受付終了
息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
ちびママさん、こんにちは。
神奈川でしたら星槎中学校・高等学校ですね。
うちも小学校のときに本校と北斗校見学しました。
うちは持病があり、小学校高学年のときは体調がすぐれないことが多く、遠くに通学するのは難しかったことと、本人の希望で、学区の中学校支援級に進学しました。
星槎中学校・高等学校は説明会と見学に行ってみてはどうですか?
受験する、しないに関わらず、いろいろな話が聞けますので、参考になりますよ。
TEENSという発達障害のある小中高生向け 放課後等デイサービスを提供するところのサイトで、「発達障害に理解のある学校 合同説明会」というのを毎年6月頃に開催しています。
今年はもう終わりましたが、発達障害に理解のある首都圏の中学校・高校として以下が参加したとありました。(全ての学校で発達障害児に対して専門的な指導を行っているわけではなく、特性のあるお子様へのサポート内容は学校によって異なります、とあります)
岩谷学園高等専修学校
東京YMCA高等学院
八洲(やしま)学園高等学校 / みのり高等部
代々木高等学校
翔和学園
星槎中学校
星槎高等学校
星槎国際高等学校
星槎学園高等部
星槎大学
星槎大学付随事業 適応自立支援コース
大原学園高等学校
東京文理学院高等部
東京共育学園高等部
精華学園高等学校 ピア高等部
明蓬館SNECさいたま(さいたま愛誠高等学園)
明蓬館SNEC朝霞(たまみずき高等学院)
北豊島高等学校(通信制課程)
科学技術学園高等学校
駿台学園高等学校定時制
明聖高等学校
興学社高等学院 ※午前中のみ
神奈川県立横浜修悠館高等学校
松陰高等学校 みなとみらい学習センター
中央高等学院
また個別指導のコーチングのサイトでは、発達障害受け入れ私立中学校(東京・大阪)のリストを掲載しています。過去の生徒の事例をもとに、一般の各私立中学校の発達障害(LD、ADHD、自閉症スペクトラム等)もしくはグレーゾーン児童の受け入れの可否を「可能」「消極的」「不可」に分類しています。エリアと偏差値、カウンセラーの有無も書いてあります。
「学習指導内容の詳細」のページから見てみて下さい。
私立中学進学フェアで情報収集するのもお勧めです。案外フランクに対応状況について説明してくれますよ。
お子さんに合うところが見つかるといいですね。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.

退会済みさん
2018/10/06 13:29
神奈川県横浜市のSではないでしょうか?
あとは、東京都町田市のWですね。
もしくはM東もあります。
私の聞く限りですが、私立に行かせたお友達と話をしていますと、グレーとかASD、強めADHDの子は軒並み私立でつぶれています。
小規模校でも各校1~2人はいるというイメージです。
ハイリスクなのは小学校の時点で不登校気味だったとか、成績はいいけどコミュニケーション力がーというタイプ。
全く学校に来られない二次障害状態ということで話を聞きます。
また、私立をクビになった子が引っ越してきたケースもボチボチ聞きます。
しかも、転校してすぐに余計な事をしてしまい、ソッコー嫌われるパターンですね。
メンタルが弱いというか、虚勢をはってしまう、自分がよく見えてないタイプの男子には私立どころか中学が厳しいのかもなぁと感じてます。
男子は中学生時代を乗り切れるのは勉強はともかく、自分の程度をよくわきまえてる子の方が強いというイメージ。
私の周りで私立でうまくいってる凸凹っ子は、どちらかというと本人が相当高慢でマウント系の女子か、好奇心旺盛で頭の回転が早いADHD系もしくは勉強がやたらめったらできるASD男子ばかり。
高慢でマウント系、虚栄心の強い男子は中学生ではものすごく嫌われますから、どこにいっても危険みたいです。
ASDで賢い子にあるあるの、つい余計な事を悪気なくペロッと言ってしまうタイプ(え、それ違うよ。正しくは◯◯だよ。と悪気なく自分の中の知識をよかれと、悪気なしにひけらかしてしまう)男子は、よっぽど賢い変態か!というぐらい勉強ができるところでもないかぎり、やっぱりそれなりに浮いてしまうみたいですが、メンタルがモノを言ってますね。
言葉は悪いけど、中途半端に特性のあるグレーから中度ぐらいの比較的おとなしい男の子ほど私立ではうまくいってないと思います。
東京も神奈川も私立は腐るほどありますので、色々足を運んで見てみることかと思います。
偏差値60前後程度なら成績がよくても数ランクか下げ、面倒みがいい少人数のところにするなどがオススメと聞きました。
それと、どんなにいい学校でも、通学時間が長い、満員電車でもみくちゃになるなどだと持ちません。
近い場所というのがポイントでしょう。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
こんにちは。
私の周りの私立中学受験のお子さんは半分くらい発達障害だと思います。でも、このまま公立に行っても点数がよくても内申が取れない(多動なとで)と思って受験する人はわずかだと思います。
中高一貫校が面接を導引したのは、コミュニケーション能力を判断するためだろうと思います。だからと言って、発達障害だから落とすとかではないですよ。
どの学校もある程度の理解はあり、ある程度のラインを引いていると思います。
受験は勉強だけでなく、行きたい学校で生活と勉強を楽しくするためにあるのだと思うのです。発達障害だから落ちるということはないでしょうし、だからといって何も対策をしないで受かるとも思えないです。
まず、行きたい学校を選ぶ事が最初ではありませんか?発達障害に理解のある学校の中から選ぶなんて、ちょっとナンセンスだと思いますよ。理解のあるところを受けたい!と言う気持ちはわかりますが、では生徒全体に理解はないのか?と学校はツッコミを入れられちゃいますよ。カリキュラムなど、よーく検討してお子さんにあうところを一緒に考えるところから受験だと思いますよ。近道はありません。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
こんにちは、東京都だと武蔵野東が有名です。
自閉症クラスは、入学に診断書等が必要らしいです。
高機能の自閉症スペクトラムの子しか入れないという噂がありますが、アスペルガーでしたら、選考基準は満たすと思います。
https://www.musashino-higashi.org/chugaku/?page_id=10
神奈川だと星槎ですが、
ほかの方が説明してくれているので、割愛します。
良い学校がみつかりますように✨
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
ちびママさん、補足読みました。
私の長男が通う中学校は1学年10クラス以上の超マンモス校です。支援級の生徒は20名以上います。支援級で学習をする生徒から、教科すべて普通級で学習する生徒まで、さまざまです。
中学校ならば支援級在籍でも、一人一人ケアをするということはありません。数名の先生がみなで全体を見る、という感じです。
どんな話し合いをされたのかわからないため、これ以上コメントはできませんが、中学校側とコミュニケーションがうまく取れなかったのでは?という印象は受けます。支援級の先生とはお話しされましたか?
10月なので、発達障害児に理解がある私立となるとスケジュール的に難しいかもしれません。
隣の学区の中学校とかは見学できませんか?
または私立中ではありませんが、都内に翔和学園というサポート系の学校もあります。サポート系ならば、今からでも間に合うかな…と思います。参考までに。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。