逃げたい…投げ出したい…
中3の息子がまた今日、暴力をふるいました。
友達と休み時間に遊んでいて、友達をくすぐるとゆうちょっかいを出したらしく、またそれがしつこかったみたいで、相手も怒り、息子の胸ぐらをつかんだ、息子のシャツのボタンがちぎれた、それで息子はまた怒って相手の
脇腹を殴った…とゆうことです。
以前、ここで聞いてもらった時に病院に行きました。
発達検査を受けました。医師はIQが低いけど、グレーだと診断できないし、薬がどうこういう問題ではない、と曖昧な話でした。それから1カ月してちゃんと結果を聞きに行ったけど、発達障害はあるんやろうけど、診断はできない、らしいです。でも、カルテにはASDと書かれてました。
自閉症スペクトラムですよね。
高機能自閉症とかそうゆう…
だから、人とコミュニケーションを取るのが難しい、理解に乏しい。学校でも一人になる部屋を設けてもらいましたが、本人が使う必要がない、と使ってないそうです。
本人にも医師の話は伝えましたが、やっぱり分かった、とは言ってもその気持ちが持続しないようです。
前の件以来、夏休み中だったので、2週間家に居させました。出かける時は必ず私が付いて行きました。
もう、私にできることはないんです。
ケンカしたい、と思う気持ちがある限り、家から出さない以外に打つ手はない…
人の気持ちも分からないんだから、私や家族の気持ちも分からないのも仕方ない、他人とうまくやっていくのが難しいのも仕方ない、こんなことがあっても、二階で姉と笑い合ってるのも仕方ない…
何を言っても伝わらないのも仕方ない‼︎
相手に謝罪に行くのもいやなんです。もう。
私が悪いの?だから私が謝罪に行くの?
私が謝罪に行くから、本人も余計分からないんじゃないかと思うんです。頭を下げる私の横でただ、すみませんでした、と言うだけだから分からないんだと思うんです。
一人で謝罪に行って怒鳴られたり殴られたり罵られたりすればいい!
もう被害届けだされても、なんにも言えないし、私はなんなら警察に突き出したい!
もうムリ…限界…
耐えられない‼︎
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
フランさん
ありがとうございます。
こんなに思っても、そう、私は息子がかわいいし、大事です。
こんなに大きくなっても、やっぱりかわいい。暴力するにも必ず原因があります。
息子ばかりが悪いのではない。と思うのはやっぱり親だけなんですよね。
でも、問題を起こせば投げ出したくなる。
必ず私の仕事が休みの日に問題が起こるんです。だから、神様が私に休むな、働け、と言ってるんじゃないか、ゆっくりすることを否定してるんじゃないか、ってネガティヴになってしまって。
私だって人間です。いやなもんはいやだし、つらいもんはツライ。
弱音だって愚痴だって吐きたくなる。
今はそんな時なんでしょうね。
色々やってきました…
良いと言われることはやったし、試行錯誤やってきた…
息子も母さんをもう悲しませない、迷惑かけない、と言ってました。
でも数ヶ月するとまたやる…
正直、自分の感情に自分が振り回されてますね。
でも…
やっぱり今は凹みます…
ツライです…
はじめまして。さいきん自閉症スペクトラムと診断を受けた2歳になったばかりの息子の母です。お辛いですよね。。私は現状の生活にいっぱいいっぱいで、コメントを残せるような立場ではないのですが聞いて下さい。
私の今は亡き母の友人の息子さんが発達障害だといっていました。(母の葬儀のあと、友人ご本人が教えてくださいました)そのお子さん(男児)は暴力が治らずお母さんは苦労もなさったと思います。ですが、そこを敢えていかしたといっていました。ボクシングを始めたそうです。試合の間の何分は好きなだけできる。しかし、それが終わりを告げるとき、殴ることが許される世界も終わりを告げるのだと。親としてボクシングをさせることへの不安もあったと思います。他害に更になってしまうのでは、、など考えたと思います。その男児がたまたま上手くいっただけかもしれません。でも希望も貰えました。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
何度もコメントを書いては消してを時間を置きながらも続けていました。
痛いほどわかる。
そして、返ってくるだろうコメントもわかるし、それ以外思いつかない・・・
時間が解決してくれることはありません。
が、焦ってもうまくいかない。
冷静になれる時が来たら、またお話ししましょうね。
今はもがき、嘆いて、叫ぶとき。
そんな時間も必要なのです。
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
こんばんは、発達障がい自助グループのmakiと言います。
私たちには加減と言うことが理解しにくいようです。
「それは、だめ!」と言われても「何がいけないの?」「みんなも面白ハズなのに?」と考えてしまいます。
詳しくひとつづつ説明していってもらうと理解出来ることもあります。
一人で悩まず、このようなサイトに投稿して先輩の意見を聞くなり、私たちのような自助会の親子会への参加や、地域の支援センターの精神福祉士のアドバイスを受けることも一考だと思います。
今は辛くて理解し難いでしょうが、ミルクさんが発達障がいを理解し「私がこの子と付き合ってゆくと」決心できるようになれば、お子さんも変わってくるはずです。
一人で悩まず、みんなに手伝ってもらいましょう、
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
お気持ち、今は少しでも落ち着かれましたか?
うちも同じ中3アスペルガー、知能ボーダーの息子がいます。
今は他の子への暴力のようなもの(大好きの表現で手が出てしまう等)はなくなりましたが、
小学校の時に何度も謝罪しに行ったり電話したりを思い出しました。
私が悪い訳ではないのに・・・どうして?、、同じように感じていました。
だけど、どうして?なんで?の答えはいつもきまっているのです。
「しょうがない」が答えの全てです。
そして一番困っているのが本人です。
私、長女(高3)、息子(中3)の3人でくらしていますが、長女が、こんなふうに言います。
「私に弟がいて得することは何もない、荷物になるだけ、お母さんも同じ気持ちでしょ?いないほうが自由になれたね、でもお母さんはいいよ、先に死ぬから、私は一生こいつの面倒みなきゃいけない」
そうね、正論。
だけど息子もまた「僕はどうして生まれてきてしまったんだ」と苦悩したことがありました。
答えは誰も悪くない、しょうがない、で終わるのです。
息子、癇癪がなくなって約半年です。
自分の得意な事を存分にやれているからです。
私も美術ができないから何なの?生きていけるし!と思います。
そんな特性でできないものを無理にさせようとせずに、できることを伸ばしてあげたらいいのに!
個性が大事、とか先生は言うけど個性潰してる今の教育が大嫌いです。
息子は夏休みの宿題、作文をギリギリになって仕上げました。
だけど息子は作文読んで!と読ませてくれました。
文章めちゃくちゃ、誤字も多かった、とても提出できるものじゃない、と。。
最後の部分に「自分の大きな夢が堂々と」書いてあったので、全く訂正せずに提出しました。
だって、ハードカバーの本を黙々と読み(そんな姿見たことない、、(笑)
自分の夢を書いたんですよ?(親バカ全開)
周りは結果しか見ない、だけど「結果じゃない、たどり着くまでのプロセスが大事」と強く思っています。
ゆっくり成長してると信じてあげてください。
その都度教えればきっと分かってくれる日がきっと来ます。
Asperiores aut rerum. Asperiores adipisci ea. Libero nam voluptatibus. Nam vero tempora. Eum quas sint. Magni totam officia. Ea consectetur tempora. Quidem sunt quia. Ducimus dolor et. Et officia explicabo. Eum velit sunt. Amet dolores temporibus. In sequi fugiat. Sapiente maxime voluptatem. Ad perferendis quaerat. A aperiam distinctio. Sunt repellat voluptatibus. Quam amet optio. Dolorem sit aut. Magni perferendis consequatur. Ratione illum consequuntur. Minus minima deserunt. Consectetur et dolor. Quia vero eligendi. Consequatur quia sed. Provident consequatur sit. Enim vel consequatur. Suscipit quibusdam quo. Debitis explicabo aut. Et provident vel.
ミルクさん
良い塾に巡り合ったのですね!
いいなあ。
そんなお話をい聞くと、やっぱり塾に行こうよ!と、言いたくなっちゃうなあ(笑い)
英単語満点なんてすごい!
いいなあ・・・(笑い)
実は「バカではない」と言われたその日のうちに個別指導の評判のいい塾を探しておいて「行ってみないー?」となるべくさりげなく(笑)誘ってみたのですが、速効「いや、いい」の返事・・・
「だよねー」と言いながら涙・・・
本人がその気になってくれないと、難しいです。
今は「信じて待つ」という名のほったらかしです(笑)
息子さんのかかっているお医者様も、信頼できるように感じられます。
休み明けには、台風一過の青空が、ミルクさんのココロにも広がりますように。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。