質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小学生、支援級に通う子供がいます

2024/06/03 09:12
12
小学生、支援級に通う子供がいます。
これから先の進路についてわからない事があるので、教えていただきたいです。
このまま学区の中学の支援級に入り、卒業したとしたら、その先は普通の高校に通う事が難しいと思うのですが、通信で高卒認定をとるか、中卒で我が子のようなASDの子が通える職業訓練学校に行かせる、その後障害者枠で就職というような進路なのでしょうか?
ざっくり調べてみたりしても、結局どうすれば良いのかわからずです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185147
お子さんは、今何年生ですか?
また、知的があるかどうか、手帳の有無で進路は変わります。

中学でも、支援級を利用と考えていても、お子さんの状態次第で外れる可能性もあります。

中学卒業後…と言っても、「高校に行くかどうか」ですよね。
特別支援学校(高等部)もあります。
定時制や、通信制の高校もあります。
私立もありますし、手厚いと聞きます。
公立高校も、通級指導を導入している学校が増えていると聞きました。

中学生活などで、お子さんがどのように変わるのか、って言うのも大事なことなので、中学に入ってから先生方と密に話し合いの場を設けるのがいいかもしれません。
また、手帳を持っていても普通高校に通っている子もチラホラいますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/185147
中学でも、情緒支援級。
いま全日制の高校を受験するため、頑張ってます
テストも普通クラスの子とおなじように受けてます。
成績もわるくないですよ
人それぞれです。
...続きを読む
Est qui quia. Non nesciunt dolorum. Consequatur est quas. Nam voluptatum velit. Accusamus quia cupiditate. Et voluptatem explicabo. In sit rerum. Aut aspernatur laboriosam. Est blanditiis sit. Culpa blanditiis dolor. Et vero odit. Recusandae voluptatibus possimus. Et autem necessitatibus. Ea vel ab. Ut accusantium et. Explicabo inventore assumenda. Consequatur impedit atque. Et cumque atque. Nostrum veniam est. Eligendi reprehenderit occaecati. Vero illo atque. Atque est non. A quod facere. Quo rerum et. Et qui et. Natus illo ut. Eos et optio. Voluptatem qui sed. Ab sit eum. Vel quibusdam quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/185147
ナビコさん
2024/06/03 12:56
地域差があるので、先生に「支援学級の卒業生達の進路先」を聞いたらわかりますよ。

うちの地域は、知的のある子はほぼ支援学校。

知的のない子は、多くは通信制で、他は専修学校、公立高校だそうです。

公立高校へ進学する場合は、内申点を取らないといけないので、条件を聞いておいて満たす必要があります。

うちの子の中学校は、テストを交流でうけること。

公立高校以外なら、支援学級で本人の学力に合わせたテストを受けるそうです。


...続きを読む
Doloremque nesciunt repellendus. Quia dicta doloribus. Eos error amet. Delectus at sunt. Itaque non id. Ea consequatur ipsum. Repellendus quia unde. Molestiae accusamus ex. Vero tempora et. Velit non incidunt. Accusamus et est. Et et quia. Aut impedit minima. Culpa aperiam reiciendis. Saepe expedita numquam. Laboriosam maxime qui. Labore nam sint. Quas occaecati alias. Delectus molestias fugiat. Consequatur accusantium et. Molestiae reprehenderit qui. Aut voluptatem omnis. Autem molestias perspiciatis. Repellat sed ut. Aperiam rem excepturi. Et suscipit ipsum. Ut dicta molestiae. Sit voluptatem dolor. Consequatur at enim. Iste est quibusdam.
https://h-navi.jp/qa/questions/185147
地域差が大きいです。
中学校支援級でもテストさえ同じように受けていれば内申点が付くという地域もあるので、内申点が付く地域だとすると一般の公立高校も受験可能となります。

発達障がいの子における進路、及び配慮などはここ十年でぐっと広がってきています。
少子化の影響で定員割れを防ぐ為にも公立高校で支援が必要な子を受け入れる動きが大都市ではすでに出てきています。今まだ小1ならば市内の公立高校に<支援級や通級指導教室がある>というのも決して夢物語ではないと思います。

今はまだ高校以上のことは考えなくていいと思います^^
それよりも思春期までにやるべきことはたくさんありますよ。
宿題のルーティーン化、夏休みなどの長期休みの余暇の過ごし方、友達の家で遊ぶ時のマナー、自分の気持ちの伝え方、文章の書く練習などなどやること盛りだくさんです。
先を見過ぎて不安になり今やるべきことを見失うと、かえって将来の選択肢が減ることになります。

1年生なら見るのは思春期までです。
思春期自立に向けて少し手を離せる段階に持っていけるように、お子さんの知識と経験を増やしましょう。 ...続きを読む
Vel consequatur et. Laborum aut possimus. Amet porro veritatis. Ut cupiditate eos. Beatae aliquid odio. Voluptas odio qui. Sit rerum ut. Suscipit inventore laudantium. A quis iusto. Corporis modi voluptatum. Et dolores beatae. Iusto nesciunt ut. Modi non vero. Dolores est deserunt. Id amet veniam. Sapiente porro nostrum. Dolores earum natus. Et labore rerum. Id autem officiis. Ducimus et similique. Odio enim neque. Atque facere voluptas. Repellat perferendis est. Pariatur et eos. Tenetur aperiam omnis. In repellendus dolore. Sit quia et. Eos ipsum est. Et adipisci nam. Omnis maxime delectus.
https://h-navi.jp/qa/questions/185147
sacchanさん
2024/06/03 14:42
とりあえず、こちらのサイト(リタリコ発達ナビ)で時々、地域ごとのリモート進路説明会を無料で開催してますので、そちらに参加されてみてはいかがでしょうか。

私も息子がまだ小学生で、ここの進路説明会に参加させてもらったことがありますが、すごく良かったですよ。
中学卒業後にどんな選択肢があるか、住んでる地域にある手厚い学校や通信制高校などについても具体名をあげて説明していただけたので、子どもの進路が具体的にイメージできて、かなり気持ちが楽になりました。

希望者はその後、さらに個別相談を受けることもできますし、必要なければ「今回は結構です」でお終いで、しつこい勧誘とかもまったくなかったです。なので、安心して利用できると思います。

お子さんを中学進学とともに通常級に移籍させるのかさせないのか、高校は公立を目指すのか私立の手厚い高校を目指すのか、通信制のスクーリング少な目の高校を目指すのか。学問方面はまったくやる気がないならいっそ就労支援サービスを15才から利用して就職を目指すのか、もう思い切って職人的な世界に弟子入りしてしまうのか…。

悩みはつきないと思いますが、一度率直にプロの知見に頼ってみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Vel consequatur et. Laborum aut possimus. Amet porro veritatis. Ut cupiditate eos. Beatae aliquid odio. Voluptas odio qui. Sit rerum ut. Suscipit inventore laudantium. A quis iusto. Corporis modi voluptatum. Et dolores beatae. Iusto nesciunt ut. Modi non vero. Dolores est deserunt. Id amet veniam. Sapiente porro nostrum. Dolores earum natus. Et labore rerum. Id autem officiis. Ducimus et similique. Odio enim neque. Atque facere voluptas. Repellat perferendis est. Pariatur et eos. Tenetur aperiam omnis. In repellendus dolore. Sit quia et. Eos ipsum est. Et adipisci nam. Omnis maxime delectus.
https://h-navi.jp/qa/questions/185147
地域によって違うと思いますが
娘の場合は中学は、支援級。
高校は、通信にしようかなとおもっています。

娘がデイで話したのかデイに通信に通っている高校生がいたようでそうしたいといっていした。

不登校なので、自分でもYouTubeで調べたりしているようです。

個人面談の予定なのですが、実際に中学どうするかとか聞かれるとそれで良いのか迷いますね。
選択肢がそれしかないのに…


その時の状況で変わってくると思うので柔軟に対応できるといいのかなと個人的に思います。 ...続きを読む
Doloremque nesciunt repellendus. Quia dicta doloribus. Eos error amet. Delectus at sunt. Itaque non id. Ea consequatur ipsum. Repellendus quia unde. Molestiae accusamus ex. Vero tempora et. Velit non incidunt. Accusamus et est. Et et quia. Aut impedit minima. Culpa aperiam reiciendis. Saepe expedita numquam. Laboriosam maxime qui. Labore nam sint. Quas occaecati alias. Delectus molestias fugiat. Consequatur accusantium et. Molestiae reprehenderit qui. Aut voluptatem omnis. Autem molestias perspiciatis. Repellat sed ut. Aperiam rem excepturi. Et suscipit ipsum. Ut dicta molestiae. Sit voluptatem dolor. Consequatur at enim. Iste est quibusdam.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

お世話になります。自閉スペクトラムの小学校1年生の息子の事です。軽度の知的発達遅延もあります。小学校は支援級に在籍しています。支援級という...
回答
おはようございます。 22歳の自閉症スペクトラム(当時の診断名は高機能自閉症)の息子を持つ母です。 息子が子供の頃はまだ特別支援法がなく...
5

はじめまして

高校(支援学校も)進学についてです。現在中3です。神奈川県で愛の手帳(B2)ありです。LDはあるものの、一般級で学んでおり、友人関係も良好...
回答
おはようございます 隣県に在住です。 LDでもある程度の内申をもっていて、公立高校が受験できる学力があるなら、本人の気持ちを抑えて親の希望...
8

息子の担任の先生のことです

休み時間はご機嫌でいくのに、チャイムが鳴り、授業を始めるとなるとやりたくない、わかんないからもういいと言ってやらないことが多いんですと言わ...
回答
かなり大変な支援級ですね💦 息子さんと文句を言いつつ始められる子以外の5人はすごく手がかかりますね。 先生1人でみるのですか? 私が先生の...
18

私は中学三年生です

小学校入学してからずっと集団行動するのが苦手で大きい音も苦手でした。2年生の三学期についに登校を拒否してしまい、そこからママに無理やり連れ...
回答
続きです 友達についてですが、本当の友達なら主様について理解しまします。そう言った友達が10年、20年とお付き合いが続きます。 本当の...
12

軽度知的障害を伴う自閉症の3年生です

(療育手帳B2)支援級に在籍しています。日常生活動作は自立していますが、学習面が弱く(ひらがながまだ微妙に読めません。算数もかけ算レベルし...
回答
るんさん、こんにちは。 息子は知的障害軽度と中度のボーダー、自閉症スペクトラム、場面緘黙ありの24歳。小中は普通学級、私立の高校卒、専門学...
16

今小学2年生知的中度の中学進学について、今日、特別支援中等部

に見学にいきました。ゆとりある雰囲気で良かった部分もありますが、もう少し勉強や就労支援もしてほしく、個人的に物足りない感じでした。だからと...
回答
学校名はわかりませんが、学校としてユニバーサルデザインを取り入れている所なら、理解がよいかもしれません。 ネットで関西圏の中学校でユニバー...
3

現在通信制高校一年生の19歳です

中学二年から不登校で、特別支援学校に入って三年間で勉強したい。高卒の資格が欲しいという気持ちが強くなり、卒業後に通信制高校に入り直しました...
回答
あずきさん今のバイト先では学校に被る日しか新たなバイトが無いので、他に応募する予定でした。今は塾決めなどでゴタゴタしてるのでまだ応募してい...
19

情緒支援級在籍の息子がいます

現在、国語と算数はドリルで個人学習?で通常級より進みは早いです。いずれは、交流級で学んでもらいたいですが、今はほぼ交流なしです。運動会、音...
回答
集団が嫌なのは嫌な理由があります。 なぜ嫌か主様は把握されていますか?その原因を、、、 ただ単に集団に溶け込ませたいって希望だけで集団...
6

自閉症スペクトラムと、ADHDの診断がされていて、2年生にな

りました。支援級に在席していますが、去年の6月にウィスクでIQが高くでて120あります。修学前の田中ビネーでは89でした。発達の凸凹はあり...
回答
ruidosoさん 確かに、コミュニケーション能力は怪しいです。口は達者で難しい言葉を使って相手を起こります。相手は意味わからず…が多い。...
4

うちの子供は、学習障害です

ADHD要素もありますが、知能は普通で、元々が大人しい性格もあり、学校では必死で我慢してるのか、生活面の大きな問題はありません。ちょっと大...
回答
こんにちは 学校のカウンセラーの言われたことは??がいっぱいです。支援学級に在籍しても公立高校や、支援学校の高等部に行く人はいるし、ラブさ...
13

中3男子です

IQ60のグレー。他人とコミュニケーション取るのが難しい。会話も、相手の言い分をすぐつぶすような言い方するので、友達もいません。サポート中...
回答
こんにちは。 自閉スペクトラム症と診断された娘を持つ母です。 発達については未診断なのでしょうか? IQ60というのはいつの、どんな診断...
10

息子小5

脳に生まれつき病気を持ち、知的障害IQ65~70ぐらいです。情緒障害はありません。そこで今後なのですが、中学校の支援学級(今はないので新設...
回答
こんにちは。 我が家の息子は中学から支援学校でお世話になりました。 小学校は支援学級です。小2の時に新設されました。 息子より上級生たち...
10

高校、どうしよう…軽度知的障碍の今度中学3年の息子がおります

現在学校では国語・数学を支援学級で、他の科目は普通学級で授業を受けています。学校生活で現在困ることはもう殆どありません。しかし、高校をどう...
回答
まずは他の方もおっしゃってるように、受験できるか確認が必要ですね。当方は9教科の内申がつかないと公立は受けられません。どうやら不登校に関し...
13

久しぶりに投稿します

近況をご報告します。息子ですが、登校しぶりが多くなり行けても5時間めだけ、給食だけなどで、休んでしまう日がほとんどになってきました。私もこ...
回答
息子さん普通級でがんばって偉かったですね。親としては、、普通級に行けないのは残念ですが、無理しないで良いと伝えて、支援級で通えるようになれ...
5