退会済みさん
2017/04/25 19:46 投稿
回答 5 件
ここにいるみんなは、子どもに中学受験をさせて中高一貫の私立に行かせたいと思ったことがありますか?ちなみに私は中学受験をして、中高一貫の私立に行った。算数の推薦で入り、毎日のキツイ勉強に負われていたため、友達と関わるときがあんまりなかったです😨私の母校は、体育の授業中に勉強をしている人が多くて生真面目過ぎです🎵
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2017/04/26 08:57
全ては人によります。また、学校もそれぞれ。公立学校だって、それぞれの学校によってそれぞれ違う。
うちの場合は小学校時代が私立、そして中学が地元の公立。その観点からの意見。小学校時代の仲間で公立に進学したのはうちの子ただ一人。知っている友人が誰一人いない場で、入学式の日のあの恐怖に満ちた、おびえた顔。これはもう想像を遥かに超えたものでした。正直、不登校になってしまうのではないか、と。しかし、一週間も経たずにクラスメート、クラブ仲間と出かけるように。おかげで勉強もせず遊びまわっているのでそちらの方の問題が出てきましたが・・・。先生達も期待していた以上に熱心でちょっとしたことでも家に電話がかかってくるし、これは嬉しい誤算でした。ただ公立中学の勉強ってこんなにゆっくりでそして簡単だったのかな?と驚くことも。それでさえも勉強しない息子。
さて、私立の中学に行った小学校時代の友人達は、通学にも時間がかかり、また勉強も忙しい。それはいいとして、問題なのがやはり人付き合い。一旦家に帰るともう関われる友人達がいないので、LINEなどで実に無意味なやり取りを延々としたりしています。中学時代は私立の場合、クラブ活動の日数や時間が少ない学校が多く家に帰って暇をもてあましている子供達が少なくないようです。週末とかに遊ぶといってもどこか商業施設に出かけたり、お金をかけて遊ぶことしか知らない。学校に施設が整っているので簡素な施設で楽しむ、という事にも不慣れです。うちの息子は小学校時代そういう背景で育ってしまったので今は何もかもが新鮮で小学校時代に得られなかった経験を駆け足で楽しんでいるようです。上の姉は私立の中学に進学していますがやはり人間関係が薄い。学校から帰って来ても家に閉じこもっているだけ。休みの日に友人と遊ぶとしてもお金がかかる商業施設などへ行く、くらいしか出来ないみたい。
社会に出たら柔軟性が必要。果たして私立の温室で育った子はどこまで柔軟性のある感性が身につけられるのか。
そこが問題ですね。ただ、勉強や、特別授業体験などは私立の学校の方が圧倒的に上ですけどね。
私の息子は今私立にいます。
正直不満も不安もありますが、
このまま上に上がるか、他の私立中学受験予定です。
現在学校ではICTの授業が週2時間弱あり、去年
word,excel,power point等の使い方を教わりました。
今年は個人のウェブサイトの作り方等を習う予定だそうです。
こう言った事は大きくなってから学んでも構いませんが、授業で教えて貰えるのは私立ならではなのかと思います。
外国人労働者も今後増えるでしょうし、子どもに競争力を無理なく、確実につけてあげるなら
私立か公立の中高一貫校が有利かと思います。
ただ多様性を考えれば公立もありかと思いますが、私立の教育を受けた方が公立の教育に満足出来るのか疑問です。
授業のペースも、保護者の価値観も私立とはかなり異なりますよ。
公立でも私立でも、お子さんの性格や能力にそって進学先を決めるのが良いのでは?
✌️さんご家族にとって良い結論がでますように。
Maxime enim in. Voluptatem dolorem quis. Et labore repellendus. Illum omnis est. Iusto autem sit. Et fuga tenetur. Sed hic nesciunt. Ducimus minus quia. Perferendis sunt voluptatum. Quam provident pariatur. Quam voluptas aut. Deleniti minus cupiditate. Sit magni aut. Culpa nesciunt nobis. Quidem necessitatibus ut. Aliquam error inventore. Commodi a explicabo. Esse aperiam facilis. Illo voluptatem et. Enim ipsam mollitia. Aliquid occaecati molestiae. Ipsum architecto natus. Dolor harum sed. Quia recusandae est. Eos rerum eaque. Aut pariatur delectus. Et sapiente dolores. Possimus error delectus. Qui sed ut. Dolor similique officia.
退会済みさん
2017/04/25 19:49
アスペルガー児がいて、大学の付属中学にその子をいれた親がいますね。
私立も、合う合わないが学校に入ってからわかるとかあるし、
成績があまりに悪ければ公立に転校を言われたりする場合がありますから。早めに学校を見学したり調べる必要があるかと。
公立は、高校受験に必要な内申がとれたりコミュニケーションが多少なんとかなるタイプならよいです。それがないなら大変です。
うちのは公立中学で支援なしでやりきりました。スクールカウンセラーからも誉められ、先生が驚くくらい変わりましたがたぶん、あまりない事例かなと。
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
退会済みさん
2017/04/27 09:58
もうひとつ重要なことを。私立の学校を選ぶ際、今は馬鹿塾産業による「偏差値」の数値によってどの学校を受験するか、を選びます。つまり、この学校はこういう特色があって、そこに行きたいから、って理由で選ばないんです。そんなやり方で本当に自分にあった学校へ行けると思います?
本当に受験産業、塾産業ってのは社会の癌以外何物でもないと思います。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
お疲れ様です。うちの子は、小さい時から個性的で集団が苦手、小学校もちょいちょいトラブルもあったので、私立の中高一貫校に行きました。そこで、不登校気味になったのをきっかけに、特性がわかりました。不登校気味になりましたが、イジメとかが原因ではなかったのは良かったかなと思っています。うちの場合、友達との関わり合いが苦手でしたから、進学校は進学校で良い部分もあったと思います。ただ、特性がもっと早くわかっていれば、進学校ではなく、もう少しのびのびした環境の学校を選択したかも、と思うことがあります。今更、しょうがないですけどね。
ちなみに、中受の時、通っていた塾は学校より楽しかったみたいで、今でもたまに顔を出しているようです。
Officiis voluptas blanditiis. Maiores eius rerum. Dicta molestiae occaecati. Neque quisquam aut. Tenetur quisquam aut. Eveniet maiores nulla. Nihil placeat quas. Sint ut quia. Illo architecto minus. Voluptate at quia. Id harum voluptatem. Iste impedit et. Laboriosam delectus ea. Iste animi accusantium. Eum illo quia. Sint ad modi. Explicabo quisquam saepe. Id et occaecati. Cumque blanditiis corporis. Aut est reiciendis. Architecto iste nisi. Praesentium et ut. Quod optio ipsam. Sit culpa deserunt. Molestiae eius sed. Eaque itaque repellendus. Ducimus fuga est. Est et sit. Consequatur ex harum. Ut eligendi porro.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。