締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
以前こちらで1歳4か月の時に質問いたしたもの...
以前こちらで1歳4か月の時に質問いたしたものです。
息子は現在2歳5ヶ月で、診断ははっきりしていませんが発達障害の疑いで療育に通っています。発達検査は3歳0ヶ月で行う予定です。
最近気になるのはオウム返が多くなりました。
2歳すぐの時は
私「どれが食べたいの?」と聞くと
息子「いらない」など応答してました。
現在は
私「今から◯◯するけどどうする?」と聞くと
息子「◯◯するけどどうする?」といいます。
文書をそのまま言ったり、最後の言葉を言うだけです。
息子がわかる質問は答えます。
私「この色何色?」
息子「みどり」
ただ、それ以外はオウム返しです。
これは発達障害の特有なものでしょうか?
それとも年齢相応なのでしょうか?
まだ、診断してないので息子の言動に一喜一憂してしんどいです。
■困りごと
・落ち着きない
・偏食
・スプーン、フォークが下手
・癇癪(大きな声で泣く)
・ジャンプできない
・回る物が好き 室外機、扇風機
・目が合いにくい時がある
■できること
・手を繋いで散歩
・良く笑う
・歌ったり、人の真似したりする
・指さしの方向を見る
・ご飯を食べるときは座る
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
オウム返しの件、発達障害じゃなくても、子どもの言語能力以上の質問をするとまともに答えられませんよ。
その質問に答えられないのが年齢相当かどうかは分かりませんが、どちらもオープン・クエスチョンなので、お子さんは困ってるんだろうなと思います。
実物を見せながらどれが食べたい?と選ばせるか、〇〇と□□どっちが食べたいと具体的に聞く。
どうする?じゃなくて、〇〇しますか、しませんか?と具体的に聞く。
どれやどう、なにを教えたいなら、
なに食べたい? クッキーが良い?おせんべいが良い?チョコが食べたい?
と、後から具体例を添えてあげるとか。
ジャンプは3歳まで様子見でいいと思います。
ただ、スプーン・フォークが下手なことから体の使い方が上手くないんだと思います。
手をつないで散歩してくれるそうなのでたくさん歩いたり走ったり(できれば未舗装で平らじゃないところを)、物を引っ張ったり押したり、シャボン玉を吹いたりシェイクを吸ったり、いろいろやってみると良いと思います。
偏食も、噛んだり飲み込んだりがしづらくて食べたくないのかもしれません。
療育での過ごし方には全て意味や目的があります。
家でもできそうなことについて、目的や注意点を聞いて取り入れてみるのも良いと思います。
回るものが好きなら、回すおもちゃを与えると手先の訓練にもなって一石二鳥かも。
癇癪については、療育と相談しつつ、ならぬものはならぬのです!と理解させられるといいですね。
泣くこと地頭には勝てないでは後の苦労が大きくなります。
その質問に答えられないのが年齢相当かどうかは分かりませんが、どちらもオープン・クエスチョンなので、お子さんは困ってるんだろうなと思います。
実物を見せながらどれが食べたい?と選ばせるか、〇〇と□□どっちが食べたいと具体的に聞く。
どうする?じゃなくて、〇〇しますか、しませんか?と具体的に聞く。
どれやどう、なにを教えたいなら、
なに食べたい? クッキーが良い?おせんべいが良い?チョコが食べたい?
と、後から具体例を添えてあげるとか。
ジャンプは3歳まで様子見でいいと思います。
ただ、スプーン・フォークが下手なことから体の使い方が上手くないんだと思います。
手をつないで散歩してくれるそうなのでたくさん歩いたり走ったり(できれば未舗装で平らじゃないところを)、物を引っ張ったり押したり、シャボン玉を吹いたりシェイクを吸ったり、いろいろやってみると良いと思います。
偏食も、噛んだり飲み込んだりがしづらくて食べたくないのかもしれません。
療育での過ごし方には全て意味や目的があります。
家でもできそうなことについて、目的や注意点を聞いて取り入れてみるのも良いと思います。
回るものが好きなら、回すおもちゃを与えると手先の訓練にもなって一石二鳥かも。
癇癪については、療育と相談しつつ、ならぬものはならぬのです!と理解させられるといいですね。
泣くこと地頭には勝てないでは後の苦労が大きくなります。
おはようございます。
これが全てではありませんが、オウム返しが癖になっている(質問がわからないから)お子様はいます。
で、試すようでもうしわけないけど「◯食べる?」ときいて「食べる」と答え、「◯食べない?」ときいて「食べない」と答える、同じものに対して意思がなく興味がないものには返答が逆になっても平気でオウムがえしをする場合は、私の職場では注意して質問するようにしています。
だからといって自閉症とかそういうことではなく、後々やっぱり食べたかったといわれて癇癪や長泣きになるのをさけるためにです。
例えば、肯定の回答しか出せないようにする。食べると答えてもらえば嫌なら残せばいいのですが、ない!ってなると癇癪になりますので。保育の現場ではスムーズに生活すること優先で、お子様の学びになるような対応はできないのが現場です。
答えが1つのときは答えられるなら、曖昧な聞き方がよくないのかもと思いました。
二歳くらいだと親が察してあげたり、「◯くんはこれでしょ?」と決めつけたりして、選別する意思が育ちにくい場合があります。例えば冷蔵庫を指さしたら「あ、牛乳かな?」と出してあげちゃうとかね。なにがほしいのか、どれがいいのかをしっかり選ばせるとともに意思が伝わるよう工夫してあげては?と思います。
お子様は情緒の部分は発達が遅いとは思えないので、そこを沢山褒めて伸ばす時期だと思います。苦手は苦手意識がつくと大人でもいやになるでしょう?苦手は伸びるのもゆっくりなので、得意なことの伸びしろを広げる努力をなさってみては?と思います。ちなみにジャンプは苦手なお子様は年少さんでもできないです。(発達障がいとか関係なく)ご飯の時座れたら「すごい!かっこよく座れたね」って感じで大げさ?なくらい褒めてあげてくださいね。
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
辛口です。
子どもの発達について、信頼できる書籍やネット情報を確かめていますか?
○○ママのなんちゃら~ってつぶやきや動画が情報源ではありませんか?
今、ためしにスプーンやフォークについてネット検索したところ、一番上に
「スプーンを使えるようになるのは、生後10ヶ月~12ヶ月頃と言われています」
という衝撃的な情報が掲示されました。
しかし同じ記事のその直後に
「スプーンの練習を始めるのは、離乳食完了期の1歳〜1歳半頃が目安です」
とも書かれています。
そして、他のウェブページも読んでみると「上手に使えるのは3歳ごろ」という所が多いです。
下手のレベルによりますが、まだまだこれからなのではないでしょうか。
ジャンプについては「1歳4カ月~2歳8カ月」と書いてあるところが多いです。
お子さんは2歳5カ月なので、まだまだ心配する時期ではない、と言うことです。
(ちなみにうちの子は3歳直前でジャンプしました)
癇癪は、単にイヤイヤ期の可能性はありませんか?
定型発達のお子さんでも癇癪するお年頃ですよ。
癇癪の前に何をしていて、癇癪に対してどんな対応をしていますか?
宥めようとするとかえって火に油になることがあります。
落ち着きがないのも、具体例が無いのでハッキリとは言えませんが、
みーはーさんが思ってたより動き回るというだけで
同月齢のお子さんの中でとびぬけて多動不注意と言えるかどうか…
目が合わないのも同じです。
目を合わせる意味に気付いていないのではなく、
ピントが合ってないのかもしれないし、目を合わせたくないのかもしれません。
ちゃんと調べてから不安がってください。
手をつないで散歩できるってすごいことですよ。
多動児だったら手を振り払って突っ走っていく子はザラです。
歌を歌って覚えられることはたくさんあります。
色んな歌を聞かせてあげてほしいです。
手をつないでお散歩楽しいなぁ
ご飯の時に座ってくれてありがとね
指差しの先を見てくれて嬉しいなぁ
って喜びを、分かりやすく大げさに伝えてあげてほしいです。
もうちょっと大きくなって照れて嫌がるようになるまでは。
よく笑うっていうことは好きな物がたくさんあるってこと。
好きな物を一緒に楽しんであげてください。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
こういうことはあんまり書いちゃいけないのかも知れませんが、息子が幼稚園児の時に受けた某発達検査のシートをみると、「こぼさずに食べられるようになる」のは2歳3ヶ月~2歳半頃、「両足でぴょんぴょんとぶ」は2歳0カ月~2歳3ヶ月頃が一応の標準となっているようです。
これもあくまでも参考にする程度の指標なので当然個人差はあり、幼児の発達検査では遅れが半年以上あると支援を検討するラインと言われてますので、お子さんの場合はまだそこまで心配されなくてもいいのかなと感じます。
うちの子が幼稚園の年少の時、園の方からお弁当は「手づかみしやすいメニューにしてください」との指示がありましましたし、年少さんでもスプーンやフォークが下手な子はまだまだ多いと思いますよ。
オウム返しは、言葉の獲得時期のお子さんなら健常児でも出ることはあります。
他の方も書いてますが、文章が長かったり早口だったりして、どこからどこまでが単語なのか理解できなかったりすると、全文をカタマリでとらえてしまってそのまま返したりすることがあります。
ある意味耳がいいというか、短期記憶がいいお子さんだから、意味が分からなくても音をまねできちゃうんだろうなと。
小さいお子さんに話しかける時は、「文を短く」「ゆっくり」「やさしい言葉で」「目を見て」が基本です。
これを心掛けるだけでも、お子さんが理解しやすくなって言葉が伝わりやすくなりますよ。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
キングプロテアさん
コメントありがとうございます。
週1ですが療育に通えることはありがたいことです。今度、指導員の方に時間を作っていただき日頃の困りごとや関わり方などを相談してみます。
ナビコさん
コメントありがとうございます。
息子は不思議そうに「何?」とは聞き返しません。
どちらかというと分からない場合は視線を合わせることなくオウム返しをします。
確かに手先は器用ではないです。
自分で上手くできなくて癇癪をすることもしばしばあります。
だからスプーンもフォークも嫌がります。
療育の指導者の方に手先のことも相談してみます。
ごまっちゅさん
2回のコメントほんとうにありがとうございます。
そして母親として反省しています。
ハッとしました。確かにそうなんです。療育の資料や病院の資料もみます。ですが不確かなネットの情報をみてしまっていました。
そして不確かな情報を母親が鵜呑みにしてしまって息子は困ってたんだなと…。
不安そうな母親の顔を見てたんだなと思うと猛反省です。
手先のこと息子に対して質問の仕方など療育に相談して変えてみます。
ほんとうにありがとうございました。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
sacchanさん
コメントありがとうございます。
発達の目安の基準、一人一人の成長は違うと頭でわかってはいるのですが息子をみてるとヤキモキしてしまいました。
私は焦りからかいろいろ調べて不安になり息子を試すような質問ばかりしていたんです。
反省しています。
「文を短く」「ゆっくり」「やさしい言葉で」「目を見て」ですね。
最近、忘れてたかもです。
これからは気をつけたいと思います。
カピバラさん
コメントありがとうございます。
ほんとですね。
ジャンプできなくても困らないです。
ただ療育の面談でジャンプなど体を動かすことが上手ではないことを言われたて、私が気にしすぎてました。
もう少し広い視野を持って子育てを楽しみます。
今が1番かわいい時期なのに反省しています。
本まで教えていただきありがとうございます。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
2歳4ヶ月の子供がおります
先日保育園より発達に関して医師に相談してほしいといわれました。今までの健診でひっかかったことはありませんが、色々調べてみると当てはまることも多く自閉症の症状が出ているのかと思いました。診断を受けられた方でこういった行動は見られていたのか、家ではどういったことをして対処していたのか聞かせていただけると幸いです(週明けに発達センターに相談をしようと思っています)指摘を受けたことは下記です。・表情の汲み取りができない友達がやめてと言っているのに笑ってやめない(大人が介入すると叫びながらやめる)・切り替えがうまくいかない手を洗う時にずっと水をながめて手を洗わない(洗わせようとすると怒る)指示をしながらだと家では手を洗います・オウム返しが多い問いかけに対して同じ言葉で返す返せても単語になってしまう・言葉が聞き取りづらい何かを喋っているがはっきりとは聞こえない
回答
保育園から指摘を受けて、初めて調べられたなら、きっと驚かれたことでしょう。
いますぐ診断が出るかも?まで考えなくても良いと思います。
と...
8
自閉症はくるくる回るおもちゃが好きとのことですが、11ヶ月息
子は昔回るおもちゃが好きでした。というのも、その好きだったおもちゃは今出してないので今分からないのですが、今は回るおもちゃといえばボードにつけたハンドスピナーが初めて出した時から一時期ずっと回してて好きでした。でも今は、わざと私が前に座らせてハンドスピナーを回しても5〜10秒ほどすると違うおもちゃで遊びます。これは自閉症の症状?である回るおもちゃをずっとみる行動ではないでしょうか???
回答
自閉症や発達障害の、「ずっと〜する、よく〜する、〜が好き、集中する」などと説明されている部分は、時間の長さや頻度、度合いが普通とは違ってい...
5
2歳4ヶ月の息子の事です
言葉の出始め自体はそこそこ普通だったのですが(一歳半には10個以上の単語は出てました)そこからの発達がゆっくりです。現在は2語文をメインに、3語4語と続けて文章のように話しますが助詞が付きません。疑問文を発した事が無く、話し方も「〜だね」のような語尾が無く、ぶつ切りの話し方です。発音の抑揚もあまり無いです。周りの同じくらいの子供と比べて人に対する親しみが言葉から感じられません。市の発達検査は予約はしましたが、半年待ちとの事で、それからずっとモヤモヤし半分鬱のような状態です。ちなみに言葉以外にも気になる点はいくつかあり・ダンスや手遊びを拒否する・利き手が定まらない・カトラリーを使うのが下手で、いまだに掴み食べする・声の大きさが調節できない・つま先歩きをする・偏食・子供が苦手、怖がるなどがあります。検査を受けないと判断付かないのは重々承知ですが、検査自体がかなり先で精神的に参っています。やはり発達に問題があるのでしょうか?
回答
フランシスさん
コメントありがとうございます。
検診ですが、こちらの自治体は1歳6ヶ月検診の次は飛んで3歳まで健診は無く、1歳6ヶ月の時に...
10
先日、折れ線型自閉症では?と質問した2歳0ヵ月の息子の事で質
問です。療育(集団・個別とも)に数回通いましたが、やはり先生の言っていること自体を全く理解してない様子で、帰りたがったり床に寝転んで動かなくなってしまいます。自宅での療育もしたいのですが、全くこちらを見ようともせず、何から始めていいかわからない状態です。発語なんてまだまだ先の段階のような気がして気が遠くなってしまいます。同じような状態で(理解力ほぼ0)療育始めた方、どんな感じで進められましたか?
回答
ともともさん、こんばんは。
2歳で、療育に通われている。なんて、羨ましいかも。
ご気分を害されたら、申し訳ありません。
その年齢で、通...
12
今日、1歳半検診がありました
ひっかかるだろうなとは思いましたが、結果療育を勧められました。以前ここで相談させてもらったのですが、発語もなく、指差しを全くしない、あとはフェンスや手すりが好きで行き来したりします。このフェンスの話をすると担当の方の顔が変わりました。指差しをしない子はいますかという質問にはそんな子はいないと言われ、やはり、はっきりと言葉には出しませんでしたが、遠回しに発達障害・自閉症を疑われたと思います。そこでお聞きしたいのですが、お子さんが小さい時公園の手すりやフェンスなどに興味を持ち、普通に育った方はいませんでしょうか?やはりこのような行動をするとそうなるのでしょうか?少しだけど壁も好きです。家ではしません。いくつか気になること・指差しをしない・発語がない・手をグーパーする・手すりやフェンスがすき・本の開けるタイプを全部開く・どうぞ、頂戴練習中なのでできない・名前を呼んでもあまり振り向かないあやすと笑う目は合う
回答
自閉特性は強いお子さんだとは思います。
フェンス、壁、手すりなどで走るお子さんの場合は常同運動もそうですが、横目で走っている子が多いです...
10