質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
息子4年生、ADHD.ASD.境界知能で通級...

息子4年生、ADHD.ASD.境界知能で通級に通ってます。今中学の進路で悩んでます。公立だと授業のサポートなど手薄いから、私立のが手厚くていいと、同じ発達ママ友が言っていて、悩んでいます。現状、授業に追い付いていくのにギリギリで、周りのサポートをしてもらいながら過ごしてます。言われたらやることはやるこですが、受験となると、勉強をさらに強化やらせないといけないと思うと親子の負担にならないか不安で。精神科の先生は本人は今かなり頑張ってるほうだから、辛いようなら支援学級も視野に入れてもいいんじゃないかと話してました。支援学級となると私立受験は難しいですが。。境界知能で、勉強はできるほうではないですが、私立中学受験をさせるかどうか、、アドバイスをください。ちなみに、息子は近くの公立がいいとは言ってます。近々私立の文化祭にいく予定です。宜しくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188710

星槎中学校など発達障害不登校児に特化している私立中学ならばアリだと思います。
星槎中学校の場合は受験時に4年生相当の勉強が出来れば受かると聞いてます。

それ以外の場合は正直厳しいのでは?と思います。去年中堅の私立中学の見学に行きましたが過去問見ても難しかったです。家庭学習だけではとても無理で塾で必死にやらないと厳しいでしょう。
それでも勉強得意な子なら勧めますが、知的ボーダーの子だと酷だと思います。
例え受験に受かり入れたとしてもその後授業に付いていけるのか?という問題も出てきますよ。
実際せっかく受験して入った学校をすぐに辞める子が毎年居る様です。

中学校は支援級で配慮を求め、高校は通信制や専修高校などが良いのでは?と思います。

あともう思春期以降であれば親の意見ではなく、本人の意思が大事です。
本人が公立中学校を希望している以上は受験無いと思います。
当事者から言えば、親に受験を勧められ入学して自分に合わないと思った場合<親のせい>にしがちです。

https://h-navi.jp/qa/questions/188710
春なすさん
2024/09/19 21:27

知的ボーダーで、まず受験に取り組めるかどうか。
うちの子は、知的軽度です。中学の時高等支援学校の受験のため面接や手作業、などの練習を毎日学校でしていたら、円形脱毛症になってしまいました。
自然には治ったのですが。そのくらいストレスだったみたいです。

本人が私立の希望があれば別ですが、公立に通いいざとなったら支援学級の方が無難な気がします。

...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/188710
hahahaさん
2024/09/19 22:04

中学受験について
どういう中学を目指すかによると思います。星槎中学など理解のあるようなところであれば問題はないかと思います。
しかし、一般の私立中では、基本は公立よりも進度が早めの授業が多いかと思います。
私立中では、公立中と異なるテキストを使い、ガシガシと進めていくところがおおいと思います。校風もそれぞれ違います。知的障害のお子さんを受け入れているところがあるかというと、少し難しいかと思います。
小学校が支援級の場合、通知表が普通級と異なるため、入試で提出した場合にわかるそうです。
私立中を目指すなら支援級というのはできないと考えたほうがいいです。
自閉のみIQ高めの場合は、ある程度の偏差値以上のところにいけば、同じようなお子さんがいて。。というシチュエーションもあるかと思うのですが。
また、中学受験を行う塾ですが、そもそも入塾試験があります。このテストは小学校のカラーテストと全く違うものです。中学受験塾の先生の節女によると、中学受験塾は小学校の補習塾ではなく、受験のための塾ですといってました。要するに、小学校の勉強はできることが前提ということです。
厳しいようですが、中学受験ってすごく大変です。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/188710
ナビコさん
2024/09/19 22:07

周りがサポートしてくれるなら、同じ公立中学校に行ったらいいんじゃないでしょうか?
家から近いのも大事ですよ。
遠いと体力がなければ何年も通えないでしょう。
公共交通機関のラッシュの時間帯なら、最悪です。

うちの子はIQ100以上ありますが、公立中学の勉強を必死でしないと危ない状況です。
私立は公立より進度が早いと聞きますから、入学後は大変だろうと思います。



...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/188710

学力に難があるなら、私立はやめておくのが無難。
試験に合格するには、勉強はもちろんできないとだめだし。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/188710
おまささん
2024/09/20 11:25

こんにちは
たしかに私立は手厚いけど、勉強できてなくてもいいわけではありません。付属高校に上がれないくらい学力が足りなくて転校するお子様もいますからね。
しかし、中学までは義務教育なのでどこでもそれなりに卒業はできるかもしれません。どうせ私立を考えているなら、公立の越境を模索してみては?お子様はマンモス校は向いてないです。手厚くをお求めならば、少人数の公立を探しては?越境は限りがありますが、人気公立(人気はたいてい学力が高い事が多い)でなくて、過疎化した団地の中とかの公立なら生徒に対して先生の数も多く(教科担任制だから)手厚いですよ。公立も複数校見学しては?

それよりもお子様は環境の変化についていけるタイプですか?中学はガラリと環境が変化します。勉強よりも、そちらをどうサポートするか?に全振りしたほうが長い目でみてお子様のためになると思います。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

__

回答
交流は心配しなくてOKです^^ 最初から何も問題なく交流出来る子は居ないと思います。(それが出来るのなら支援級には居ないでしょう) でも...
8
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
他害、脱走、このあたりが酷いと担任の先生だけでは対処できないので、早急な対応が必要でしょう。休みがちになっている。これも心配。かなり無理を...
29
通信制高校について境界知能の子供がいます

高校は低偏差値の私立と通信制高校も検討しています。外には出たいタイプなので週5日の登校型が向いてる感じです。でもネットなどの意見では、学力低くても通える全日制があるなら、とりあえずは全日制の方が良いみたいな意見をよくみます。通信制はいつでも入れるからみたいに感じで。実際にお子さんを通わせてるお母さんとも知り合いですが、そこは中学が不登校だったのですが、登校日数も少ないし試験も緩いから全然大丈夫みたいな感じでした。でも逆に、そんなに緩くて社会に出た時に大丈夫かなと流されやすい子供を持つ私は少し不安になります。また就職も全日制高校みたいに企業から沢山求人が来たり、先生はアドバイスしてくれたりするのでしょうか?企業側も同じ高卒を採用するなら全日制高校と通信制高校の生徒なら、全日制高校が有利なのかなぁと、よくパンフレットで見るのは提携の専門学校進学とか書いてありますが、結構ブラックな業界の専門学校が多かったりして卒業して就職決まっても続かなければ意味がないなぁと感じます。きちんと高校経由で就職決めたい場合とかは通信制高校は不向きでしょうか?通信制高校もいろんなタイプがあると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

回答
提出物の出し忘れなど連絡もらえたらありがたいですね!うちは通級に通ってたんですが、担任や通級の先生が、提出物や試験のことを気にかけてくれて...
10
中学校をどこにするかで悩んでいます

現在小学五年生、ASD、知的に遅れはありません。特別支援学級に在籍しています。地区の公立中学校に行くか、受験をして私立の附属中学校に行くか、悩んでいます。地区の公立中学校は、特別支援学級もあり、小学校にも年に一回、特別支援学級の保護者向けに、中学の特別支援学級の先生がお話に来て下さいます。中学で特別支援学級に入ったとしても、知的に遅れがない子は、高校進学コースとなり、ほぼ交流学級で過ごすことになるそうで、勉強に遅れることの心配は少なそうです。また、クチコミを見ていても大人の目が行き届いていて、いい学校生活が送れそうです。そして学校が自宅から近い。しかし、部活動がほぼ運動部のみで、文化部は吹奏楽部ともう一つだけ。本人が興味のある科学系やロボット系の部活はありません。一方、私立の中学の方は、中高一貫で、理系の学校になります。通常クラスの偏差値はあまり高くないですが、難関校(外部の難関高校や外部の難関大学)進学クラスもありますので、学力に心配は少ないでしょう。理系の学校だけあって、理系の授業が充実しており、部活動も運動部・文化部ともに沢山あり、科学部やロボット部もあります。しかし私立なので特別支援学級は当然ありません。クチコミでは発達障害の子も多く(?)通ってるとのことですが、詳細はまだ確認していません(オープンスクールもまだ準備中でした)学校もやや遠く、バスを乗り換えて片道40分くらいはかかるでしょう。子供がやりたいことができるけれど特別支援学級のない私立を選ぶか、やりたい部活はないけれど学校の授業は手厚く充実してそうな公立を選ぶか、悩んでいます。今五年生の授業は算数以外は交流学級で受けているので、無理をすれば中学は通常クラスでいけるかもしれません。皆さんだったらどうされますか?何を基準に中学を選ばれましたか?小学校の特別支援学級の担任の先生に相談したら「中学校に聞いてください」と言われました。何からしたらいいのか、どう選んだらいいのか、色々な情報が欲しく、投稿させていただきました。よろしくお願い致します。

回答
どなたかのコメントを見て気づいたのですが、学校見学を最終学年になる前に…というのは、建前上無理なようですが、直接、見学したい学校に問い合わ...
14
はじめまして

2歳の時にASD,ADHD,協調性運動障害がわかった小学5年の息子について相談させてください。もうすぐ6年生になります。学校では昨年から支援学級に在籍しています。それ以前は通級でしたが、クラスから抜け出したり、対人トラブルが増え、色んな心配ごとから守りたい気持ちもあり支援学級に変わりました。来年は中学校です。地域の公立中学校には支援学級がありますが、大規模校で近年特に荒れています。また、いま現在、学校内で親しい友だちはいません(気が合う人がいません)。いじられたり、からかわれたりすることに耐えられず、教室に入る時間も減りました。来年の進学に合わせて、子どものために引っ越し(地域の公立中学校に通わせるのが不安なため、もう少し小規模で支援学級が手厚い学校を探したい)を検討していました。しかし、先日、支援学級の担任の先生から「私立中学校をうけてみてはどうか、子どもの可能性を伸ばしてあげてほしいから」とすすめられました。学力はあるから、支援学級でただトラブルを避けて過ごすだけでは勿体ないと。今がんばれば、きっと将来の役に立つと。それに、受験して中学校に入る子どもたちは、きちんと目的を持っているので、これまでのような統一感のないザワザワしたクラスではないはず。とのことでした。確かにそうかもしれないとは思うものの、つい守りに入ってばかりいました。苦手もたくさんありますが、得意なことはずば抜けて得意な子です。そして、5教科は全て◎判定です。ですが、対人コミュニケーションがとても苦手です(本人は苦手とも思っていませんが…)書籍などで見ると、積極奇異型または尊大型のアスペルガーが当てはまります。そこで、相談なのですが…。私立受験は経済的にどうしても無理なので(先生は借金する価値があると言われましたが)同じようなレベルの国立中学校を受験することなら出来るかもしれないと思いました。先生も、それも良いかも!と言ってくれました。本人にそれとなく聞いたら、受験してみたい(地域の公立中学校に行きたくないこともあり)とヤル気です。ただ、あまりにも情報が少なく、毎日ネットで検索したり図書館に行って関連本を読んだりしていますが、いまいちわかりません。国立中学校には支援学級がありません。ですが、うちの子のようなお子さんもいらっしゃるのでしょうか?仮に入学出来たとして、やっていけるのかどうかが非常に不安です。ご存じのケースや情報などありましたら、教えていただきたいです。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

回答
隣の県の国立は入れますか? 通学圏内かどうか。指定がある場合もありますよ。
17
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
たぶん、同じような感じの息子がおり、支援級に6年間通いました。 良かったこともあり、悪かったこともあります。 通常級で頑張ってみたら良かっ...
18
境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方

にお聞きします。勉強のフォローはどうされていますか?家や塾、療育などでフォローしている感じでしょうか?それでなんとか学校の学習についていっていますか?学校の学習にはついていけていないが、他の理由で普通級に在籍されているのでしょうか?小2の娘がいます。早産(30週)で生まれています。0歳の時に受けたMRIで異常なく、1歳、3歳の頃受けたK式ではDQ90代前半となんとか正常範囲でしたが、5歳の頃受けた田中ビネーでIQ80台前半と境界域でした。就学相談も受けましたが、行動観察で大きな問題がなかったこと、保育園の生活でも特に問題がなかったこと(担任や保育園の職員に何度も確認済み。私の主観ではありません)もともとかなり緊張しやすい性格なのでIQ80台前半の結果は実力が発揮できなかっただけでは?と推測し、普通級に入れました。(就学相談員の勧めもあり、判定はあえてしてもらわず、親の希望で普通級に入れました)小1の頃はそこまで問題もなく、過ごせていたのですが小2に入ってから、算数と国語の文章読解が厳しくなってきて、カラーテストの点数もかなり下がってきました。算数は習熟度別で一番、進度がゆっくりなクラスにいますが、それでもちょっと厳しいようで授業中泣いたり、宿題をするたびに泣いたり算数がイヤと言って時々、学校を休むようになってきました。学校に相談しましたが、はじめは「娘さんくらいの子は他に何人もいる」とあまり相手にされませんでした。が、何度も相談して、ようやく巡回指導などを特別支援を検討しましょうということになりました。娘には痙攣重積発作を4回しており、そのため知能が少しずつ下がってきている可能性もあるし、心理検査をもう一度、受けて、娘の特性にあった支援を学校にお願いしようと思い、近々、心理検査を受ける予定です。ただ心理検査の結果があまりよくなかったとしても、娘が支援級に行く気がないので、転籍は難しいと思います。(巡回指導は受けたいと思っているようです)支援級に苦手な先輩がいること、支援級に行くとバカにする同級生がいないか?心配、また友達関係などを考えて支援級はイヤだと言っています。なので、本人が支援級に行くことを受け入れない限りは普通級に在籍せざる得ないかな?と思っています。普通級にいつづけることによって、一番、心配なのはやはり国数の勉強です。学校ではすでに娘に普通級でできる範囲の配慮はしていただいていますが、それでも国数の授業にもっとついていけなくなる可能性を考えると親としてどうすればよいのか?と考え中です。いろいろ通信教材、療育教材を試したり、塾なども探したり模索中です。他にきょうだいがいますが、家で小2の娘の学習指導により多くの時間を割いています。(他の教科は楽しいと言っているので、他の教科はなんとかついていけているのだと思います。友人関係も今のところはあまり問題はないようです)境界知能はともかく、軽度知的、もっと重度の知的障害をお持ちのお子さんをあえて普通級に入れている保護者の方をよく聞きますが、どのように学校の授業についていかせているのだろう?何か秘策があるのだろうか?普通級の授業についていけてないけれど、他の理由であえて普通級に入れているのだろうか?と疑問に感じています。うちはこうして学習のフォローをしているなどの体験談、授業にはついていけないけれどうちはこのような考えでこどもをあえて普通級に入れているなどありましたら教えていただけると助かります。

回答
kitty❣️さん いろいろ調べてくださり、ありがとうございます! 娘はただの熱性痙攣かもしれないし、てんかんかもしれないし、はっきりわ...
20
小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です

3歳から療育通園、小学校は支援級在籍ですが、通常クラスで毎日過ごしています。学力はやや高め。語録が発達していて、国語、英語が好きなようです。学力は今のところ心配なく、生活面でも、さほどサポートも必要としていない様子で、ADH特有の一人が好き、人との輪に入らなくても平気というスタンスで今のところお友達関係での大きな目立ったトラブルもなく経過しています。薬はコンサータ服用で、集中して学習も取り組んでいるようです。今後の事を今から考えておりまして、中学受験をして私立の中高一貫校の受験を考えています。合格するかわかりませんが、発達障害特化ではなく勉学特化の進学校への受験を視野に入れています。お友達関係はこれ以上の伸び幅はないかなと思うのと、学力に特化していて勉強も苦ではないようなので伸ばせる力を伸ばしてあげたいとの思いからです。本人も受験すると言ってやる気ではあります。私立中学も色々あると思いますが、発達障害があっても学校生活を送っていけるのだろうかと不安があります。どちらかといえば多動より自閉のほうが強いアスペルガーです。同じようなお子さんで私立の中高一貫校へ進学されたご家庭があればご意見をいただきたいです。友達との付き合いは難しく、きっと1人でいることが多いと思います。本人も困ってはいないようです。学力を伸ばしてあげたい、これからの進路の幅を広げてあげたいと思うのですが、私立中で同じような特性を持ちながら頑張っているお子さんいらっしゃいますか?メリットデメリットあるとは思いますが、参考にさせていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

回答
お子さん、勉強が苦でないようで公立よりも私立のほうが向いているだろうと思いますが、今の学年で学力はやや高めぐらいなら進学系私立にしておくの...
8
小学6年生になる、軽度知的障害をもつ娘がいます

小学5年進級時に今の学校に転校してきたのですが、現在公立小学校の普通学級に通っております。学校生活は順調で、問題行動もありませんし、友達もたくさんできて、休む事もなく毎日楽しく学校生活を送らせていただいております。突然相談してもと思いますので、今までの事をお話しさせていただきたいと思います。幼少期より、同じ年の子より何にしても遅れている子でした、これも個性だろうと思い育てておりました。学校側の指摘、担任の先生からの助言があったわけではないのですが普段の家庭生活で何度いっても同じ間違いをしたり、会話や説明がなかなか上手にならずに嘘に逃げるというのが見受けられたリ、やはり同じ歳の子と比べて語彙力もなく全てにおいて劣っているなと感じておりました。学力においても、低学年から塾に行っていたのですが、やはり勉強はぜんぜんダメでした。何か大きなきっかけがあった訳ではないのですが、5年生になり、これは一度病院で検査を受けた方がいいのではないか?と夫婦で話し合い病院を受診する事にしました。ちょうど一年程前になります。検査結果、軽度知的障害(IQ65~75程度)という事でした。うすうすそうではないかという事が現実となり、やはり夫婦ともにショックを受けました。娘は生まれつき片耳の聴力が弱く、片耳がほとんど聞こえていないというハンデがあり、その上軽度知的障害とわかり、丈夫に産んであげられなくて、ごめんねという気持ちでいっぱいになりました。日々少しずつ現実を受け入れ、夫婦でいろんな話もしました。結果娘に当時5年生ですので、わかる範囲になるのですが状況を話す事にしました。娘も彼女なりに理解してくれました。それからは、みんなに負けない様にがんばる!から、みんなの倍努力して何とかみんなについて行こう!が家族の目標になりました。時が過ぎていくとともに、何とか彼女に中学⇒高校⇒大学楽しいキャンパスライフというのでしょうか、普通の青春を送らせてあげる事はできないのだろうか?と考える毎日でした。勉強のレベルがあがっていく、高校受験、大学受験がクリアするのが難しいのならば、今努力して中高大一貫校に入学をめざすのはどうだろうと思う様になりました。私の住む地域で、私立中学で偏差値が低く何とか目指せるのではないかという学校が2校みつかりました。まず娘がどう思うか?本人に相談する事にしました。2歳上のお兄ちゃん(現在中学2年生)が私立を受験したというのもあったのでしょう、支援学級ではなくお友達と同じようにという気持ちが強く、娘はがんばって中学受験したいと言ってくれました。そうであれば、家族で一丸となってがんばろう!という事になりました。その頃、個別指導塾に通っていたのですが、一向に学力が伸びないのもあったのですが、思い切って塾を辞め夫婦で教科を分担して私達夫婦が先生となり教えていこうと決めました。志望校は内申書等はなく、点数での合否判定ですので、問題ないと思うのですが、娘の中学受験にとって万が一不利になってはと診断結果は学校、担任の先生には話さない事にしました。平時で3~4時間、土日で8~10時間勉強に取り組みました。普段から勉強は宿題を含めみてはいたのですが、ここまでがっつり向き合って気が付くことはたくさんありました。理解度が低い娘を、個別指導といってもアルバイトの大学生が教える事ができるはずがないと今さらながら痛感しました。やはり特性なのでしょう、何度やっても理解できないもの、頭に入りにくい分野、いろいろ壁にぶつかって、何度も親である私達が心が折れそうになりました。彼女も言葉に出さなくても、心が折れかかった事もあったと思いますし、毎日きつかったと思うのですが、本人の受験をして志望校に行くんだという気持ちはまっすぐで曲がることも折れる事もありませんでした。しかし、親である私達に不安や迷いが生じてきました、中学に合格してはたしてそれからうまくやっていけるのだろうか?先日、病院の先生に相談したところ公立の普通学級、支援学級がいいのではと言われました。本人は1度しか受診した事がありませんので本人の特性を考えてではなく、知能指数を考えた時のアドバイスでした。受験まであと2カ月という時にどうしたらいいのか?今まであきらめるな!と指導してきたのに、その子にあきらめろと真逆の事をいうのか?自分に負けないで一生懸命がんばってる娘に・・・・彼女にとってベストの道というのは何なのか??相談をまとめますと、まず①、②の判断をどちらにするか?①の場合その後3パターンの判断がある、どれがいいのか?悩みます。①私立の志望校を受験し、合格できたらそこに通う(下の3パターンがあります)○学校側に何も話さずにそのまま入学させる○合格できたら、その時点で学校にお話をして、受け入れていただけるかの判断を委ねる。(学校側の判断が、それでも来てくださいとはならないと予想しております)○入学後、タイミングを見てお話をする。②公立校普通学級⇒支援学級を選ぶ補足として、彼女の将来の自立を考え療養手帳をとって、企業の障害者雇用枠を利用して就職するというのは全くかんがえておりません。私が自営業というのもあり、将来は彼女のできる範囲の仕事を与えうちで働ける環境を作ってあげようと考えております。同じようなお子様をお持ちで、私立に入れたご経験があられる方、またそういう子をみてきた方ぜひアドバイスあればお聞かせ頂ければと思います。それではよろしくお願いします。乱文、長文失礼いたしました(__)

回答
うちの長男も3歳半の時ですが、IQ75でした。 その後成長と共にIQは上がって行き正常の範囲になりましたが、小中学校通して作業も覚え も人...
12
境界域から伸びるのでしょうか?5歳の娘を育てています

持病がある関係で「発達を慎重に見なければ」と主治医が判断し、1歳時点から療育センターのような発達支援施設に繋がり、療育も2か所通っている子です。4歳の時点で田中ビネー83のため、境界知能の領域にいます。5歳になってすぐ、「自閉的傾向あり」との診断を受けました。自閉の程度は、かなり軽度に見えます。というのも、我々両親が仕事の関係でカナ―タイプの自閉症の子をかなり見てきているため、娘を見ていても、「え、これでか…」という感想になってしまうのです…。ただ、対人関係への慎重さ、人が多い場所を怖がる、友達が笑っているのを自分が笑われているものと思い込み怒る、等々、確かに傾向があることは間違いないのですが。親としては、境界域のままだと手帳も取れず、しかし健常者に擬態して生きていくのも苦しそうという懸念が募り、「どちらかに振り切ってもらいたい」と思ってしまうのです。しかし、現時点でそこがはっきりせず、モヤモヤした日々を過ごしております。現在、話はまあまあ達者になってきており、3語文が出ます。ただ、喋り方が平坦で、5歳の割には幼い印象があります。オムツは3歳になってすぐ外れました。意図理解が弱いなあと思う場面がよくあります。次回の知能検査は就学前と言われています。また田中ビネーで行うとのことです。まとまりのない愚痴のような文章になってしまい、すみません。こんな事例があるよ!とか、こういう関わりをしたら伸びていったよ!というお話が聞けましたら有難いです。よろしくお願い申し上げます。

回答
ASDの当事者です。医者からは境界知能とは言われていませんが、IQの数字だけみると境界領域のものです。 まだ5歳、これからどういった支援を...
6
息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立

中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?

回答
私立ならどこもそのようなお子さんは通われていると思いますよ ただ普通の学校は表立っては受けいれの表明はしてないものです。 受け入れの表明を...
13
20代の境界知能の者です

場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。高校卒業後に、境界知能が分かりました。上が84で下が69でした(全体は覚えていません。)高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。本当に、心の底から思ってるんです。今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。大学卒業後もニートだったら、って。高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。そんなこと言われてもって感じでした。私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。もう10年以上、そうやって練習してきたんです。でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。でも、自分をコントロール出来ない。やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。でも聞くと、また、自分で考えろって。分からないのに。

回答
こんばんは、 〉大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろ って言われたとの記述がありますが、、 私は、むしろ働きだしてからの方が勉強が必...
7
私立中学から、公立支援学級に転校させるか悩んでいます

中1の息子がおります。発達障害があり、検査ではASD傾向とADHDの傾向もあると言われました。対人不安が強く、理解あると思った私立中学に入学しましたが、なかなか普通に登校できなくて、参加できない授業も多く、不安が強すぎて私が横にいないと授業に参加できず、別室にいることも多くて、一日中学校に付き添い登校をしていました。小学校の4年生で不登校になり、5年生から支援学級になりましたが、一年以上付き添い登校をしてました。先生や友達の関係ができてきて、やっと6年生の途中から一人で登校はできるようになっていた状況でした。今の中学は、縦割り活動や、授業も学年をレベルで分けたりで、クラスでの授業がほとんどないので教室や席やまわりの人がコロコロ変わるので、それがまず安心できない要因になってました。担任の先生との信頼関係はできつつあり、友達も2、3人できてきてたので、頑張るつもりでしたが、その数少ない友達とのトラブルがきっかけで夏休み直前から学校に行けなくなりました。私も落ち込んでしまい、登校距離もあるし、付き添いも大変すぎるし、対人不安は悪化するし、これは、公立の支援学級で丁寧な支援を受けたほうが良いのではと思うようになりました。公立の支援学級に相談にいきましたら、校長や教頭や支援学級の先生がたもすごく良い感じで、私の精神面や疲労は軽くなりそうだし、金銭的にも楽になるしとかなり悩みまくりです。ただ、新しい環境にいくのは、負担や不安も大きいと思うし、息子も見学に行きましたが、緊張がすごくて教室にも入れなくて、、、廊下からちらっとみれただけでした。でも、知ってる友達もいたし、その友達(女の子)と急に遊びたいとなり、放課後に遊ぶことができてびっくりしました。うちによんでゲームして遊べました。近いので、気軽に友達と遊べたのは良かったと思いました。ただ、私立中学の別の友達からも学校に誘われていて、部活も一緒にやろうと言われていたりで、すごく悩んでいます。部活を楽しめるのは良いかなと思ったりで。公立だと行事はほぼ普通学級の交流になるから、それの参加は難しく、とにかく集団を嫌がるというか怖がるので。公立中学だと全体で500人くらいいるので、そこも心配です。今の中学は、1クラス18人で、全校生徒150人くらいで人数が少ないのは良いのですが、縦割活動や色々な選択授業も多くクラス単位の授業が少ないので、なかなか不安が先立ち参加が難しい状態でした。本人に決めさせたいのですが、学校に行きたくないというばかりで、新しい学校に行くのは緊張して怖いし、私立学校にいくのも怖くなってしまって、どちらにしても、前途多難なだなあと感じています。ちなみに、こちらは都心ではなく、地方なので、私立学校にいく子は少なくみんなそのまま公立にあがるし、公立が荒れてるとかもなく、小学校から仲良しの友達もいてたまに遊んだりもしています。ご助言どうかお願いします。

回答
つづきです 付き添い登校も、主治医が、本人が希望するまで付き添いするように言われていて、小学校のコーディネーターの先生にも、お母さん大変...
10
発達障害(ADD&学習障害)グレーの娘の進路について、です

現在、小学校6年生です。兄や親友の真似をして、中学受験をしたがっているので、受験をする予定なのですが、志望校について迷っています。一言でいうと、発達障害への理解の高い星槎中学か、一般の偏差値の低い少人数クラスの中学か、です。良い点悪い点を書きます。星槎中学・娘に合ったレベルの学習ができる・理解がある・いじめがなさそう・少人数できめ細やか・少人数すぎないか(近いのが分校のため、一学年15人で全校45人程度)・科目によっては勉強が簡単すぎてつまらないかも・遠い(ただでさえ、身支度等に時間かかるので負担にならないか)・気の合う友達がみつからないのでは(現在の親友は通常級の勉強ができる子なので、発達障害の子ばかりだと、話が合うのかな、とか。)・本人があまり乗り気でない(校舎が公立小のお下がりで、憧れの私立っぽくない)・部活が少ない普通の私立・近い(本人は自転車で通えるところを気に入っている)・少し上を見ることで、頑張ったら将来のプラスになるのでは・進路指導が大学受験とかばかりで、もしかしたら、娘には適切じゃないかも・苦手科目で確実につまづくだろう・本人は行きたがってる・でも受験で落ちるかも(現時点で模試の結果では合格率30〜50%)・中学は少人数でも、高入生が多い(きめ細やかにならない)・でも高入生がいることで、段階を踏んで世界が広がるのかも(部活等も)・校舎、設備が綺麗娘の状態について。小さい時から、不器用が目立つものの、社会性はあり、幼稚園などの社会生活には全く問題がありませんでした。とはいえ、忘れ物が多い、踊りの振りを覚えられない、片付けられない、服などの汚れ方がすごい、服がすぐ着崩れる、制作等が下手などがあり、また遊び方も友達とトラブルはないものの、結局、一人でフラフラと遊んでいる感じで、上の子の子育て経験から、娘の発達が遅めであるということは、ずっと気になっていました。そして、小学校に入って、1年生の1学期に担任に鏡文字や算数の苦手さについて、相談しましたが、まだみんなそんな感じですよ、とわかってもらえませんでした。登校しぶり等も無く、友達とも楽しく過ごしていたので、そのまま様子も見ていました。3学期の授業参観で、再度状況を聞いたところ、やはり少し遅めかもしれませんね、と言われ、スクールカウンセラーを通して、市の学校教育相談センターというところに相談に行きました。そこで、wiscⅣを受けて、結果、言語理解は高いものの、ワーキングメモリ、知覚処理の順で、一番低かったのが処理速度でした。その後、相談センターに定期的に通い、ビジョントレーニングを続け、学校では通常級にいながら、補助を付けてもらいました(週に1回程度で娘専属ではなく)、4年生のときに2回目のテストをしたら、かなり数値は悪く、処理速度は70しかなく、平均して78という結果でした。しかし、担任の先生には問題はあまり感じてもらえてなかったので、そのままビジョントレーニングを続けながら、中学の選択肢について調べ始めました。5年生から週に1度、算数だけ取り出し授業(別室で個別指導)を始めましたが、秋ごろに初めて担任の方から、少し問題がある、と指摘されました。それは、私が思っていたような学習障害というよりは、態度や言動に関してでした。荒れているようでした。今までは、勉強したくなくて家では暴れていたものの(また兄弟喧嘩は激しい)、学校でも暴れるようになってしまった、と動揺しました。そこで、ついに診断をしてもらおうと、精神科に行ったのですが、軽度のADHDですね、診断名が欲しいなら、診断書を出しますが、特に変わらないですよ、って感じの対応でした。投薬治療に関しても、本人が希望すれば効果はあるけど、本人が嫌がっていたら効果はない、と言われたので、踏み切れませんでした。その後、2回くらい通ってコロナ休校で間が空きつつ、もう2回くらい通ったのですが、娘が拒絶するため、今は通ってません。6年の夏に再度WISCⅣを受けましたが、苦手な部分は同じですが、全体的に数値は少し上がりました。(言語理解115、処理速度76)こんな感じなので、勉強を見れば、明らかに障害レベルだと私は感じても、周りからは、あまり理解されてないように思います。受験に関しても、最初は公立中学で引き続き、取り出し授業やら、補助のサポートを受けつつの方が、良いのではないかと思ったりもしたのですが、本人がどうしても受験したい、というので、上の子と同じように手もお金もかけてあげたいと思い、一応は受験しようと思うのです。それに、塾の先生によると、高校受験で苦労するタイプだから、偏差値の低い近所の私立に、何がなんでも入れた方がいい、と言われました。確かに、この障害の程度だと普通の受験生と同じ土俵で戦わなければいけないから、中高一貫に入れば安心なのかな、とも思います。が、逆に、高卒の資格がなんだ、手に職をつけた方がいい、みたいな考えも頭に浮かびます。軽度のADHD、または学習障害の経験のある方、またはそのようなお子様をお持ちの方、中学、高校の進路についてどう思われますか。長くなりすみませんでした。同じ悩みを持つ相談できる相手が身近にいないので、よろしくお願いいたします。

回答
私も軽度の発達障がい、学習障がいがあります。 まず補助がつくかどうかは学校次第で最悪はつきません。まず、受験目的ですが高校の授業についてい...
26
ASD&ADHD、知的境界域に近いIQの小6男児です

都内は支援級は知的障害がないと入れない、情緒級そのものが存在しない?ため普通級に在籍しています。最近というか前から友人関係で問題がありましたが、元々発達障害で精神年齢が低い+知的境界域に近いIQで話してることが低学年レベルで周りがしらける、周りの子の提案(〇〇しよう?みたいなノリ)を命令と受け取り反発したり、話が合わない子には「あっち行けよ」と暴言吐いたり・・壊滅的に対人面で問題があります。嫌われてるとわかるとストーカーのようにまとわりついたり(楽しそうにしてるのが嫌だから嫌な気持ちにさせたいとのこと)、放課後誰かと遊んだのは6年間のうち10回あったかどうかです。今日は一緒に買い物に行ったら、ちょうど近所の方に会い私が挨拶してると隣で「誰?早く行こう」と大声で言ってきたり・・たまに主人と山村留学とか寮付きの中学に行ってくれないかなという話もするほど親でさえも参ってしまいます。放課後デイは、重度の子が多いデイしか空いてなかったり、そもそも放課後デイ自体が少ないです。中学は私立に行ける学力もないので公立中学に行きますが、支援級もないので更に苦労するのが目に見えてます。支援級や情緒級がある地域(千葉や埼玉・神奈川県など)に引っ越しも検討しています。しかしながら将来、就労支援での就職を考えると都内の方が仕事あるのかなと思ったり・・一度引っ越したら昨今の住宅価格の高騰で再度都内に戻ることは出来なさそうですし悩みます。ソーシャルワークの本を買ったりして本人に聞かせてみても、脳の回路が違うとしか思えないほど話が通じません。無人島で一人で生きた方が良いよと言ってしまいました。こういった対人面が壊滅的に×だけど一人は嫌だというような子はどうしたら良いのでしょうか。毎日家に帰ると友達とのトラブル話を延々聞かされて私が参ってしまっています。

回答
引越の検討について 他県の支援級に見学にいかれてはどうでしょうか。お子さんにその支援級での対応が必要がどうか、考えてみてはどうでしょうか。...
12
初めまして

一歳半の娘がいる母です。先日、両親に娘のことを本当に変わってる、何か障害をもってるのではないか?とうっすら言われました。確かに少し変わっている所もあるなと思っていましたが、改めて人に言われると不安になっています。《不安な要素》①こだわりが強い。例えばバナナの皮をむいて渡すと泣き喚く、皿の位置を少しずらすと泣き喚くなど。②人に強要する。ママはこっちに座って、これを持って、ここで見ていてなど。(たまに座り方までも強要されることがあります。自分と同じ座り方をして欲しいなど)③とにかく落ち着きがない。YouTubeを見る時でも立ち歩いてワサワサしています。5-10分で飽きます。④同じ遊びをずっとする。シールを貼ったり剥がしたり、、、気に入ったら永遠にしています。⑤異常な程のママっ子です。⑥赤ちゃん時期から抱っこは力が入っていて抱きにくかった。今はあまり感じませんが、ママ以外の抱っこはNGです。⑦ウェットティッシュで口を拭かれたり、顔を洗うことを極度に嫌がります。あげると沢山ありますが、気になるのはこういった感じです。お話しや歌も上手で、こちらが言ったこともほとんど理解出来ています。同じくらいの友達や小学生くらいのお姉ちゃんには興味津々です。保育園の先生からは本当に賢くてお利口と良く言われます。外では普通にしているみたいなのですが、家で安心しているだけなんでしょうか?また、知的な遅れはないけれどもう少ししたらコミュニケーションの問題で困ったりすることが出てくるのでしょうか?

回答
おそらく知的に高いお子さんなのでしょうね^^医師や弁護士、東大生など偏差値の高い職業、大学には発達障害の子も多いです。 私自身高IQの...
3