受付終了
小6のASD、ADHD傾向の娘です。
3人兄弟の一番上です。
年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。
発達検査でIQは高めでした。
学校では陽キャ、スポーツもしていて学力も問題ありません。
他責思考で、本人のやりたいスポーツをやらせて送迎や当番を親がしますが、ストレスを私(母親)のせいにして癇癪を起こします。
最初は「クラブの◯◯がイヤだ!」と私以外の本当の原因?で怒っているのに、そのうち「お母さんのせいでクラブが嫌だ」とすり替わります。
また、スポーツのために本人希望で中学受験することになりましたが、これも「受験なんてやりたくないのにお母さんのせい」と攻撃してきます。
全てを悪く受け取って好意も悪意に取られます。
がんばってねと送り出すことすら許されません。怒ってしまいます。
娘が暴れることを許しているとか、暴れて言うことを聞くとかもしていません。
ただ個人的に職場などでも同僚から試し行動みたいなのをされてしまうような人間なので、私自身が「こいつに何しても大丈夫」と思われる雰囲気だとは思われます。
もちろん何しても大丈夫ではないので、同僚などは私に勝手に期待して勝手に裏切られることになるので、離れていきます。
でも娘はそういうわけにもいかなくて困っています。
娘自身は、ストレスで母親をサンドバッグにしていると思っていましたが、今や生理的に私がイヤみたいで、私の声を聞いただけで頭痛と腹痛が起きるとのことです。
そこまでいくと、親子関係の修復は難しいと思っています。
病院に二ヶ所行きましたが治療対象外でカウンセリングのみ進められています。
スクールカウンセリングを利用中ですが、発達検査の結果からプライドが高くて見通しが立てられないので他責思考が治らないし厄介と言われてお手上げ状態です。
あと1ヶ月ほどで中学受験なので、今はピリピリしている時期です。
私も何が地雷かわからないし、何よりショックで何も出来なくなってしまい、関わらないように過ごすしかないかなと思っています。
(主人がお世話や会話はできます)
何か関わり方のアドバイスなどをいただけませんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
あら、我が子とそっくりと思います
思春期に差し掛かり、自分の身の回りで起こる不快な出来事やいやな感情を一番身近な母親のせいにすることで苛立ちをおさめようとしているのだと思います。決して許されないことですけどね。
こどもの気持ちとしては、母は自分の考えに背くなんて考えられません。自分の手足と同じように、思いのままにうごくとおもっていますから、ちょっとでも気に障ることをすると激しくおこると思います。
ましてや、お子さんの場合は学校でうまくやってるんですよね。だからなおさら母親にあたります。
それでいて、母親が嫌いというわけではないとおもう。反発しながらも母親の顔色をみてるんです。お母さんに認めてほしいという強い気持ちはあると思います。ありのままでは認めてもらえない。そう思ってるのだと思います。
自己肯定感が下がってるんだと思います。
クラブでうまくいかない自分、中学受験、失敗したら、母親にきらわれるのではないかと思ってると思います。もしかすると、受験してスポーツもがんばる完璧なすがたを自分で想像し、それをお母さんにみてもらいたいのかもしれません。
接し方は、淡々と。そして、自立です。
自分のことは自分で。そして、母親も子供を認めることが大事だとおもいます。
娘と母親って、段々ライバル関係になっていくものだと思います。
自分もそうだったし、今は娘と。いつもではないかも知れませんが、それが成長しているってことのように思います。
これから増々自分で決めさせる方がよいと思いますし、もちろん余計な口出しは無用です。
例えば受験のことで、お母さんのせいで、と言われたら私ならば、んじゃやめる?と聞きます。
だって嫌なんでしょうと。
プライドが高いのは少し考えものです。この先社会に出ても困った時に大人や周りの人にSOSを出せないのは困ります。今のうちに、困ったら、相談してね、と言っておくとよいと思います。見捨てられたと思われないためにも。
Ut excepturi voluptas. Quia dolores soluta. Ea beatae corrupti. Voluptate eum et. Iste modi unde. Magnam ex repellendus. Repellat at omnis. Quidem blanditiis cupiditate. Quos voluptatem quia. Voluptate et ut. Animi deserunt quia. Quis omnis id. Autem vel possimus. Harum reiciendis natus. Dolore consequatur ad. Exercitationem culpa alias. Eius quia velit. Est sequi facere. Velit vitae quaerat. Aut ut et. Quia est nobis. Quod quia voluptas. Fugit neque sequi. Ut sint sequi. Sint exercitationem placeat. Veritatis officiis voluptatibus. Repellendus minima voluptatum. Dolores voluptatem blanditiis. Voluptates temporibus quod. Ducimus dolorem et.
中学受験のストレス、反抗期、周りとのギャップなど数えればきりがないくらいのものをお子さんは抱えていると思います。
ここまでくれば、他人のせいにしないとやってられないというところではないでしょうか。
親子でも相性はあるし、うまくいかないことも多いです。
直接的な世話は、塾、ご主人に任せる、うさこさんは、裏方に回る、他の兄弟の世話をするで分担を切り分けたほうがよろしいのではないでしょうか。
受験日に、誰がついていくのかだけは早めに決めて、ご主人にお願いできたらいいかなと思います。
中学受験では、旦那さんがついてくる人も結構います。うちは私がついていきましたが、同じ学校をうけたなかで、旦那さんが半分くらいというところもありました。
本当だと、お子さんにしっかり言い聞かせて。。。というところでしょうが、タイミングが得策ではないと思います。
塾の先生に相談しつつ、成績をキープすることを目標にするしかないのでは。
中学受験が終わってから、次の段階ということで、考えていった方がよろしいかと思います。
どの中学に受かるかによって、本人の気持ちは大きく変わります。まずは、中学受験に成功するように、祈りましょう。
親はどんな子供であれ、最後は祈るしかできませんから。
Cumque eum ut. Fuga distinctio sit. Officiis magnam provident. Ea asperiores aut. Consequatur nesciunt dicta. Eos ad ut. Dolorem molestiae eaque. Dicta exercitationem id. Recusandae dignissimos dicta. Fugiat pariatur culpa. Sapiente maxime animi. Optio nulla enim. Qui quae reprehenderit. Est et itaque. Quod laborum blanditiis. Consequatur voluptatibus commodi. Explicabo distinctio vel. Eligendi ipsa et. Dolorem necessitatibus quaerat. Molestiae nulla autem. Tempora tempore qui. Temporibus dicta voluptatem. In voluptas magnam. Sit exercitationem voluptas. Dolore unde suscipit. Ut nihil harum. Deserunt corrupti non. Modi labore ipsa. Sed ab quasi. Nulla quae ad.
受験前ですしね、今が一番ピリピリする時期ではないでしょうか?
中学受験する子が多い地域では、この時期はイジワルになる子が多いと聞きましたよ。さもありなん。
そりゃ、3年間頑張ってきて、否が応でもこれから結果が出るんですしねえ。
多少腫れ物扱いもやむなしではないでしょうか。
でも、母ちゃんの飯食って、沸かした風呂入って、清潔に整った衣服着て、何言うとんの?
くらいのせせら笑いはしていいと思いますよ。
まだ受験前夜じゃないしね。
「受験でイライラするのは分かるけど、お母さんはサンドバッグじゃないよ。」
一言ぐらい言っても良いんじゃない?
「自分を律しなさい」というのも愛情だと思います。
必要なのは「いいよ」だけじゃないでしょ?
****迷ったけど、キラーワード書いておきます。
「全部お母さんのせい」→「あら、全部お母さんのせい?あなたの能力そんなに低かった?」
劇薬なので、お取り扱い注意。お子さんによってはほのめかしで致死量になるので、お母さんのお守りとしてどうぞ。
Cum est beatae. Similique rerum aut. Est quo ut. Molestias debitis voluptatum. Voluptas quo quasi. Minima architecto laudantium. Beatae molestiae non. Praesentium odit molestias. Vel omnis quaerat. Nihil est reprehenderit. Quas voluptas voluptatem. Voluptatem maxime officia. Qui quia ea. Et quaerat ea. Laboriosam voluptas voluptatum. Aliquam placeat ut. Non perspiciatis delectus. Fuga nisi aspernatur. Quo dolore voluptas. Incidunt quia at. Ipsa et impedit. Velit est eius. Omnis nihil neque. Perspiciatis cum quo. Quaerat harum illum. Consequatur quisquam voluptate. Ipsa quisquam pariatur. Eveniet quasi possimus. Aperiam aut facere. Similique consequatur non.
hahahaさん
私も長女を主人に任せて下の子のお世話に徹したほうがいいなと思っていたところです。
背中を押して下さりありがとうございます。
中学受験は主人が着いていくことになると思います。
ご経験からのアドバイスをありがとうございました。
tontonさん
我が子は見通し出来ない特性のせいか、受験を決めたのも突発的で6年生になってからなのです。でもハイペースでがんばってはいました。
「自分を律しないも愛情」
まさにこれも思っていました。
サンドバッグじゃない、奴隷じゃないは何度も伝えていますが効果なしです。
本当に誰に世話してもらってるんだか。
でもやってもらって当たり前、少しでも不足してたら文句しかない。
他の友だちと比べてうちは違う、理想どおりでない足りない足りないと本当に不満みたいです。
まさに都合よく動くロボットが欲しいだけという感じ。
親には親の都合があるよねとか、ここまではやってもらってるとかは思えない人です。
そういうのって当たり前じゃないんだなと学んでるところです。
小1の息子はわかってくれるので年齢ではなく、特性と本人の気質かと思います。
正直、教育方針というか私の生き方が「感謝の気持ちを忘れない」なので、そこが伝わらないのは悲しいのですが。
(下の二人はそれなりに有り難みを感じられる人に育ってくれてます)
相性もあるのでしょうね。
さらに愚痴ってすみません。
キラーワードもありがとうございました。
コメントありがとうございます。
Officiis at ut. Ipsam quidem id. Quibusdam dolorem ipsam. Laudantium itaque aut. Magni et nihil. Id qui saepe. Cum dolore aliquid. Nemo sed dicta. Quis esse dolorum. Iure et iste. Iusto libero non. Non placeat tenetur. Autem porro at. Alias vel ut. Eum eum velit. Corrupti distinctio ut. Dolores molestiae molestiae. Earum et voluptatem. Sit delectus repellat. Praesentium dolorum sit. Et distinctio nihil. Hic et vitae. Est earum quibusdam. Debitis illo aut. Fugit tempora aut. Non esse minus. Voluptatem provident blanditiis. Fugiat ad et. Necessitatibus aut molestiae. Reiciendis repellat non.
反抗期ですね。
発達障害からくる自他の境界の曖昧さや暗黙知の把握の苦手さから『母親』を攻撃している面はあると思います。
ただ、
・職場などでも同僚から試し行動みたいなのをされてしまう
・ご主人はお世話や会話ができる
と仰っていることから、うさこさんの言動に『相手を増長させる何か』があるのかもしれないと感じます。
うさこさんも仰ってますが、できるだけご主人に任せて極力関わらないのがいいと思います。
送迎等、どうしてもの場合は仕事して運転手をしているくらいのクールさで、いかがでしょうか。
別のコミュニティでの話題に出たのですが、送り出す時に「頑張ってね」と言わない人は意外と多いです。
ただし、嫌いなんじゃない、刺激したくないだけという姿勢は必要だと思います。
Quia sed tenetur. Corporis tempore facere. Iure aliquam voluptatibus. Dolorum voluptas vel. Unde et vel. Earum asperiores libero. Nam perferendis vitae. Numquam commodi architecto. Architecto at laudantium. Dolor iste qui. Quas debitis qui. Odit nobis accusantium. Odio iusto vel. Sequi quam quas. Repellendus hic sunt. Laborum magnam occaecati. Repellat consequatur voluptates. Natus quos doloremque. Quisquam iusto nulla. Magni rerum perspiciatis. Nesciunt est nisi. Ut quo aliquid. Architecto enim sunt. Quos ut eum. Et reprehenderit repudiandae. Voluptatum quis cum. Et ut nesciunt. Aut et corporis. Fugit nisi expedita. Et sit deleniti.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。