締め切りまで
7日

娘は最近、自閉症スペクトラルとわかった年長で...
娘は最近、自閉症スペクトラルとわかった年長です。とにかく飽き性で好きなぬりえも途中、放棄のものもあります。おもちゃも大人が一緒にしなければ一人遊びをしません。
ひいおばあちゃんにおねだりして、9月に買ったプリキュアのおもちゃも最初はほしかったものだし好きなプリキュアで喜んで遊んでました。でも3日もしたら、ほったらかしで片付けもなかなか出来ず現在ではまったく遊んでません。
シルバニアもありますが、やはり一人では遊ばず大人が一緒にすればする程度です。
この時期に悩むのがクリスマス。娘のところだけサンタが来ないわけにもいかないし、かといって高価なものを買ったところですぐに使わなくなるか親が付き合うしかありません。
娘の欲しいもの以外も考えたのですが、夢がないような。毎年、欲しいものが枕元にあり今年はお菓子の詰め合わせだと納得しないだろうしで悩みます。しょうもないと周りから言われましたが一万だして数日しか遊ばないと空しくなります。去年、欲しがった自転車も結局、乗れないから楽しくないようで雨にさらされボロになってます。一昨年のブロックも結局、娘が忘れた頃にほぼ新品のまま近くの病児保育園にあげました。今年はシルバニアのパン屋さんかプリキュアのなんかを頼むとか言っており、結局 数日のものだと思うと本当に買うべきか悩みます。オークションも見たのですが、よいものがなく…家族は夢だからそれぐらいしてあげなさいと言います。他のご家庭はどうされてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
年長男児自閉スペクトラムの母です。
大人と一緒じゃないと遊ばないなら、キャラクターもののトランプやカルタ、ボードゲームはどうですか?
うちは祖父母から毎年お金をいただくので、オモチャを(今年は仮面ライダービルドのベルト)、親からは実用品や知育玩具!?(今年はドラえもんのすごろく)をあげています。一応2つともサンタさんからということで。
うちも大人と一緒じゃないとなかなか遊びませんが、自閉スペクトラムの特性で人との関わりが上手くできないので、親が積極的にトランプやオセロ、動物将棋を誘ってます。
年長さんなら高額商品じゃなくても可愛いものを、クリスマスラッピングすれば喜ぶのでは?
うちもライダーベルトはどこまで遊ぶか未知数ですが、すごろくは保育園でも楽しんでいるみたいなので、お正月に家族で楽しみたいです。
Expedita quis omnis. Qui accusamus ipsa. Autem in fugiat. Ea reiciendis dolor. Iure odio ut. Explicabo perferendis est. Et unde itaque. Nulla molestiae consequuntur. Tempore qui itaque. Eum occaecati aut. Voluptas nobis iure. Necessitatibus et non. Dolore et consequatur. Doloremque eaque velit. Quis esse nemo. Sed officiis cum. Excepturi consequatur consequuntur. Facere vel libero. Totam accusamus inventore. Maiores unde et. Eligendi itaque et. Et sed quia. Quia eos commodi. Vitae et unde. Quae eaque assumenda. Eos non mollitia. Voluptatibus qui praesentium. Sed voluptatem est. Eius ipsa natus. Neque veniam similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
5歳年中の発達のんびりな娘がいます。
ウチも飽きっぽくて(^_^;))
サンタさんへのリクエストは日替わりで変わります。
去年はねねちゃんの人形にしました。お世話してあげるような優しい気持ちが出てきたら良いな、と思って…。
娘のリクエストではないですが、「サンタさん忙しくって間違えちゃったかな?でもこれも素敵~♡」で誤魔化します。
我が家の場合ですが、飽きっぽいのは自分一人ではまだ上手く遊べないからかな、と感じました。
ぬりえ→上手に塗れない
シルバニア→ごっこ遊びの幅が狭い、など。
すぐ飽きるように見えるけど、時間が経ってから遊びだしたりもします(^_^;))
作る系の物はどうですか??
キャラクターのパズル、アクセサリーキットなど。
あと、喜んで貰いたくて…の親心ですが、物の価値が分からなくなったり、物を大切にしなくなったらイヤなので、そういう部分でも悩みますよね。
ウチもそろそろ考えないと~!
Et voluptatum et. Architecto veniam suscipit. Accusamus dolore et. Fugit consequatur rerum. Mollitia sit minus. Harum cumque et. Dolore aut est. Quia explicabo sit. Consequatur occaecati dolor. Excepturi aut natus. Neque inventore ipsa. Provident aut rerum. Officiis quasi dolorem. Explicabo est aut. Explicabo quia ab. Nihil veniam quae. Atque molestias repellendus. Veniam voluptatibus sed. Ut autem inventore. Ut qui atque. Sint hic eaque. Vel provident in. Eius earum non. Eum nesciunt repellendus. Voluptatem ex eius. Esse dolore expedita. Sunt iure est. Quo rem est. Itaque est tenetur. Delectus qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも同じ様な感じです。
我が家ではお人形などにしていますが、祖父母がオモチャを買い与えてしまいます。
せっかくなので、こちらも自分たちが買わないような高価な物をお願いしていますが、、、
お人形だと、1人で色んな役になりきって遊んでくれています。
飽きるのには理由があります。
発達障害の子供の多くは、「飽きる」というより「遊び方の応用」が出来ないから同じ物で遊べないのだそうです。
想像力を膨らませて色んな方法で遊べるように、一緒に遊びながら助言していくしかないと思います。
毎回付き合って遊ぶのは大変ですが、「こんな遊び方もできるよ」と教えてあげるのも訓練につながりますよ(^^)
作業療法の先生にもそのようにアドバイスされました!
Expedita quis omnis. Qui accusamus ipsa. Autem in fugiat. Ea reiciendis dolor. Iure odio ut. Explicabo perferendis est. Et unde itaque. Nulla molestiae consequuntur. Tempore qui itaque. Eum occaecati aut. Voluptas nobis iure. Necessitatibus et non. Dolore et consequatur. Doloremque eaque velit. Quis esse nemo. Sed officiis cum. Excepturi consequatur consequuntur. Facere vel libero. Totam accusamus inventore. Maiores unde et. Eligendi itaque et. Et sed quia. Quia eos commodi. Vitae et unde. Quae eaque assumenda. Eos non mollitia. Voluptatibus qui praesentium. Sed voluptatem est. Eius ipsa natus. Neque veniam similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
我が家の場合、何が欲しいか聞いてもチンプンカンプンな答えしか返ってこないので、
単純に子供が喜びそうなものを考えてプレゼントしています。
後々遊ばなくなっても、プレゼントを開けた一瞬の笑顔でも十分だと私は思っています。
かなり時間がたってから、ローテーションのように忘れた頃に遊んでたりしますし。
どうしてもダメなら、ゆったんさんがされた様にどこかにあげても良いと思いますし、
色々な意味で無駄にはならないと思います。
Quo est similique. Impedit in architecto. Molestiae sunt veritatis. Aut odit aut. Excepturi nihil sed. Doloribus aspernatur autem. Sed quia itaque. Qui quas esse. Cumque possimus quia. Sunt quisquam itaque. Occaecati quidem optio. Saepe reiciendis sit. Harum esse voluptas. Ut natus quasi. Rerum minus eum. Quo dolores laborum. Nesciunt laudantium iusto. Assumenda blanditiis enim. Doloribus maiores qui. Dolor rerum sit. Delectus ea ipsam. Nobis ut voluptatum. Ut eum dolores. Velit minus iusto. Odio et soluta. Et similique omnis. Error id hic. Provident voluptatem magnam. Voluptate fugiat quis. Et aut ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答を拝見しました
祖父母に頭が上がらない感じですね
お仕事をされていて、お世話になっていることもあるのかな?
トイザらスの一件ですが、お母さんもダイソーは極端じゃないかな?と思います
おばあちゃんが与えたいという気持ちも考慮して
:値段(上限)を決める
というのはいかがですか?
年長ですよね?
しまじろうをやっているなら、お金の種類が最近出て来たと思います
我が家でスーパーに連れて言っても「100円以内、数字が2つまでのおやつならいいよ」と自分で選ばせています
自分で選ぶ喜びと、お金の感覚、祖父母の買いたい気持ちを全て満たしてあげるのは、そろそろこんな方法がいいのでは?
またおもちゃは特別にしたいので、誕生日とクリスマスにしませんか?などと話して、本屋さんに連れて行くのはいかがですか?
値段もそんなに高くなりませんし、もしプリキュアでも絵本ならいいと思います
うちは男児ですが、キュウレンジャーのドリルとかも好きですよ
シール貼るし
祖父母は上手に立てて、感謝をしつつ、やりすぎにならないルールを決めてみてはいかがですか?
誕生日とクリスマスは1万円以内、そのほかは3000円以内とか
運動会のご褒美なら、うちは本か、去年なら仮面ライダーのガシャット1つでした
シルバニアのセットは誕生日かクリスマス、付属の人形とか小物を運動会や発表会のご褒美にするなど、メリハリをつけるようにした方がいいのではないかな?と思いました
Voluptatem blanditiis nulla. Repellat veniam pariatur. Beatae inventore sequi. Reprehenderit repudiandae enim. Animi culpa aut. Et doloribus ut. Quo possimus dolor. Ad quam praesentium. Laboriosam corrupti nihil. Corporis non accusantium. Quidem sunt modi. Et in ut. Ex eligendi nobis. Sit et sunt. Officia culpa qui. Autem minima aliquam. Vel perspiciatis placeat. Quia provident adipisci. Magnam laborum odio. Quae nulla culpa. Doloribus ullam numquam. Tempore numquam deleniti. Rerum architecto quis. Impedit nobis expedita. Sit voluptas ut. Perspiciatis ducimus officia. Distinctio repellat id. Voluptate magnam at. Molestias odit maiores. Id ut voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


四歳になる女の子です
診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?
回答
くわのみさんへ
ご回答ありがとうございます。
言われてみれば確かにハードルが高すぎたかもしれないと思いました。
お駄賃をほしいといって...



お勧めのおもちゃはありますか?4歳の広汎性発達障害の疑いのあ
る息子と、恐らく定型発達の1歳の息子がいます。手先や体を使う、家で遊べる物と、家の前や公園などで遊べる物が知りたいです。今好きなのはレゴデュプロです。検討中・トランポリン…何度注意しても下の子を押したりするので、危ない事をしないか心配・くみくみスロープ…下の子がすぐ壊しそうなのと、誤飲が心配・ラジコン…友達のを見て欲しがっているが、車道などに飛び出しそうで心配・窓に描いて消せるクレヨン購入予定・パカポコ(缶ぽっくり)・自転車私と子供2人で公園によく行くのですが、遊具の少ない公園に行った時に何か遊ぶ物があれば、と思います。ボールや凧揚げだと2人+おもちゃを追いかけるのが大変なので、あまり走り回らなくて済むおもちゃが理想です。検討中の物をお持ちの方もいらっしゃれば、感想を教えて頂けると有り難いです。
回答
余談。
家で遊ぶなら、くみくみスロープとくるくるチャイムが鉄板ではないかと。
発達障害児は結構いつまでもくるくるチャイムが好きですよね。...



おもちゃの数や金額についてどのくらい買ってあげていますか?誕
生日やクリスマス以外には買わないというご家庭もあるのですが、衝動性の高いADHD息子にはハードルが高く、、、小さい頃にガチャガチャなどで釣って病院などの用事に連れ出していたこともたたってか出かけるたびにこれ買って!が始まり、、、改善策として不登園回避も兼ねて保育園や習い事などに行くたびに、またガチャガチャもがまんできると一枚、とシールが貯まるようにして貯まると1000円ほどのおもちゃがゲットできるようにしました枚数は、月におよそ2回ほどおもちゃが買える計算ですこのまま来年の小学生のお小遣いにしてしまうと月に2000円は少々高すぎる感じがあります最初は欲しいものがあるとシール貯めようねというとえー〜〜〜ヤダヤダ!!今欲しい!となっていた息子も最近はあまり文句も少なくはなってきて(まだ時々ぐずりますが、、、だいぶシステムが浸透した感じがありますそこで、本来ならおもちゃあげるタイミング、金額のゴールは?と疑問が湧きました私が子供の頃はお小遣い以外はクリスマスと誕生日のみでしたがみんながみんなクリスマスと誕生日にしか買えないなら、あれだけおもちゃやさんで飛ぶようにおもちゃが売れてないはず、、、とも思ってますみなさんはどのくらいの頻度でいくらぐらいのおもちゃをあげていますか?決まりは無いと思いますが、ADHDにはなんとなく、、、が通用しないので新しいルールづくりのための参考にさせていただきたいなと思いましたよろしくお願いします
回答
おもちゃをどのくらい与えるか、で考えるのではなく、モノそのものから考える=予算をどう使うかを教えた方が良いですよ。
「我慢したら何かがで...


小学校3年生の男の子の母です
小1から板書の写しと書字が出来ず2年夏にWiscを受けました。医師の診断をしていないので自称グレーです。オモチャの買い物依存で困っています。毎日何かしら買わないと気分が晴れず、ルールを設けても破り、説得しても聞く耳持たず、療育の先生から「あるものを大事にしよう」と伝えてもらったところ、「僕はオモチャを前にすると欲しい気持ちが抑えられないバカだから、お母さん僕を捨てて/僕は家出をするよ」と言われてしまいました。ダメダメ言っても聞かず、毎日喧嘩をして、結果こどもにこんなことを言わせてしまうなんてダメ母ですよね。確実に自己肯定感下がっているし、二次障害になってしまってるかも。毎回買っていいわけもないし、どうしたらいいかわかりません。心のどこかで、子供の障害を認めきれず見捨てられないことを知っててわざと言っているのではないかと疑ってしまったり本当に自分は最低です。発達障害の気質の中に物依存の傾向はあるんでしょうか。母親以外の場合は、子供は我慢できるみたいなのです。
回答
まつぼっくりさんも、むすこさんも頑張られていますね。ただ、習い事の量がおおいのが負担にならないかなぁと思いました。皆さんの回答にあるように...


初めまして、5歳女の子(発達グレー)のママです
娘の事に関して質問なのですが、オモチャを買い与えても一週間程で飽きてしまいます。なので、一度押し入れに仕舞って本人が遊びたいと言った時に出すのですが、5分も経たないうちに別の遊びをしたり、絵本等を見始めます。「遊ばないの?」と聞くと「うん。」と言うので片付けようとすると泣き喚き暴力を振るったり、自分の手を噛んで内出血を作ります。先月買い与えたテディーベアのぬいぐるみも本人が欲しいと言うので買いましたが、一週間で飽きてしまいました。最近では「クマ怖い」と言う為、祖母や私の話し相手になっています。近いうちに知り合いからメルちゃん人形を貰う予定なのですが、行く末は目に見えています。このまま予定通り貰うべきなのか、断るべきなのか……。本人は、メルちゃん人形が来ることを楽しみにしていますが、私的には憂鬱です。娘が飽きないような方法があるなら教えて戴きたいです。よろしくお願いします。
回答
Karen様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
4...



近距離やだっこすると目が合わない乳児
兄が自閉症の診断を受けている生後10か月の男児です。運動機能はつかまり立ちもできてほぼ正常です。中距離や遠距離だと数秒(ほとんどが一瞬)目を合わせたりもしますが、近距離(だいたい30cmくらい)になると目や顔をそらしたり、のけぞったり、目を合わせないように身体全体で拒否します。いないいないばあのときのみは注目して数秒目が合い笑ったりしますがすぐ全力で拒否します。また言語発達も「あー」や「んー」などの言葉はあるものの子音などはありません。名前を呼んでも反応したりしなかったりやや反応するほうが多い程度です。指差しには反応しません。後追いはありますし、人見知りもしますし、親がいなくなると泣きます。兄がおもちゃで遊んでいると加わろうとします。拍手や手を振るなどの物まねもできます。知覚過敏もなさそうで、早寝早起きです。兄は言語障害はなく、運動障害と知覚過敏、集団行動が苦手などあり、タイプが異なっており、目は合っていたと思います。よく目が合わない=自閉症と言われますが、これくらいの目の合わなさでも定型発達であり得るのでしょうか?ご意見を聞かせていただきたいです。
回答
おはようございます。
経験からですが、
目が合わない=自閉症、では無いと感じています。目が合わない原因は他にもいろいろあるので、、自閉的...



はじめて投稿致します
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ3歳(あと半年で4歳)の女の子と、今月2歳になる女の子の母です。土日の遊び場について困っています。子供たちはお友達と遊びたがるのですが、長女は、お友達の物を奪ったり一人でどっかに走っていっちゃったりする等、毎回必ずトラブルを起こすので、私が疲れてしまい、外には出ずに家にこもっています。近所の子が外に居ない時に遊ぶ・・・ということも出来なくなってしまいました。いつ近所の子が家から出てくるかわからない!という恐怖があり、とにかく家の中にいます。家の周りだけでなく、公園、児童館、ショッピングモールのキッズスペース・・・どこに行っても平和に過ごせません。下の子もチョロチョロ動き回るので、片方を追いかけていると、もう片方が何かをやらかしている・・・という状態です。夫は、仕事が土日休みではないのと、実家の両親は遠方、義理実家の両親は他界してしまっている為、私一人で子供二人を見なくてはなりません。外に出れる日は、誰も外で遊んでいない雨の日だけです。それ以外の日は、ほぼ家にこもっています。昨日もそうでした。多分、明日もそうします。DVD漬けは飽きてストレスがたまるようですし、家の中でハチャメチャに動き回り続ける子供たちと居る私の心も限界です・・・。みなさんは、土日はどのように過ごしてらっしゃいますか?一人で二人の子供を見なくてはならない時、どうしたらよいと思いますか?
回答
>ムーミンさん
おもちゃ図書館が、隣の市にありました!
月2回、土曜に開催されているようなので、次の開催日に行ってみようと思います!!
...



「○○買って!」攻撃にはどうやって対応してますか?もうすぐ5
歳、ASDでIQ71です。突然、特定のものが欲しがり朝起きた瞬間から買って!をずっと言い続けます。本当に凄まじくて、こちらの気がおかしくなりそうです。100均で買える様な高くないものならすぐに与えることも可能ですが、そうではないことの方が多いです。(そして手に入れたらすぐに飽きる)そもそも、なんでもホイホイ買い与えていいのか?という疑問もあります。療育先も保育園もあまりたよりにならず、こういった相談をできる人が身近にいません。同じようなお子さんを育てていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。どうかよろしくお願いします。
回答
お返事拝見しましたが
保育園さんは間違ったことはおっしゃってません。
>自閉症で興奮の強い子は我慢ができない。かんしゃくは本人にとっても...
