質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

宿題の調整が必要なグレーゾーン、私立中学は無...

2024/06/06 09:15
4
宿題の調整が必要なグレーゾーン、私立中学は無理でしょうか?

自閉スペクトラム症よりです。
宿題を異常に嫌がり不登校にまでなったので学校に相談し、減らしたり独自のやり方で容認してもらっています。

勉強は得意、書き取り以外は勉強は好きな様子(教科書を配られた日に楽しそうに全部読む)、友達がいない、少し荒れている地域、授業がつまらない、などの理由で、中学受験を検討していました。しかし私立中学は宿題が多いと聞きます。

私立で宿題の考慮をしてもらえるのか?入学前にそんなことは聞けないし…近隣の検討校はすべて、口コミサイトでは宿題はそれなりにあるとの情報。

私立に行った方や、何かご存知マスの方いましたらアドバイスお願いいたします。



この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

kさん
2024/06/06 13:14
学校へ聞いても良いものなんですね。確認してみます。
みなさん、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185253
宿題への配慮がないと立ち行かないのでしたら、
今の状況を説明し、それでも御校で学びたいと希望していると
事前説明会などでの個別相談で伝え、
その学校で配慮が無理なら諦める
その学校で可能な配慮があればそれでいけるかこちらが検討する
しかないんじゃないでしょうか。

その他の選択肢として
公立中でつまらない授業を我慢しつつ今の配慮をしてもらえるか、学校や教育委員会に確認したり
通信制中学やフリースクールを利用したり
と言うものもあると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/185253
ココさん
2024/06/06 12:12
息子の同級生で特性のあるお子さんが中高一貫校の私立に進学しました。
公立中学では特性から提出物や内申に苦労するだろうと小学校の担任から受験を勧められたとのことです。
塾の先生からアドバイスを受けた学校を受験して合格したと伺っています。
地元の中学に通う気がないなら、宿題の件など受験校や塾などに確認した方がよいと思いますよ。 ...続きを読む
Velit fugit et. Sint dolorum sed. Eligendi nulla non. Similique officia quam. Minus dolores necessitatibus. Quidem odio qui. Voluptatem dolorem voluptas. Voluptatem quia eos. Velit porro accusantium. Natus ratione ab. Ut labore impedit. Vero hic aut. Omnis atque ut. Voluptatibus rem adipisci. Maxime expedita illum. Aliquam suscipit est. Dolor aut voluptas. Et aut hic. In est sit. Eligendi dolorem necessitatibus. Cumque dolore dolor. Illum ipsum qui. Eaque laudantium est. Et omnis saepe. Doloribus est ut. Optio et dolorum. Nemo consequatur cupiditate. Est odio id. Qui asperiores natus. Placeat rem labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/185253
聞きたいことは何でも聞けばいいと思います。個別相談会の時にどんな配慮なら受けれるか全て聞きましたよ^^
入学してからこんなはずじゃなかった。。。とせっかく受かった中学辞める子も何人か居るそうなので、出来るだけ何度も足を運んでギャップを埋めると良いと思います。

むしろ学力が高いお子さんなら公立の中高一貫校の方が配慮があるかもしれません。
もしくは発達障がい児や不登校児の多くを受け入れている星槎中学校が近くにあればそこも選択肢になるかと。 ...続きを読む
Qui nulla esse. Qui aut voluptatem. Eum quia omnis. Adipisci ex asperiores. Voluptates omnis qui. Sed est repudiandae. Ut beatae alias. Et autem veniam. Temporibus et nesciunt. Et fuga possimus. Iure adipisci qui. Nam quis sit. Facere dicta tempora. Asperiores earum dolorum. Quaerat et quae. In in eos. Culpa omnis et. Consequatur aut eaque. Quia ad molestias. Perspiciatis officia optio. Unde placeat voluptatibus. Architecto et numquam. Quia quibusdam dolores. Officia possimus eum. Fugiat ipsum nemo. Vitae eum et. In perspiciatis iste. Ad enim ea. Ipsum accusamus quia. Voluptates ullam dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/185253
なのさん
2024/06/06 12:53
宿題量は私立により異なります。
とはいえ、中学校・高校からの私立の多くは宿題量及び小テストなどの量は多いとお聞きする事は多いですね。

基本としては、お子さん自身がどうしたいかだと思います。また、今後についてどういう進路が待っているのかを今からでもお子さんに情報を与えることは必要なのではと思いますよ。
まずはお子さんと話し合い、私立中学に通いたいかもとの思いが少しでもありましたら、その学校の情報を集めましてお子さんと話し合いをと思います。

結局のところ、「想像と違っていた」ということで不登校になる子も私立中学校にはおりますので、何を目的として通うのかを明確にした上で検討してみてはと思います。 ...続きを読む
Dolor est qui. Officia facere ipsum. Unde a mollitia. Sunt voluptates illo. Ut ut enim. Et nisi aut. Provident nemo inventore. Cupiditate porro et. Id expedita omnis. Temporibus perspiciatis molestiae. Saepe qui eum. Exercitationem maiores nostrum. Porro voluptas quas. Modi pariatur eligendi. Voluptatibus harum rem. Accusantium voluptatum rerum. Blanditiis et vero. Quod enim et. Hic et recusandae. Aut delectus molestiae. Illo eaque ratione. Consectetur repellendus qui. Cum aliquid possimus. Alias dolorem est. Perspiciatis nulla dolores. Est quia et. Quia animi dolor. Doloremque eveniet assumenda. Alias aliquid placeat. Sunt iure dolor.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
結論からいうと、これって無理ですよ。 相手に何かしてくれる。と期待しないほうが良い。そのほうが気が楽。 子供が何かの障害を持って生まれ...
9

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
企業目線でお答えします。ある程度規模の会社で合理的配慮について検討しているんですが、今後企業の合理的配慮も義務化されるので希望はあるし、労...
25

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
ADHDなので、なかなか集中出来ませんと理解されているようですが、集中するためにどのような工夫をされていますか? 特性により、集団生活が...
18

宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません

。小1の息子がいます。宿題をいつさせるのかが分かりません。今のスケジュールです。14:50帰宅15時おやつ15:30~フリータイム16時宿...
回答
ウチは平日週5日は放課後デイなので、宿題はそこで済ませています。 私の仕事が休みの時は放課後デイに行かず帰宅する事もありますが、その時も帰...
18

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
落ち着いて。目の前のことに一喜一憂しないで。 不登校寸前とか、支援級は嫌がるかも、転校させる?って先走りすぎです。 担任に相談して、スク...
17

1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど

姑がいるから入りにくいよすみません、2つ質問があります。小学校1年生になる息子がいます。ASDの診断を受けています。最近些細なことで癇癪を...
回答
なかなか、ユーチャリスブーケさんを癒してくれる関係の人をみつけるのはむずかしそうですね。 支援級にはそういう子いませんか?声をかけてみては...
12

学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています

小学一年生の軽度知的障害の息子についてです。支援学級在籍で、国語と算数以外は普通級です。年中から療育に通い始め、月二回の個別療育と預かり系...
回答
就学されたのに、まだ個別の療育に通われていることが、羨ましく思う方、多そうです。 一般的かどうかは、別として。 通われている所は、公的で...
13

自閉症スペクトラムの年中の男の子がいます

知的はなくて、言語能力が高く、注意力散漫です。集団行動は問題ないですが、環境の変化が苦手です。今年中に小学校の学区内へ引っ越す予定で、どう...
回答
よく言うのは、引っ越すとき、家具や、使っている小物はなるべく変えないで、なれた空間に似た様子にすると落ち着くよ、といいます。 なにもかも変...
3

こんにちは

今メンタル的にとても落ちていて、お返事が遅くなったり、もしくはお返事出来ないかもしれません。でもどうか悩みを聞いてください。子供2人とも発...
回答
みみか様、こんにちは。日々お疲れ様です。 いつも子供のためと頑張って来られてきたのですね。 辛い時はしっかり泣けていますか? 親だからと一...
7

お久しぶりです

以前、娘の不登校や転学等で色々と質問させていただいた者です。その後、小学校(支援級担任・交流級担任・ケースワーカー・学校長)・教育委員会・...
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。 わざわざご報告いただきありがとうございます。 お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。 ...
1

<忘れっぽいのをなんとかしたい!>こんにちは

はじめまして。小学四年生の発達障害の子がいます。知的な遅れはあまりないのですがWISKで凸凹が見られ、アスペルガーやADHDの症状が当ては...
回答
同じような一年生がいます。 小学一年生ですが スケジュール帳を持たせています。 自主性を持たせたい意味でもあります。 習い事も生活の...
8

10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です

小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果が...
回答
再度失礼します。妹さん、クラスの女子という自分より弱い人に対しての暴力は心配ですね。確かに曖昧なことは苦手です。次男も掃除の時間に話をして...
15

こんばんは、とても悩んでいます

長文でスミマセン。来年度、支援級にするか今のまま普通級でいくか…。医師からは支援級への転籍を勧められました。心が壊れる前にと。息子くんは2...
回答
こんばんわ 支援級の在籍だけでもとっておいてはどうかなと思います 在籍を、とると来年度の支援員が増える事になるとおもうのでお子さんがいっ...
8