締め切りまで
5日

ADHDを持つ小6の息子
ADHDを持つ小6の息子。最近、アソコに毛が生えてきたみたいで、父から息子に子供から大人になるまでの体の変化の話や性教育をしたほうがよいかなぁ?と思っています。みなさんはお子さんにこういった話をいつされましたか?小学校で性教育の授業があればよいのですが、息子からそういった授業があったと聞いた事がないので。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
園児の頃から、プライベートゾーンの話をしたり、『ぼくどこからきたの?』という本を読んだりしていました。
性教育ではなく、「体のふしぎ」的な本や思春期についての本も何冊かあります。
また、小5の時に性教育の授業があったと言っていました。
授業後、生えてる生えてないと友だちと話したそうです……
父親は案外間違った俗説を信じていたり正しいことを知らなかったりするので、男親まかせにしないで夫婦で勉強しなおしてからの方が良いと聞いたことがあります。
うちは男の子しかいませんが、おそらく、女の子の性教育も勉強し直してからのほうが良いんだろうなと思っています。
性教育ではなく、「体のふしぎ」的な本や思春期についての本も何冊かあります。
また、小5の時に性教育の授業があったと言っていました。
授業後、生えてる生えてないと友だちと話したそうです……
父親は案外間違った俗説を信じていたり正しいことを知らなかったりするので、男親まかせにしないで夫婦で勉強しなおしてからの方が良いと聞いたことがあります。
うちは男の子しかいませんが、おそらく、女の子の性教育も勉強し直してからのほうが良いんだろうなと思っています。
25歳の息子がいます。軽度知的障害を併発ししていますので、また違うかもしれませんが…
私は息子の成長を見て、その時期に理解できるだろうと思う内容を教えています。
小学校高学年~は、体毛&ひげ&声変わりを教えました。髭剃りは、父親と一緒にしましたが…
なぜか?息子は母親より父親から教えてもらうのが恥ずかしいみたいです。
高校は、電車通学でしたので痴漢に間違われない様に、つり革は両手で持つとか満員電車では手を下にしないようにするとか…女性には、片手を上げた距離以上近づかない(混んでない場所で)と教えました。女性との距離は、中学生から教えておけばよかったと思っています。
性的な事は、すごく奥手で…友達が女性の水着写真を送ってきた時や父親がそれとなく話すと嫌がっていましたので…「彼女が欲しい。」「キス良いなあ。」と言い出したときに教え始めました。Amazonを除いてみると、性教育の本が結構あるので選んでみても良いと思います。息子は漫画が分かりやすいみたいで…好きな人を守らなくてはいけないと描いてあるのに心をグッと引き付けられたようでした。(彼女は、いませんが(笑))
息子の場合は、ワーキングメモリーが弱いので、体の変化と異姓との事を同時進行で教えても頭の中で混がらがってしまうので、先ずは体の変化を教えました。その次に女性にしてはいけない事、そして今は、性的な事を教えています。ご参考になれば…
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
学校で教えてくれると思いますよ。
おとなのからだになっていくから、生えてきたと伝えれば良いんじゃないですか。
赤ちゃんはどうやってできるの?とか小さい頃から聞かれていたのでなんとなく答えていまに至ります。
YouTubeで友達と変な動画を見ている時があるようで、小4ですが、多少知識があります。
小6の娘は漫画から知識を得たようです。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子は中学三年生の自閉症スペクトラムです
今の悩み事は進路のことと息子の性への知識のことです。今回の相談は息子の性教育に関してです。小学校高学年の時にいじめにあい以来学校に行けなくなりました。現在は毎日半日ほど学校に行ってます。(二年生の時は中学校に通っていません)こんな感じですので保健体育の事業は受けていません。性に関して先生に聞いても大丈夫と言われるだけで、親としてはとても心配です。私の中学三年生の時は...みなさん同じかと思いますが知識はありましたが、息子はまったく知りません、マスターベーションも知らないと思います。母親からはお父さん教えてあげてと言われますが何からどんな風に伝えればいいのかわかりません。このまま大人になるまでってことはないかもしれませんが、他人様に迷惑をかけるようなことがあってはと心配でなりません。みなさん、お子さんに性教育されたことがありますか?
回答
はじめまして山田。さん
私には息子がいますが性教育は私がしました
早めに教えましたが
今からだと大変だと思いますが
まず親子関係はどうです...



気に食わないことがあると、怖い質問をしてくる3歳6ヶ月の息子
について2歳後半頃から、気に食わない事、嫌なことがあるとネガティブなニュアンスの質問を毎回してきます。正直、少々怖いと思ってしまうこともあります。例えば、歯を磨かなかった時に「虫歯になっちゃうよ。歯を磨こうね!」と伝えると『虫歯さんが潰れたらどうなる?』『虫歯さんが崖から落ちたらどうなる?』他にも、チャイルドシートを抜け出そうとした時に注意をすると『警察さんが倒れたらどうなる?崖から落ちたらどうなる?』といった具合です。。保育士さんからも、こんなふうに質問してくる子供は珍しいと言われました。。ちなみに、●発達→理解力はある方で、言語発達も早い方だと思います。記憶力がとても良いと思います。●性格→割と大人しく少々臆病、園では人にあまり興味がなく黙々遊んでる(友達の名前は覚えてる)、切り替えがあまり上手ではない(自宅では、時計の針がここまできたらやめようね!と伝えると8割方守ってくれますが、園では上手く行ってない様子。)3歳児健診では特に指摘も受けませんでしたがもしかすると発達障害や何かしら強いストレスを抱えているのかと心配です。同じような質問をしてくるお子さんをお持ちの方おられますか?どのように対処されているかお聞きしたいです。
回答
ASD当事者です。
大人でもお子さんのような感情を持っています。
不快なこととなると、消えちゃうの?なんか寂しいみたいに感じます。
この部...


娘(小4の自閉症スペクトラムで通常級にいます)が、最近少し性
に目覚めてきたような?感じです。絵を書くことが好きなのですが、最近やたらと絵を見ないで!こっち来ないで!と激しく怒ったりしていたので、何だろな?と思いつつ、これも成長か...と放っておいたのですが...チラっと見えてしまった絵が、しずかちゃん(ドラえもんの)の裸の絵とか、しずかちゃんセクシーを見せてねのび太よりという手紙のようなコメント付きだったり、下着の絵を書いたり、シャワーシーンを書いたりしてました。しずかちゃんの股は黒でグルグル塗られていて、大人の女性の股を連想させるような書き方でした。これは、やっぱり性に関して目覚めてきたという事でしょうか??体は成長していても中身はまだ幼稚園児のような娘なので、正直ビックリしました。お風呂に一緒に入ってますが、私の体と自分の体を比べることも増えてきました。例えばおっぱいが生えてきたとかです。(実際はまだ真っ平らですが)男の子の体もきっと興味があって、ちん〇んという言葉にものすごく反応します。自分にもちん〇んがあると言ってます(笑)(女性器の事をちん〇んと思っている感じ)お風呂で股を気にして触っていたりすることもあります。(確認?のような感じで)性教育というか、男の子と女の子の体の違いを説明するとか、何かし始めた方がいいですか??まだ様子見で大丈夫でしょうか??興味が先走って、方向性を間違えてほしくないので、きちんと学習させたいとは考えてます。でも漠然としていて、何から始めたらよいか全く分かりません(^_^;)経験ある先輩方から学びたいと思います。アドバイスよろしくおねがいします!
回答
娘さんのように興味が出てくるのは自然なことだと思いますよ~。
私も幼い頃に友達(女同士)でコソコソ見せ合ったりした記憶があります(;^ω^...


小学校三年の息子、asd診断あり、がおりまして、学校でも家で
も、すぐ無意識に口にして物を入れたり、くわえたり、かんだりしてしまい、先生から注意されてしまいました。本人にはダメなことは以前から伝えてますが、無意識なので、全くやめれません。そろそろ友達からの視線もあるので、なんとかしたいのですが、何かいい方法はありますか??
回答
級は、普通級なのですか?
それとも支援級でしょうか。それにもよるのでは?
前者なら、先生からは必然的に注意されるでしょうし、無意識という...



中1の娘への性教育をきちんとしておきたいと思っているのですが
、皆様どのようにされていますか??娘は初潮も迎えており、性的な興味もでてきております。ですがまだ、ち〇ち〇とかおっぱいとかパンツとかそんな言葉でケラケラ笑うような感じと、自分の胸をもみもみして柔らかくて気持ちいい〜とか言うくらいです。(人前ではやらないのと、常にやっているわけではないです)羞恥心はあり、旦那の前では下着姿や着替えるところなど「見ないでね!」と言って隠れて着替えたりしてます。柔らかい表現の赤ちゃんはどこからくるの?という本はあり、それは何度も説明していて娘も理解できていますが、表現が曖昧(男女が愛し合うととか)なので、もっと具体的に教育したいのですが、おすすめな本や話し方などありましたら教えて下さいm(__)mまた、具体的に教育する上で注意したほうが良いことなどもありましたらよろしくお願い致しますm(__)m
回答
にこにこぷんさん
回答ありがとうございます。
娘も今はアニメの男の子キャラに恋してますw
他人に言われれば反抗せず意味もわからずその通り...



「自転車の空気を抜くイタズラは、事故に繋がらない!だから謝ら
ない!」と主張する三男に手を焼いてます。どう論破すればいいでしょうか?小1三男は、近隣住宅の高齢者の自転車の空気を抜くイタズラを続けています。黒いバルブキャップを遠くの公園に捨てて、空気を抜くだけで、パンクをさせるわけではないです。学校に連絡が行き、担任が「嫌いな相手の自転車の空気を抜くなんて、やっちゃダメじゃない!事故につながるよ!責任取れるの!」と叱ったそうです。そうしたら三男は「パンクをさせるわけではないから。空気を抜いただけ。どこが事故につながるのか分からない!」と反論したそうで。三男に何と説明すれば、納得するでしょうか?「自転車の空気をぬかれる--空気を入れるのに時間のロス--出発が遅れて焦って事故に繋がる」の説明でいいでしょうか??真剣に悩んでいます。
回答
おはようございます
長男くんをヤングケアラーにしないためにも、三男くんを施設に入れる等検討なさっては?と思います。
自転車の話は言ってわ...



皆さんはお子さんに何歳頃子どもに性教育を教えましたか?学校で
はプライベートゾーンは触らない。触らせない等は学びました。女の人は子宮があり、そこが赤ちゃんの部屋と言うことは知識があります。今二年生の男子です。よろしくお願いします。
回答
四歳くらいから「だいじだいじどーこだ」という絵本でプライベートパーツについては教えました。
あとは、大事なところはきれいな手で優しくさわろ...



ASDです
20代の女です。10歳の時に二次障害を発症し、ASDとわかり、それ以降ずっと通院しています。病院にいずれ(おばあちゃんになった時)通わなくて済むように、減薬していこうか迷ってるので助言が欲しいです。勝手に減薬することはダメなことというのはわかっています。ただ、病状がそこまでではないのに、両親がいなくなったら、強制入院をさせられるのかもしれないと不安なので通院をやめられるようにしたいです。現状は、外出困難(楽しみと思った予定でも行けなくなる)で、ずっと家にいます。家の中ではたまに片付けができたり、掃除ができたりというレベルです。質問は、①精神薬を飲めば多少は動けるので、薬を飲んで家事をできるようにしたほうが良いのか?②病状が入院レベルではないのに、強制入院になることは本当にあるのか?③発達障害(ASD)の私は通院はやはり必要なのか?(通院が必要なことを受け入れるべきか?)よろしくお願いいたします。
回答
ASDで困り事がないのであればかんがえてもいいかもしれませんが、必要だからのんでいるのですよね。
抑うつなのでしょうか。二次障害は…
...


小五の娘ADHDです
娘の性に関する事で心配があるので皆様のお知恵をお貸しください。娘には六年生の彼氏がいます。とても優しい男の子で、娘が悪い事をしたら注意してくれるような男の子です。彼氏なんて早いな…と思うのですが、娘が楽しく登校しクラスで少し落ち着けるようになったのは彼氏のおかげもあると思っています。放課後や休みの日に何人かのグループで遊びに出かけたりしています。心配はするものの年頃の子供達、まだ許容範囲でした…しかし、その彼氏とキスをしたと言い出しました。その時はきつく叱るなどはせず、そのような行為はまだ早いのでは?自分の身体を大事にする事、など話しました。その後日常生活でのルールが守れず携帯を没収しラインを覗くと、学校でキスしよう。と送っておりその事にあまりにも腹が立ち手を上げてしまいました。うまく説明出来ないですが、その前にもルールを守ろう!自分を大切にしよう!などと話し合った直後で私も気持ちを抑える事が出来ませんでした。歳頃になるとこんなこともあるとはわかりつつ、まだまだ早いと思う…どう説明すればいいのか、同じように経験された方やなにかアドバイスがあればよろしくお願い致します。よくわからない文になってしまいました…すみません。
回答
フランシス(旧みかん)さん
ありがとうございます。
他校通級に通っています。
周りのお友達も彼も通級に通っている事は知りません。
姉もお...



高等養護3年の息子(広汎性発達障害、注意欠陥障害、知的障害)
が小学生女子のアダルトサイトを見ていた事が発覚しました。スマホは制限かけていたのですが、中学生向けから高校生向けに上げて間も無く…といったところです。彼の初恋は多分、小学5年位だったと思います。相手も同年代だったようです。ハイソックスや白いバレエシューズが好きだったりします。まるで小学生のまま時が止まっているみたいに見えたりしますIQは小学生3〜4年程度ですが、興味のあることはどんどん覚えてしまいます。この先、犯罪に繋がるような事をしてしまうのではないかと心配でたまりません
回答
かりんさん
ありがとうございます
本人の理解…結構分かってる部分もあるかな?と思う事もあったり、逆にここまで言わなきゃ分からなかったんだ...


小学校5年生ADHD+LD+ASD軽度知的障害を伴っている息
子です。ここ1~2か月で他人の所有物を許可を得ずに、自分のものにするというトラブルが増えています。相手は、家族や年齢も近くて普段からお互いに自由に行き来するような関係のいとこです。そのため、まだ親族内での困りごとというレベルに収まっています。所有者本人とのやり取りが曖昧だった、不在時に片づけてあったところから持ち出していたようです。周囲の人達が探し始めると「別の場所で見かけたから、見に行ってみたら?」と言いだしたそうです。そして、その場所に無造作に置かれていたそうです。普段から他人との距離感や、社会通念への理解が難しいようです。しかし、年齢を考えると行動範囲の広がりとともに、このままでは軽犯罪につながるのではと心配です。どんな方法で教えたらよいのでしょうか?
回答
その後の息子さんへの対応は、どうだったのでしょうか?
持ち物の所有者から強く「黙ってつわないで!使う時には必ず貸してと声をかけて」と言...


こんにちは
民間療育の七田式についてわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。現在、2歳8ヶ月息子が言葉の遅れで療育の言語訓練に月2回通っています。普段は保育園に通っています。今は少しですがオウム返しが出てきて、要求もわかりやすくなってきたなぁ~という感じです。今が吸収の時ではないか!と思い、息子の刺激に何かさせたいなぁと思っています。私の住む地域は設備が少なく、調べたところによると、七田式の特別支援コースというのが近くにありました。とても気になるんですが周りに通っている子もおらず、月謝も高額なので躊躇しています。電話も一度しましたがつながらなかったです。どんな感じのものかわかる方がいらっしゃったら何でもいいので情報ください。他におすすめの民間療育や幼児教室等の情報があれば教えてください。
回答
七田はギフテッドな子を人工的に作るようなことをやるんだと思うんですよね。
(ギフテッド君たちは、つまるところ図書館に住まわせてやれば勝手に...


小学6年生の男の子がいます
病院でADHDの診断は出てますが、病院で出された薬が合わず、ほかの病院に意見を聞きにいきました。そこの病院の先生の話では、ほかの薬を試すようにいわれました。それから先生と息子が話して、その感じから先生は薬はあまり使わなくてもいいと思うといわれました。家族の対応や環境を整えることをしたらいけるとのこと。ですが父親は息子の態度が何回いっても変わらないことから、息子と性格が合わないと口を聞かなくなりました。息子はわがままをずっとしつこい感じ言う子です。約束を守ったら、わがままの遊びに行くよと何回もいってきました。その何回もの約束を息子は言うことをききません。私は息子が約束を忘れるからだろうと何回も言ってます。その様子を見て父親はそんなことではダメだときつく息子に言い聞かせます。きつく言われて息子は癇癪を起します。この癇癪が収まって息子がどうしたら、父親の思いを理解できるか教えてほしいです。今もわがままを聞き入れないと学校をいかないとまた暴れています。
回答
いろいろと参考になります。父親が厳しいしつけの中、育てられたということと父親の親族も厳しくしつけないといけないよと、私に注意してきます。息...
