中3のADHDと自閉症スペクトラム障害の息子がいます。
一昨日、進路希望の大事なプリント(第一希望から第三希望や親の意見欄もある)をわすれて再提出になったことを夫から電話でききました。また、プリントの存在自体知らなかったです。(私は仕事帰りでしたし、帰ったら息子は寝ていました。)再度話し合いを持とうと昨日、「昨日先生と話してどうだった?」と聞くと、「なんでそんなこと今話すの?」と逆ギレ。前日夫が相当叱ったそうですが全く効果なし。未だに話し合いができてません。話し合いをしないとまた同じ事を繰り返しそうで嫌です。
また、毎朝朝起きると、「部屋が汚ない」とどなります。私はお天気の日はふとんも干してますし、掃除機もかけてます。整頓がにがてなだけです。そのくせ息子はペットボトル2本飲みかけのを部屋に置きっぱなしだったり、脱いだ洗濯物は洗濯機に入れてと言っても畳にちらかす、布団はなんぞやから教えて雨の日はたたんでしまって、と言ってもしまわない。全部私がフォローしてます。つまり、自分は私以上にだらしないくせに、私は毎日毎朝逆ギレ、喧嘩売らない日はない。
私が何か声をかけると毎回キレるのでもう正直、関わりたくありません。
夫には逆らっても自分がけがをするとわかっているので逆らいませんが、私に対してバカにした発言、暴力。
彼は私を自分が都合の悪いときだけ私を利用します。例えば学校で暴力を振るわれた、とか、義理の父親と兄だけになると、隣の部屋でうるさくて勉強できないから、夜外出する私についてくる(私といたいわけではありません)等。
そのほかは、私が何を言ってもききません。
もう、私と息子のどちらかがいなくなるしかないので私が息子を夫にまかせて出ていくしかないのです。息子は義理の家族しかいなくなって私がいなくなったらさぞかし喜ぶと思います。
今日、それが良くわかりました。私と息子が一緒にいると、殴る蹴るの取っ組み合いなのに、私がいないと平和でしたから。
皆さんはこういう息子でしたらどうかかわりますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/10/14 09:17
はじめまして。
うちもADHD &自閉スペクトラムの中2男子がいます。
主様の葛藤 よく分かります。
我が家も同じでした。
主人は怖いから逆らわない
私には暴言暴力
なめられてると感じてました。
けれど、病院で薬を処方してもらい、
担当医から
・叱らない
・暴れたときは放っておいて1人にさせる
・徹底的に甘やかす
と言われました。
思い通りに動いてないと親が感じてるから叱る。子供の為じゃない。
暴れた後でやった事を自分で振り返らせる。
自己肯定感が低いから甘やかして自分の居場所を作ってあげる。
私自身受け入れるまでは時間がかかりました。
甘やかしても意味はないのでは?とか叱らないとつけあがるのでは?とか。。
指示を試して半年になりますが、息子のイライラの時間が減り、気持ちを話してくれる事が増えました。
学校に10分でも行った時は褒め、行かなくても怒らずにしていると、少しずつ行く日が増えてきました。それでも1時間で帰ってきますが(笑)
頭ごなしに叱ると怒りが倍増するので、笑顔で「こうして欲しかったな〜」と言うと「ごめん」という言葉が返ってくるようになりました。
主人にも怒鳴らない事、ムカついても優しく話しかける事を守ってもらっています。
主人も私も受け入れるまで、本当に葛藤で、今もまだ暴れる時があり悩んでいますが、息子の笑顔が増えたのは事実なのでこれからも続けようと思っています。
主様の息子さんも自己肯定感は低いと思います。部屋の掃除はしなくても死にはしないと放っておいていいと思いますよ。
学校の手紙は先生から直接受け取る事は可能でしょうか?我が家は先生に特性を伝えて緊急書類のみ電話を貰って取りに行ってます。その他は毎日カバンチェックです。
外に一緒に付いてくる時は、2人でお茶したり映画に行ったりしてはいかがでしょう?
時間がかかる事なので、家族全員で息子さんの特性を知って対処していく必要があると思います。主様1人で抱え込まないで、主治医に相談して対処法を聞いてもいいと思いますよ。
長文 失礼いたしました
ADHD当事者です。
なんか文章を読んでてもやもやするので、書きこませてください。
もし、不快な思いをさせてしまったらすいません。
文章を読んでいる限り、質問主さまは息子さんのことを自分の基準でみられているような気がします。
ADHDや自閉スペクトラムがあるとのことですが、息子さまの特性を理解されているでしょうか。
プリントを忘れた、とのことですが旦那さんは何に対して叱ったのでしょうか。
そしてどう叱ったのでしょうか。
ADHDがあるなら整理整頓がたぶん苦手だし、やりたくないことは後にしたくなるのではないかと思います。自閉スペクトラムがあるなら話しにくいのもあるのでは。
自分の基準やこだわりがあると思います。
私も布団を片付けなくてもいいのでは、と思ってしまいます。上げ下ろし面倒ですから。
後にある「自分がけがをする」という言葉が気になります。
旦那さんは息子さんに怪我をするくらいの暴力を振るうのですか?
旦那さんとお兄さんは義理なんですね。
「平和」とありますが、どういう状態なんでしょうか。
もし、息子さんが静かだから「平和」なら、それは息子さんに、とっては平和ではないのではないでしょうか。
この文章だけでは家族の事情が分かりませんが…少なくとも私であれば、義理の家族と自分だけならば自分の気持ちを言えず、辛い状態になると思います。
だから、質問主さまについてくるのではないでしょうか?
義理の家族に対して会話が気になってしまって「うるさい」と感じるのではないのでしょうか。
文章からは質問主さまの辛くてもう息子さんのことなんて投げ出してしまいたい、という気持ちを私は感じました。
でも、息子さんはうまく自分の気持ちを吐き出せなくて辛いのではないのでしょうか。
辛いのをうまく言えなくて行動に出てしまっているのではないのでしょうか。
今の環境を想像すると息子さんの将来が心配です。
どうか二次障害が出ないように、社会に出て息子さんが苦しまないように、周りの助けや支援を使いながら息子さんと向き合ってはもらえないでしょうか。
社会に出て、二次障害で苦しんでいる私からのお願いです。
長文失礼しました。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
奮闘、お察しします。
息子さんへの対応が、後手後手になっているのではないでしょうか?
もちろん学校であったことなど、親は知る由もないのですが、進路に関しては懇談会でそういった話は出ているでしょう?
お兄ちゃんの受験の時はどうされていたのかな?お兄ちゃんに聞くとか。
息子さんが当てにできないなら、同級生のママさんに聞いてもいいし。
失敗を叱るより、失敗しない様にアドバイスすると、前向きになります。
それでも失敗しますから、根気よく。
>私が何を言ってもききません。
反抗的な年頃なので、聞き分けが良い子を求めてはいけません。
お母さんに聞いたら上手くいった、という成功体験が大事だと思います。
お母さんは反抗する相手ではなく、味方なんだ。
自分を支えてくれる人なんだ。
その気付きが無ければ、関係修復が難しいです。
放り出すのは定型発達のお子さんなら、です。
Laborum quo corporis. Omnis dolores aut. Ut totam illum. Cupiditate dolore voluptatem. Dicta nesciunt quos. Illum qui omnis. Iusto hic vero. Qui aut aut. Dolore sed beatae. Saepe voluptatem hic. Explicabo modi et. Delectus nobis aperiam. Iusto omnis ad. Corrupti modi ipsum. Sunt aut atque. Est distinctio nihil. Natus ut harum. Omnis autem eum. Porro id officia. Recusandae ad doloribus. Cumque id ut. Omnis totam libero. Quisquam earum debitis. Atque id modi. Assumenda facere nemo. Nostrum sint odit. Dolorem nemo consequatur. Quae qui quis. Voluptatum enim quam. Veritatis commodi nihil.
初めまして。放課後等デイサービスに勤めている者です。
すみません。
関係性がよくわからなかったのですが、主様と息子様は血の繋がった親子で再婚等で義理の父と兄ができたということなのでしょうか?
自閉スペクトラムの方でコミュニケーションが苦手という特性を持たれている方がほとんどの障害だと思います。
息子様の特性がよくわからないのでなんとも言えないのですが、障害がある、なしに関わらず思春期のお子様にはよくあることかと思います。
「昨日先生と話してどうだった?」と聞かれるとどうだった?ってなにが?なにがどうだったの?とどうだった?の言葉の意味が理解できていないのかもしれません。
また、心の中ではそう思っているのにそれをうまく言えず「なんで今更?」となってしまうのではないかと。
質問をするときは、「今日先生と〇〇の話ししたの?」や「〇〇についてはなんて言ってたの?」などと答えやすい質問にするのが良いかと思います。
また、夫に逆らったら怪我をすると書かれていますが旦那様が手をあげるということでしょうか?
もし、そうであれば教育のためということでされているのかと思いますが本当に良くないと思います。
血の繋がりがある家族でも再婚であるならばなおさら子供に恐怖で親の気持ちを押し付けているようにしか見えません。
夜になったら旦那様とお兄様がうるさいからという理由でお母さんについてくると書かれていますが、辛いんだと思います。
聴覚過敏があるなら尚更、ものすごく辛いんだと思います。また文章を読んでいると息子様が自分が一人ぼっちな気がして誰もわかってくれないと心を閉ざしてしまっているように思えました。
主様もとても辛い思いをされているんですよね。
息子様の暴言、暴力しかも中3の男の子とあるなら尚更、力も強いですし主様の精神状態も心配です。
息子様にとって今してあげれることは、まず息子様の障害への理解をして頂けたらと思います。
主様だけではなく家族全員で。
ADHDも持たれているということでプリントを忘れていたのだと思うのですが、忘れる→叱られるを繰り返すことで自己肯定感がどんどん下がっていきますよ。
そして二次障害(うつ病等の精神疾患)に繋がりやすいんです。
家族で障害を理解し本人が成功体験を積めるように勉強してあげてください。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.

退会済みさん
2017/10/13 21:30
あのぅ。
そのようなお子さんと向き合うのは大変だということはよーくわかるのですが、我が子(ちがうかもしれませんが、家族でも同じ)と言えど、なぜそのようなクソガキと同じ土俵でいい大人が戦うのですか?
相手にしない、ついてこさせない、お世話しない。
私よりできてないくせに。って、まあそうかもしれませんけどそこを比べてどうしますか?相手は毛もはえそろわないお子ちゃまですから、相手にしない。
無視です無視。
部屋が汚い。っていうなら
お前がやれって話です。
まともに取り合うのをやめ、相手にするのをやめては?
私なんかいなくても良さそう!っていうなら、大手をふって、母業を卒業してしまえばよいのになぁ。
と、思いました。
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.
みなさんありがとうございます。自己肯定感の低さ、確かにそうですね。最近は一回目覚ましなしで朝起きれたので、たくさん誉めましたら、ウザイとか死ねとかあまり言わなくなりました。100%言わないわけではありませんが。誉めるって大事なんですね。
Quaerat doloremque aliquam. Quia neque laboriosam. Cumque alias vitae. Animi optio cupiditate. Delectus consequatur suscipit. Assumenda occaecati odit. Perspiciatis sit earum. Voluptatem aut consequatur. Ut qui alias. Aperiam ea dolore. Similique aut sint. Perspiciatis dolor maxime. Praesentium provident quidem. Qui incidunt repudiandae. Voluptatum quasi explicabo. Quia et recusandae. Non et dolores. Dolorum temporibus quis. Culpa a aut. Architecto consequatur autem. Assumenda odit reprehenderit. Dignissimos enim tempore. Tempora incidunt eos. Ea dolorem libero. Exercitationem facere esse. Ab accusantium sed. Vitae velit nisi. Possimus quia et. Accusantium illo nihil. Nulla fuga sed.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。