悔しかったらしく家に帰って来るなりそのことを私に話してきて、「お父さんサンタってほんとにいるよな?」と念押ししてきました。私は少し口ごもりましたが子供の夢を壊すのもなんだかかわいそうに思い「いるよ。」と答えてしまいました。それから月日が経つのも早いもので次のクリスマスもあと2ヶ月半ほど。また同じようなことが起きて同じような質問をされたらどうしようか思案しております。参考にさせて欲しいと思いますので皆さんのお考えを聞かせ願えたら光栄です。(しょうもない質問ですみません(o__)o)
回答
こんにちは
お子さんの心のままに
うちの長男はずっと信じていて、小3、4年のころ、クリスマスイブに
「お母さん、プレゼントを変更したい...


娘は最近、自閉症スペクトラルとわかった年長です
とにかく飽き性で好きなぬりえも途中、放棄のものもあります。おもちゃも大人が一緒にしなければ一人遊びをしません。ひいおばあちゃんにおねだりして、9月に買ったプリキュアのおもちゃも最初はほしかったものだし好きなプリキュアで喜んで遊んでました。でも3日もしたら、ほったらかしで片付けもなかなか出来ず現在ではまったく遊んでません。シルバニアもありますが、やはり一人では遊ばず大人が一緒にすればする程度です。この時期に悩むのがクリスマス。娘のところだけサンタが来ないわけにもいかないし、かといって高価なものを買ったところですぐに使わなくなるか親が付き合うしかありません。娘の欲しいもの以外も考えたのですが、夢がないような。毎年、欲しいものが枕元にあり今年はお菓子の詰め合わせだと納得しないだろうしで悩みます。しょうもないと周りから言われましたが一万だして数日しか遊ばないと空しくなります。去年、欲しがった自転車も結局、乗れないから楽しくないようで雨にさらされボロになってます。一昨年のブロックも結局、娘が忘れた頃にほぼ新品のまま近くの病児保育園にあげました。今年はシルバニアのパン屋さんかプリキュアのなんかを頼むとか言っており、結局数日のものだと思うと本当に買うべきか悩みます。オークションも見たのですが、よいものがなく…家族は夢だからそれぐらいしてあげなさいと言います。他のご家庭はどうされてますか?
回答
こんばんは。
5歳年中の発達のんびりな娘がいます。
ウチも飽きっぽくて(^_^;))
サンタさんへのリクエストは日替わりで変わります。
...


昨年の12月からケアホームへ入所したので、サンタさんは卒業し
ました。あ、自分の体型はサンタですが(笑)それまではイブの夜に、息子が寝てから、そーっと部屋に入り、ベッドの下、窓の近くなどにプレゼントを置く、という役目をやっていました。イブの夜は、息子はなかなか寝付けずにいて時々「サンタさん、まだかなぁ」と独り言を言ってました。隣の部屋のおねーちゃんは布団の中で「笑ってはいけないっ!」と必死に我慢した、と翌朝話してくれました。私も寝入るのを待って(息子の部屋のドアを開けると、リビング)隣のリビングにいるのでもちろん、声を聞いては笑い声を押し殺し。。。。去年からはケアホームでクリスマスの夕食会に参加するようになりました。昨年はものすごい量のごちそうがあり、食べきれなかったです。楽しみにしている方もいれば、大変な方もいると思います。みなさまにとって、楽しいクリスマスになることをお祈りしております。
回答
りんりんさん!クリスマスですね…
クリスマスの雰囲気?浮足立つ感じやら、クリスマス会とかの行事が、とても苦手で、自閉傾向全開の長男ですが...



大学生の娘(ASD診断済)について
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
回答
皆さん、ありがとうございます。何度もご回答を読ませていただきました。
屁理屈ではなく、単に暗黙のルールが分からない。目的のある会話とない会...



発達関係ではないですが、両親のことで接し方のご意見頂きたいで
す。私の両親は近所に住んでいます。現在は年金生活です。特に母親が思い込みが激しかったり、独善的だったりで、悪い人ではないですが癖が強いので一定距離があった方が上手くやっていけるタイプです。(あなたの為を思って、が口癖)娘(母にとっての孫)の誕生日が近く、突然、「誕生日プレゼントにエアコンはどう?」と父親経由で娘と私に言ってきました。娘はその場で即答で断り、私も娘はまだ自室で過ごす時間がそれほど長くはないから、とエアコンは断りました。断ったのに、エアコンの設置工事に◯月◯日行くから都合は?と、また父親経由で連絡がありました💧聞けば既に発注済みとのことです。しかも、妹の分も含め二台です…。こんな感じで過去チャレンジタッチの契約も持ち掛けられ、断ったのに両親名義で契約されました。何かをしてくれようとするのはありがたいですが、こちらは不要だと伝えているのに「良いじゃない」「良かれと思ってしているのに」とお構い無しです。今は年金生活の為、経済面でも大丈夫なのかと心配になります。(これでは良くしてもらいすぎだと今から幾らか持っていこうと思います…)学童へのお迎えをお願いすることもあり、こちらが頼っている部分もあります。頼る部分もあるのに都合の良い話に聞こえるかも知れませんが、金銭が掛かりすぎるもの、行きすぎた干渉や独断を控えてもらうにはどうしたら良いでしょうか?*ちなみにきっぱり「気持ちはありがたいが却って困る」と都度伝えています。その度「良かれと思ってなのに」「そんなに私が気に入らないの」となるので話が通じません…。
回答
おたがいの財布の中身は別会計で、干渉しない。………のが楽ですよね………。
「そんなに私が気に入らないの」が気になります。
「父親を通じて」...



私、嫁さん、子供3人(今年中3長男・小5長女・小2次女)の5
人家族です。子供は全員ADHDの診断を受けています。皆、計画・継続的な行動、片付け、感情コントロール等ができません。ちなみに嫁さんも同様の傾向があり、本人も認めています。また、最近働き出して余裕がなくなった分、今まで以上に家事や子供の相手はしなくました。長男は近所の公立高校へ進学すると言っていますが、毎日ゲームばかりで、学校・部活や塾は休みがち、常に反抗的で生活態度も悪いため、中3で相当頑張って内申点を上げないと進学は厳しいと言われています。ちなみに、ゲーム制限すると癇癪を起こし、何もやらなくなります。嫁さんも遅くまでスマホを触っていて、朝は子供3人が出かけてから起きます。会社もたまに遅刻しているみたい。子供のことは心配していますが、色々できないことに対して、感情的に怒鳴りちらして、最終的には現実逃避することが多いです。娘2人は学校では、大きなトラブルはありませんが、家ではやるべきことは後回しで、遊んでばかり。母親と長男と同じように暴言をよく吐きます。なるべく感情的にならないよう我慢し、小児科や相談窓口にも相談しながら、色々試していますが、全てが上手くいかず、毎日が辛く苦しいです。今では、仕事にも集中できず、夜も眠れないことが多くなってきました。状況に応じて睡眠薬や精神安定剤を服用して何とか凌いでいますが、この状況が続けば自分自身だけでなく、家族が崩壊するのではと危惧しております。家族への接し方や割り切り方法等、何か良いアドバイスがあればお願いします。
回答
アドバイスにはなりませんが…
うちの中1の息子もADD。不注意優位です。
最近、嘘、自作自演で架空の人物を作り家族に対し嫌がらせを頻繁にし...



「○○買って!」攻撃にはどうやって対応してますか?もうすぐ5
歳、ASDでIQ71です。突然、特定のものが欲しがり朝起きた瞬間から買って!をずっと言い続けます。本当に凄まじくて、こちらの気がおかしくなりそうです。100均で買える様な高くないものならすぐに与えることも可能ですが、そうではないことの方が多いです。(そして手に入れたらすぐに飽きる)そもそも、なんでもホイホイ買い与えていいのか?という疑問もあります。療育先も保育園もあまりたよりにならず、こういった相談をできる人が身近にいません。同じようなお子さんを育てていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。どうかよろしくお願いします。
回答
欲しがっても買いませんよ。
なぜ買うのでしょう?
これって金額の問題ではないと思います。
本人か欲しがるものをほしがる度に与えるのは、...



度々すみません
思春期真っ只中の娘の言い返しと口答えにこっちが泣きたい😭フリースクールに行く娘と朝から戦って疲れた😭カバンの中にお弁当入れようと開けたらゴミだらけやり終わったプリントや、先生からのお手紙に、友達とのお絵かきしたメモとかお土産でもらったお菓子とかボロボロ使えないから新しいのくれって言ってたのに、筆箱の中身は使えないって言ってたものもそのまま。毎日毎日、やる事、やった事、チェックして(ちゃんと決めてやらないと、フリースクール、何もしないで1日終わってしまう)持ち物はたまにチェックするとこれ…外に聞こえるくらいギャン泣きして、言い返して…自分の非を認めてるから、泣けるんだと思うけど、正当化しようと口答えばっかり…専修高等学校に進学のめどはだったけど、行けたからって、続けて確認してると、本人の為にならないから、見て見ぬ振りしたとしても、学校で叱られて提出物出せなくて、落だいするのが目に見える落だいさせたらいいのか、この先もずっと提出物を親が確認してやらせて行くのか…でも、それは為にならないからやめた方がいい。とは、わかってるけど、落だいして、金銭面で困るのは親なんだよなぁどうしたらいいかわからなくなってきたー😭😭😭😭😭中学までこんなだったけど、高校に上がり親はどんな対応したら良いのか、どんな対応してもらって良かったのか、経験された方、もしくは先輩方教えて下さい😭
回答
まあ、高校は、義務教育ではないので
1浪、2浪しても、いいんじゃない。が、私の、考え方でして
親御さんが、言うより、先生から、言われた方が...
