名古屋市と、その周辺の私立中学について教えてください。
現在小学5年生の女子です。学習障害があり4年生の問題も難しい状態です。普通学級に在籍し通級を利用しています。
対人関係では大きなトラブルはありませんが、女子の複雑な人間関係は苦手です。
進学、対人関係共に公立中学では、不安があります。
個人を認めてくれて、学習にも力を入れている私立中学ないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2019/05/04 09:15
んー。
名古屋ではなくて申し訳ないですけど
うちの通学圏内に発達障害の受け入れで全国的に有名なところが二校あるのですが
正直いって、そこで支援を受けて勉強ができ、そこで達成感があってもいいことはない。
または、結構「面倒みる」という学校のサポートが期待できる程のものではない。ということですね。
こういう話を沢山聞きます。
結局、大学やその先の支援のない世界に入るときに対応力がなく、何をよすがに生きていけばよいかわからなくて、バッタリ倒れてしまったり。
期待して入った学校なのに、裏切られたという気持ちになったり。
不具合を起こして退学になる子も結構いるようですしね。
学校が提示しているものについていけなければ
結局は同じです。
高校になれば、金を積んで籍さえおいておけば卒業はさせてもらえる学校が沢山出てきますが、勉強についてのサポートは本当のヤル気次第であって、受け身ではダメなんですよね。
ヤル気があっても、学校が強制的にやってくれるならなるけど、自主参加なら行かない。というような子にはサポートはありません。
とはいえ、十代のうちは、勉強についてはついて回ります。
学ぶにあたり、あまりにも達成がない状態なのは困りますが…。
なので、私立に行くことでどうにかするよりは、公立で何を会得するのか?を考えてもいいのではと私は感じてます。
うちもLDあり、女の子苦手です。
トラブらなくても、のけ者になったりグループづくりであぶれたり、浮きすぎるはマズイ状態ですから
そうならないよう、中学3年間で勉強はともかく身のふりかたをとにかく学べ!としました。
素ではとても勝負できませんし、キャラクターが暗すぎたり色々なので、社会性向上を頑張らせてます。
LDの影響で勉強は苦痛ですが、結局どこでやっても一緒ですし、本人がヤル気にならないのにサポートがあってもどうしようもないので
あんた次第。
と言ってほったらかしにしています。
成績がよくならない。と悩んでいることには寄り添いますが、なにせ点数の稼ぎ方や、どう向き合うか?などの助言には一切耳を傾けようとしないのです。
出来ないなら出来ないなりの身のふり方は小学生にはまだまだ難しい事ですが、中学生では結局はここに尽きます。
こんにちは
公立と、私立の違いってなんですか?
対人関係が円満で、個人を認めてくれるのが私立だとしたら、勘違いなさっているかな?
私立の方が女子のマウントがひどいですよ。いい場所にするかは本人次第です。
個人を認めてほしいならば、勉強も頑張って、委員会も頑張って、部活も頑張ってみたら?としか言えません。これは公立も私立も同じです。
あちらこちらで人間関係を作り頑張っていかないと理想の個人を認めてくれる所を捜すことはできません。
お子さんは女の子のゴタゴタが苦手というなら、それを回避するのはお母さんではなく、お子さんでないとどこに行ってもゴタゴタはあり巻き込まれる子は巻き込まれます。むしろ、巻き込まれないとぼっちでいることになります。
お子さんは人間関係が苦手なのではなく、未熟なのです。沢山学ぶべきだと思います。お母さんにできることは環境整備ではなく、つらかったときあたたかく迎える場所を作ること、また辛い所にでていける力を充電する場所を提供することだと思います。これは、男女関係なく子供が自立するまでずっと続いていきます。
お互い頑張っていきましょう。私立の話ではなくて申し訳ありません。
Non ea corrupti. Distinctio ullam illo. Quae harum eaque. Aut tempora quam. Quis qui a. Pariatur ullam sed. In et velit. At a reiciendis. Assumenda itaque natus. Ea tempore blanditiis. Officiis corporis quos. Aut maxime libero. Quasi quaerat assumenda. Voluptas inventore tenetur. Aperiam in eius. Fuga quod velit. Totam blanditiis libero. Eos quia ea. Deserunt at sed. Placeat aut saepe. Esse quia ducimus. Culpa aut mollitia. Perspiciatis voluptatum et. Aperiam corrupti saepe. Laborum nam in. Minus dolore omnis. Illo et quas. Qui hic temporibus. Explicabo praesentium consectetur. Quia modi quis.

退会済みさん
2019/05/04 11:55
はじめまして、色々その手の学校を知っていますが、身バレがこわいので、消します。
勉強会では、教育学部の付属に行く子が多いと聞きます。
お嬢さんにいい学校が見つかるといいですね。
そして愛知県の教育がはやく発達障害に対応してほしいと願っています。
Non ea corrupti. Distinctio ullam illo. Quae harum eaque. Aut tempora quam. Quis qui a. Pariatur ullam sed. In et velit. At a reiciendis. Assumenda itaque natus. Ea tempore blanditiis. Officiis corporis quos. Aut maxime libero. Quasi quaerat assumenda. Voluptas inventore tenetur. Aperiam in eius. Fuga quod velit. Totam blanditiis libero. Eos quia ea. Deserunt at sed. Placeat aut saepe. Esse quia ducimus. Culpa aut mollitia. Perspiciatis voluptatum et. Aperiam corrupti saepe. Laborum nam in. Minus dolore omnis. Illo et quas. Qui hic temporibus. Explicabo praesentium consectetur. Quia modi quis.

退会済みさん
2019/05/04 09:29
余談です。
これはLDに詳しい先生に言われた事ですが、中学生以降はサポートや理解がどうあるか?等の環境調整よりも、本人がやる。サポートを受け入れて学ぶ!という覚悟がきちんとないとうまくいかないそうです。
本人が欲しいと思っていることが何より重要で、そこで特別な配慮に対してどんないやがらせや無理解があっても、折れない気持ちが必要なんだとか。
実際、小学生にもなると、特別な配慮に理解を示そうとする教育は行き届いていて、差別はよくない、みんな違ってみんないい。と子どもはわかっています。
ですが、それは建前であって、人権意識から差別しない。という子はごくごく少数派です。
差別はしないが面倒だから関わらないが大多数。
差別はしないと建前だけは立派だけど、それは大人の前でだけ。という子がだいたい3~4割います。
その世界でやっていくのに、合理的配慮を受ける事に堂々とし、立ち向かっていられる凸凹さんはかなり稀有な存在です。
わかってくれ!と嘆くことをせず、ここでは「割りきる。サポート要らんってことにする」なんて苦渋の形で乗りきる他ないというのが現実です。
小学生のうちと、中学生以降は必要なサポートの形が異なってきます。
自発的、能動的に行動する事がより求められますが、目的の見誤り等はありませんか?
おそらく、お子さんのような子は通常級でも勉強については、加配がつけばそれなりに苦労がないと思います。(現実的には無理ですが)
2teacher制度等を取り入れてる学校等であれば多少苦痛は無くなると思います。
塾等で先取り学習できても、授業が苦痛だと結局はツラいだけで前向きになれませんし。
山間部や僻地等の学校で学ばせると生徒数が少ないので、授業中のサポートが受けやすいことからLD児が利用しているケースも聞きますよ。
参考になれば。
Omnis et asperiores. Qui et iste. Numquam et excepturi. Est sed magni. Et tempore veritatis. Alias et illo. Eum ut voluptas. Accusamus molestiae dicta. Qui eveniet sed. Et qui et. Dignissimos nam cupiditate. Id repellat nesciunt. Ea cupiditate eligendi. Quos dolores amet. Modi vel nesciunt. Accusamus velit officiis. Voluptas quisquam sit. Dolor et consectetur. Modi reprehenderit asperiores. Ut error at. Rerum aliquam est. Sint culpa sed. Quae ea ratione. Omnis dolor libero. Qui velit blanditiis. Similique illum totam. Consequatur autem officiis. Eligendi labore quia. In excepturi nobis. Consequatur velit rerum.
みなさま、早速回答ありがとうございました。
私立、公立共にメリットデメリットがあります。娘にとって何がベストかは不明ですが選択できるよう準備をしておこうと考えています。みなさまのご意見、とても参考になりました。
Quis neque ipsum. Vel illo rerum. Est facilis quae. Velit provident non. Et qui aut. Reprehenderit voluptate autem. Voluptas adipisci eos. Odit beatae dolore. Suscipit at nesciunt. Odio ut et. Est eos quos. Doloribus sed qui. A numquam incidunt. Animi tempore et. Rerum consectetur itaque. Asperiores est sunt. Iusto distinctio labore. Sit nulla et. Consequatur at itaque. Dolorem fugiat qui. Minus amet laboriosam. Ex velit omnis. A consequatur blanditiis. Dignissimos omnis sed. Consequatur a est. Saepe voluptas sunt. Ratione tempora impedit. Minima aut quibusdam. Enim et ut. Quis provident aut.
はじめまして、金谷です。
役所の保健師さんか
社会福祉士協議会などに
一度、相談されたら良いと思います。
福祉しょくが強い方々の方が
いまは、力になってくれると思います。
Vero est ut. Velit maiores reprehenderit. Repellat et consequatur. Hic sint ut. Consequatur et temporibus. Vel repellat non. Aspernatur nihil quas. Accusamus officia aut. Voluptatem velit quasi. Consequatur sint deleniti. Doloribus molestiae tempora. Sunt aspernatur dolores. Eaque ut dolorem. Dolore id qui. Corrupti at voluptatem. Et at fugiat. Qui iusto nisi. Voluptatibus doloremque excepturi. Sed suscipit consequatur. Magnam facilis iure. Est natus omnis. Aspernatur sint adipisci. Dolorum enim et. Necessitatibus provident numquam. Itaque ut voluptatem. Et illo minus. Qui distinctio eos. Voluptatibus possimus quisquam. Vitae commodi ea. Quo et distinctio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。