締め切りまで
10日

ADHDを持つ小6の息子
ADHDを持つ小6の息子。最近、アソコに毛が生えてきたみたいで、父から息子に子供から大人になるまでの体の変化の話や性教育をしたほうがよいかなぁ?と思っています。みなさんはお子さんにこういった話をいつされましたか?小学校で性教育の授業があればよいのですが、息子からそういった授業があったと聞いた事がないので。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
園児の頃から、プライベートゾーンの話をしたり、『ぼくどこからきたの?』という本を読んだりしていました。
性教育ではなく、「体のふしぎ」的な本や思春期についての本も何冊かあります。
また、小5の時に性教育の授業があったと言っていました。
授業後、生えてる生えてないと友だちと話したそうです……
父親は案外間違った俗説を信じていたり正しいことを知らなかったりするので、男親まかせにしないで夫婦で勉強しなおしてからの方が良いと聞いたことがあります。
うちは男の子しかいませんが、おそらく、女の子の性教育も勉強し直してからのほうが良いんだろうなと思っています。
性教育ではなく、「体のふしぎ」的な本や思春期についての本も何冊かあります。
また、小5の時に性教育の授業があったと言っていました。
授業後、生えてる生えてないと友だちと話したそうです……
父親は案外間違った俗説を信じていたり正しいことを知らなかったりするので、男親まかせにしないで夫婦で勉強しなおしてからの方が良いと聞いたことがあります。
うちは男の子しかいませんが、おそらく、女の子の性教育も勉強し直してからのほうが良いんだろうなと思っています。
25歳の息子がいます。軽度知的障害を併発ししていますので、また違うかもしれませんが…
私は息子の成長を見て、その時期に理解できるだろうと思う内容を教えています。
小学校高学年~は、体毛&ひげ&声変わりを教えました。髭剃りは、父親と一緒にしましたが…
なぜか?息子は母親より父親から教えてもらうのが恥ずかしいみたいです。
高校は、電車通学でしたので痴漢に間違われない様に、つり革は両手で持つとか満員電車では手を下にしないようにするとか…女性には、片手を上げた距離以上近づかない(混んでない場所で)と教えました。女性との距離は、中学生から教えておけばよかったと思っています。
性的な事は、すごく奥手で…友達が女性の水着写真を送ってきた時や父親がそれとなく話すと嫌がっていましたので…「彼女が欲しい。」「キス良いなあ。」と言い出したときに教え始めました。Amazonを除いてみると、性教育の本が結構あるので選んでみても良いと思います。息子は漫画が分かりやすいみたいで…好きな人を守らなくてはいけないと描いてあるのに心をグッと引き付けられたようでした。(彼女は、いませんが(笑))
息子の場合は、ワーキングメモリーが弱いので、体の変化と異姓との事を同時進行で教えても頭の中で混がらがってしまうので、先ずは体の変化を教えました。その次に女性にしてはいけない事、そして今は、性的な事を教えています。ご参考になれば…
Libero corrupti ut. Eos voluptas et. Repellat hic numquam. Consequatur et qui. Exercitationem sit dolorem. Accusamus temporibus maiores. Non enim error. Suscipit neque quod. Aut mollitia consequatur. Cumque quis aut. Aut aut tempora. Voluptas rerum qui. Explicabo quas magnam. Assumenda ab quia. Eveniet eos tempore. Rerum ad quam. Dolorem facere et. Et doloremque sed. Velit officia quis. Commodi aut et. Cupiditate rem ad. Sit aut qui. Corporis sit perspiciatis. Eveniet et voluptate. Doloribus sed nulla. Id fugiat deserunt. Dolorem rem nulla. Sint asperiores amet. Nam quos iusto. Incidunt commodi labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
学校で教えてくれると思いますよ。
おとなのからだになっていくから、生えてきたと伝えれば良いんじゃないですか。
赤ちゃんはどうやってできるの?とか小さい頃から聞かれていたのでなんとなく答えていまに至ります。
YouTubeで友達と変な動画を見ている時があるようで、小4ですが、多少知識があります。
小6の娘は漫画から知識を得たようです。
Et magni doloribus. Voluptas nisi at. Repellendus illo omnis. Alias odio quis. Accusantium et est. Ipsum cupiditate repellat. A voluptate maxime. Velit ut quae. Et quae ea. Facilis molestias et. Sint omnis id. Voluptas dignissimos animi. Dicta optio debitis. Aut nihil odit. Voluptatem et veniam. Non ea recusandae. Est omnis ducimus. Perferendis incidunt necessitatibus. Itaque aut ut. Dolores dignissimos explicabo. Adipisci eos est. Doloribus impedit illo. Veritatis perferendis eum. Sunt ut nulla. Et qui et. Qui rerum magni. Facilis aut quia. Non quisquam impedit. Vitae magnam qui. Occaecati in impedit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子は中学三年生の自閉症スペクトラムです
今の悩み事は進路のことと息子の性への知識のことです。今回の相談は息子の性教育に関してです。小学校高学年の時にいじめにあい以来学校に行けなくなりました。現在は毎日半日ほど学校に行ってます。(二年生の時は中学校に通っていません)こんな感じですので保健体育の事業は受けていません。性に関して先生に聞いても大丈夫と言われるだけで、親としてはとても心配です。私の中学三年生の時は...みなさん同じかと思いますが知識はありましたが、息子はまったく知りません、マスターベーションも知らないと思います。母親からはお父さん教えてあげてと言われますが何からどんな風に伝えればいいのかわかりません。このまま大人になるまでってことはないかもしれませんが、他人様に迷惑をかけるようなことがあってはと心配でなりません。みなさん、お子さんに性教育されたことがありますか?
回答
自閉症スペクトラムの息子(中3)のいるシングルマザーです。
本格的な性教育はまだしていません。精神的にまだ幼くまだ教える段階に至ってない...



気に食わないことがあると、怖い質問をしてくる3歳6ヶ月の息子
について2歳後半頃から、気に食わない事、嫌なことがあるとネガティブなニュアンスの質問を毎回してきます。正直、少々怖いと思ってしまうこともあります。例えば、歯を磨かなかった時に「虫歯になっちゃうよ。歯を磨こうね!」と伝えると『虫歯さんが潰れたらどうなる?』『虫歯さんが崖から落ちたらどうなる?』他にも、チャイルドシートを抜け出そうとした時に注意をすると『警察さんが倒れたらどうなる?崖から落ちたらどうなる?』といった具合です。。保育士さんからも、こんなふうに質問してくる子供は珍しいと言われました。。ちなみに、●発達→理解力はある方で、言語発達も早い方だと思います。記憶力がとても良いと思います。●性格→割と大人しく少々臆病、園では人にあまり興味がなく黙々遊んでる(友達の名前は覚えてる)、切り替えがあまり上手ではない(自宅では、時計の針がここまできたらやめようね!と伝えると8割方守ってくれますが、園では上手く行ってない様子。)3歳児健診では特に指摘も受けませんでしたがもしかすると発達障害や何かしら強いストレスを抱えているのかと心配です。同じような質問をしてくるお子さんをお持ちの方おられますか?どのように対処されているかお聞きしたいです。
回答
>シフォンケーキさん
ご回答ありがとうございます。
当事者からのご意見、大変勉強になりました!
実は私自身が生きづらさを感じており
AS...


娘(小4の自閉症スペクトラムで通常級にいます)が、最近少し性
に目覚めてきたような?感じです。絵を書くことが好きなのですが、最近やたらと絵を見ないで!こっち来ないで!と激しく怒ったりしていたので、何だろな?と思いつつ、これも成長か...と放っておいたのですが...チラっと見えてしまった絵が、しずかちゃん(ドラえもんの)の裸の絵とか、しずかちゃんセクシーを見せてねのび太よりという手紙のようなコメント付きだったり、下着の絵を書いたり、シャワーシーンを書いたりしてました。しずかちゃんの股は黒でグルグル塗られていて、大人の女性の股を連想させるような書き方でした。これは、やっぱり性に関して目覚めてきたという事でしょうか??体は成長していても中身はまだ幼稚園児のような娘なので、正直ビックリしました。お風呂に一緒に入ってますが、私の体と自分の体を比べることも増えてきました。例えばおっぱいが生えてきたとかです。(実際はまだ真っ平らですが)男の子の体もきっと興味があって、ちん〇んという言葉にものすごく反応します。自分にもちん〇んがあると言ってます(笑)(女性器の事をちん〇んと思っている感じ)お風呂で股を気にして触っていたりすることもあります。(確認?のような感じで)性教育というか、男の子と女の子の体の違いを説明するとか、何かし始めた方がいいですか??まだ様子見で大丈夫でしょうか??興味が先走って、方向性を間違えてほしくないので、きちんと学習させたいとは考えてます。でも漠然としていて、何から始めたらよいか全く分かりません(^_^;)経験ある先輩方から学びたいと思います。アドバイスよろしくおねがいします!
回答
はるかさん
回答ありがとうございます。
4年生で性教育があるんですね。授業参観など親も参加出来るような場所で学べるのは理想です。先生がどの...


小学校三年の息子、asd診断あり、がおりまして、学校でも家で
も、すぐ無意識に口にして物を入れたり、くわえたり、かんだりしてしまい、先生から注意されてしまいました。本人にはダメなことは以前から伝えてますが、無意識なので、全くやめれません。そろそろ友達からの視線もあるので、なんとかしたいのですが、何かいい方法はありますか??
回答
物を噛むのは感覚遊び+安心感がほしくて無意識にやっているので、無理にやめさせようとすると緊張や不安が増してしまうことがあると聞いたことがあ...



中1の娘への性教育をきちんとしておきたいと思っているのですが
、皆様どのようにされていますか??娘は初潮も迎えており、性的な興味もでてきております。ですがまだ、ち〇ち〇とかおっぱいとかパンツとかそんな言葉でケラケラ笑うような感じと、自分の胸をもみもみして柔らかくて気持ちいい〜とか言うくらいです。(人前ではやらないのと、常にやっているわけではないです)羞恥心はあり、旦那の前では下着姿や着替えるところなど「見ないでね!」と言って隠れて着替えたりしてます。柔らかい表現の赤ちゃんはどこからくるの?という本はあり、それは何度も説明していて娘も理解できていますが、表現が曖昧(男女が愛し合うととか)なので、もっと具体的に教育したいのですが、おすすめな本や話し方などありましたら教えて下さいm(__)mまた、具体的に教育する上で注意したほうが良いことなどもありましたらよろしくお願い致しますm(__)m
回答
娘が2人いますが。性教育はしませんでした。学校の授業のみ。
子供が赤ちゃんの頃から正社員で働いていた事もあり、仕事が大切で重要である事だ...


小学校5年生ADHD+LD+ASD軽度知的障害を伴っている息
子です。ここ1~2か月で他人の所有物を許可を得ずに、自分のものにするというトラブルが増えています。相手は、家族や年齢も近くて普段からお互いに自由に行き来するような関係のいとこです。そのため、まだ親族内での困りごとというレベルに収まっています。所有者本人とのやり取りが曖昧だった、不在時に片づけてあったところから持ち出していたようです。周囲の人達が探し始めると「別の場所で見かけたから、見に行ってみたら?」と言いだしたそうです。そして、その場所に無造作に置かれていたそうです。普段から他人との距離感や、社会通念への理解が難しいようです。しかし、年齢を考えると行動範囲の広がりとともに、このままでは軽犯罪につながるのではと心配です。どんな方法で教えたらよいのでしょうか?
回答
こんばんは
全く同じ事をするお子さんの対応をしていたことがあります。
学校のみならず保育所の時から申し送りされておりましたが、今時は犯人捜...



先日、とあるサイトの記事で「中高生の性教育」という記事を見ま
した。そこには、性交渉の低年齢化、避妊の必要性等のことがありました。中1娘に、その記事を読ませました。身に起こりうること(わかりませんが…)、と認識してもらいたかったからです。ただ、家では深く話しておりません。中1女子に性教育を教えるには、母親から話すのがいいのか、父親が話すのがいいのか、戸惑っています。
回答
こんにちは。
漠然としています。どんな内容を教えたいのですか?性についての書籍や雑誌記事を読ませて、感想や意見を語り合ったりはしないのです...



皆さんはお子さんに何歳頃子どもに性教育を教えましたか?学校で
はプライベートゾーンは触らない。触らせない等は学びました。女の人は子宮があり、そこが赤ちゃんの部屋と言うことは知識があります。今二年生の男子です。よろしくお願いします。
回答
ぽんすけ様
ありがとうございます。
いつの間にか変な漫画(笑)
ネットは本当に気を付けないと怖いです。
視覚にがっつり入ってしまうと記憶...


幼児の過剰適応ってどのような感じでしょうか?年中児、ADHD
です。幼稚園での困り事は少なめです(年少時より減ってきた)。朝に幼稚園行きたくないと言う事があります。泣くほどではなく、支度を始めさえすれば機嫌良く準備して登園できます。ご褒美で釣ったこともあります…ただ、お迎え時はほぼ毎回不機嫌、家では頻繁に動き回って落ち着き無く感じます。幼稚園で緊張して疲れているからだとは思います。頑張り過ぎているのか、親に会うことで気が緩んでるだけなのか、見極められるものでしょうか?
回答
過剰適応があるお子さんは園で頑張った分、反動が出て家でひっくり返って大暴れって感じです。
30分以上暴れている子がほとんどではないでしょう...


小学校3年生支援学校に通っています
障害児をお持ちの方仕事は何をされていますか?私は時々2ヶ月ぐらいの短期で働いていますがそろそろ続けられる仕事に着きたいと思っています。パートで週3回から4回出勤できるところに就職したいと考えています平日は学校やデイがあるから良いのですが夏休み等の長期休みは皆さんどうされているのでしょうか?我が家が使っているデイ早くてもお迎えが9時10分から15分です。また面接の際には障害がある子供がいることを詳しく話していますか?よろしくお願いします。
回答
こんばんは
午前中だけ支援学校のお子様が利用している学童施設があるそうです。
たぶん、補助金が6時間分?しかでないのか、食事の介助がデイで...


小五の娘ADHDです
娘の性に関する事で心配があるので皆様のお知恵をお貸しください。娘には六年生の彼氏がいます。とても優しい男の子で、娘が悪い事をしたら注意してくれるような男の子です。彼氏なんて早いな…と思うのですが、娘が楽しく登校しクラスで少し落ち着けるようになったのは彼氏のおかげもあると思っています。放課後や休みの日に何人かのグループで遊びに出かけたりしています。心配はするものの年頃の子供達、まだ許容範囲でした…しかし、その彼氏とキスをしたと言い出しました。その時はきつく叱るなどはせず、そのような行為はまだ早いのでは?自分の身体を大事にする事、など話しました。その後日常生活でのルールが守れず携帯を没収しラインを覗くと、学校でキスしよう。と送っておりその事にあまりにも腹が立ち手を上げてしまいました。うまく説明出来ないですが、その前にもルールを守ろう!自分を大切にしよう!などと話し合った直後で私も気持ちを抑える事が出来ませんでした。歳頃になるとこんなこともあるとはわかりつつ、まだまだ早いと思う…どう説明すればいいのか、同じように経験された方やなにかアドバイスがあればよろしくお願い致します。よくわからない文になってしまいました…すみません。
回答
ぷぅちゃんさん、ありがとうございます。
時代の流れですね。周りのお友達も彼氏彼女と盛り上がっているようです。
親として性についてまだ踏み...



シングルマザーで自閉症スペクトラムの息子がおります
現在9歳です。最近の出来事なのですが、夜中ふと目を覚ますと息子がゲーム機でアダルト動画を観ていました。突然私が起きたことに、驚いたのかゲーム機を夢中で隠し、わたしは何でこんな時間に起きてるの!?と驚き、聞いてみると眠れなかったから起きていたとのこと。様子がおかしかったので、後日ブラウザーの戻るを押していくとアダルトな動画を観た形跡と、検索に「しょうがくじょしはだか」と書いてあり、、、今も動揺しています。誰に相談するべきなのかもわからず、性教育について何から話すべきなのかもわからず。動画の履歴を見たことも話していないので、いきなり、性教育の話をしてもどうなんだろうと思って、動画についてはまだ触れていません。触れられないといいますか。助言宜しくお願い致します。
回答
今、不登校なのですよね。
なので、興味がどうしても、ネットや映像にいきがちです。
ネットは特に、驚くようなアニメがあります。ゲーム、ネット...
