質問詳細 Q&A - 園・学校関連

通級教室について質問がありました

2024/06/04 09:30
6

通級教室について質問がありました。
皆さん通級で抜けた時の授業、どうサポートしていますか?

進んだ分はプリントなどが配られる分は自宅でして先生に出す?とか通級の時に進んだ分は教科書pどこからどこですなど
連絡などもらうようにお願いなどされてますか?
現在ASD小学6年男子で、
昨年から通級利用してます。

学年が上がるとやはり抜けた授業の補充が大切に感じてきました。もちろんまとめて予習復習もですが、
日々の学習でどこまで進み明日はどこからかも自己把握は本人の安心や自身や毎日の登校安心にも繋がります。
中学も通級利用申請するのでこれからの
課題になってきました。

宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

いちごさん
2024/06/13 19:55
みなさんありがとうございました!とても勉強になりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185182
お子さんが通級で抜けた分の授業の仕方を質問したいと言うことですか?

授業中に配られたプリント類は自宅でやらせていました。
抜けた授業で進んだ分はチャレンジを使ってました。
その日の進捗については、特に連絡をもらってはいませんでした。
https://h-navi.jp/qa/questions/185182
おまささん
2024/06/04 12:26
こんにちは
お子様が学習が大好きで、自宅でプリントをやるのも苦でないとか、自分で進んで学習できて提出できるのでないなら、塾やアプリなどで底上げするのがいいと思います。

学力関係なく、中学生になればかなりのお子様が塾にいくので慣らしておくのをおすすめします。

塾には通級で抜ける事をお話して、予習に力を入れてくれる塾をお探しになっては?
ここで家庭学習に保護者が口出ししてこじれたり、ケンカになったりすると中学校の考査の勉強もままならない状態になると思います。

進路を決める時も塾ならアドバイスをくれますよ。もう親に言われてやる学習は卒業する方向で段取りなさるといいと思います。
...続きを読む
Ea incidunt error. Quis facilis nisi. Molestiae reprehenderit alias. Voluptates aperiam tempore. Eaque dicta non. Aut vero dolorem. Ut dolore labore. Eaque qui corrupti. Omnis consequatur quo. Iure blanditiis sint. Quisquam et qui. Modi consectetur deleniti. Ducimus totam ut. Cum eos quia. Id consequatur architecto. Ab nisi vel. Omnis incidunt porro. Cumque ipsa voluptatem. Voluptas molestiae dolor. Architecto in nostrum. Rerum nesciunt aut. Vel at eos. Dolores et quam. Architecto occaecati ut. Dolor velit eum. Et architecto ut. Voluptatem natus vel. Natus eos aut. Quos sint et. Illum sed omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/185182
週1回程度の利用だったので、副教科の時に抜けていました。
と言うか学校側でそうしていたと思います。
体育や音楽の時が多かったかな。
授業の内容は教えてもらっていません。
算数や国語だと家でフォローが必要そうですね。 ...続きを読む
Minima adipisci consequatur. Saepe facilis est. Velit et temporibus. Vel natus aspernatur. Expedita ipsum tempora. Eos vitae sed. Ut perspiciatis cumque. Pariatur qui vitae. Ullam voluptate quia. Et voluptatibus eaque. Reprehenderit magni ratione. Est ut quod. Ut sunt voluptatem. Dolores velit atque. Fugit ut in. Voluptatem iste ab. Totam cum ratione. Architecto sunt optio. Officia est amet. At rerum aut. Et soluta cumque. Excepturi impedit voluptatem. Sed est repellat. Velit eum deleniti. Dolores expedita reiciendis. Asperiores vel itaque. Ut maxime sed. Iusto ea sint. Magnam optio dolor. Sint quae aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/185182
うちの場合、校内に支援級があったので、通常級と支援級の担任同士が連絡してました。
こちらには、そのような連絡はありません。

また、ことばの教室に通っていましたが、こちらは放課後(15:00~)でしたよ。

...続きを読む
Dolorem cupiditate ab. Est minima incidunt. Praesentium rerum repellat. Deleniti nobis ratione. Pariatur quidem vero. Et assumenda omnis. Repellendus culpa et. Repudiandae tempora mollitia. Voluptas molestias fugiat. Quidem enim voluptate. Dignissimos voluptas nostrum. Cum quidem sed. In iure dolores. Et sed aut. Dolores quis ea. Accusamus perspiciatis nemo. Tenetur maxime id. Amet necessitatibus aut. Sunt et praesentium. Veritatis porro illo. Eum repudiandae hic. Aliquid quibusdam molestiae. Voluptatem nemo dolor. Illum perspiciatis consequuntur. Quaerat quis accusamus. Voluptas aliquid et. Et voluptas et. Ullam recusandae quam. Et praesentium doloribus. Consectetur aut distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/185182
ナビコさん
2024/06/04 13:53
出来たら本人が先生やクラスメイトに聞いたりノートを写させてもらったらいいのですが。

うちの子は支援学級だけど、中学校は教科担任制だから、自分で各教科の先生に質問出来ないと困ります。
(支援担任が全教科教えてないです。支援学級も教科担当制で、交流で授業も受けます。)

支援担任は普通学級で自分の専門の教科を教えています。

支援担任の授業は、我が子は交流級で受けています。

支援学級でも、日々の学習進度を予め教えてもらってないです。

仮に聞いても、支援担任も自分の教科しかわからないと思います。

皆さんの言うように、家庭で予習が現実的かも。

我が家はチャレンジのハイブリッドタイプを受講していて、タブレットと紙の学習、加えて市販の基礎の問題集もやっています。



...続きを読む
Dolorem cupiditate ab. Est minima incidunt. Praesentium rerum repellat. Deleniti nobis ratione. Pariatur quidem vero. Et assumenda omnis. Repellendus culpa et. Repudiandae tempora mollitia. Voluptas molestias fugiat. Quidem enim voluptate. Dignissimos voluptas nostrum. Cum quidem sed. In iure dolores. Et sed aut. Dolores quis ea. Accusamus perspiciatis nemo. Tenetur maxime id. Amet necessitatibus aut. Sunt et praesentium. Veritatis porro illo. Eum repudiandae hic. Aliquid quibusdam molestiae. Voluptatem nemo dolor. Illum perspiciatis consequuntur. Quaerat quis accusamus. Voluptas aliquid et. Et voluptas et. Ullam recusandae quam. Et praesentium doloribus. Consectetur aut distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/185182
娘は結構早い時間からお迎えに行かないと他校に通級があったので、間に合わないので早めに抜けていましたが、二年生だったからか、チャレンジやっていたからか特に何も問題ありませんでした。

高学年だと補填しないと難しそうですよね
...続きを読む
Eveniet quaerat optio. Sunt eos occaecati. Maiores a aut. Commodi inventore cum. Odit dicta expedita. Sunt natus tenetur. Est in et. Et animi optio. Assumenda et omnis. Distinctio nemo quis. Necessitatibus ad quis. Culpa facilis qui. Magni minus quis. Repellendus sapiente unde. Nisi omnis in. Non itaque nobis. Necessitatibus voluptas qui. Quas enim sit. Dolorum quae accusamus. Veritatis modi expedita. Accusamus natus qui. Adipisci odit aut. Deleniti enim a. Doloribus qui nisi. Mollitia quia neque. Quidem similique ea. Sed aut rerum. Ratione animi neque. Nam molestias laborum. Aperiam in sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
こんばんは、うちの子もその歳の時は、グレーだったので、初めは普通級からでした。体も動かすの苦手です。まだまだ、様子見てもいいように思います...
14

小学6年生男の子

・自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害(境界域)かなり知的遅れ近い・パニック障害・療育手帳もらってます・てんかんあり(現在は発作は落ち着...
回答
柊子さん 回答ありがとうございます。 IQは76でした。 iq60あるとダメなんですね💧。 明確にお答え頂けて有難いです。 ですが、学校...
17

情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか

今年の4月から入学、国語と算数のみ情緒級で受けて、他の教科は普通クラスで受けている娘がいます。知的無しです。この間の情緒級の先生との面談で...
回答
学校によって、普通級と支援級の交流が違いますし、普通級の生徒が支援級の子に対する態度は普通級の担任の影響があります。 息子は、2つの学校...
7

久しぶりの書き込みになります

4月から6年になった長男、2年生になった次男がいます。6年の長男は、固定学級に在籍しています。昨日、担任から連絡があり「今朝、通常クラスの...
回答
「まさか、うちの子が…」っていう感じなんでしょう。 うちは、数年前に同じような被害に合われた女の子の親の立場です。 聞き取りは、主さんの...
9

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
学区内普通級以外の選択肢がないように感じます。厳しい道になると思います。 理由として、本人が希望していないのもありますが、NAMOさんご...
9

小6息子の忘れ物対策と中学支援級について

毎日何かしら忘れ物をして登校して行くので困っています…。昨日は学校に水筒を置いてきました…。低学年の頃は絵カード、最近だとお支度チェックボ...
回答
一般の人でも忘れることはあるし、認知機能が弱いならなおさらです。 ①支援・フォローを手厚くして、忘れ物をさせない 以外に ②忘れる前提で予...
13

修学旅行前に以下のことがありました

件名修学旅行しおりのバス座席表にて支援級生徒が掲載されてない経緯バス座席表に長男の氏名がないことに気づく本人に聞いてもどこに座るか知らされ...
回答
わたしならですけど。 猛抗議とおもわれないような意見をつたえます。 まず、修学旅行まえに、要望があるなら最初から伝えます。 決まってから...
18

支援学校に通う長男(小5)が4月末から不登校です

原因はクラスの男の子で、1年生の頃から一方的に暴言をそして同じクラスになってから暴力が始まりました。元々の原因は、1年生の頃放課後デイで相...
回答
転校と言いますが、お住まいの自治体もしくは、近隣には支援学校は、何校あるのでしょうか。 学校の形態については、支援学校は、小中高の全部が一...
4

小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます

学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入...
回答
ノンタンの妹さん ありがとうございます! ビジョントレーニング、恥ずかしながらはじめて聞きました。 書字が苦手な子に有効なのですね。 療...
9

恐れていたことが起こってしまいました

小学5年生自閉症スペクトラムの息子です。今日プールの授業中、いつも息子とトラブルになる子とトラブルになり、パニックを起こした息子が暴れたそ...
回答
支援級とあるので、公立の先生と仮定して。 在学中の児童とその保護者から、贈答品を受け取ることは難しいのではないでしょうか。 公務員なので、...
5

長文お許しください

小3息子ASD診断ですが、ADHDもあると思っています。投薬調整しており、現在はインチュニブ、メラトベル服用中です。3年に進級し五月雨登校...
回答
Decoさん アドバイスありがとうございます。 環境が変わった事について、Decoさんが書いて下さった事、まさにその通り過ぎてびっくりしま...
16

お世話になります

今年の3月で保育園を卒園する、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。ほとんど愚痴になってしまうのですが、誰かに聞い...
回答
それは、つらかったですね。 わたしも息子が幼稚園のとき、アナウンスの係、いちばんにせりふをおぼえました。っていわれてたのに、本番押し黙って...
13

先日、学校行事がありました

私はPTAで参加していました。かく教室でお菓子を食べました。娘は交流で一緒に嬉しそうに食べてるのをチラッと見ました。今日、交流のほうの学級...
回答
うちの息子も一日の大半を交流級で過ごすことがありますが、あくまでお客さん扱いです。 支援級自体が固定級なので、学校行事も分断されていますが...
13