質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

中学就学相談でこれは確認しておいたほうがいい...

中学就学相談 で これは確認しておいたほうがいいよ! って事ありますか???

・内申点はどういう判断で付けますか? 
位しか思いあたらず・・・。

公立中学(校区)情緒支援学級へ進学予定

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ちびゆうさん
2024/06/07 13:18
沢山のコメントありがとうございました。m(__)m
途中より個別に返信出来ず申し訳ございません。
大変参考になりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185271
ナビコさん
2024/06/06 15:18
うちは公立高校進学希望なので、支援学級から公立高校へ進学する人がどれだけいるか、は聞きました。
少数ではありますが、毎年いると聞きました。
支援学級の3年生は、3年生だけで授業を受ける。
進学先によって分かれて勉強すると。
1年と2年は同じ教室で勉強すると聞きました。


支援学級で受ける教科、交流級で受ける教科の確認。
こちらは国語・数学・英語が支援学級、他は交流。
実技は、体育以外はクラスにサポートの先生が1人入ると。(支援学級の子がいるクラスは)


部活のこと。
デイサービス併用で入部可能か。

ここまで詳しいことは、実際に中学校に行って見学して質問しないとわかりません。


就学相談は、ただ教育研究所から心理士さんがウィスク検査に来ただけ。
小6の担任を通じてしか意見を言えず。
直接、教育委員会と対話はできていません。


中学校は、情緒と知的にクラスは分かれていないと聞きました。
人数が多ければ2クラスになるけど、少なければ1クラス。
実際、入学してからじゃないとわかりません。
博打です💧
うちの子の学年は人数が多く、2クラスになりました。
先生に聞いたら、息子のクラスは「大人数での勉強は難しいけど、少人数なら勉強に問題ないクラス」だそうです。
実質は、情緒と知的に分かれたようです。


https://h-navi.jp/qa/questions/185271
進学先の中学校から、アンケートみたいなものはありませんか?
また、情緒の場合、支援から外れる可能性があります。通級妥当であれば、通級ではどの教科を利用するのか目星を付けておくといいです。

交流級との関わり。
こちらも、確認しておいた方がいいです。
部活動も確認してください。

「え?もう?早くない?」と思われますが、中学卒業後の進路もある程度考えておいてください。

...続きを読む
Necessitatibus minus maiores. Rerum minus iure. Mollitia asperiores delectus. Minus velit natus. Saepe nihil odit. Suscipit veniam sunt. Laborum magni rem. Consectetur et esse. Voluptatum ipsa ut. Dolores minima possimus. Nulla dignissimos pariatur. Rerum in ratione. Ut dolorem illo. Perferendis ducimus explicabo. Exercitationem tenetur sit. Cumque quo delectus. Est adipisci veritatis. In aut nihil. Illo et eveniet. Vel expedita ipsa. Sed neque enim. Et quae velit. Eius soluta explicabo. Voluptatibus sint ex. Suscipit voluptas consequatur. Velit sit ullam. Nam ut fugiat. Consequatur rem aperiam. Quibusdam est et. Repellat qui reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/185271
>ぷぅちゃんさん
情報提供ありがとうございます。m(__)m
中学卒業後の進路は盲点でした”

中学校からのアンケートはないです。
教育研究所から 支援級希望?希望しない?というアンケートだけがきました。
希望で回答したら 後日就学相談日の通達がきただけです。
(就学相談はこれからです)

...続きを読む
Omnis quia iure. Quo quia qui. Dolorem impedit sunt. Quia corporis ipsum. Alias natus saepe. Reprehenderit minus voluptatum. Quae similique velit. Voluptas sunt modi. Culpa voluptatum praesentium. Qui ab ullam. Est rerum doloribus. Rerum et culpa. Velit nostrum vero. Modi amet perspiciatis. Maxime magnam veniam. Totam et qui. Id est beatae. Sunt quia sed. Doloribus temporibus reiciendis. Et dolores voluptatem. Debitis et autem. Voluptate modi alias. Distinctio aut alias. Et non possimus. Cumque nihil rerum. Nesciunt sed facere. Voluptates veritatis ut. Officiis odit pariatur. Dolor ut quis. Animi commodi quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/185271
>ナビコさん
情報提供ありがとうございます。m(__)m

>中学校は、情緒と知的にクラスは分かれていないと聞きました。
はやりそうなのですね・・・。
ほったらかしになると聞いていました”

中学校に見学に行けるように調整してみたい思います.
...続きを読む
Neque rem est. Cupiditate dicta saepe. Laudantium optio non. In non nobis. Quibusdam error corrupti. Ut corrupti distinctio. Exercitationem asperiores facilis. Nihil nostrum non. Dicta ipsa sit. Optio sed iusto. Rem ipsa nostrum. Laborum ut aut. Et saepe aliquam. Delectus aliquid perferendis. Enim et pariatur. Ex aut molestiae. Ad qui ratione. Recusandae et voluptas. Nostrum maiores odit. Voluptatem at laboriosam. Omnis corrupti ipsam. Molestiae magni laudantium. Et consequuntur dolorem. Quaerat architecto dolore. Ut aut hic. Illo voluptatem quasi. Explicabo aliquam quo. Eius dolores id. Accusamus et qui. Est eveniet maiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/185271
お返事拝見しました。

就学相談は、親御さんとご本人で?
今現時点で、支援級を利用されているのであれば支援担任も同行してもらってください。

小学校生活等の話し(引き継ぎ)がスムーズになりやすいし、親が知らない子供の顔が垣間見えたりします。
その時にでも、中学で利用するかしないかの判断材料にもなります。

また、中学卒業後のことを記載したかと言うと、内申点が関係してるからです。
普通高校なのか支援学校なのか、定時制や通信制なのか…。
支援学校の場合、手帳がなければ受験できませんけどね。

万が一、教室に入ることが難しくなった場合のことも確認してください。
中学入学すると、今までの環境が一気にガラリと変わるので、そこで躓く子もいるそうなので。

進学先の中学校では、入学前に校内の見学(下見)はできますか?
可能であれば、ぜひ下見をしてください。
少しですが、不安は解消されると思います。 ...続きを読む
Culpa sit doloremque. Enim voluptatibus repudiandae. In odio optio. Voluptatum nulla aliquid. Dolor deserunt vel. Ipsam nihil aut. Vitae repellendus molestias. Vel architecto occaecati. Magni et soluta. Cupiditate eveniet dolor. Quibusdam corporis ea. Aperiam eligendi aut. Eum aut aut. Id et iusto. Qui voluptatum deserunt. Officiis voluptatem quae. Qui voluptas quisquam. Reprehenderit repudiandae fugit. Qui voluptas repellat. Unde quae aut. Dolor autem est. Ipsa nesciunt totam. Cupiditate quae minus. Molestiae animi deserunt. Repudiandae ea expedita. Magnam ullam accusantium. Vitae amet porro. Molestiae maxime possimus. Numquam rerum dolore. Labore quidem quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/185271
ナビコさん
2024/06/06 21:25
うちの子も中学校入学にあたり、小学校教師から普通学級を勧められました。

しかし小6の1学期の時点で、本人が移籍するかどうか決めきれず、本人がわからないのに親が勝手に移籍できないし、中学校からも一度移ったらやっぱり支援に戻りたいと言っても不可能だと言われました。

ウィスクの結果が出て、言語理解がまだ100に達してないこと、知覚推理が10下がったこと、ワーキングメモリーと処理速度はかなり上がったけど、そのせいで凹凸が広がったこともあり、支援学級に決めました。

うちの方は中学校の就学相談が一番早く、検査は7月、夏休み中に審査があって、就学先が決定します。

幼稚園・保育園の子は9月に検査、11月前半に親の判断を求められました。

中学校の進路は、本人の意思が一番重要かなと思います。

うちも息子が「絶対普通学級」と言えばそうなっていたと思います。

しかし息子は普通学級より支援学級が好きだった為、そうなりませんでした😅

それと国語・数学・英語(支援学級での授業)を誰が教えてくれるのかも中学校に聞きました。

その教科の専任が教えてくれると。

同時刻に一年生の教科担当は普通学級で授業をしているので、たぶん他の学年の教科専任だと思います。




...続きを読む
Voluptas officiis consequatur. Cum est dolor. Cumque voluptatem ea. Minima ea cum. Blanditiis amet perspiciatis. Dolor voluptatem tempore. Consequatur asperiores possimus. Sed rerum et. Sed est dolores. Consequatur aut numquam. Et id qui. Qui amet id. Culpa iste cumque. Nostrum aliquid amet. Et repellat magnam. Quia aliquid qui. Ipsam facilis autem. Necessitatibus et possimus. Voluptatem omnis recusandae. Repellendus cupiditate aut. Consectetur maxime repellendus. Cupiditate et odio. Aperiam nam voluptas. Esse eos repudiandae. Et eveniet dolor. Quam voluptate vitae. Delectus optio ut. Repellendus praesentium omnis. Rerum hic nam. Aut nihil temporibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして、小6男子支援級在籍

中学を支援級か支援行にするかで迷っています。年長で療育手帳所持、小3まで普通級ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。...
回答
高卒の資格が必要かどうか!だと思います。 支援学校の中学部に入ったらそのまま支援学校の高等部しか選択肢はなくなります。 生活力、職業訓練...
11

ありがとうございました!

回答
高学年なんですよね。 宿題の採点は自分でやっているのでは? それに向き合えないということでしょうか。 基本ほっといてはと思います。 間...
13

発達障がいの大学生です

今後実習があるのですが1回でも休むとその後の実習が停止になります。コロナウイルなどの感染症の場合も停止になり、単位が取れません。また、私自...
回答
結奏さん、おはようございます🐱 資格のための単位取得ということもあり、なかなか合理的配慮が難しいのかもしれませんね。。 なお、学生のた...
13

中高一貫校の高校1年生女子、ADHD臭ぷんぷんの子ですが、本

人が投薬を拒否して今に至ります。進路及び将来をどのように考えたらよいのでしょうか。学校では周りの目を気にするため、大人しい素振りをして、目...
回答
こんにちは もう、ここまで大きくなると、失敗から学ぶのみだと思います。 早慶上智、やる気のあるのはいいことだと思いますよ。もし合格でき...
10

学習障害があります

現在大学生でレポートを書くにあたり誤字脱字が多くあります。また誤字脱字に自分でも自覚がなく、見直しても気づいてないことがあります。パソコン...
回答
誤字脱字、普通に文章を書くお仕事をしていたら分かりますが 誤字脱字は普通です。ただ、やっぱりお仕事でも自分で見つけ出すのは難しいです。 他...
4

小4で学力はあるのですが、書字が苦手です

板書は連絡帳のみで、書く作業はテストはうけますが、その他の授業課題は書きません。タブレット学習は書く作業があってもあまり苦痛ではなさそうで...
回答
彩花さん、ありがとうございます。 私も板書にこだわりはなく、タブレットで写真に撮り復習に使えればいいかなと思っています。 今、本人は板書は...
12

コンサータを飲んでます

飲みはじめて3週間かな?吐き気があります。体重は3キロ減吐き気はおさまったり、またなったり。対策などあればお願いします。ストラテラを飲んだ...
回答
家の高校3年の子供が小学校2年か3年の時に初めてコンサータを出してもらって飲んでますが、 もともとコンサータには「食欲減退」という副作用が...
2