締め切りまで
6日

【小学校高学年性問題】とても悩んでいる事があ...
【小学校高学年性問題】
とても悩んでいる事があります。
厳しい意見でも構わないので(凹むかもですが…笑)、私はどうするべきかアドバイスを頂けたら幸いです。
姉には小6の息子がいます。
姉は息子が小2の頃に離婚して、シングルで育てております。
姉の息子は私ともうちの子供達(小5息子と小3娘)とも非常に仲が良く、家も近いので、姉の息子は数ヶ月に1回くらい我が家にお泊まりに来ます。
我が家にお泊まりに来るようになったのは小学生になってからです。
低学年の頃から私やうちの子供達と一緒にお風呂に入っていて、それは今も変わらないです。
普段家では1人で入るそうで、うちでみんなと入るお風呂が楽しいみたいです。
その気持ちはすごくわかるのですが、もう小6だし、一緒に入るのはおかしいと言うべきでしょうか??
自然に入らなくなる日を待つべきでしょうか??
それとも姉に伝えるべきでしょうか??
↑↑
そんな事を悩んでいたある日…
いつものようにみんなで川の字になって寝ていたら、朝方姉の息子が私の布団に入ってきました。
私が寝ていると思ったのか、そっと胸や下半身を触り始めました。
小6となるとそういう事に興味を持つと思うのですが、本人にやめるように言うべきでしょうか??
姉に言うべきでしょうか??
理由をつけてお泊まり自体をやめさせるべきでしょうか??
結局私は、寝返りするふりなどをして自然に回避して、起きてからは何事もなかったかのように接しました。
長い下手くそな文章でごめんなさい。
私にとってどんな事があっても可愛い甥っ子には変わりないので、甥っ子のために私は今後どうするべきか、アドバイスを頂けたら幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
普通、小6男子と小3女子、兄弟であっても一緒にお風呂に入らないと思いますが?女子が嫌がらなくても、離すべきだと私は思います。女の子はこれから体が変わっていく時期ですし、男の子はすでに知識が入っていますよね。
お泊まりするなら、寝るのも男女で部屋を分けたらどうですか?男子チームと女子チーム。もし、部屋に入ってきたり布団に入ってくるのはルール違反なので、もうお泊まりはしません、とその子にはっきり言ってしまっていいと思います。お母さんに言います、とも。
母がシングルとか、発達障害…?は関係ないです。「可愛い」甥っ子も関係ないです。小6らしい対応をしてあげるのみ、だと思います。
お泊まりするなら、寝るのも男女で部屋を分けたらどうですか?男子チームと女子チーム。もし、部屋に入ってきたり布団に入ってくるのはルール違反なので、もうお泊まりはしません、とその子にはっきり言ってしまっていいと思います。お母さんに言います、とも。
母がシングルとか、発達障害…?は関係ないです。「可愛い」甥っ子も関係ないです。小6らしい対応をしてあげるのみ、だと思います。
男子チームと女子チームで分けたら?
甥御さんのことがなくても、高学年男子と母親がお風呂に入ったり川の字で寝たりはそろそろ卒業だと思います。
本人の同意なしにそういうことをするのは、相手の心を殺すのと同じくらい悪いことだと教えてあげてほしいです。
で、どうして発達ナビで質問しようと思ったんですか?
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とりあえず、小3の娘さんと一緒にお風呂は、甥御さんとも息子さんともそろそろストップでいいかも💦
女性チーム、男性チームでの入浴でいいのではないでしょうか。
高学年になれば、水泳の授業でも着替えは分かれます。息子さんも一人でお風呂に入れるでしょう?そもそも狭そう。
うーん。ここのサイトで質問されるということは、甥御さんに何か?それとも息子さんに何か?
お返事は要りませんが、甥御さんの悩みなら、息子さんに発達上の問題はないと仮定します。
お布団のことは、触らない!とペチンとその場で手を叩いていいと思いますよ。
仲のいい叔母さんでも、親しき中にも礼儀ありです。プライベートゾーンは触らない!と教えてあげてください。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わたしはNG
男の子二人と女のこ一人、さいしょは何気ない興味がとんでもない事件になることも。
おとまりはもうナシで。
姉には真実を伝えたうえでお泊りはだめと。
男の大人がいないことで、おふざけが度を越します。
わたしなら、もうだめです。
それに、私なら本人にもいいますね。
さわってはいけない。いけないことで、お家の人にもつたえますと。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます
例えば、お預かりしているときに悪いことをしたらお姉さんに報告していましたか?
大人同士が報告連絡相談してなさそうとわかると、家ではできない悪いことをここでやってみようという気持ちになるのは子供なら当たり前の事です。
お風呂は公共の温泉でも小3以降は身体的な性別の方に入るよう張り紙がされている事が多いです。小6なら今どきユーチューブ等で色々な事を知っているのですぐに混浴はやめましょう。
お風呂からの寝室の出来事ならば、そちらもそのままにしておくのはお子様のためになりません。このままだとひなさんのお子様にも害が及ぶ事になるやもしれませんし、お姉さんがしっかりご家庭でも性教育をしていないなら、女は何しても良い対象と誤学習してしまう(もうしているかも)かもしれません。
もう、幼少期という概念はすてませんか?中学生になったら、ひとりでお留守番させる方向でもうお断りするべき案件ですよ。
しっかり今までの事を話して、お姉さんからも伝えてもらい、泊まりにこなくなった方がいいとさえおもいます。
早急に動く案件です。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小学校高学年になると、学校の方でも男女は分けていませんか?
性教育もしていると思います。甥っ子さんの話をしにくければ、お姉さんに性教育をどうしているかを聞いて話題にしても良いように思います。姪っ子は、小4で初潮が来てますし、友人のお嬢さんは小5からこどもブラをつけていました。
ひなさんの考え方次第だと思うのですが、そろそろ子供たちに性教育を教えたいと思っているのならば、それをお姉さんと話し合っても良いと思います。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

こんばんわ
中学生になりちょっと落ち着いてきたと投稿しましたが、その後、担任の先生から電話がありまして、お友達とトラブルを起こしてしまいましたが、とりあえず小学生時代よりすっかり大人になった息子君ですが、今学校内でカップルの話が話題のようで、誰と誰が付き合っているとか、誰が誰を好きなのかとか、そんな話をしてきました。息子君になにげなく「好きな子いるの?」と聞いたところ、素直に「いるよ」と言われたので、「中学校は忙しいから、そういうことは高校生になってからにしようね」と思わず言ってしまいました。今落ち着いて考えてみると、広汎性で人との付き合いが苦手な部分があるので、付き合ってみるのはどうかと勧めた方が、本人も人付き合いに自信が持てるようになるのかな?なんて思いました。今まで、小学校時代、ずっと問題児で子供だと思っていた息子君が、恋愛について話しているところをみると、やっと中学生になったんだなと実感しました。今後、こういう問題ってどう対処すれば良いのでしょうか?
回答
母親としては、心配ですね!
ただ、好きな子がいるのは、正常な成長ですよね?
自分の中学生時代は、男の子と付き合うよりも、女の子と群れてた...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
こんばんは!これはかなり問題なのでは?
ここで相談して大丈夫ですか?
精神科医に相談したほうが良いのでは?
知的障害や精神遅滞、自閉症...



妻から正式に離婚しようと言われました
決意は硬いようです。今、養育費について話をしているのですが5万を提示して少ないと言われました。本当だったら3歳になるまで生活費を出して欲しいけど現実的に無理だと思うから言わない。とのこと。妻は仕事を見つけたみたいなので来月から収入ができるみたいです。月収がいくらなのか分かりませんが、養育費が5万では少ない、娘を我慢させたいってこと?と言われ困惑しています。自分の収入で養育費算出表をみると4〜6万が妥当とされてます。5万だと少ないんでしょうか。ちなみに、車を売ったお金や別居後の収入は妻が管理しており、妻の引越し代で全て使われてしまった為自分の貯金はありません。
回答
あんこナベさん
回答ありがとうございます。
節目節目で追加で渡すのいいかもしれないです!
そこも踏まえて話もしてみようと思います!



こんばんは
小2の息子です。いつもではないのですが、人目を気にせず私に甘えます。例えば、デイに迎えに行った時に抱っこのようにしがみつく。学校行事のため体育館で一緒に座っていたら、膝の上に立つ。膝の上に座る。やめてと言うとすぐ止められますが、ASDと診断されているので、本人的には人目は気にならないのでしょうか?似たようなお子様はいらっしゃいますか?それと、そろそろ入浴など自立を考えて、いつから一人で寝る?一人でお風呂に入る?と息子に確認しました。関係あるかわかりませんが、寝るときに「お母さんが死んだらどうしよう…」と涙ぐんでいました。いつもではないですが、私が用事で外出のため遠出すると、事故って死なないか心配と言うようです。学校は今の所行き渋りはないです。昨年まであった夜泣きや夜驚っぽいのもほとんど出てないです。療育を始めて、自分の気持ちを伝えられるようになり、成長したと考えて良いと思いますか?
回答
Midorin6さん、おはようございます。
時々、コミュニティの素敵な写真やコメントを拝見しています。
他の方と違う視点で回答して下さりあ...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
自閉症スペクトラムの中学生の母です。
中学生ともなれば、体育祭、学期末学年末にクラスの打ち上げなどと言って、カラオケに行く話が上がったりし...


この場でお聞きしてもよいか、考えましたが、皆様に助言頂ければ
と思い、投稿させて頂きました。家族構成は、私(父)と妻(専業主婦)、来年中学生になる息子(12歳、自閉症スペクトラム)です。もうすぐ中学生になることもあり、妻には負担をかけてしまっています。去年、マンションも購入し、支払い等も増えたため、夜遅くまで働いてしまってる私です。そんな私に妻はよく「子供のこと、何もしてくれない。考えてくれない。」と言われて、申し訳ない気持ちで何も言えません。確かに平日は帰りが遅いため、子供に対する療育ができていません。任せっきりにしている私が一番悪いのは、重々わかっています。早く帰りたいのは山々なのですが、それで給料が減ると怒られ、遅くまで働くと先ほどの通り。八方塞がりで自分でも何をどうすれば、良いのかわかりません。そんな妻に自分の時間を作ってあげるために、休日は家事や子供への対応はしているつもりです。子供も私も釣りが好きな事もあり、それを伸ばしたく、できる限りの釣りや磯遊び等に行ってます。コロナで思うように外出出来ず、ストレスもあるのは、わかっています。コロナ前は、リフレッシュ出きる趣味はあったのですが、今はそれは出来ず。リフレッシュがあったとしても、謂われることは同じなのですが。この場合、妻に対してどうすればよいのか?平日でも出きる子供への対応があれば、どんな方法があるのか?など、教えて頂きたく、書かせて頂きました。子供への性に対する事も教えていきたいので、おすすめのサイトや本などありましたら、教えて頂きたいです。
回答
奥様の仰る台詞。
私も娘が赤ちゃんから幼児期くらいの時に、夫に泣きながら言ってました。
相談しようにも、朝早く出掛け、夜遅く深夜近くに帰...


放課後等デイサービスについて
空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放デイの併用が良いのではないかとのことで、放課後は学童に通っています。放デイは中々空きがなく、まだ行っていません。そんな中、一ヶ所空きが出たので体験に行ったのですが、いまいちピンとこず…。療育というよりは遊びメインなので、それなら学童でも良いのでは?と思ってしまいます。子供は「行ってもいい」とは言っていますが、休みの日も行きたがる位学童を楽しんでいるので、そっち(放デイ)に行くなら学童に行きたいようです。就学前に療育センターで相談した時は、余程嫌でなければ行ってみた方が良いとのことでした。やはり特性がある以上、希望のところでなくても取り敢えず通わせるのが良いのでしょうか?
回答
どちらでもいいと思います。
学童でもデイでも、その他の習い事と同じく、放課後の過ごし方は、その家庭により様々なので。
メリットとしては、...



中学2年生の女の子の事です
幼少期から周りと少し違う気がする?と思うことがたくさんありました。小学生の時には担任に朝登校するとランドセルのものを全て出してからお支度するから時間がかかります。と言われたり、部屋が片付けられない、急な予定変更にテンパる、家のスプーンやフォークなど使ったものを部屋に隠してしまう、お風呂に毎日入らない、朝も起きれない、着ていた服を洗濯機に入れることもできない。何度も注意しても次の日にはまたやってしまう。などかききれないほど。中学生になったら周りと同じようになるだろうと思ってましたが、上記の件にさらに学習面でも遅れが出てきました。どれだけ勉強しても、塾は毎日行ってもテストも平均20点。当たり前に成績も思うように行かなく。本人もこれだけやっているのにできないのはお母さんのせいだ。と。もしかしたら計画を立てられないのかもしれないと塾と協力しテストまでの計画を立ててあげたりもしましたがだめでした。そして最近3つ下の妹に姉は普通じゃない。恥ずかしい。周りと比べたら普通じゃないしおかしいと言われました。主人に相談すると理解してもらえずいつもそこから夫婦喧嘩になりこのままだと離婚してしまいそうです。やはり娘は何かの病気の可能性があると思いますか??中学生の女の子ですし身なりを少し気にして欲しいです。ただ、今は何を言っても響かないです。周りと比べたらいけないとわかっているけれどママ友だったり周りから他の同年代の子の様子を聞くとやはりうちの子普通じゃないのかもと思ってきてしまいます。同じような方いますか??またどのように接してますか??
回答
miさんも辛いお立場だとは思います。
だって、一連の流れを読んでmiさんが支援を受けようと覚悟を決めたとしても、本丸の長女さんの他に、ご...



小学生(高学年)娘についてのご相談です
特定の服装にこだわりがあり、素材やタグの位置はもちろんのこと、この頃はTシャツの襟首のところから下着のシャツが出ていようが少しお辞儀をしたり、階段を昇るときに数段後ろを昇っている人にはパンツが丸見の短い丈のスカートばかりをはきたがります。私は買いませんが、夫が何も考えずにこのようなスカート買い与えます。最初はスパッツのようなものをはく事を条件にこのスカートをはかせましたが、この頃は約束を平気で破りパンツを見られても平気な状態で登校します。私は性犯罪に巻き込まれる事を懸念し、このようなスカートをはかせたくないのですが、本人は身を守ることよりも、このスカートをはく事を優先しております。暴行されても私がされるのだから関係ないでしょ!と言っております。着るものは親子であっても好みが違うのは認め、基本的には私の好みと違っても買い与えますが、ここまでいくと淫靡な雰囲気を醸し出していて看過出来ませんが、狂ったような声をだし私から奪い取ってでもこのスカートをはきます。どのような方法で話をしたら先ずは性犯罪に巻き込まれないための服装を受け入れるでしょうか。Tシャツにズボン程度の服装で登校して欲しいのですが・・・・
回答
成人当事者です
『アスピーガールの心と体を守る性のルール』
という本があるので、それを親御さんが読んで娘さんに噛み砕いて教えられないかな?...


母である、私のメンタル面が落ち込んでいます
こんにちは。6年生、自閉スペクトラムの男の子の母です。シングルマザーで実家にお世話になってます。進学問題を受け、今、とても精神的に疲れています。支援学校に行くほどではないけど、中学校の支援クラスにはついていくのが難しいというのが関係者間での話で、宙ぶらりんのままです。とりあえず運動会が終わってから、また会議が開かれます。そんな中、8月に妹が出産して、実家にいます。ほとんど、私の息子のものを当たり前のように使い、週4日も旦那さんが泊まりにきます。うちは息子は先天性疾患もあり、生後すぐから手術、入退院の繰り返しで、一緒に過ごした時間が少なく、母乳も出ませんでした。当たり前のように出産、育児、旦那の協力がある妹が妬ましく感じます。こんな気持ちになる自分が醜いとも感じます。息子が6歳まで心療内科に通院していました。旦那とはDVが原因で離婚しました。まとまりない文章で申し訳ないです。今日は出勤しましたが、具合悪くなり早退しました。こんな状態なので、どこかに相談したらいいか、また心療内科に行く方がいいか、悩んでいます。息子を産まなきゃ良かったとも思ってしまいます。ここに書くような事ではないかもしれませんが、どうにかしたいです。あまり両親はあてにしたくありません
回答
頑張って、来られたのですね。
心療内科に、もう1度、
受診された方が、いいと思います。
支援センターなどで、お子さんの、
これからについて...



何度言っても、ゴミ箱にゴミを捨てません手を伸ばしたら届く距離
でも、床に置きます毎日毎日、ゴミはゴミ箱へ捨てるをいいつづけてますが、ゴミ箱を見せてもダメ逆にシネと言われる始末汚いの感覚もずれを感じます消ゴムのカスを集めたり足の皮、爪垢集めたり(ここ数ヶ月し出した?)気持ち悪いです本人に、不潔を自覚してほしいのですが同じ悩みの方おられますか?又、解決したと言う方もおられますか?お礼は遅くなるかもしれません❗ご容赦を
回答
息子もですが、最強の後回し癖です。
一度置いても席を離れるときなどに、捨ててくれたら良いのですが、置きっぱなしですか?
息子は空のペットボ...



性に対して子供にどう教えてますか?YouTubeの影響もある
のか?色々性に興味が出てきたようで行為の事体の部分など聞いてきます
回答
コミュニケーション不足
痛いところです
休校で平日家にいるので、まるまる子供と過ごす時間が取れてました
解除後、関われる時間のなかコミュニ...



発達障害の娘が7歳になりました
小学校は、普通にするのか、それとも特別支援学級のある場所にするのか迷っていました。結局のところ、普通学級にしました。理由としては、小学校の規模が小さい(1学年7人)ので、先生の目が届きやすいからです。そんな娘ですが、学校で毎日トラブルを起こしており、妻が毎日学校にいって謝っている状況です。今更学校を変える気もありませんし、それをしたからと言って解決策にはならないと思っています。ただ、一つだけ親としてどうすればいいのか悩んでいることがあります。私の務めている会社は出張が多く、妻に娘の世話を任せっきりになっていることです。妻からは、親としての責任がないと言われていますし、確かに私自身も娘の世話は妻に頼っているというのが現状です。特に何か出来るわけではないと思いますが、それでも親として子供の傍にいてあげないと思います。転職、もしくは部署をかえるなどして、傍にいてあげられるようにする方が良いと思いますか?
回答
龍ママさん
学校の友達とのトラブル内容はどうゆうものですか?についてです。
同じクラスに、少しやんちゃな男の子がいます。彼自身には悪気...



中学就学相談でこれは確認しておいたほうがいいよ!って事ありま
すか???・内申点はどういう判断で付けますか?位しか思いあたらず・・・。公立中学(校区)情緒支援学級へ進学予定
回答
うちの子も中学校入学にあたり、小学校教師から普通学級を勧められました。
しかし小6の1学期の時点で、本人が移籍するかどうか決めきれず、本...
