「発達検査」の検索結果

COSMINに準拠したLITALICO発達特性検査の開発とは?信頼性や妥当性のある尺度開発のガイドラインについて解説します
LITALICO発達特性検査は、信頼性と妥当性を担保するために、尺度開発の国際基準であるCOSMINチェックリストに準拠して開発されました。この記事では、COSMINとは何か、準拠することでどのように品質が上...
公開日:2024/06/20
年長夏から探し始めた放課後等デイサービス。大変だった36件からの選定、見学…決め手は?【ユーザー体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「放課後等デイサービス探し、利用で大変だったこと」についてのエピソードをご紹介します。】この春小1になった息子は、全領域DQ(発達指数)が境界域...
公開日:2024/05/27
突然激しくなった登園渋り。「一人遊びや常同行動が増えている」と言われ…【発達検査を受けたきっかけ】
わが家の長男は発達検査を2度受けています。ASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けたのは2回目の検査で、小学3年生の8月でした。今回は登園渋りのはじまりと発達検査を意識するようになった話を書いていきます。幼い...
公開日:2024/05/22
自閉症娘の困りが伝わらない!?園からは「頑張って」「大丈夫」ばかり…「特別支援学級」就学希望は通る?
2歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたわが家の娘しぇーちゃん。早期療育の良い効果があったのか、4歳になる頃には多動や癇癪などが格段に落ち着きました。そんな娘の幼稚園時代から就学までを書きたいと思います。
公開日:2024/05/16
母子分離不安で親にべったり…いつまで続く!?みんなの「親離れ」「子離れ」アンケート結果やコラム4選
「母子分離不安」とは、子どもが保護者などの愛着対象から離れることに対して不安に感じることです。発達段階でこのようなことは誰にでも起こることですが、新学期や環境の変化の大きい今の季節は子どもの母子分離不安が強く...
公開日:2024/04/30
「LITALICO発達特性検査」で解決したい親子の困りごと、3つのハードルとは【監修者・井上雅彦先生インタビュー】
2024年4月に「LITALICO発達特性検査」がリリースされました。LITALICO発達特性検査はお子さまの特性と具体的なサポート方法を知るためのオンライン検査です。 この記事ではプロダクトのコンテンツを...
公開日:2024/04/23
発達障害の特性?2歳からのこだわりは成長につれ強くなり…診断が出た小3の今
わが家の長男は発達検査を2度受けています。ASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けたのは2回目の検査で、小学3年生の8月でした。今回は、幼い頃に感じた長男のこだわりと変化について書いていきます。幼い頃の長男の...
公開日:2024/04/22
他害、癇癪でママ友とも疎遠に。知らない土地で発達障害兄妹ワンオペ育児…悩んだ日々を乗り越えて【新連載】
初めまして。メイと申します。 わが家は、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の息子、ASD(自閉スペクトラム症)の娘、陽気な夫と私の4人家族です。
公開日:2024/04/18
こだわり、癇癪、2語文なし…これは発達障害?周囲は「大丈夫」と言うけれど…3歳児健診の結果は【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「3歳児健診」についてのエピソードをご紹介します。】6歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けた11歳息子がいます。3歳児健診では「発達障害...
公開日:2024/04/12
明るく元気な「優等生」だった息子が小3で突然不登校に。自閉症と強度行動障害に気づくまで
現在中学3年生の息子は、自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害がありますが、この診断が出るまでには、初めての受診から約3年かかりました。今回は、息子が不登校から発達障害を疑うまでに至った経緯を振り返ってみ...
公開日:2024/04/11
お子さんが重度もしくは中度知的障害の方、現在、療育手帳を申請
する為、発達検査する予定です(検査日はまだ先です)相談員から、今検査したら重度もしくは中度だろうと言われてます。発語はあるものの、まんまー、だっこ!だったり物の名前ではないのでカウント出来ないと言われてます。...
投稿日:2024/06/23
現在2歳9ヶ月の息子についてです
発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありません。全て宇宙語です。クレーンで意思表示します。手を繋いで歩いてくれま...
投稿日:2024/06/22
3歳2ヶ月の子どもについてです
言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割ほど理解していそうです。パズルや型はめが得意で、聞いたものへの指差しも...
投稿日:2024/06/21
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
息子がいます。興味がある対象以外は発達検査もノリ気にならなかったことや、発語が100近くある中で車の名前が20個ほどありこちらも興味に偏っているということでした。自閉症でもいろいろなタイプがあると最近調べて知...
投稿日:2024/06/11
以前こちらで1歳4か月の時に質問いたしたものです
息子は現在2歳5ヶ月で、診断ははっきりしていませんが発達障害の疑いで療育に通っています。発達検査は3歳0ヶ月で行う予定です。最近気になるのはオウム返が多くなりました。2歳すぐの時は私「どれが食べたいの?」と聞...
投稿日:2024/06/03
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。その結果、全体的に低い数値が出てしまい、境界知能の可能性を指摘されました。先日行った専門の病院では、...
投稿日:2024/05/31
2歳8ヶ月の子供です
現在受給者証を申請した段階で6月から療育に通い始めます。発達検査はまだしておりません。今まで指摘された事はないのですがほかの子供と比べると気になる事が多々あり発達支援センターに相談しました。・集団行動が苦手(...
投稿日:2024/05/27
こんにちは
2歳8ヶ月の男の子がいます。以前も質問させてもらっていますが、今は診断なし、発達検査も受けたことなし、療育なしの状態です。市の児童発達センターには何回か相談しており様子見となっていましたが、最近は保育園に様子...
投稿日:2024/05/27
下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの
息子なんですが、3歳からトイトレをしてるんですが、今だに事前申告が安定せず…おしっこもうんちも何度も自分で申告して出したことあるのですが、失敗も今だに普通にします。おしっこは一気に漏らす感じではなく、時間をか...
投稿日:2024/05/22
低体重で産まれた小3の息子がいます
行動、コミニケーション面では特に問題がありませんが、文章を読むのが苦手で、漢字の覚えも悪いです。1歳半、3歳の発達検査はDQ90後半で安心していましたが、6歳のウィスクでIQ76とボーダーラインでした。2年生...
投稿日:2024/05/14