締め切りまで
5日

みなさん、こんばんは
みなさん、こんばんは。
高校受験を控え、私はなるよーになれ‼︎と、もぅお気楽に
考えることにして、毎日笑顔で過ごしています。
息子も、期末テストは全教科0に近い点で、イライラしてましたが、荒れることはなく、期末後すぐ実力テストだったので、それをまた頑張り、まぁ、また点は悪かったけど、努力したことで納得、期末よりは良かったので落ち込むこともなく、、、ホッとしてます。
2週間ほど前に子ども達にクリスマスプレゼントの希望を聞いてみました。
末っ子はコタツ!安いコタツを買い、コタツムリになってます(笑)
クリスマス前になると、どこもいっぱいになるでしょ?
だから、ボーナス前だけどもぅ買いました。
そして息子は、聞いた時、ちょっと考えるわ〜と。
ごめんやけど、高いもんは買えんから、と伝えておきました。
で、息子が、母さん、クリスマスプレゼント決まったで。
俺、母さんと二人でご飯食べに行きたい。
母さん何がいいか考えといてよ。楽しみやね。
もぅね、涙が流れましたよ。
胸が、心が熱くなりました。
私がクリスマスプレゼントをもらった感じです。
そして、明日は仕事休みやろ、疲れてなかったら友達と俺と母さんとでどっか行こや、考えといて、友達も行きたい言いよるけん。
と誘ってくれて。
いつもいつも母さん母さんと話しかけてくれ、その日の出来事を話してくれる、それだけでも嬉しいのに。
イライラして帰っても息子の話で笑える。
カチカチになった心を溶かしてくれるのはいつも息子。
この子のために応援し続けよう、支えていこう、マイナスの感情ばかりが私に流れているのではない、プラスもちゃんと感じる、頑張ろう、と思いました。
受験のことは私は祈ることしかできないけど、祈ることはできる、ならば祈ろう。
ダメもとだけど、祈ろう。
だいぶ早いけど、クリスマス前にほっこり感動した、息子の心の成長を感じた出来事でした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ハハキノコさん
こないだまで反抗期で暴力ばっかで、血の涙を流す思いをしていたのに、穏やかな顔つきになって、私を思いやることができている息子に拍手‼︎(笑)
勉強のことは気にしないと思っても、やーっぱり受験のことは考えないわけにいかないし、やーっぱり考えては凹むけど、合間にこうゆうことがあるとねぇ…
今まで頑張ったご褒美やなぁ〜と思います。
優しいのが一番‼︎と思います。
15日が私の誕生日だから、誕生日プレゼントをもらった感じかな。
明日はね、第一志望の高校のすぐ近くにある公園に行く予定にしました。
高校また見に行きたいし、とゆうし。
山だから雪が…心配はありますが(笑)
マイナスイオンに癒されてこよかな。
ホント、私達、毎日毎日色々ありますね。
悪いこともあるけど、いいことがあるから乗り越えてきたんですよね〜
これからもこうやって⤴︎⤵︎なりながら
お互い頑張りましょうねっ‼︎
かわいいかわいいお互いの息子のためにっ!
いつもありがとね♡ハハキノコさん♡
こないだまで反抗期で暴力ばっかで、血の涙を流す思いをしていたのに、穏やかな顔つきになって、私を思いやることができている息子に拍手‼︎(笑)
勉強のことは気にしないと思っても、やーっぱり受験のことは考えないわけにいかないし、やーっぱり考えては凹むけど、合間にこうゆうことがあるとねぇ…
今まで頑張ったご褒美やなぁ〜と思います。
優しいのが一番‼︎と思います。
15日が私の誕生日だから、誕生日プレゼントをもらった感じかな。
明日はね、第一志望の高校のすぐ近くにある公園に行く予定にしました。
高校また見に行きたいし、とゆうし。
山だから雪が…心配はありますが(笑)
マイナスイオンに癒されてこよかな。
ホント、私達、毎日毎日色々ありますね。
悪いこともあるけど、いいことがあるから乗り越えてきたんですよね〜
これからもこうやって⤴︎⤵︎なりながら
お互い頑張りましょうねっ‼︎
かわいいかわいいお互いの息子のためにっ!
いつもありがとね♡ハハキノコさん♡
我が家も下の息子はコタツムリ(笑)
それも寒くなると自分で用意するから文句が言えない。
>俺、母さんと二人でご飯食べに行きたい。
何てかわいいの!!
私も息子に言われてみたいわぁ。
いいなぁ~
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん
息子と2人の食事会はまだだけど、今日は誘ってくれたので、遊びに行ってきました。
志望校のすぐ近くの公園に。
山なので、道路脇には雪が積もっていて、はしゃぐ息子と友達(笑)
小学生レベルだな、と言って笑い合いました。
公園にも雪があり、雪合戦もどきをしたり、長い滑り台をキャーキャー言いながら滑ったり。
変わらないなぁ、と嬉しく思いました。
その後は、母さん疲れたやろ、車で寝とき、と言ってくれたので、車で寝たら息子達は高校まで歩いて下りていて、高校の周りを散策したようです。
やっぱいいなぁ、ここは。
と言ってました。
中3でもまだ遊びに行こうと言ってくれ、息子の友達も私の友達。
なかなかないことだなぁ、と思います。
クリスマスの息子とのデートはどこにしようかな。
また報告しますね。
それまで平和だといいけど(笑)
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさん
ありがとうございます〜♡
日頃の疲れもふっとぶ息子からの言葉でした。今なら、もう暴力が出ることもないんじゃないか、信じられる気がします。
この1年だけでも、何回頭を下げたか。
涙を流したことか。
息子にも何度ひどい言葉を浴びせたことか。
なんでも受け入れたり、物分かりのいい母ではないけど、私も間違ったことばかりではなかったんだなぁ、と自分に自信が持て始めています。
私、高校合格よりも嬉しいかも(笑)
心の成長がこんなに喜ばしいこと、大切なこと、改めて感じました。
今、沢山のお母さんが悩み苦しんでココに来てるけど、いつかこんなステキなこともあるんだよ!と知ってもらいたいな。
うちの息子、本当に手がつけれなかったくらいだったからなぁ。
育て方を間違った、といつも思ってて、絶望して…
でも息子は確実に一歩一歩、オトナの階段を上り始めてるんですね。
一緒に時には転げながら歩み続けられたらなぁ〜と願っています。
朝から出かけるハズだったのに、多分、山は雪、安全第一で様子見てて、ようやくお日様が出てきたので、出発します。
第一志望の憧れの高校を見ながら、駆け回ってきますよー。
受験。
ここまできたら祈る、見守るしかないけど、一緒に乗り越えましょうね!
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
nekoさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
色々ありました。
小学生時代にまでさかのぼれば、泣いたり怒ったりした方が圧倒的に多いです。
ホントはね、素直な優しい子なんです。
でも中学生になってからは、悪魔を産んだ、としか思えなかった。
サイコパスじゃないか、真剣に考え悩みました。でも、そうだ!と言われるのが怖くて誰にも打ち明けたことはありませんでした。こちらでも。
結構、最近までサイコパスじゃないかと苦しみました。
悪魔を産んだ、、、悪魔を産んだ、、、
この子を生かしておいていいのか。
この子は外に出してはいけない。
本当に恐ろしかったです。
暴力もいつ出るかわからない。調子の悪い日は学校を休んでと頼むこともしばしば。
毎日毎日不安でたまりません。
今でもこころの片隅では安心しきれていません。
それでも。
こんな言葉が自然に出てきました。
何より嬉しかったです。
nekoさん、これから色々あると思います。
私も。まだまだ色々起こると思います。
悩み苦しみながらも、いつかこんな優しいことに触れる時が必ずあります!
子どもは私達の背中をしっかり見ています。
守ってくれてると感じるだけで、子どもは安心し、お母さんのためにいつか恩返ししたい、と思っていると思います。
nekoさんの娘さんも、心もしっかり成長してくれますからね。
イヤになりながらも、絶対に見捨てない、そう誓ってお互い、頑張りましょうね。
あったかいコメント嬉しかったです。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ハハキノコさん
ごめんなさぃ〜笑っちゃった〜
なんか、想像できちゃいました。
だって、うちだってそうでしたもん。
親の下心を見透かされたような返事。
こんなことの方が多いです。
他人の子どものいい話とか、してみても、
ふーん、よかったね、くらいで(笑)
そんなこと期待してもムリやぞーって思われてるみたいでしたよ。
でもでも、これからですからね。
親孝行、とゆうことに気づくのは。
私もそうでしたが、大人にならないとなかなか分かりませんよ。
息子は、親孝行とかは分からないと思うので、ただそうしたい、ってゆう思いだったんじゃないかな。
私からすれば、本当にありがとう、だから、息子にとっては何気ない言葉かもしれないけど、いいように解釈しておきます(笑)
あ、推薦の件、また教えてね。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

特別支援学校について相談していたところ、愛の手帳の申請が通る
のがギリギリと言ったレベルなので、都内にはエンカレッジ高校、チャレンジ高校もあると聞きました。軽度知的障害の生徒さんで通われているかたがいらっしゃいましたらどのようにフォローをしていただくことができるかなど教えていただけませんか。
回答
こんにちは。
愛の手帳は、申請したほうが良いですよ。
のちのち役に立つことが多いです。障害者年金とかの対象にもなります。
役所の担当者の中...



初めまして皆さん育児お疲れ様です
中3のADHD(注意欠陥、多動)男子の母です。同じくADHDのお子さんをお持ちの高校受験を体験された方、高校はどのようにして調べたりされましたか?どこへ行けば、詳しい事が分かるのかご存知の方はいらっしゃいますか?中学や療育、市役所では無い所をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。またADHDを高校にカミングアウトして受験を臨みましたか?内緒にされましたか?差別をしないような法律が出来たみたいですが実際はどうなんでしょうか?上の子(19歳注意欠陥、衝動)の時は、学力から入れる高校が一つしかなかったので考える事もなかったのですが中2(注意欠陥、衝動)もおり、悩んでいます。よろしくお願いします。
回答
ぷよさん
たっきーさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱりカミングアウトは、避けた方が無難な気がしていたのでお二方のお話を伺って...


支援級に入れたいけど、支援学校じゃないと駄目かもしれないと悩
んでいるのに、私の母は普通級に入れると(入学からは無理でも途中から)信じています…とても心配してくれたり、今からでも普通と変わらないくらいに成長出来ると信じてくれている母…有難いけど、ちょっと辛いです…皆様はこのようなことありますか?それともご家族や親戚の方も皆、発達遅滞や障害に理解がありますか?息子はまだハッキリした診断が出ていないですが、言葉も含め全体的な遅れです。母もいつも会っているので分かってくれていると思っていましたが、私がちゃんと説明していないからいけないんですよね…
回答
ruidosoさん
お返事遅くなり申し訳ありません!
確かに自分が面倒見られなくなってしまった可能性も考えて伝えておくのは大事ですね!
祖...



発達障害を持つ中学生の息子の母です
相談ができる病院を探しています。1歳半頃に児童相談所へ発達が気になることを相談し、地域の療育機関を紹介され、就学前までそこで療育を受けていました。現在は,違う所で月に1回療育を受けています。今まで病院へかかっておらず、主治医というものがありません。5歳頃、地域の療育相談でみてもらった医師に「高機能自閉症」と診断されています。現在通っている療育の所で、「将来のことを考えて(精神の方の)手帳を取得した方がいい」と言われました。成績は中ぐらいで,高校進学は可能な感じですが、社会性があるとは言えず、一般の人と同じように就活して就職するのは少し厳しいかなと思っています。今後、手帳の取得や本人がしんどい時に相談できるような病院があればいいかなと思っています。広島県広島市、呉市あたりでいい病院があれば教えてください。
回答
おしゃべりミッフィーさんこんにちは。
私は呉市に住むものです。
中学生の息子もほぼ同じ広範性発達障害、高機能自閉症と今年6月言われ、思春期...



こんにちは
一年は早く、娘達は進級、中3となりました。広範性発達障害、自閉傾向が強いと診断がでて3カ月経ちました。知的ボーダーラインでした。やはり一年たっても不登校は改善されてませんが、娘は英語と音楽が好きであとは動物。そして雑学?とゆうか物知りです。結構コアな情報を教えてくれます。(^^)高校には行きたい。でも勉強はわからないから嫌だと、、、困りました。中学にも行けない、家で勉強もしない、好きな事だけしたい。のはわかるけれど高校卒業の壁。どうやって乗り越えて行けばよいでしょうか。
回答
通信制や定時制(夜間)高校はどうですか?
私、定時制高校に通ってましたが、学力はあまり関係なくて出席してノートとって普通に体育受けてい...


コンタクトその③ケイコでございます
先日家で初めてコンタクトを試した時、白目にずれてしまってそのままやる気をなくし、放置していた息子。昨日「やっぱコンタクト返品して」だって。「ソフト試してみたら?」と言っても「できる気がしないからいい」だって。で、「欲しい楽器もあるし」・・・は?高校(登校型通信制週3日登校)で軽音部に入って歌うたいをやってる息子、3年がいなくなるとベースをやる人がいなくなるからやれば?と言われたそうですよ。ほー・・・そうですか。軽音部に入った時、嬉々としてオットが納戸から引っ張り出してきた昔のギターには見向きもしなかったのに。ベース、買いますか。コンタクトでさえ「出来る気がしない」のに、ギターは出来るのかねえ。今回は返品できないよー・・・↑ココロの声ね。まあ、いいさ。何事も、経験です!やる気が大事!コンタクトがベースに化けるのね!次はなんだ?(笑)ということで、「出来ないに全部」の一人勝ちでした!次は「ベースをものに出来るか」だね。良いご報告が出来ますように・・・
回答
息子さん、高等な交渉術を駆使しますねー。
今度は返品できない・・・イタイですね。
息子君、ものになるよう応援してるから、頑張って!


お久しぶりです
年少の娘についてです。周りの子供と比べるのはダメですが、義務教育と高校とそれなりに行けるのかなと心配です…育て方なのか?性格なのか?グレーなのか?療育には1ヶ月一回行っています。また診断名は言われていません。療育の方もあまりコレっと決め付けてはダメなのか落ち着くよ〜などと濁されます。育てにくいなと感じる事もあります。言葉ははっきり言って遅かったです。こちらの言ってる事の理解はしてるけど、言葉のキャッチボールがクラスの女の子達と比べると幼稚かなと思います。ダメな事をして怒ってもゴメンナサイと言ってはすぐまたしたりもします。オムツもまだウンコだけはトイレでできません。昼寝してないとたまに癇癪がすごいです。平仮名は自分の名前は読めます。下の名前も書けます。数学もなんとなく10まで書けます。保育園の教室からも最近は出ないで過ごせるみたいです。運動会も表現会もみんなと同じようにできていましたが、練習で何回もやるのは嫌だったみたいです。何を言いたいか伝わりにくいですが、色々と知りたいので相談させて下さい。
回答
人の思考って不思議です。
例えば、療育に連れて行く暇も無いほど、お金がなくて日夜働きづめであれば、子供の成長は二の次。あっという間に時間...


息子は現在中2です
自閉的スペクトラムの診断を受けています。先日も実は勉強についてお聞きしたのですが、情報として、いざ彼に高校などについて相談された時、お薦めの学校(普通科)をどなたかご存じないですか?名古屋に住んでいますが、県外、海外問いません。寮、自宅通いも両方視点に入れてパンフレット等をぼちぼち集めています。本人の好きな方を選べるように(妹とタイプが違い過ぎて、家でもストレスを抱えているので)、と思っています。高校無し、という選択肢もあるのですが、その場合フリースクール等でお勧めはありませんか。ちなみに、先日ちらっと話の中で、高校には行きたい、という事は言っていました。頭は理系なのですが、文系好きなのではないかな、と思っています。今現在は、討論(ディベート?)部が盛んな学校を調べる所です。宜しくお願いします。
回答
お返事ありがとうございます。息子の学力は、実はちゃんと勉強してないのでわからないのです。それが判ればもっと絞りやすいのですが…。IQ自体は...



小さい頃は、子育てってこんなに楽?みんなと話が違うなー、くら
いにしか思っておらず、だだをこねない、あまりに泣かない、わがままいわないから逆に誉められてました。おとなしいし、いやなこといわないから、世話好きな女の子にすかれ、おとなしいこの位置でみなに囲まれ成長してきました。しかし高校生にもなると、反対に?と感じるシーンが増えてきました。調べるにつれasd受動型にぴったりあてはまる。みずからの意思を発しないが、とにかく相手からくれば、答える。でも相手からこなければ自発てきにはなにもしない。空気が読めないから輪に入れない、部活に入っても一年のうちはよいが、三年になっても後輩の面倒とかみれず、顧問におこられたり。言われたことは真面目にするが指示をされないとなにもしない。そして本人は怒られてるりゆうがわからないそうです。あとは検査したら凹凸がはげしく、言語と推理が73で他2つは101くらい。とにかく自閉もうぃすくもグレーゾーン。グレーながらの生きずらさをかんじてます。本人がどうしたら生きやすいのかな?悩む毎日です。今はまだ平気ですが将来が心配です
回答
たくさんのアドバイスありがとうございます。
何が正しいかわからず、試行錯誤ですね。
自分が安心したいから準備をする。。
確かにそうですね。...


いつもこちらでアドバイスをいただいている息子の事です
小学1年生、普通級に通っています。(補助の先生有り)この前、授業参観もあり、体育館の舞台の上で、たくさんの先生や父兄が見守る中、息子も崩れることなく発表ができました。とても感動し、息子の成長を嬉しく思い、来年度も普通クラスでお願いしたことも含め、よかったんだとおもいました。でも、今、本当にいいのかな?どうすればいいのかな?って迷い、悩んでいます。というのも、学校は12月に入り、2学期のまとめのテストを行っている様子。漢字・カタカナのテストを持って帰りました。見て愕然です。全く覚えられておらず、問題が20問中合っている漢字やカタカナは2問か3問のテストばかりでした漢字やカタカナが苦手な事はわかっていましたが、息子がここまで、理解(覚えていない)していないなんて正直、ショックでした。そして、息子を怒り追い詰めてしまう。最低ですよね・・・前回アドバイスしてもらったばかりなのに、、、家で、どんな風にして、教えてあげればいいのか?そして、こんな調子で、来年度も本当に普通クラスでいいのかな?って悩んでしまいます。本当はみんなと同じ空間にいて勉強してほしいというのが親の願いで、息子の願いでもあります。でも、クラスのみんなについていけない、理解できない事がたくさんあるのも事実・・・親として、できることってなんでしょうか?また、みなさんの経験やアドバイスを聞かせてください。
回答
今、1年で自分の力で2,3問も正解できたなら、たいしたものだと思いますよ。
うちの長男は、支援級スタートだったので、宿題もないテストもな...
