受付終了
公立中学1年 生女の子です。私立中学の方がいいか悩んで、本人が近くの中学校がいいと言ったので、近い事もあり公立中学校に進学したのですが、その公立中学校は各教科授業をプリントでし、そのプリントを提出したり、ファイリングやノートに貼るなどの作業が苦手な娘は提出物の多さなど1学期で全くついていけずギブアップ状態でした。私も途中かだいぶ手助けしたのですが、本人がもうする気がなく、私もギブアップです。もう少し考えて中学選びすればよかったと後悔の毎日です。兵庫県在住なのですが、関西で途中からでも発達障害でも受け入れ可能な私立の中学校ないでしょうか?通えなくて寮でもいいのですが、ご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
私立通信制高校卒の成人当事者です
通信制高校でも、教科や先生のやり方によっては、授業はプリントメインです
プリントの内容から、試験が出題されたり、プリントがレポートと同じ扱いになることもありました
(最近はネット上で授業・レポート・試験の全てがクリアできる高校もありますが)
もしかしたら、私立中に進んでいても、同じところで躓いていた可能性もありますよね?
それでも、お子さんを私立中に編入させたいですか?
中学の3年間で、プリントの管理に少しずつ慣れていき、高校進学時に発達障害に理解のある環境を探す方が、個人的には良いと思います
お子さんが将来的に就労した際にも、ファイリング(主に書類整理全般)は業務として多いです
今はペーパーレス化が進んでいますが、大事な書類等はまだまだファイリングが多いです
ファイリングでなくとも、この書類をコピーして!とか、PDFにして!、ということもあります
特に障害者雇用の事務職では、ファイリング作業などの書類整理は、ほぼ必須です
多少の合理的配慮は可能だと思いますが、それでもそうした先のことを見据えると、今よりも《苦手なことを苦手だと感じる度合い》を減らしていく方が、将来のためにもなります
今はまだ中学1年生で、就労した時のことは想像し難いかも知れませんが……少しでも参考になれば幸いです
おはようございます
プリントやノート、Chromeでの提出は高校生でもあります。
更に、大学生も選択科目の数×毎週とか月いちで提出はあります。各科目を並行して提出物をやれないとこの先も自爆の可能性があります。
中学生は高校生の、高校生は大学生の大学生は社会人の訓練及び練習場所として繋がっていることを保護者の方が認識なさってくださいね。
さて、小学校のときは提出書類はどうしていたのでしょうか?上記のように小学校は中学生の訓練だったはずなのですが。
もし、小学校を親の力100%で乗り切っていたら、今もそれが当たり前だと感じ、やれない事に絶望していると感じます。やはり、親が少しずつ手を引いて中3くらいまでは一緒にやってあげるべき案件です。
公立の提出物は学校によっても違うので、私立の狭き門をくぐるなら他の空きのある公立を模索なさっては?しかし、今の学校でできないことは、今後乗り越えないとならない(通常級ならば)壁の部分ですので、どこに移籍しても同じ事の繰り返しになってしまうかもしれません。
想像してみてください。コップに入った水をコップが不適切だからとどんぶりに移すとするでしょう?水はなんら変わりは無く、さらに移すとちょっと減ってしまいます。そういうリスク(環境の変化や友達の作り直し、友達関係が出来上がったクラスに転校する等)を鑑みてもなお、新しい環境でやり直す!という意気込みがお子さんにあるならどこに行っても大丈夫なのかな?と感じます。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.

退会済みさん
2022/08/13 11:32
こんにちは😃
関西に住んでいます。正直、私学で配慮があると言われてても、プリント類についての課題はあります。ウチに息子は、高校から私学で、心理カウンセラーや相談室のある学校で、発達障害と思われる生徒が結構在籍していました。多分、娘さんが今後、乗り越えないと私学であっても、普通科だと同じ悩みを持ち続けるのではないかと思います。手厚い私立高校を目指して、数年のウチに訓練されると言う選択肢もあるのかなと思います😞
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
うーん?
在籍している中学校の支援や配慮については、どのくらい相談を?
学校の教育相談担当とか特別支援コーディネーターの先生とか、通級の先生とか、支援級の先生とか、スクールカウンセラーとか
いろいろあるだろうと思うのですが、、、
学校外なら、教育センターとか、、、
知的の有る無しで、お子さんに適した支援の方法も違いますし。
小学校6年での就学相談をしてない??ようですし、夏休み前の懇談で、どんな話になったのか全くわからないですが、
現在の学校で支援とか配慮をしてもらえるように、相談してはどうでしょう。
客観的な支援の必要性の根拠資料として、発達検査の結果とか、(できたら診断書も)相談の時に手元にあれば、学校での支援や配慮をしてもらえやすくなると思います。
今の学校を全否定リセットして、私立中学校に希望を探しても、
「どんな配慮とか支援があれば、お子さんのプリント整理整頓が出来ない問題点、を解決出来るのか、」
がわからない状況のまま転校しても、難しいのでは。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
うちは公立で支援学級ですが、通常級で受ける授業には必ずプリントがあります。
やはり、やって出来ないところは宿題になり、やったら提出かファイルには挟めてあります。
私立にはないのか分かりませんが、作業は将来の仕事でも役に立つかと思うので、出来ないところは手伝ってあげながら頑張るか、学校に配慮してもらったらよいのではないでしょうか。
発達検査では、作業能力はいかがなんでしょうか。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
公立から公立の転入なら、教育委員会に問い合わせたりして、転入可能等なるのだと思いますが、公立から私立への転入となると、試験を受けなければならないのでは?と思います。
また、制服から全て買い直しですよね?
通学等も考えなければなりませんよね。
寮生活も検討されておられているようですが、寮生活ってある程度自立してないと厳しいものがあると思います。
また、規則も厳しいとよく聞きます。
お子さんにあった学校は、お子さんと一緒に調べて決めた方がいいと思いますよ。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。