受付終了
今頃になって中学受験することになりました。
小6のASDの息子です。
先日、小児神経科の先生に「中学は私立がいい」と言われ、進学校ではなくのんびりした子が多い中高一貫の学校を見つけました。
(発達障害児も多いと聞いていて偏差値もあまり高くありません)
文化祭・説明会にも行き本人も気に入ったようです。
ですが・・・全く勉強しません。
単願で受験しますが、どの程度できていれば合格するのでしょうか?
過去問では算数は大丈夫そうなのですが国語は正解が半分位です。
(試験に出る漢字は456年生レベルで読みは100%読めますが書きは90%位書けません)
心身ともに思春期に入っているようで声かけも難しいです。
アドバイスいただきたいのは
・試験はどの程度できていれば合格するのか
・勉強がやる気になる方法
です。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちは。
なんというかこの質問は塾などでする質問だと思います。
なぜなら、合格判定はその年の受験者の倍率で上下するからです。ですからどの学校なのか?にもよるのです。どうしても私立というならば、単願枠に頼らず、一般受験も視野に入れないとと思いますよ。
突然、受験することになったこと、お子さんはどう思っているのですか?なんとかなるさ、と思っているくらいならまだいいですが、じつは受験したくないと思っていませんか?
勉強へのやる気は本人しか出せません。外部ががやがや言ってもやる気がそげるだけです。私立へ行くメリットとデメリットをお母さんはお子さんに語れますか?
公立へ行くとお子さんに降りかかるであろうデメリットをお子さんに語れますか?
語れるなら教えてあげてください。そして、考えるのはお子さんです。やばいと思えば、しぶしぶでも勉強するかもしれません。
お母さんがもし、お子さんに説得力のある話をできないなら、医師の意向を聞いて学ぶとか、塾の先生と相談するとかしましょう。受験のやり方は子供によって違いますし、合格への近道はありません。
単願枠は学校の成績も必要なのではないですか?先生に一筆書いて貰う時に相談するといいですよ。ただ闇雲に受験するなんて、偏差値が低いところでも危ういとおもいます。
すずらんさん、こんにちは。
全く勉強をしたがらない兄がやる気を出したのは、美人で優しい家庭教師の先生をつけてからでした。本人が勉強に意義を見出せないなら、やれやれ言うより違うアプローチを考えて対応するしかないかな、と。小6なので通用するかわかりませんが、親がやいのやいの言うよりは効果あるかもしれません。
あとは、その私立に通ったことのある人(出来るだけ年齢は近い方がよいと思います)に家庭教師を頼むとか。どういう所で、どんなことがよかった、こういう傾向があるなどの情報が得られるかもしれませんし、どれくらいの学力がないと…などはシビアにわかるんじゃないかな、と。
Facilis eum ad. Illo dolor nesciunt. Qui adipisci temporibus. Sit maxime sed. Impedit consectetur expedita. Molestiae sunt ut. Aut praesentium fugiat. Iste et id. Possimus saepe tempore. Et dolorem qui. Voluptas libero cum. Ut quo numquam. Est vel reiciendis. Ut illum possimus. Et omnis doloribus. Cumque eum laudantium. Sed omnis necessitatibus. Dolor voluptatem sed. Et quaerat officia. Ea corporis quas. Qui doloremque tempora. Aut at nisi. Nobis in minus. Architecto eum pariatur. Vel assumenda ipsum. Expedita neque laborum. Ipsa sequi commodi. Alias eum sequi. Qui minima autem. Voluptatem sed voluptatibus.
こんにちは。
中学受験ではなく、子供が高校受験生です。
学校説明会で、テストでどれくらい取れたら…と聞いてみた時に、
「在籍中学校の進路担当の先生に伝えてありますので
お尋ねください」と言われました。
ですので、小学校の先生か、中学受験対策をしている塾から情報を
仕入れるのが確実だと思います(我が家は塾に通ってないですが、
塾に行っているご家庭は、塾から色々情報をもらってます)。
勉強に対してやる気になる方法…。
うちの子は中3に入って周りに影響を受けてやる気になりました。
そして昨日、見学に行った高校の文化祭で思うところがあったようで、
「今のままじゃイカン!」とより受験に対し真剣になりましたよ。
私の子どもの周りの中学受験したお子さんたちは、
公立中に進む同級生が多い中、受験を選んだわけです。
あの学校で、これを学びたい(英語に力を入れている学校、
美術に力を入れている学校)、あの部活に入りたい(全国
レベル)、公立中よりもハイレベルの勉強をしたい…など
受験の動機がありましたよ。
お子さんは動機はしっかりしたものがありますか?
親に言われて何となく、とか、文化祭が楽しかったから、ではなく。
個人的には、やる気がなくても、テストで合格するだけの
学力があるならそれでいいと思いますので、まずはその学校の
合格ラインの把握が先かなと感じます。
受験に向けて中学も高校も大学も、ピリピリしてくる
時期ですよね。
子どもが行きたい学校に行けるように、お互いサポート
頑張りましょうね!
Aut non aliquam. Rerum mollitia id. Dolor repellendus dolores. Sapiente assumenda id. Veritatis sit autem. Ea beatae et. Ut enim architecto. Sequi eaque inventore. Architecto corporis aut. Quod sapiente enim. Ut id nesciunt. Error minima id. Iure et magnam. Corrupti adipisci nesciunt. Repudiandae in sed. Deleniti consequuntur non. Deleniti numquam beatae. Tempora laborum tenetur. Nesciunt nam est. Id enim illo. Fuga quae optio. Nam dolorum doloribus. Voluptatem dolor facilis. Veritatis est dignissimos. Voluptatum officia iure. Repellat qui eveniet. Deleniti distinctio pariatur. Dolore reiciendis esse. Ex sequi dolorem. Non voluptatibus omnis.
退会済みさん
2018/10/29 17:24
模試って、受けられました?
レベルはわかるのでは?
そして、その学校によって特徴があり、試験も傾向とかあるのでは?
進学校ではないといったって、今時は、みんな大学志望は一応当たり前な時代ですから。
今、六年なら、試験てそう遠くないですよね。このくらいやればいいだろう、ていうのは、なにもしなくても過去問が合格ラインの子が言う言葉。
過去問、どの程度できたら合格ラインか調べてみては?
Facilis eum ad. Illo dolor nesciunt. Qui adipisci temporibus. Sit maxime sed. Impedit consectetur expedita. Molestiae sunt ut. Aut praesentium fugiat. Iste et id. Possimus saepe tempore. Et dolorem qui. Voluptas libero cum. Ut quo numquam. Est vel reiciendis. Ut illum possimus. Et omnis doloribus. Cumque eum laudantium. Sed omnis necessitatibus. Dolor voluptatem sed. Et quaerat officia. Ea corporis quas. Qui doloremque tempora. Aut at nisi. Nobis in minus. Architecto eum pariatur. Vel assumenda ipsum. Expedita neque laborum. Ipsa sequi commodi. Alias eum sequi. Qui minima autem. Voluptatem sed voluptatibus.
シリタスで全国の中高一貫の偏差値を見ると40あたりが最低ラインです。内申を無視して通知表だけで見ると、偏差値45はオール3に2が混ざるくらいです。偏差値=50+(自分の得点-平均点)÷2と言われてるのを見たことがあります。ですから他の子の平均点に影響されますね。模試次第かな。
のんびりして面倒見のいい私立はとてもいい選択肢だと思いますが、正直今からでは時間不足でどうしようもないので、家庭教師など専門家に丸投げしてしまうのがよいかもしれませんね。
Dolorem sit voluptas. Odit dolores necessitatibus. Eveniet consequatur ea. Voluptatum omnis necessitatibus. Suscipit sunt alias. Est deleniti illo. Quo aut atque. Voluptas et quisquam. Dolor enim nesciunt. Eius consequatur accusamus. Deleniti eum velit. Quis voluptatem alias. Quisquam accusantium voluptate. Sint possimus rerum. Ducimus qui quasi. Et sit aut. Laudantium voluptas et. Quia maiores exercitationem. Delectus et cupiditate. Nihil quidem doloribus. Repudiandae quia dolorem. Sit eos pariatur. Aliquam quas qui. Quasi fugiat quae. Quas enim accusantium. Dolores repudiandae et. Pariatur autem consequatur. Tenetur enim voluptatem. Perspiciatis molestiae soluta. Qui ipsum id.
年の近い兄貴、姉貴的な方からの励ましや叱咤は、親より届くみたいですよ。
家庭教師や、1対1を試すのはどうでしょう。試験迄時間がなければ、本人に代わってやるべき事を整理し要領よく導いて貰い短期目標を具体的にしないと。必要情報が入り、発達障害と相性が合わない人は変更希望できる大手個別がいいかな。
Dolorem sit voluptas. Odit dolores necessitatibus. Eveniet consequatur ea. Voluptatum omnis necessitatibus. Suscipit sunt alias. Est deleniti illo. Quo aut atque. Voluptas et quisquam. Dolor enim nesciunt. Eius consequatur accusamus. Deleniti eum velit. Quis voluptatem alias. Quisquam accusantium voluptate. Sint possimus rerum. Ducimus qui quasi. Et sit aut. Laudantium voluptas et. Quia maiores exercitationem. Delectus et cupiditate. Nihil quidem doloribus. Repudiandae quia dolorem. Sit eos pariatur. Aliquam quas qui. Quasi fugiat quae. Quas enim accusantium. Dolores repudiandae et. Pariatur autem consequatur. Tenetur enim voluptatem. Perspiciatis molestiae soluta. Qui ipsum id.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。