質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

【小学校高学年性問題】とても悩んでいる事があ...

2024/06/10 00:09
10
【小学校高学年性問題】
とても悩んでいる事があります。
厳しい意見でも構わないので(凹むかもですが…笑)、私はどうするべきかアドバイスを頂けたら幸いです。

姉には小6の息子がいます。
姉は息子が小2の頃に離婚して、シングルで育てております。
姉の息子は私ともうちの子供達(小5息子と小3娘)とも非常に仲が良く、家も近いので、姉の息子は数ヶ月に1回くらい我が家にお泊まりに来ます。
我が家にお泊まりに来るようになったのは小学生になってからです。
低学年の頃から私やうちの子供達と一緒にお風呂に入っていて、それは今も変わらないです。
普段家では1人で入るそうで、うちでみんなと入るお風呂が楽しいみたいです。
その気持ちはすごくわかるのですが、もう小6だし、一緒に入るのはおかしいと言うべきでしょうか??
自然に入らなくなる日を待つべきでしょうか??
それとも姉に伝えるべきでしょうか??
↑↑
そんな事を悩んでいたある日…
いつものようにみんなで川の字になって寝ていたら、朝方姉の息子が私の布団に入ってきました。
私が寝ていると思ったのか、そっと胸や下半身を触り始めました。
小6となるとそういう事に興味を持つと思うのですが、本人にやめるように言うべきでしょうか??
姉に言うべきでしょうか??
理由をつけてお泊まり自体をやめさせるべきでしょうか??
結局私は、寝返りするふりなどをして自然に回避して、起きてからは何事もなかったかのように接しました。

長い下手くそな文章でごめんなさい。
私にとってどんな事があっても可愛い甥っ子には変わりないので、甥っ子のために私は今後どうするべきか、アドバイスを頂けたら幸いです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185422
tontonさん
2024/06/10 00:21
とりあえず、小3の娘さんと一緒にお風呂は、甥御さんとも息子さんともそろそろストップでいいかも💦
女性チーム、男性チームでの入浴でいいのではないでしょうか。
高学年になれば、水泳の授業でも着替えは分かれます。息子さんも一人でお風呂に入れるでしょう?そもそも狭そう。

うーん。ここのサイトで質問されるということは、甥御さんに何か?それとも息子さんに何か?
お返事は要りませんが、甥御さんの悩みなら、息子さんに発達上の問題はないと仮定します。

お布団のことは、触らない!とペチンとその場で手を叩いていいと思いますよ。
仲のいい叔母さんでも、親しき中にも礼儀ありです。プライベートゾーンは触らない!と教えてあげてください。
https://h-navi.jp/qa/questions/185422
お風呂に一緒に入れるのは、そろそろ止めたほうがいいですね。

小6のお姉さんの息子さんには、一人で入って貰い主さんが、洗い方や頭のシャンプーなど。
半袖、短パンまたは長ズボンで。

洗い方を教えれば思う。

預かりの問題で、姉妹間で協力しているのでしたら、子供達の性については話し合ったほうが良いです。
性教育は、親御さんたちが教えるのが、理想ですから。 ...続きを読む
Dolore laborum non. Eum adipisci voluptatibus. Molestias magni asperiores. Consequatur rerum deserunt. Impedit qui a. Et sit sed. Accusamus veritatis consequuntur. Aliquid quis dolorem. Et eius quisquam. Deserunt optio sequi. Animi nemo voluptatum. Tempora aut quas. Illum ut inventore. Accusamus quis molestiae. Dolor at voluptatem. Dolores quam quo. Aliquid aut sunt. Qui sint vel. Amet quae eaque. Doloribus molestias enim. Blanditiis sint voluptatem. Sed veniam minus. Eum non nisi. Libero natus sed. Quidem sequi fuga. Laboriosam mollitia quod. Sed omnis natus. Nobis ea aut. Tempore et explicabo. Ut ullam distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/185422
男子チームと女子チームで分けたら?
甥御さんのことがなくても、高学年男子と母親がお風呂に入ったり川の字で寝たりはそろそろ卒業だと思います。

本人の同意なしにそういうことをするのは、相手の心を殺すのと同じくらい悪いことだと教えてあげてほしいです。


で、どうして発達ナビで質問しようと思ったんですか? ...続きを読む
Dolore laborum non. Eum adipisci voluptatibus. Molestias magni asperiores. Consequatur rerum deserunt. Impedit qui a. Et sit sed. Accusamus veritatis consequuntur. Aliquid quis dolorem. Et eius quisquam. Deserunt optio sequi. Animi nemo voluptatum. Tempora aut quas. Illum ut inventore. Accusamus quis molestiae. Dolor at voluptatem. Dolores quam quo. Aliquid aut sunt. Qui sint vel. Amet quae eaque. Doloribus molestias enim. Blanditiis sint voluptatem. Sed veniam minus. Eum non nisi. Libero natus sed. Quidem sequi fuga. Laboriosam mollitia quod. Sed omnis natus. Nobis ea aut. Tempore et explicabo. Ut ullam distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/185422
普通、小6男子と小3女子、兄弟であっても一緒にお風呂に入らないと思いますが?女子が嫌がらなくても、離すべきだと私は思います。女の子はこれから体が変わっていく時期ですし、男の子はすでに知識が入っていますよね。

お泊まりするなら、寝るのも男女で部屋を分けたらどうですか?男子チームと女子チーム。もし、部屋に入ってきたり布団に入ってくるのはルール違反なので、もうお泊まりはしません、とその子にはっきり言ってしまっていいと思います。お母さんに言います、とも。

母がシングルとか、発達障害…?は関係ないです。「可愛い」甥っ子も関係ないです。小6らしい対応をしてあげるのみ、だと思います。 ...続きを読む
Eaque ea reprehenderit. Vero nam ab. Voluptatem nisi praesentium. Ipsam incidunt sapiente. Enim est aut. Corporis est accusantium. Sit quo perferendis. Nesciunt est vel. Qui et quo. Et maiores consequatur. Recusandae aut officia. Aperiam voluptate provident. Cupiditate rerum voluptatem. Corporis sint qui. Aut commodi nisi. Dolores qui et. Eos eum quibusdam. Est placeat cumque. Voluptatem consequatur delectus. Quisquam magni ad. At odit harum. Ad doloribus architecto. Qui nemo temporibus. Nihil doloribus delectus. In sunt voluptatem. Aut dicta optio. Debitis ab quidem. At sit qui. Unde dolorem placeat. Mollitia alias dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/185422
お風呂は分けた方が良さそうですね。
夜中に触ってきたのは怖いですね。

姉にも相談して、甥っ子さんにもやめてねとちゃんと言ってはどうですか?

誰にでも触っていいものではないですよ。
そろそろそういうの覚えないと。


母と子でも注意しますよ。そんなことされたら。しかも夜中というのが怖い。 ...続きを読む
Dolore laborum non. Eum adipisci voluptatibus. Molestias magni asperiores. Consequatur rerum deserunt. Impedit qui a. Et sit sed. Accusamus veritatis consequuntur. Aliquid quis dolorem. Et eius quisquam. Deserunt optio sequi. Animi nemo voluptatum. Tempora aut quas. Illum ut inventore. Accusamus quis molestiae. Dolor at voluptatem. Dolores quam quo. Aliquid aut sunt. Qui sint vel. Amet quae eaque. Doloribus molestias enim. Blanditiis sint voluptatem. Sed veniam minus. Eum non nisi. Libero natus sed. Quidem sequi fuga. Laboriosam mollitia quod. Sed omnis natus. Nobis ea aut. Tempore et explicabo. Ut ullam distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/185422
sacchanさん
2024/06/10 07:21
小3の女の子がいらっしゃるんですよね。
親御さんからするとまだまだ小さいというお気持ちなのかも知れませんが、娘さんは正直いっていつ初潮が始まってもおかしくない時期に入りつつあります。私自身、9歳になったばかりの小3の5月には始まりました。

なので、個人的には一緒にお風呂は今すぐにでもやめさせるべきだと思います。

うちはいま小5の男の子がいますが、早生まれ&発達障害でだいぶ幼さが残る息子でさえ、お風呂は小2から男女別、寝るのは暗い部屋を怖がるので入眠時だけは付き添ってますが、就寝中はひとりで寝させてます。
ふとした瞬間に自慰行為をしてるのをチラッと見かけたりすることがあったりして、もう限界かなと思ったので。

もう学校の友達などと遊んでる時にエロ系の下ネタジョークを覚えてきたり、タブレットの検索履歴にエロい単語が入ってたりすることがある、そういう年頃です。

触られた時に知らないフリで済ませたのは、あまり良いことではなかったかもです。
母親以外の女性を性的な興味から触っても、さほど騒ぎにはならないと甥っ子に誤学習させてしまう可能性があります。

私だったら、仲が良い相手だからこそ、姉に話して相談にのってもらうと思います。
娘さんもいつまでも小さい子ではないことと、甥っ子くんが寝てる時に胸や下半身(!)を触ってきたことを率直に話して、「そろそろ何でも一緒にっていうのは、卒業させたい」と率直に話してみてはどうですか。

そして冗談っぽくでもいいから(例:寝ぼけてたのかもしれないけど、ダメだよ。等)、姉から甥っ子に注意してもらいましょうよ。
大人のセクハラでもそうですが、「二人の秘密で済んでない、バレたらまずい相手にバレている」と触った本人に認識してもらうことが大事だと思います。

大人の目がない場所で、娘さんに何かあってからでは遅すぎます。
もうきっぱり、一緒に寝るのもお風呂もおしまいにしましょう。 ...続きを読む
Deleniti et aliquid. Vitae ullam dolor. Delectus eos sequi. Aut molestias velit. Eum culpa a. Fugiat dolores mollitia. Et perferendis impedit. Error laborum maiores. Labore hic asperiores. Corporis magni velit. Reprehenderit tempora magnam. Sit ipsam eveniet. Dolor et quos. Modi adipisci tenetur. Sit voluptates repellat. Ut tempore quas. Dolorem facilis sit. Perferendis facilis quae. Aut ex nobis. Nulla repellat necessitatibus. Eos omnis commodi. Facere molestias ut. Odio maiores iste. Dolor quo ut. Eos amet sed. Sed quia et. Ex non quaerat. Vitae enim autem. Impedit cupiditate quos. Officia est a.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

うちは母子家庭で、誰にも頼らずに子育てしています。上の子が小6で特別支援学校、知的自閉の重度です。下は5歳で健常児です。ずっと上の子のこと...
回答
1人で2人の子供を誰にも頼らずに育てるのは無理じゃないですか? 誰にも頼らずにとは働いてると言う事でしょうか? 何故、ヘルパー、児童デ...
8

発達障害の子どもについての相談です

小学5年生で保育園の時にADHD、自閉スペクトラム疑いと診断されています。小学校に通い通級のみ通っています。知能は極端に悪くなく、成績はあ...
回答
小学2年の自閉症息子は、小学校入学した時から 学校から帰って来たら、手洗いうがい、明日の給食セットの用意、明日着る洋服準備ズボンのポケット...
12

6年生の息子の話なんですが、かなりのんびりなんです

まったりとした空気感で生活しています。自分の興味があるものには、行動がはやいのですが、目が行くと他は見えていないようです。普通学級で、今ま...
回答
お子さんは結局宿題はやっていく訳ですから、ある意味大したものだと思います。 いくら言われても宿題をやっていけない、あるいは「やりたくねえ」...
5

宿題をやらなくなりました

小1、広汎性発達障害の息子です。IQ69で知的ありと診断されていますが、普通クラスに通っています。ここ2日くらい宿題をめっきりやらなくなり...
回答
はるかさん。 ありがとうございます! ダレてきている時期かもしれませんね〜。慣れは少し感じます。 今がだいじな時なのに・・・ うちは大...
7

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
初めまして、azu2014さん、大変な日々を過ごしてきたんですね 気になるなら 専門クリニックの診断を受けて みるのはいかがでしょうか❓...
10

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
おはようございます ママ友とどうしたいのか?にもよりますよね。 子育ての話をしたいの?ならばやはり同じ環境のママ友を探す(支援級の)がいい...
8

息子「10歳」今年5年生が保育園の頃から癇癪などが激しく小学

校入学に合わせて支援学級に入るかどうか悩み普通級にいかせました4年生の年末頃まで荒れており先生に暴言、止められると対抗しようと暴れたり、友...
回答
厳しいことを書きます。 4年生まで普通級で過ごしていた理由がわかりません。 保育園から癇癪が激しく、それでも普通級にした理由があると思いま...
9

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
ある意味で幼い、素直で真面目な子が鼻についてくるお年頃だと思います。 自分も褒められたいのに厨二心が邪魔をしてできないヤツが羨ましくて絡ん...
10

****小6のASD、ADHD傾向の娘です

3人兄弟の一番上です。年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。発達検査でIQは高めでした。学校では...
回答
続き 好きな人に嫌いって言っても云々のような対応は一切したことがありません。 仮に気に食わない相手からそんな風に言われたら、もんのすごく...
29

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
いまは、絶対にそんなことをしたくないとおもいますが💦 旦那さんにバリバリ特性があるなら 特性のあるひとに対しての接し方をしないと関係は...
9

支援級に通う小学校5年生の子がいます

斜視を幼稚園時代から指摘され、小一で手術をし、メガネをかけ始めました。今は手術をした病院から移り、個人眼科で経過観察を半年に一回しています...
回答
本人にも教師にも眼鏡をかけている理由を説明すると良いと思います。 うちの息子は隠れ斜視で、手術ではなく眼鏡をかけて眼球の動きをレンズで矯正...
11

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
ゲンキのママさん初めまして うちの子と、似ている所がある気がするのでコメントさせていただきました。 うちの子も高学年です。 思春期に入り、...
9

はじめまして

中学二年と小学六年の娘の母です。上の子は不注意や思ったことを直ぐに口にする等の傾向があり、児童相談所に発達グレーと過去に言われてますが今の...
回答
シフォンケーキ様 早速の回答ありがとうございます。 本人は大人しいって感じではなく、家ではお喋りで学校であったことを教えてくれますし、姉が...
6

久しぶりにこちらにきました

小学校5年生、自閉症の息子についてです。学校で先生のメガネを取って壊してしまうことが頻発しています。先日、校外の方のメガネを壊してしまい、...
回答
やはり、壊してしまったら、故意でも偶発的な事故でも賠償責任は親にあるのではないかと思いますが。無料の弁護士相談などに相談されたらハッキリす...
6