締め切りまで
5日

高等養護3年の息子(広汎性発達障害、注意欠陥...
高等養護3年の息子(広汎性発達障害、注意欠陥障害、知的障害)が小学生女子のアダルトサイトを見ていた事が発覚しました。スマホは制限かけていたのですが、中学生向けから高校生向けに上げて間も無く…といったところです。彼の初恋は多分、小学5年位だったと思います。相手も同年代だったようです。ハイソックスや白いバレエシューズが好きだったりします。まるで小学生のまま時が止まっているみたいに見えたりします
IQは小学生3〜4年程度ですが、興味のあることはどんどん覚えてしまいます。
この先、犯罪に繋がるような事をしてしまうのではないかと心配でたまりません
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
小学生女子のアダルトサイト、というのはやや問題だけど、普通に話し合ってみてはどうですか?
だって体は高校生ですよね?興味を持って当然じゃないですか?
私の息子は中2ですが、周囲の男子はすごいですよ~。
露出の激しい写真や漫画にほとんどの子が興味を持っていますし、
LINEで女子に「一回やらせて」とか言う子までいます。
息子は精神的に幼いのでまだ興味はないみたいですが、時間の問題だと思っています。
私は性に興味を持つことより、性に罪悪感を持たせるほうが問題な気がします。
性欲は本能なので止められません。
だって、生まれたての赤ちゃんにさえ性欲(リビドー)があるんですよ。新生児のリビドーは主に口に、2歳から3歳ころは肛門にある。だから、おっぱいを吸えるし、トイレットトレーニングが出きるんですよ。性欲は年齢と共に形を変えて人を支えているんです。
だから、押さえ込むよりも、うまく付き合える方法を考えた方が良いと思いますよ。
私も以前は性はタブーだと思っていましたけど、親の為の障害児性教育を受講して考えが変わりました。
そのときの様子をコラムに書いています。→https://h-navi.jp/column/article/135
また立石さんも同じ先生の別の講座を受講してコラムにしていました。→https://hnavi.jp/column/article/835
わたしなら聞いてみます。
「こういうの見たいんだ。」って。
「でも不思議じゃないよ。男の人は大きくなるとみんなそうだよ。お父さんだってそう。」って性欲を肯定して、
その上で、やってイイコトや、やってはいけないことをきちんと話し合います。
親子で性に向き合うチャンスだと思いますよ。
だって体は高校生ですよね?興味を持って当然じゃないですか?
私の息子は中2ですが、周囲の男子はすごいですよ~。
露出の激しい写真や漫画にほとんどの子が興味を持っていますし、
LINEで女子に「一回やらせて」とか言う子までいます。
息子は精神的に幼いのでまだ興味はないみたいですが、時間の問題だと思っています。
私は性に興味を持つことより、性に罪悪感を持たせるほうが問題な気がします。
性欲は本能なので止められません。
だって、生まれたての赤ちゃんにさえ性欲(リビドー)があるんですよ。新生児のリビドーは主に口に、2歳から3歳ころは肛門にある。だから、おっぱいを吸えるし、トイレットトレーニングが出きるんですよ。性欲は年齢と共に形を変えて人を支えているんです。
だから、押さえ込むよりも、うまく付き合える方法を考えた方が良いと思いますよ。
私も以前は性はタブーだと思っていましたけど、親の為の障害児性教育を受講して考えが変わりました。
そのときの様子をコラムに書いています。→https://h-navi.jp/column/article/135
また立石さんも同じ先生の別の講座を受講してコラムにしていました。→https://hnavi.jp/column/article/835
わたしなら聞いてみます。
「こういうの見たいんだ。」って。
「でも不思議じゃないよ。男の人は大きくなるとみんなそうだよ。お父さんだってそう。」って性欲を肯定して、
その上で、やってイイコトや、やってはいけないことをきちんと話し合います。
親子で性に向き合うチャンスだと思いますよ。
本人がどれだけ理解してるかですね
女の子に興味を持つことは普通です
うちも支援学校入学前、体験の時
からだのつくりや性教育のビデオの感想を話していたのを見せてもらい
学校でビデオを見せてくれるんだと安心しました(内容は知りませんが、難易度が違う2種類あるらしいです)
支援学校に入り、授業があった時は
本人は、わかった部分だけ話してました
全部は理解してないと思います
うちも最初はかわいいキャラクターから
見る画像が変わってビックリしました
そして隠して見るようになりました
障害があっても、なくても普通の行動だと思います
ただ、人との距離の問題はしっかりと教えました
小学高学年から、女の子を触りません
と何度も教えてきました
成人してからもです
息子の友達は、通勤電車で女の人にチカン呼ばわりされ説明できず母を呼びました
結局は、女の人がお金を巻き上げようと狙っていたみたいです(そんな人がいるんだ‼︎)
間にいろんな人に入ってもらい助かりましたが大変だったみたいです
それを聞いてから
性教育より
外で怪しい行動をしない事
それと
犯罪にならないために気をつける事を教えています
犯罪24時とか番組を見せて
下着泥棒やチカンや盗撮など
犯罪者にならないように教えてます
子供が理解できるまで
教えるのは大変ですが
お互い頑張りましょう!
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かりんさん
ありがとうございます
本人の理解…結構 分かってる部分もあるかな?と思う事もあったり、逆に ここまで言わなきゃ分からなかったんだ…と思う事もあったりして正直、把握しきれていません。探りを入れようにもウソついたりもするので…
距離感や犯罪については
いつも教えています。女の人とは大股2歩分は離れる…とか実際にやらせたり
ニュースを見せたりしています
が、どこまで理解できているのかは
分かりません。
それでも 教え続けるしかないんですよね
お互い頑張りましょう
の お一言
沁みています。泣きそうになりました。
息子の事で 悩んでいても
そこまでさらけ出して言えるママ友も居ないし、主治医もイマイチだし
父親から息子に話しても、(息子は父親を友達みたいにに思っているので)効果ないし…で、結局 私が抱え込んで煮詰まって
の繰り返しでした。
ここに投稿するのも悩みまくりましたが、かりんさんのお一言で煮詰まり感が和らいできました。
ありがとうございました。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

スマホの制限、中学生と同じくらいがよいのでは?
最近は、広告でも、たとえば、漫画なんかのもさ、いやらしいのあるよ。何かとんでもない内容なものが。
そして、意識して、スマホ以外に趣味作りを。
たとえば、障害本人の会のようなものはありませんか?
例えばてをつなぐ育成会とか。
色んなものに参加し、人とも交流を。
どうしても、孤独になると、余暇を快楽についやしてしまうこともあるかもしれません。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさんさん
ありがとうございます
趣味はありますが、スマホ禁止期間明けで趣味の最中に私の目を盗んで
検索してました
年齢的には高校生なので、あまり制限すると他で悪い事をする場合もあると聞き
制限を上げたのですが…
あまり他人と付き合うのが好きでは無く
外出もしません
学校やネットで情報の一部だけ
頭に入れてしまうのです
色々と注意するように言っていますが、
自分を抑えることができません
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kaoruさん
ありがとうございます
発達障害者の犯罪
と、聞くたびに不安なっているので
息子の趣味?性癖?が特異な事に
慌てふためいてしまいました
さっき 頭冷やして
息子に聞いたところ
小学生女子と言うより低身長の女性が
好きだと答えました
どうやって検索したら良いか分からなくて、低身長=小学生となったらしいです
もしかしたらウソかも知れませんが…
コラム じっくり読ませていただきます
田舎住まいなので、講習とかあまり無いので、とてもありがたいです
頑張ってみます
ありがとうございました
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


高校生の親です
支援学校に通ってるこどもにお付き合いする相手ができました。学校、相手の親さんと連携とってます。最近、2人の温度差がでてきてます。相手のこが積極的で、自分のものにしたい欲求が強くウチのこどもが、同性の友達と話したあと等自分の用意はさておき行こうとする。、性的な事にも口には出さないものの、ボディタッチを含めを、何かにつけて狙ってることを聞きました。うちの子は学校が楽しくて根底部分には気づいてなく負担ではない様です付き合って間もなく相手のこは調子がいいですが、このまま行くとヤバいのは遊びに来た様子を見て私からもよくわかり負担です遊びに来るのは相手の親さんの生活パターン上と相手の子が押してくる、言う事聞かず官爵になるのでこちらばかり、別れさせたいと思ってます相手の親さん先生には伝えてますが、別れさせかたも慎重にしないと危ないと言われました親としても複雑です。相手の子も異性に興味を持つのは悪いことではないですが、まずは高校生としての生活や他の人との交流で刺激し合ったり学んだりすることが私の理想ですが皆さんどうされてますか?
回答
ruidosoさん回答ありがとうございます
つながらないと自分が不安だから、遊ぶ約束もしたいしと自分の気持ちを押し付けて私のスマホに電話を...



シングルマザーで自閉症スペクトラムの息子がおります
現在9歳です。最近の出来事なのですが、夜中ふと目を覚ますと息子がゲーム機でアダルト動画を観ていました。突然私が起きたことに、驚いたのかゲーム機を夢中で隠し、わたしは何でこんな時間に起きてるの!?と驚き、聞いてみると眠れなかったから起きていたとのこと。様子がおかしかったので、後日ブラウザーの戻るを押していくとアダルトな動画を観た形跡と、検索に「しょうがくじょしはだか」と書いてあり、、、今も動揺しています。誰に相談するべきなのかもわからず、性教育について何から話すべきなのかもわからず。動画の履歴を見たことも話していないので、いきなり、性教育の話をしてもどうなんだろうと思って、動画についてはまだ触れていません。触れられないといいますか。助言宜しくお願い致します。
回答
ネットは与えたくない情報まで見てしまうので、一旦再制限した方が良いでしょうね。
我が家もゲーム機が何台かありますが、ネットには繋げていな...



性に対して子供にどう教えてますか?YouTubeの影響もある
のか?色々性に興味が出てきたようで行為の事体の部分など聞いてきます
回答
余談です。
お子さんにそのままYouTube見せるのは良くないと思いますよ。
知的にちょっとのんびりしていて、幼い子が友達の妹にいたずら...


小1男子の母です
夏休みに子どもの行動から疑問を持ち始め10月にwisc検査をしました。全IQは平均でしたが凸凹が見つかった状態です。医者はコンサータを処方しました。学校では多動などはありません。ワーキングメモリが低いので集中を高めるためだそうです。病院は親子共にあまり話を聞いてもらえず、淡々と薬を出して経過を聞いて終わると言った感じで、実際私が困っていることの対処法や、9月から登校拒否になっているのですが、そちらの改善には全く触れてもらえず、どうしていいのか困っています。薬ではなく療育的な指導はしてもらえないものなんでしょうか?どこにどう進めば良いのか途方に暮れています。どうか助言をお願いします
回答
おはようございます
まだ小学校1年生で
学校にいけなくなっている
お困りの気持ちに胸が痛くなりました
お子さんとお母様が安心して
毎日を...



はじめまして
高校(支援学校も)進学についてです。現在中3です。神奈川県で愛の手帳(B2)ありです。LDはあるものの、一般級で学んでおり、友人関係も良好です。就職は、手帳を利用しようと思っていますが・・・悩みます。高校に進学するか支援学校に進学するかを悩んでいます。一般の高校に進学すると、手帳を使った就職活動が難しい(高校は一般の就職のみで、手帳を使った就職は自力でしなければならない)と中学の先生や先輩ママから聞いています。本人は「もう少し勉強がしたい」と言っておりますが、高校に進学させるのは気が進みません。もう少し本人と話し合って決めます!が、学校生活や就職活動などで、支援学校に進学して良かったこと・困ったこと、高校に進学して良かったこと・困ったことなど体験談があれば、教えていただけると助かります。
回答
おはようございます
隣県に在住です。
LDでもある程度の内申をもっていて、公立高校が受験できる学力があるなら、本人の気持ちを抑えて親の希望...



ASD(知的障害あり)現在3年生のミックスツインズの父です
息子が上級生の女子児童(5年生)の体に触ってしまうことがあり、人との関わり方や距離感、特に思春期を迎える女の子との関わり方について悩んでいます。過去にも同じ女子児童に対して同じ事があったのですが休み時間に教室でパソコンを自由に使えていた時はそちらへの興味が強かったせいか仮に近寄っても体に触れる事はなかったようです。しかしパソコンを使うことに対する同一性の保持(こだわり)が強くなり授業への切り替えにも影響があったので学校にお願いしてパソコンの使用を制限してもらい始めた頃から再発してしまったようです。当時から比べて今はその女の子も心身共に成長されているのでやはり年下とはいえ男の子に体を触られることに抵抗があるそうです。(当たり前ですが…)女子児童や周りの上級生たちも本人に優しく言って聞かせてくれていたり、支援学級の先生も「人との距離はうで一本分」などわかりやすく伝えてくれてはいますが障害特性上、本人が「相手の気持ちになって考える」といったことが苦手なこともあってかなかなかうまく行きません。何か良い手立てなどがあればアドバイスお願いします。
回答
まず、相手の子に、理解を求めるのは間違いです。
そして、女児からだけの苦情でなく、その子の親はもっと、危機感を持っていて、もっと嫌なことを...


私はASD、ADHD、うつ病を持つ高校3年生です
4月にクリニックでの知能検査、6月に療育手帳申請のための知能検査を控えてます。現在学校には別室登校で通っていて、授業を受けることができていません。学力もとても高3には追いついていませんが、学校の特別規定(心療内科の診断書の提出)を使い進級できています。勉強がしたいのに、大人数が怖くてできません。塾も数件回って一番合っていそうなところを選んだのに、「何から教えたらいいかわからない」「今日は何したい?」と言われこちらも困っています。できれば今の学校を卒業したいですが、もしこのまま学校がしんどかったり勉強もできなかったら、特別支援学校に転校することも考えています。今みたいに転校することが決まっていなくても、支援学校などに相談することはできますか?支援学校に転校したほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。
回答
こんばんは
今の状況を変えたい、という思い伝わってきます。
高校を卒業したら、どうしたいですか?
進学したいなら、通信制などに転校して...



人との関わり方についての相談です
中学2年の男子。中学は指定校とは別の近隣の中学校へ進学しました。同じ小学校から一緒のお子さんと一緒です。息子はそのお子さんに執着しています。相手のお子さんは人との関わりが苦手で1人遊びが好きです。休み時間になるとその子が一人遊びをしていると結局邪魔をしていている形になっているのだと思います。語彙の習得が少なく理解ができないので私に「関わらないで」ってどういう意味?と聞いてきました。理由を聞くと担任にそのお友達と関わらないよう言われたようです。たぶん、お友達がパニックになり今回はテンションが上がって手がつけられなくなったと想像します。息子に離れるのは無理?と聞くと大好きだから。と。相手の気持ちを考えず行動してしまうのが今の悩みです。あまり注意すると話さなくなるので今は話を聞いて同調していますがどうしたら相手の気持ちを考えて行動すべきかご意見をお聞かせください。ちなみに先生は頼りになりません。よろしくお願いします。
回答
たけのこさん、
知的はお互いアリアリです。
まさにお友達は不安で落ち着かないのだと思います。昨年度は落ち着いていたのですが今年度、新しい仲...


中学3年生になる息子がいます
中学3年生になると高校の進路や受験が始まります。それに伴い高校での合理的配慮(支援)はどの程度受けられますか?高校への入学のために発達検査は必要ですか?小学5年生にしたいらいです。ちなみに、一般級で配慮支援してもらっています後、志望校はどのように決めましたか?息子は、高校生のイメージが出来にくいのか、どんな学校が良いのか分かりません皆さんは本人が志望校を決めましたか?保護者が志望校を決めましたか?情報を頂ければ参考にしたいです。よろしくお願いします。
回答
おはようございます。
お子さんが今受けている支援や合理的配慮がわかれば高校生活ではどうか?についてを答えるなら皆さんできるのでは?
さらに...



息子は中学三年生の自閉症スペクトラムです
今の悩み事は進路のことと息子の性への知識のことです。今回の相談は息子の性教育に関してです。小学校高学年の時にいじめにあい以来学校に行けなくなりました。現在は毎日半日ほど学校に行ってます。(二年生の時は中学校に通っていません)こんな感じですので保健体育の事業は受けていません。性に関して先生に聞いても大丈夫と言われるだけで、親としてはとても心配です。私の中学三年生の時は...みなさん同じかと思いますが知識はありましたが、息子はまったく知りません、マスターベーションも知らないと思います。母親からはお父さん教えてあげてと言われますが何からどんな風に伝えればいいのかわかりません。このまま大人になるまでってことはないかもしれませんが、他人様に迷惑をかけるようなことがあってはと心配でなりません。みなさん、お子さんに性教育されたことがありますか?
回答
中1ASD娘がいます。
性教育には、関心がありますがまだ詳しくは話していないです。
学校の方で、男子たちの会話を聞き流す感じ(授業中に飛び...


特別支援学校について相談していたところ、愛の手帳の申請が通る
のがギリギリと言ったレベルなので、都内にはエンカレッジ高校、チャレンジ高校もあると聞きました。軽度知的障害の生徒さんで通われているかたがいらっしゃいましたらどのようにフォローをしていただくことができるかなど教えていただけませんか。
回答
こんにちは。
愛の手帳は、申請したほうが良いですよ。
のちのち役に立つことが多いです。障害者年金とかの対象にもなります。
役所の担当者の中...


高校2年の長男(AS傾向、IQ125)のことです
適応障害による不登校が原因で、全日制普通科から通信制高校に転校しました。今日からスクーリングがあり、リアルの校舎に行かなくてはならないのに、部屋で布団をかぶっています…スクーリングがあることは、昨日今日知ったことではなく、前々から予定されていたことです。校舎も、説明会の際に一度行ったところです。多分長男は、ヒトが不安なんだと思います。会ったこともない人達と朝から夕方まで5日間過ごさなければならないのが苦痛なんだと。でも、このスクーリングをこなさないと進級出来ないんです。3月にもあるけれど、とにかく参加しないといけないのです。長男も分かってはいるはずなのですが、身体が動かない…やはり学校、無理なんでしょうか。高校は出ないと。留年はしないように。そう考えて通信制に移ったのですが、それさえこなせない…私はどうしたらいいのでしょう。いろいろ言うと「オレのことわかってない」、放っておけば好き勝手。もう疲れました。でも、結局は私自身にかえってくることだから何とか対応しなくては…。もうそれだけです。長男の為、とか、思えない。今日のようなアクシデントがあると、つい本音が出てしまって、学校に行けない長男を責めてしまいます。
回答
返信、拝見しました。
進級出来ないのもしないのも息子さんの責任です。
アルバイトはしていないのでしょうか?
高校へ行かないなら社会性を養う...



小学2年生男子の母です
息子のために今、親ができることについて相談させてください。息子は自己主張のあまり無い幼児期でしたので特に困りごともなく過ごしてきていましたが、年長くらいに発達障害についての動画を見て、もしかしてうちの子はと親の私が思い始めました。例えば・人の話をあまり聞いていない・興味の無いことにはとことん無い・物を探すのが苦手。(ほぼ目の前にあっても見つけられない)・字や絵をかいたりと運動が同学年の子よりだいぶ下手・とにかく手先が不器用・友達との会話が不自然それからはこれからどうしようか、と私が本を読んだり、リタリコを見たりして勉強してきましたが、まずは診断してもらわないとと思い、先日ようやく検査の申し込みをしました。ただ、どこも同じでしょうが、検査は8か月後くらいといわれており、今のところは検査待ちの段階です。この段階で今私たち親ができることは何があるでしょうか。特に「指示が通りづらい」ところについて何かアドバイスがあればお願いします。家でも何度も言わないと聞いてくれないので、学校でも友達の話も無視しちゃってる可能性大です。(担任への相談は診断後と思っていますが遅いですか?)手先の不器用さや運動が下手なことについては家庭で少しずフォローしています。ただこれも今は言われたらやってくれますが、それが本人にとってとてつもない不満因子になって将来爆発しないだろうか、、、と不安でもあり、どこまで家でフォローすべきか悩んでいます。
回答
指示が入りにくいのはまず興味のあるもののないところTVなどは消した状態で
「聞いて下さい!話します。こちらを見て下さい」と言ってから話すと...



現在公立普通級に通う中3の娘がいます
最近軽度知的障害だという事が分かり障害者手帳を取得しましたが学校にも担任の先生にも隠しています。受験が目前になり、付きっきりでテスト前に勉強しましたが結果は散々なものでした。それでも、娘は普通の高校に行きたいというので軽度知的障害でも入学できる高校が埼玉県、都内であればとさがしています。男子が苦手なので、女子高がいいと言うのですがそうなるとまた見つかりませんでした。塾で受けたテストでは偏差値5科目27でした。点数はどれも20点くらいです。英語は15点くらい。学校のテストもそんな感じです。支援高校も私は見学に行くつもりですが、娘は障害者である事を認めず拒否して泣いて嫌がります。障害者手帳を見せてあなたは障害者なの!と教えても泣いて拒否します。無理矢理支援高校受験しても面接もあるし倍率も高いので受かる気もしませんが。娘のような子は人生諦めたほうがいいのかな?と私も絶望的になります。将来ひきこもり?ニート?結婚なんか絶対無理だよなぁ。私自身もまだ娘が障害者だなんて認めたくないのかもしれません。絶望的な娘の人生ですが、それでも高校受験にむけてなにもしないわけにはいかないので学校説明会にはたくさん行って確約をとらないといけません。同じようなお子さんをお持ちの方はみんなどのような学校に行かれてるのでしょうか?差し支えなければ学校名を教えてくださると助かります。
回答
みるみるさん
はじめまして❗
母としては、まだ新米ですが、以前は知的障害児施設で指導員をしていました。小学校4年生くらいから20歳くらい...
