「小学5・6年生」の検索結果

発達障害のあるわが子は保険に入れる?保険以外の備えについても【専門家回答】
発達障害のあるわが子の将来のために、生命保険や医療保険、学資保険に加入したいけれど「障害があると保険に入れないの?」と疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。今回は発達障害がある場合も生命保険、医...
公開日:2024/06/16
【LITALICO発達特性検査】特性に合った環境調整とは?検査結果活用のポイントもご紹介します
LITALICO発達特性検査は、保護者がお子さまについての質問に回答することでお子さまの特性や困っていること、対応方法が分かるオンライン検査ツールです。 この記事では、LITALICO発達特性検査の検査結果...
公開日:2024/06/13
自閉症息子は誰にでも「マブダチ対応」!?人との距離感、空気が読めず交流学級で空回り…【専門家からのコメントも】
息子のスバルは3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 その後はプレ幼稚園を途中退園したりいろいろありつつ、小学校は特別支援学級(自閉症・情緒障害クラス)へ就学しました。 特別支援学級の中では特性...
公開日:2024/06/13
「読み書き」の難しさで学習に苦戦。心理的な負担から登校渋りにつながることも?【公認心理師が手立てを解説】
発達障害のあるお子さんは、「読むこと」や「書くこと」に強い困難を抱えていることがあります。 「読み書き」が苦手なことがきっかけで、学習に対する拒否感を持ったり、登校を渋ったりすることも。 今回は、「読み書きの...
公開日:2024/06/11
発達障害育児のエピソード満載!不登校・行き渋り、放デイ探し、てんかん闘病記など【24年5月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーの困った経験、こうしたら良かったといった経験からできている人気コラムです。今回は2024年5月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。登校渋り、不登校など注目の体験談をぜひご覧...
公開日:2024/06/08
「特性を検査する」ってどういうこと?【LITALICO発達特性検査監修者・井上雅彦先生インタビュー】
LITALICO発達特性検査はお子さまの特性と具体的なサポート方法を知るためのオンライン検査です。 本記事ではプロダクトのコンテンツを監修した井上雅彦先生に、「特性」を検査することの意味や、特性理解を日々の...
公開日:2024/06/07
自閉症息子が「学校に行きたくない」理由。中学受験で気づいた登校に必要な条件とは?
うちの息子タケル(ASD、現在23歳)は、小学生の1~3年生の頃、よく登校渋りをしていました。体調が悪く体が思うように動かないからという時もあれば、ちょっとしたきっかけで「今日は家がいい」と言い出すこともあり...
公開日:2024/06/03
友達8人遊びに来たのに息子だけ孤立?自閉症長男、小5で初めて家に友達を連れてきて…
ASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミは、この春小学5年生になりました。友達とのトラブルがあったこともあり心配していましたが、ついに先日「うちに友達連れてくる!」という言葉が飛び出して……。
公開日:2024/06/01
疲れた、だるい…学校の欠席が続いた小5娘。「学校に行きたいけど行けない」という原因は?
今年の4月に中学に進学した次女。 小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。 次女は、小学5年生の時、初めての宿泊を伴う校外学習への参加後、しばらく学校に行けなくなってしまった時期がありました。 今回は...
公開日:2024/05/31
自閉症長男、思春期男子に溶け込めずからかいの的に。「言い返しなさい」と伝えた母の後悔
わが家の長男ハルはASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。ハルが小学校の高学年に差し掛かった頃、周囲の男子たちは、性的なことに興味を示し始めていました。しかし、ハルはまだよ...
公開日:2024/05/30
「小学生の頃から問題行動がある子を放置したら、どうなるか
旭川の女子高生の事件でよく分かったでしょう」こう言われました。過去の質問https://h-navi.jp/qa/questions/185527見ていただければ分かると思うのですが。次男は近隣住民宅に投石、...
投稿日:2024/06/16
ADHDの長男のこと
5月後半から今にかけて衝動性が強くなってきてしまったことを先生(主治医が体調不良でお休みのため別の先生)に相談したところ、コンサータ36mgを試しに使ってみようとなり処方されました。コンサータ36mgを飲んで...
投稿日:2024/06/14
*次男--近隣住宅のガラス割る
*三男--近隣住民のポストにゴミやガムを投げ入れる。小6次男は自立支援施設入所決定になりましたが、小1三男も自立支援施設に入所になるんでしょうか?連続で質問してすみません。事の発端ですが。近所の高齢者が次男の...
投稿日:2024/06/11
11歳で、近隣住宅の玄関ガラスを割り自転車の空気を抜くイタズ
ラ。自立支援施設に入ることになりました。来年は中学生です。中学入学式までに、自立支援施設を退所できますか?また自立支援施設の退所が遅れて、年度の途中で中学に入学した場合。他の生徒に自立支援施設入所の経歴はバレ...
投稿日:2024/06/10
【小学校高学年性問題】とても悩んでいる事があります
厳しい意見でも構わないので(凹むかもですが…笑)、私はどうするべきかアドバイスを頂けたら幸いです。姉には小6の息子がいます。姉は息子が小2の頃に離婚して、シングルで育てております。姉の息子は私ともうちの子供達...
投稿日:2024/06/10
中学就学相談でこれは確認しておいたほうがいいよ!って事ありま
すか???・内申点はどういう判断で付けますか?位しか思いあたらず・・・。公立中学(校区)情緒支援学級へ進学予定
投稿日:2024/06/06
宿題の調整が必要なグレーゾーン、私立中学は無理でしょうか?自
閉スペクトラム症よりです。宿題を異常に嫌がり不登校にまでなったので学校に相談し、減らしたり独自のやり方で容認してもらっています。勉強は得意、書き取り以外は勉強は好きな様子(教科書を配られた日に楽しそうに全部読...
投稿日:2024/06/06
通級教室について質問がありました
皆さん通級で抜けた時の授業、どうサポートしていますか?進んだ分はプリントなどが配られる分は自宅でして先生に出す?とか通級の時に進んだ分は教科書pどこからどこですなど連絡などもらうようにお願いなどされてますか?...
投稿日:2024/06/04
ASD&ADHD、知的境界域に近いIQの小6男児です
都内は支援級は知的障害がないと入れない、情緒級そのものが存在しない?ため普通級に在籍しています。最近というか前から友人関係で問題がありましたが、元々発達障害で精神年齢が低い+知的境界域に近いIQで話してること...
投稿日:2024/05/26
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
クラスに軽度の知的障害のある子がいて(Aちゃんとします)、その子のことが大好きです。しかし、好きすぎるがあまり、常にその子のことばかり話してきます。色々と考えた結果、内容を一部消去+編集しました。すみませんで...
投稿日:2024/05/17