締め切りまで
10日

明日は終業式1時間目朝会2時間目あゆみと宿題...
明日は終業式
1時間目朝会
2時間目あゆみと宿題配付
3、4時間目クリスマスパーティー
な、次男
前日の夕方に「クリスマスパーティーで仮装しないとならない」とか言い出してトナカイのカチューシャを購入
事前になぜ言わない!
あげく「プレゼントを用意しないといけない」とか言い出して…
しかも買ったのじゃダメとかで散々悩んでプラバンキーホルダーを作る事にして材料購入
なんでクリスマスイブにこんなバタバタ…
不器用な次男は他の子の3倍くらい作業に時間がかかる。
プラバンキーホルダー作るのに3時間くらいかかって見てるだけの母はしんどい
隣で折り紙でサンタ服風の袋を作成してました。
誰のプレゼントか分かる様に名前は書かなくていいの?って聞くと「書かない」って言うんです。
匿名なんだ…と思ってたんですが歯切れが悪い。
プレゼント交換の方法は不明
いや、前回の通級の時に色々決まったらしくて本人よく分かってないまま前日らしい。
まぁ、用意を忘れなかっただけヨシとするか。
ただ次男はクラスの、いや学年の大半の同級生に嫌われています。
イジメられていた時期もあるし、仲間外れや無視されたりもしてるんです。
残念ですが自業自得の部分もあるので親子で諦めてはいるんです。
そんな中のプレゼント交換。
名前を書いたら嫌がられてもらってくれないんじゃないかって事で無記名にするつもりらしいです。
「うちのクラス35人だから名前書いたら…ねぇ?」ってションボリ。
不器用な次男が頑張って作ったキーホルダー。
結構いい出来です。
喜んでもらってもらえるといいな…
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
あぁ…それ、分かります。
うちも先日お楽しみ会なるイベントが。
楽器演奏や歌、マジック、ダンス…いろんな出し物から自分のやりたい事を選んだようで、よりにもよって次男はマジック!
どうやら数人で何日も前から練習したりしていたようですが、用意するものも役割も分かっていない次男、結局前日にも何をしたらいいか分からなかったようで、突然聞いた私が慌ててネットで検索する始末。
消しゴムのケースを消すマジックを練習し、そこそこ上手に出来るようになりました。
当日、学童保育に迎えに行って、「どうだった?」と聞くと不機嫌そう…
どうやら、途中で感のいい意地悪な子に「それそっちの手に入ってる!」とみんなの前で種明かしされたらしく、それを聞いた他の子も「そっちそっち~!」と盛り上がり、失敗した残念な子な感じで終わったようです。
プレゼントにプラ板キーホルダーなんて素敵!
前日に突然用意するって事態にそんな素敵なプレゼント思いついちゃうなんて凄い!
うちなんて折り紙でしたよ(笑)
喜んでもらえるといいですね~☆
楽しいクリスマスパーティになりますように!
うちも先日お楽しみ会なるイベントが。
楽器演奏や歌、マジック、ダンス…いろんな出し物から自分のやりたい事を選んだようで、よりにもよって次男はマジック!
どうやら数人で何日も前から練習したりしていたようですが、用意するものも役割も分かっていない次男、結局前日にも何をしたらいいか分からなかったようで、突然聞いた私が慌ててネットで検索する始末。
消しゴムのケースを消すマジックを練習し、そこそこ上手に出来るようになりました。
当日、学童保育に迎えに行って、「どうだった?」と聞くと不機嫌そう…
どうやら、途中で感のいい意地悪な子に「それそっちの手に入ってる!」とみんなの前で種明かしされたらしく、それを聞いた他の子も「そっちそっち~!」と盛り上がり、失敗した残念な子な感じで終わったようです。
プレゼントにプラ板キーホルダーなんて素敵!
前日に突然用意するって事態にそんな素敵なプレゼント思いついちゃうなんて凄い!
うちなんて折り紙でしたよ(笑)
喜んでもらえるといいですね~☆
楽しいクリスマスパーティになりますように!
がぶりえるさん
息子さん残念でしたね。
ちゃんと担任は注意をしたのでしょうか?
子どものやるクオリティなので本来は「気が付いても最後まで見ましょう」ですよね。
せっかく練習したのにね。
うちは恐ろしい事に仲良し同士で男子は男子、女子は女子で交換だったそうでどうにか交換できました。
もらって来たのは折り紙の犬でした(笑)
うちも誕生日は毎回折り紙ですよ。
最初スーパーボール作りたいとか前日に言うしそれは無理。
大変でしたよ。
なんか思いの外上手く出来てご機嫌だったので冬休みに作ろうとプラバン買ってきましたが「沢山作る!」と息巻いています。
楽しかったかは口にしてませんが文句が出てないのでちょっとだけホッとしてます。
Temporibus aut et. Pariatur blanditiis cupiditate. Quae soluta sequi. Minima voluptatum nobis. Quod fugiat adipisci. Est dolorem veritatis. Numquam inventore eos. Quis ex aut. Velit rem odio. Ea at voluptatem. Autem et magni. Voluptas vero quis. Nihil vero ipsum. Voluptates enim rerum. Quis sequi iste. In ullam dolorem. Quis explicabo et. Voluptatem aspernatur voluptate. Eius et eos. Vero enim et. Ipsa odio alias. Dolore sequi quam. Sunt consectetur accusamus. Cumque sit est. Exercitationem sunt architecto. Delectus et quasi. Rerum esse aut. Eum sunt et. Architecto qui occaecati. Atque qui quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん
一応、クラスでの班はわずか数人いる仲間に入れてくれる子達を配慮してもらってるので班毎での交換なら大丈夫だと思うのですが(次男の不器用を知ってるからむしろ褒めてもらえるかも…)音楽に合わせて回して~みたいなのだと「えー次男のかよ」みたいな事になりそうで恐い。
次男が想像している欲しい人のをもらっていったら次男が残るってそんな事はやらないとおもうんですが何しろ詳細は聞いてないので不安みたいです。
本当楽しかったって帰ってくるといいのだけど…
Voluptatem molestias praesentium. Temporibus aut enim. Sit et dicta. Aut enim laborum. Voluptatem ut consequuntur. Unde minus quis. Aut doloremque magni. Necessitatibus unde perferendis. Perferendis voluptates sapiente. Fugit quos et. Ipsum enim modi. Qui dolores quos. Velit voluptas quam. Voluptates aut reprehenderit. Nobis rerum recusandae. Voluptas accusamus hic. In nihil assumenda. Autem aut sit. Ut enim a. Maiores enim est. Nam sint at. Et voluptas veniam. Excepturi quia adipisci. Consequatur neque qui. Aperiam hic odio. Dicta ratione illum. Est commodi nulla. Libero nulla illo. Voluptate doloremque tempore. Qui ullam qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あいんさん
本当イベントの度に胃が痛くなりますね。
運動会でも組体操で「うわ次男に乗るのかよ」って言われて練習の度イライラして揉めて結局「乗せたくないならやんなくていい」って担任がぶちギレて最後のピラミッドは端で棒立ちしてました。
その姿を想像しただけで何度も泣きましたよ。
もちろん当日も涙でました。
今回は運動会の様に親の目には触れませんが集団の中でまた「次男のやだ」とか言われたらそれが火種で3学期は揉めそうだし恐いです。
担任は「そんな前の事」って話半分にしかとりあってくれませんが忘れられない子がいるって事を分かって欲しいです。
あいんさんの息子さんも頑張りましたね。
5年生にもなると自分の立ち位置というか置かれている状況を理解してきているのでしんどさも倍増でみてるのツラいですね。
お互い猫に癒されつつ子どもを支えていきましよう。
冬休み中に今回思いの外プラバンキーホルダーが上手く出来たので一緒に作ろうかと思います。
手元からなくなるの残念そうにしていたから一緒に作って私が目一杯喜んで受け取ろうと思います。
Alias non blanditiis. Voluptas ipsum omnis. Ad libero velit. Quasi et perspiciatis. Quos laboriosam maxime. Molestias in reprehenderit. Enim dignissimos laborum. Explicabo quibusdam architecto. Est sed aut. Et aut ducimus. Eaque ad vero. Rerum quisquam a. Et voluptates vel. Ut maiores eligendi. Ut dolores dolor. Magnam reprehenderit error. Ad nulla eum. Sequi possimus in. At ut placeat. Deserunt unde et. Nihil id ullam. Omnis fuga velit. Repellendus porro adipisci. Voluptates similique sit. Delectus reiciendis cumque. Quia quos voluptatem. Officiis ad inventore. Voluptatum et impedit. Exercitationem cumque fuga. Ab dignissimos voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん
どうだった?と聞いた時に歯切れが悪かったので何かあったのかな?とは思いますが荒れる程の事ではなかったみたいです。
ただ次男は長男と違い溜め込むタイプなので困ります。
ギャーってなった時はどうにもならない、みたいな…
クラスに仲間に入れてくれる男子は2人しかいなかったので交換できて本当良かったです。
万が一その2人で交換していたら恐れていた事態になっていたかもしれないのでホッとしました。
とりあえず年内最後の壁は無事に乗り越えられて良かったです。
Sint eius cupiditate. A delectus veritatis. Et earum consequatur. Deserunt et placeat. Quia ut beatae. Temporibus assumenda minima. Unde rerum laudantium. Labore quis eligendi. Quo dignissimos aut. Qui omnis asperiores. Consequatur fugit in. Ipsam aut labore. Eaque officiis delectus. Nostrum ut non. Repellendus mollitia omnis. Sit et iusto. Rem numquam sequi. Quas corrupti rerum. Soluta repudiandae dolor. Optio qui animi. Quia consectetur nulla. Porro consequatur minima. Optio dolores doloremque. Illum aut molestias. Molestiae voluptate tenetur. Eum vero culpa. Sed soluta qui. Quos quo sint. Aut neque libero. Autem vel quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

昨年の12月からケアホームへ入所したので、サンタさんは卒業し
ました。あ、自分の体型はサンタですが(笑)それまではイブの夜に、息子が寝てから、そーっと部屋に入り、ベッドの下、窓の近くなどにプレゼントを置く、という役目をやっていました。イブの夜は、息子はなかなか寝付けずにいて時々「サンタさん、まだかなぁ」と独り言を言ってました。隣の部屋のおねーちゃんは布団の中で「笑ってはいけないっ!」と必死に我慢した、と翌朝話してくれました。私も寝入るのを待って(息子の部屋のドアを開けると、リビング)隣のリビングにいるのでもちろん、声を聞いては笑い声を押し殺し。。。。去年からはケアホームでクリスマスの夕食会に参加するようになりました。昨年はものすごい量のごちそうがあり、食べきれなかったです。楽しみにしている方もいれば、大変な方もいると思います。みなさまにとって、楽しいクリスマスになることをお祈りしております。
回答
りんりんさん!クリスマスですね…
クリスマスの雰囲気?浮足立つ感じやら、クリスマス会とかの行事が、とても苦手で、自閉傾向全開の長男ですが...



長男に笑顔を向けられなくなっています
毎日おんなじミスを繰り返し、注意してもよそを見て話が終わってないのに遊び出す。キャパオーバーしてしまい、長男に対して嫌悪感しかありません。こちらが疎ましく思っているのに、お構いなしでくっついて甘えてなし崩しにしようとする態度にイラつきます。やらかすことで気を引こうとする悪質さ。無視すればもっとエスカレート。もう知能犯の領域です。特性でも受け入れられません。ノイローゼの状態です。長男の主治医には、インチュニブすすめられました。コンサータみたいな薬が切れたあとのリバウンドとかないのでしょうか。こんなことあった方、いらっしゃいますか?時間が解決してくれますか?ちなみに授乳中なので、私は今は薬に頼れません。
回答
息子さんにイライラされていることと思います。私も同じで自分も発達のグレーと知るまで正直、子供に普通を求めて傷つけてきてしまっています。今は...



不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
小2女子、知的なしASD+ADHDで、担任トラブルのためGWから現在まで不登校です。3年生になったら登校したいと言っていますが、勉強についていけてないことに対する罪悪感で不安そうな様子が見られるようになりました。そこで、算数は私が先生となり、教科書に沿って家庭学習しようということになりました。ぬいぐるみが好きで、安心感や親しみもあるので、パペットを使って(パペットを通じて)算数を教えたところ、最後まで笑顔で取り組んでくれました。この、「パペットを通じて」という学習方法は、後になにか弊害が起こったりするものでしょうか?私から見ると、苦手な算数にも笑顔で取り組み、間違えても癇癪を起こすことなく取り組むことができたと思うのですが・・
回答
あと、NHKの動画もりようしてみたりして
小学校のころ、授業でそういう番組みてました。ちなみに、それにも人形が出てきてました。
三年ま...



中学生以上に子供がなったら、クリスマスプレゼントみなさんどう
してますか?今年中1になった息子去年のクリスマスから、これでサンタさんからは最後のプレゼントだよ!と言い続け本人も何となく納得してたはずなんですが、昨晩は寝ない&起きてチョロチョロとプレゼントを探していたようです。今朝は、貰えない事に拗ねたまま学校に行きました。本人の希望はゲーム機の本体とソフト、高額なのでジーちゃんからプレゼント代➕親からの足し➕お年玉で買うと言う話にもなってたんですが…プレゼント無しになった経緯は、小学校時代からもあった事ですが、サンタは親だよ!と友達にからかわれた、と怒って問い詰められた事でした。そんな事ない!と言い張り続けたんですが、あまりにもしつこくて…12歳の誕生日がきた次のクリスマスからはサンタさんからのプレゼントは無くなる!ルールを作りました。サンタは24日の夜のうちにプレゼントを配り終えなくてはならない事、世の中にはたくさんの赤ちゃんが生まれてきてる事、サンタさんのキャパ的に皆んなに!ってのは難しい事を話しました。旦那はプレゼント選びにもサンタ役にも興味なく、拗ねたのどうしよう⁈の問いにも無反応です。ちなみにクリスマスイベントの為に用意した親からだと理解してるプレゼントは、すでに渡してあります。今からでもプレゼント用意した方が良いのでしょうか?だとしてもゲーム機は無理なんですが…みなさん、クリスマスプレゼントについてどうされましたか?
回答
うちの子は今小3ですが、気が付いているけど気がついていないフリをしています。
昨年遠回しに根掘り葉掘り聞いてきて、気がついたみたいです。
...
