母である、私のメンタル面が落ち込んでいます。
こんにちは。6年生、自閉スペクトラムの男の子の母です。シングルマザーで実家にお世話になってます。
進学問題を受け、今、とても精神的に疲れています。
支援学校に行くほどではないけど、中学校の支援クラスにはついていくのが難しいというのが関係者間での話で、宙ぶらりんのままです。とりあえず運動会が終わってから、また会議が開かれます。
そんな中、8月に妹が出産して、実家にいます。
ほとんど、私の息子のものを当たり前のように使い、週4日も旦那さんが泊まりにきます。うちは息子は先天性疾患もあり、生後すぐから手術、入退院の繰り返しで、一緒に過ごした時間が少なく、母乳も出ませんでした。
当たり前のように出産、育児、旦那の協力がある妹が妬ましく感じます。
こんな気持ちになる自分が醜いとも感じます。息子が6歳まで心療内科に通院していました。
旦那とはDVが原因で離婚しました。
まとまりない文章で申し訳ないです。今日は出勤しましたが、具合悪くなり早退しました。
こんな状態なので、どこかに相談したらいいか、また心療内科に行く方がいいか、悩んでいます。
息子を産まなきゃ良かったとも思ってしまいます。ここに書くような事ではないかもしれませんが、どうにかしたいです。
あまり両親はあてにしたくありません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
そういう事情なら、妬ましく思わない方が不自然ですよ。
心で思っているだけなら、誰の迷惑にもなりません。
妬み=悪ではないです。
でも仕事にまで影響があるなら、心療内科を受診されては?
進学問題もあって、大変ですが。
弱~い薬をもらって飲んでみて、楽になるならそれもいいと思います。
実家にいるのは一時的でしょうから。
でもちょっとタイミングが悪かったですね。
進学でナーバスになっている時期に…。
支援学校と支援学級のハザマで、進路が難しいんですね。

退会済みさん
2019/09/05 13:10
実家にすんでるんですよね。
きっと昔の自分の姿と重ね合わせて、自身の運命に嫉妬や苦々しさをおぼえるのだとおもいます。
これから、時々、里帰りもあると思います。さわられたくないものは、さわられないように置いておく子とは必要だと思います。息子さんにも大事なものは自分で管理させて。
当然のように奥さんの実家にとまっていって、幸せになってうらやましいかもしれませんか、そういうパートナーとの関係を築けた妹さんが偉かったと思います。
同居してる時点でもう、両親には頼ってます。わりきって。
Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.
こんにちは
お母さんや妹さんに羨ましいと言う話をしてみたらどうかな?
受け止めてくれなくても、そんな風に思っていたんだって事はわかってくれるかも。
日常の妬みや、羨望は身内には隠す必要ないと思うな。羨ましいってほめ言葉でもあるから、思い切って妹さんにぶつけてみたら?
ハッキリいって前から住んでいる姉に遠慮がない妹夫婦だと思うので、これを機にはやめに帰宅してもらう口実にもなるかな?
と。その前に、お母さんくらいには言えば?我慢しすぎですよ。
私には娘が二人います。今後の人生明暗を分けることがあっても、平等に尽くしてあげたいし、大変なほうを優先してあげたい。今、ぱっと見、産後の方が大変だもの。こちらも大変だとアピールしてもらえば、母としての考えをたてやすいと思う。
お母さんとはこの先も住むんですよね?なら、遠慮しないでほしいと母は思うよ。
進路、親の意見をしっかり言わないとだめですよ。決められないなら、判断待ちではなく、色々な人に相談しましょう。
応援しています!
Tempore consequatur consequatur. Soluta quisquam eum. Voluptatum vitae hic. Quaerat rem accusantium. Sunt odit recusandae. Vitae adipisci aut. Atque sed vel. Accusantium qui minima. Et nisi debitis. Ea nihil voluptatem. Necessitatibus animi neque. Ducimus amet qui. Aut eos exercitationem. Molestiae officiis fugit. Velit non et. Officia ipsa perferendis. Numquam laboriosam inventore. Dolore quibusdam similique. Aspernatur non quos. Nobis qui quas. Velit ea vitae. Est officia iusto. Omnis modi vel. Impedit quisquam numquam. Et dolor saepe. Deleniti dolorem fuga. Aut velit molestias. Voluptatem qui aut. Provident reiciendis possimus. Quaerat eaque ut.
どうにかしたいの気持ちの問題をということでしょうか。
もしそうであれば,両親をあてにしたくないとか考えないであてにすべきだとは思います。
今,プリン様が抱える気持ちは最終的に自分の考え方次第ではありますよ。
今回,妹さんの件はあくまでもきっかけだと思います。
妹さんが原因ではなく,根本的原因となるものはすでにプリン様自身が抱えており,妹さんをきっかけに溢れたのではと。そうであれば,順番に解決していくだけかなと思います。
お子さんと距離を置く事で,多少なり気持ちが落ち着けるのであれば,ご両親をたより少しでも自分の時間を持たせてもらうのも良いでしょう。
また,気持ち的にやはり解決が難しいのであれば,心療内科へと通院しまして,時間をかけてでも解決に望むべきとは思います。
どうか自分で自身を追い込みませんように。
Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.
お体大事にしてくださいね。
ご実家でのイライラが募る環境ですが、
まずはお子さん第一に頑張って欲しいと思いました。
既に頑張っている方に、頑張ってというのは好きではないのですが、
イライラさせられる妹家族にとらわれず、
お子さんのことに集中してもらいたい、、、という意味合いが強いです。
お子さんが中学校で過ごしやすい毎日を送るためには、
どうしたらいいか?
これに集中して考えれば、答えが出てくるのではないでしょうか。
中学校の支援級に所属したら、主さんから見て、お子さんは大丈夫そうですか?
宙ぶらりんと言っても、関係者は意見や見解を述べた上で、結論を出すことはないですよね。
それを宙ぶらりんと言うなら、少し違う気も。
決断するのは主さんでしょうから、主さんが決めるまでは宙ぶらりん。
息子さんを大事にしてあげて欲しいです。
Tempora natus eius. Eveniet nisi exercitationem. Excepturi quam iure. Assumenda aperiam nisi. Dolorem et eaque. Atque corporis iusto. Explicabo quae sequi. Numquam magni consequuntur. Consequatur eius perspiciatis. Delectus autem aut. Ad porro sed. Accusantium quas incidunt. Sunt aperiam cum. Impedit ipsum ratione. Totam qui exercitationem. Reprehenderit debitis molestias. Nesciunt dolor distinctio. Voluptatem non accusamus. Sed voluptatibus et. Sunt beatae sed. Quas labore adipisci. Vitae rem nobis. Officia qui quae. Dolorem ea ut. Molestiae doloribus mollitia. Quam soluta inventore. Sunt ut blanditiis. Ut eaque labore. Repellat non et. Placeat quidem veniam.
お疲れ様です。
進学前は特にナーバスになりますよね(((^^;)
妹さんの色々のことを妬ましく思うのも、仕方ないことだって自分を認めてあげてくださいね。誰だって多かれ少なかれ人と比較して落ち込んだりうらやましく思ったりしながら生きてると思います。
息子が中学支援級です。
知的情緒混ざっています。
中には知的に重めかな?というお子さんもいますが、共通して言えるのは、授業中座っていられて先生の指示もある程度通る、日直などの当番もこなせる、学活などいくつかは交流級で受ける、こんな感じです。お子さんがやっていけそうか参考にしてみて下さいね(*^^*)
Tempora natus eius. Eveniet nisi exercitationem. Excepturi quam iure. Assumenda aperiam nisi. Dolorem et eaque. Atque corporis iusto. Explicabo quae sequi. Numquam magni consequuntur. Consequatur eius perspiciatis. Delectus autem aut. Ad porro sed. Accusantium quas incidunt. Sunt aperiam cum. Impedit ipsum ratione. Totam qui exercitationem. Reprehenderit debitis molestias. Nesciunt dolor distinctio. Voluptatem non accusamus. Sed voluptatibus et. Sunt beatae sed. Quas labore adipisci. Vitae rem nobis. Officia qui quae. Dolorem ea ut. Molestiae doloribus mollitia. Quam soluta inventore. Sunt ut blanditiis. Ut eaque labore. Repellat non et. Placeat quidem veniam.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。