締め切りまで
6日

高校生の親です
高校生の親です。
支援学校に通ってるこどもにお付き合いする相手ができました。
学校、相手の親さんと連携とってます。
最近、2人の温度差がでてきてます。
相手のこが積極的で、自分のものにしたい欲求が強くウチのこどもが、同性の友達と話したあと等自分の用意はさておき行こうとする。、性的な事にも口には出さないものの、ボディタッチを含めを、何かにつけて狙ってることを聞きました。うちの子は学校が楽しくて根底部分には気づいてなく負担ではない様です
付き合って間もなく相手のこは調子がいいですが、このまま行くとヤバいのは遊びに来た様子を見て私からもよくわかり負担です
遊びに来るのは相手の親さんの生活パターン上と相手の子が押してくる、言う事聞かず官爵になるのでこちらばかり、
別れさせたいと思ってます
相手の親さん先生には伝えてますが、別れさせかたも慎重にしないと危ないと言われました
親としても複雑です。
相手の子も異性に興味を持つのは悪いことではないですが、まずは高校生としての生活や他の人との交流で刺激し合ったり学んだりすることが私の理想ですが
皆さんどうされてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ふわりさん、こんばんは。
ふわりさんのお子さんが、通われている支援学校は、男女交際OKなのですか?
うちも高校生で女子。
小中高とある支援学校に在籍しておりますが、男女交際は禁止です。
お互いに興味を持つ事までは、規則にはなってはいませんが、男子と女子。
1対1にはなってはいけません。一定の距離を保ちましょう。と学校の指導が入ります。
これが普通高校など定型発達のお子さん達が通う学校ならば、ある程度は黙認もあるでしょう。
避妊具を使えば、大丈夫となるのだと思いますが、ただまだ学生。大学受験が入ると、愛にうつつをぬかしている場合じゃない。というのが、先生や親としては本音ではないかと思いますけれどね。
>相手の親さん先生には伝えてますが、別れさせかたも慎重にしないと危ないと言われました
親としても複雑です。
ちょっと信じられないのですが、先生がそう仰っているので?
だとしたら、対応としては少し甘いかなと思いますね。
遊びに来る時は、子一人ででしょうか。それとも親御さんも一緒に?
うちは、例え遊ぶにしても、親も含めて大勢で。と必ずそうしています。
付き合うなら、学校を卒業して働くようになってからね。というのが、学校でも、家でも一つのルールになってますよ。
娘本人も含めた高等部の子供達は、みなそう理解していますね。
日頃から、先生達が子供達に、そう言って聞かせているからです。
そもそも、学校でそういった生活指導というか、性教育はありませんか?
先生達が、折りにふれ子供達には、そう話していると思いますね。
私なら、まず相手の親御さんに話します。
その上で、家に来るのをやめて貰い、先生だけでなく子供たちと皆での話し合いの場を作るかな。
付き合うということ、性行為のこと。などきちんと理解しているのか。
確かめる意味でも、話すという事は大事かなと。
根底の部分は理解していない。ということは、行為はどんなことをするのか。
解っていないという事ですよね?
そういう場合は、尚更。
ゆっくりとした口調で解るまで説明する事じゃないかなと思います。
すみません、編集しました。
ふわりさんのお子さんが、通われている支援学校は、男女交際OKなのですか?
うちも高校生で女子。
小中高とある支援学校に在籍しておりますが、男女交際は禁止です。
お互いに興味を持つ事までは、規則にはなってはいませんが、男子と女子。
1対1にはなってはいけません。一定の距離を保ちましょう。と学校の指導が入ります。
これが普通高校など定型発達のお子さん達が通う学校ならば、ある程度は黙認もあるでしょう。
避妊具を使えば、大丈夫となるのだと思いますが、ただまだ学生。大学受験が入ると、愛にうつつをぬかしている場合じゃない。というのが、先生や親としては本音ではないかと思いますけれどね。
>相手の親さん先生には伝えてますが、別れさせかたも慎重にしないと危ないと言われました
親としても複雑です。
ちょっと信じられないのですが、先生がそう仰っているので?
だとしたら、対応としては少し甘いかなと思いますね。
遊びに来る時は、子一人ででしょうか。それとも親御さんも一緒に?
うちは、例え遊ぶにしても、親も含めて大勢で。と必ずそうしています。
付き合うなら、学校を卒業して働くようになってからね。というのが、学校でも、家でも一つのルールになってますよ。
娘本人も含めた高等部の子供達は、みなそう理解していますね。
日頃から、先生達が子供達に、そう言って聞かせているからです。
そもそも、学校でそういった生活指導というか、性教育はありませんか?
先生達が、折りにふれ子供達には、そう話していると思いますね。
私なら、まず相手の親御さんに話します。
その上で、家に来るのをやめて貰い、先生だけでなく子供たちと皆での話し合いの場を作るかな。
付き合うということ、性行為のこと。などきちんと理解しているのか。
確かめる意味でも、話すという事は大事かなと。
根底の部分は理解していない。ということは、行為はどんなことをするのか。
解っていないという事ですよね?
そういう場合は、尚更。
ゆっくりとした口調で解るまで説明する事じゃないかなと思います。
すみません、編集しました。

お子さんは、女の子でしょうか?
支援学校の子は、知的障害があります。こういう子は、自分の欲求に対して、ストレートに気持ちを表します。
ボディータッチは、性的なことにつながる前段階の気持ちだと思います。
なかなか、お互いを高め合う恋愛というのは難しいとおもいます。
同じクラスなのですか?
二人きりはもちろんノーです。
家にも、遊びに来ないように伝えることだとおもいます。
その子が、情緒的に不安定になることの心配はあるかもしれません。
相手の親には、先生を通じてではわかりにくいかもしれません。
はっきりと、独占欲や、性的な興味をむけられることが迷惑でやめてほしい。男女の付き合いはさせたくありません、とまず、先生を交えて直接話してはどうですか?
あちらは、子供の成長もあるし、いいことでもあるくらいに思ってる可能性もあります。
Autem at hic. In voluptates molestias. Ab dicta dolores. Facilis optio autem. Tempora blanditiis aut. Vitae ut amet. Minima omnis odit. Aut cupiditate unde. Eligendi porro est. Quia quis ut. Numquam dignissimos voluptatem. Nihil enim facere. Minus beatae ducimus. Repudiandae corrupti et. Voluptatem quo accusantium. Laudantium et maxime. Architecto atque molestiae. Molestias aperiam excepturi. Asperiores vel tenetur. Quam quis occaecati. Soluta et est. Ipsa iusto laborum. Rem at ut. Sunt officiis vel. Nam deserunt voluptates. Voluptas maiores aspernatur. Qui dolorum quibusdam. Porro velit et. Officia tempore illum. Pariatur odio a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

辛口に聞こえるかもしれませんが
そもそも男女交際ってすごく節度や自制心が問われます。
そこそこ「善悪」が判断できたり、どこまでなら許容範囲か?を判断できる力も必要なので、高度なコミュニケーション力や理解判断が必要です。
さ、に昨今では、性的なコミュニケーションにハッキリとした同意を得ることを推奨するようになっています。
中学生などでも、好きで好きで一緒にいたいだけで付き合いはじめても、自分らしくいられない、感情に振り回されるのが嫌だとすぐに別れてしまう子が多いぐらいです。
そこで、相手をおもいやったり、慮り、加減を学びながら相容れるかどうか?を学んだりもしますが、そもそも精神的に幼い子には手に負えない事のオンパレードになります。
好きな相手に断りを入れることも、断られたショックを引き受けるのもどちらもとても難しく、デリケートかつナーバスな問題です。
なので、お友達を2~3歩踏み越えた交際はそこそこ大きくなってからでないと難しいと思います。
という意味からいうと、お子さんには大分早かったのでは?
好きな気持ちや求める気持ちは高まっていて、準備万端でも、一つ一つの折衝の中でうまくやりくりできるほど成長していません。
好きだから断れないでしょうし、怖いのではないかと思います。
ここは基本に立ち返り嫌なことは適切に断らせた方がいいと思います。
また、本人がどこまでOKか?を整理できるよう、同性の大人がフォローする必要があると思います。
親としても、今日はうちでは遊べない。などの防波堤はあってもいいのでは?
癇癪を起こすなら帰ってもらってください。
仮に知的に障害があろうが、そんなもん認められません。
逆の立場ならキッチリ連れ帰りますよね?
ですから癇癪起こすなら来るな。というスタンスでいいのだと思いますね。
お付き合いをするのは、よいのですが
癇癪で思い通りにしようとするのは間違っています。
許すことはないと思います。
付き合うのは自由ですが、エチケット違反はダメです。
また、触っていいところを決めてはどうですか?
相手の親の前でいちゃつくのも日本ではマナーとして🆖です。
下着を脱いだりするのもダメ。
さわらせてはいけないし、さわるな。と教えるのも大事になると思います。
Autem at hic. In voluptates molestias. Ab dicta dolores. Facilis optio autem. Tempora blanditiis aut. Vitae ut amet. Minima omnis odit. Aut cupiditate unde. Eligendi porro est. Quia quis ut. Numquam dignissimos voluptatem. Nihil enim facere. Minus beatae ducimus. Repudiandae corrupti et. Voluptatem quo accusantium. Laudantium et maxime. Architecto atque molestiae. Molestias aperiam excepturi. Asperiores vel tenetur. Quam quis occaecati. Soluta et est. Ipsa iusto laborum. Rem at ut. Sunt officiis vel. Nam deserunt voluptates. Voluptas maiores aspernatur. Qui dolorum quibusdam. Porro velit et. Officia tempore illum. Pariatur odio a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ニナさん
回答ありがとうございます
私も認識が甘かったんですよ
息子君は、硬派を貫くの一点張りの子で、まさか自分が告白されて嬉しかったでも・・・です。
リタリコの男女交際の記事を改めて勉強(遅いかもしれませんが何もしないよりはいいと)
その後改めて息子君と話しました
どの人間関係でも当てはまるんですが、なんでも相手の要求に乗っては行けない、力づく、感情的に訴えてきても、パーソナルスペースを保つ、10代での妊娠で背負わなければいけなくなる問題の大きさ等々
相手の親さんの決定で女の子は息子へのLINE禁止に、お母さんのスマホ使って私にかけてきますがあくまでも相手のお母さんと線をひいてます。相手に繋がらないと今度は親に兄妹、姉妹にかけてくる子は多いようです
恋愛は確かにこの年齢で子達の特性を考えると、ジェットコースターに乗ってる様なものに
なるので結局お互いに負担や人間的な成長の妨げになります。
この出来事を機によく他のことも勉強、話し合いを重ねていきたいです
この場で申し訳ありませんが、答えてくださった色々親身になってくださり皆さんどうもありがとうございます
Autem at hic. In voluptates molestias. Ab dicta dolores. Facilis optio autem. Tempora blanditiis aut. Vitae ut amet. Minima omnis odit. Aut cupiditate unde. Eligendi porro est. Quia quis ut. Numquam dignissimos voluptatem. Nihil enim facere. Minus beatae ducimus. Repudiandae corrupti et. Voluptatem quo accusantium. Laudantium et maxime. Architecto atque molestiae. Molestias aperiam excepturi. Asperiores vel tenetur. Quam quis occaecati. Soluta et est. Ipsa iusto laborum. Rem at ut. Sunt officiis vel. Nam deserunt voluptates. Voluptas maiores aspernatur. Qui dolorum quibusdam. Porro velit et. Officia tempore illum. Pariatur odio a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん、フランシスコさん答えてくださりありがとうございます。
同じクラスでうちの子は男の子です。
男女交際に特にウチの支援学校は規定はありません。
息子には、相手の女の子は性的な興味がある。そのまま進むと生活は一瞬で一転しお互い傷つく理由を話し、順番を間違えるとそこには願うような喜びどころかストレスだらけ、もう遊んではいけない。距離を持つようにと言い続けてます。男友達と遊ぶ約束LINEが多いです。自分と女の子の関係を自分がいない時にクラスメートにあいつらやばいと言われてるのを知ってました。
学校へは別れさせたいと言う事を伝え、相手の親御さんにもつたえてあります。
学校では、先生が共有し注意して下さっていてる様ですが、相手の親御さんは自身の持病、手術をいつするか、仕事でいっぱいいっぱいの状態です。交際をやめとけと片方が言った様ですが、癇癪を起こされて当たってくるのがわかってるし余裕が無いとのこと。後日面談があるそうなので、でしゃばりかもしれませんが親御さんの状態を先生にはその事をつたえました。
先に息子に高校卒業して就職してからお付き合いしてと言おうと思ってます
女の子が付き合いだして絶好調なので、これをいうと情緒不安定になるは確実です
別れかた次第でこじれる、お母さんから言うと不穏に女の子がなる
先生はコレを気にしています
不慣れで間違って送信ボタン押してしまい
回答編集してあります すみません
Et qui voluptatibus. Praesentium officia velit. Eligendi temporibus sapiente. Corporis atque aliquid. Sed et voluptas. Aut et omnis. Architecto ullam neque. Quod ut necessitatibus. Et cumque placeat. Et impedit vel. Rerum quasi ut. Autem sint assumenda. Id assumenda quibusdam. Earum rerum voluptas. Porro recusandae quo. Animi sequi vel. Temporibus qui et. Voluptas delectus ab. Et ad quia. Qui sunt et. Quibusdam et tempore. Necessitatibus voluptatibus possimus. Sit aliquid eum. Nisi tempora beatae. Dolorem est sint. Sit sed eaque. Quo necessitatibus fugiat. Sunt maiores architecto. Facilis qui architecto. Dolores qui omnis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
付き合い続けるための方向で、回答を書いてしまいました
ので、削除しました。
Ut eveniet omnis. Consequuntur sed reiciendis. Iste dignissimos alias. Dolore possimus explicabo. Laborum asperiores ea. Quod facilis delectus. Explicabo est quo. Est soluta unde. Ex inventore quidem. Cum maxime voluptas. Magnam voluptas magni. Aspernatur consectetur id. Ea id sunt. Aliquid ut voluptas. Quae excepturi quos. Vel et et. Veniam tempore blanditiis. Error corrupti et. Harum ut accusamus. Id voluptas in. Odit fugiat velit. Et sapiente fugit. Molestiae nulla culpa. Architecto eveniet velit. Repudiandae illum consequatur. Placeat reiciendis voluptas. Consequatur officia aut. Itaque sint similique. Fugit quidem mollitia. Veritatis doloremque ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
みなさんありがとうございました。無視された友達のお母さんに聞いたところ、うちの子が他の友達とは遊ばないで。とか、すぐ怒って縁を切る。と言っ...


中学1年の長男が、対人関係でトラブルをおこしました
相手はクラスの仲の良い女子で、顔が近いとかよく話かけられる頻度が多いなど距離感が近くて怖いと今では拒絶されてしまったようです。家でも私に対してとても甘えてきたり、スキンシップも多く距離感には違和感を感じていた為、厳しく注意をしていたのですが、本人は態度を改めようとしませんでした。トラブルをきっかけに本人は反省をし、家でも以前のような行動はみられないのですが、学校で同じトラブルが2回あったので、また同じ事をしてしまうのではないか不安です。また、息子は自分の思っている事など言葉にして相手に伝えることが苦手で話し合いの時も黙り込んでしまう所も気になっています。反抗期もなく同年代の子と比べて純粋で素直な方ですが、悪く言うと幼稚です。自分で考えて行動する事に自信がなく、いつも確認してきます。また繊細で傷付きやすい性格でもある為、どう接していけば良いかわからず悩んでいます。
回答
お返事拝見しました。
どう恋愛の話をしたのかわからないですが、不特定多数の女子とトラブルになったわけでなく、その子だけならそれは恋愛感情な...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



小3の息子です
友達がわいわいしてる輪の中に入りにくいようで、最近ポツンが目立つようになってきました。仲のいい子はいますが付き合いが限定的です。近所の同級生には最近、無視というか、存在をないがしろにされているようで、下校の時にその子と2人で帰ってくることもあり、わざと先に走って帰ったりするようです。息子は身に覚えもないし、何も言ったり関わったりしてないのに急にそうなったとのこと。周りが精神的に大きくなっていくのに、うちの子はまだまだ幼ないのもひとつ原因かと思いますが。同じような経験をした方、今そうな方、昔はそうだったけど今はこうなったとか、その時どう接したかなど、聞けると幸いです。男の子、難しいです。
回答
うちの子は3年生のときにいじめられました。
先生に相談して聞き取りをしてもらったら、転校生がうちの子の幼さ自己中さに面食らってズルせずに...


小5の男子が、特定の小2の女子と常に一緒にいるようになりまし
たADHD,ASD両方の特性があり、こだわりがつよいのでその子にフォーカスしてしまいました勉強は最低限だけ、(なので成績だだ下がり)塾や習い事も全部拒否、登下校、中休みも一緒、休日も一緒に公園遊びしたいと、1000%彼女に気が向いてしまいました相手の子も一緒に遊ぼうと誘いに来ます一緒にいることを邪魔する人には徹底的に攻撃します家では暴れて物に当たり、兄弟にはケンカ腰で手を出します服用していた薬も効かなくなってしまいました何が良くて何が良くないのか?これは正常?異常?性的な意味合いの好き嫌いなのか?全くわからなくなってしまいましたどなたかアドバイスいただけますか?
回答
この相手のお子さんて、放置子ではありませんか?
完全なネグレクトではなく、子ども元気で留守がいい系。居場所がなんとなく把握できるなら、本人...


放課後等デイサービスを利用されている方にお尋ねします
何年生くらいで放デイを使わなくなるケースが多いですか?・本人が行きたがらなくなった・お友達と遊びたがるようになった等よく耳にするので、何年生くらいからそうなってくるのか知りたく質問しました。宜しくお願いいたします。
回答
放デイも学童も3、4年生で卒業という子が多いんじゃないでしょうか。
うちのコは、預かり型のデイは卒園を機にやめたいと言いました。
小集団...



仲間外れについて
知的ボーダー児の小3の息子です。コミュニケーションの取り方や理解力が低いため友達と遊ぶ事がなかなか難しいです。そんな中、昨年途中から【友達と遊ぶ事】が楽しくなり自分から遊びに誘ったり仲間に入れてもらったりしてますが、相手の子たちは息子を仲間に入れてくれる日もあれば疎ましく思い仲間外れにする日もあり、どんどん仲間外れにされる日が増えて行ってます。学童にも通ってますがお弁当の時間も一緒に食べようとしても【あっちいけ!】と仲間に入れてもらえない日もありますし、外遊びにも運動オンチなので混ぜてもらえない時も度々あります。そんな息子が昨夜寝る前に【なんでいつも僕だけだめなのかな?今日もお弁当の時間ダメって言われたの。先生が混ぜなさいと言ったから一緒に食べれたけど水筒とかでバリアを張られたの】と言われました。親の私としては何て息子に声をかけてあげればいいのかわからなくなり困ってしまいました。みなさんならこんな時どう言ったように声をかけてあげますか?友達関係のことで悩んでしまい…新年早々頭を抱えてしまいました。
回答
うちも友達関係で悩んでいます。
小3位から、周りのお友達がぐ~んと成長して、仲間意識などが高まってきました。
空気が読めない、⚫⚫が来た...


支援学校の高校2年生の男の子です
中度の知的障がいを持っています。おしゃべり大好き、人も大好き、でも空気は読めません。高校生になり、知的障がいの無い子どもさんや軽い障がいをお持ちの子どもさんと同じクラスになりました。お友達は自分たちで遊ぶ約束をし待ち合わせて遊ぶようで休み時間にその話が耳に入り自分も遊びたいと言うようになりました。でも遊んでくれるお友達がいません。クラスの子どもさんの保護者さんと仲良くなり面倒見の良い子どもさんが一緒に遊んでくれることになりました。何度か遊んでとても楽しかったようです。しかし、ここからが大変でした。お友達はたくさんの友人がいるけれど息子はその子どもさんだけなので毎日でも遊びたい、でも相手の子どもさんは他のお友達とも遊びたいし、息子とはたまには遊んであげてもいいけど位で遊びたい温度差がかなりあります。息子には遊べない時にはハッキリと断ってもらっていますし、割りときつい感じであまり遊びたくないと断られていますが、分からないのか?その子と遊びたいと言います。しつこくしてはいけないこと、相手が遊びたくなるまで待たなくてはいけないことを伝えましたがなかなか伝わりません。このような経験のある方、またどなたでも結構ですので、よきアドバイスをいただけないでしょうか?
回答
お返事拝見しました。
成功体験の為に下駄を履かせて大失敗し、数年にわたり苦慮…というのは、こだわりや執着が強い子あるあるなので、気にしな...



高1の息子です
息子は軽度発達障害の疑いがありでしたが、今は通院はしていません。高校生生活にも慣れてきたようで安心していたんですが、最近、中学時代の素行の悪いグループとつるむようになってしまいました。集まると帰りは遅いですし、中にはタバコを吸ってる子もいるようです。息子はそういうタイプではなかったんですが、仲間に入れてもらえてる感覚で嬉しいのと、楽しいんだと思います。本当は、そんな子たちと付き合うな。と言いたいところですが、何を言っても聞き入れません。付き合わない方がいいんじゃない?何か事件に巻き込まれる可能性もあるし、あまり関わらない方がいいよ。と何度も話していますが。みんなとは、中学時代の話、それぞれの高校の話をしているようで、まだ慣れない高校生活で、昔の友達と会ってると落ち着くんだろうな。とは思うんです。家で1人でゲーム漬けの毎日より、外で友達と会ってコミュニケーションをとる方がいいかなと思ったりもしますが、そのグループがグループなので…。無理矢理引き離すのも難しいです。どうしたらいいのか悩む毎日です。
回答
息子さんがその友達といることが楽しかったり、居場所であったり、自分らしさでいられるのであれば、それはそれで構わないんじゃないのでは?
友達...
