教育と療育の違いについて詳しくわかるかたがいらしたら教えてください。
小学校の通級の指導が思わしくなく(息子の知的レベルや現状の困り感にあっていません)、主治医の先生の助言や、放課後デイでの取り組みをお伝えしても、改善しません。担任は若くて指導経験がなく、指導目標も曖昧です。通級の担任によると、通級は教育で、療育ではないとのことです。
通級での支援教育と、療育との違いとはどういうことなのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
はじめまして。小学校で通級を担当しています。
まず、特別支援教育と療育の違いですが、前者は障害や特性に応じた「教育」で、後者は「医療、リハビリ」をベースとするかかわりです。
私は、通級でも療育的な関わりを試すことはありますが、あくまで試すだけで、効果を感じた場合は、理学療法士や作業療法士のいる医療や発達機関への相談を勧めます。
一部に「特別支援教育の自立活動がコメディカルの真似ごとになっている。(きちんと線引きしないと専門性が曖昧になる)」との意見があるようで、どこまで知識として持ち、実践するかは私自身悩んでいます。ただ、せっかく通級に来てくれているのに、たらい回しにするのは…という思いから、お試し療育という感じです。
また、療育やリハビリの勉強のために偉い先生方の講演を聴きに行くと、「基礎知識の無い付け焼き刃な指導は、クライアントに対する責任を果たしているとは言えない。」との指摘があり、さらに悩んでいます。
通級に話を戻しますが、私も経験は浅いですが、「この課題から始めて、まず本人が成長を感じられるようにしましょう。その間に、私も勉強します。」と目標設定することにしています。
教員も子どもと一緒に成長して、喜びを共有したいので。

退会済みさん
2016/12/26 18:08
うちは、小学1年後半~2年生の1年ちょっと他校通級に通いました。
学習の苦手な部分の指導。
身体を動かす体幹を鍛える指導。
をして頂きました。
ただ、通級の先生との相性が悪く、こういった子には、これが良いあれが良いとの決めつけ、上から目線に親子で引いてしまいました。
教育、療育の説明は、ミッキーさんがしていますし、私は、普通の主婦なので、書きませんが、子供の特性を把握して、きちんと寄り添いたいと思ってくれる先生であれば、通級などに通って良かったと思えたのにと思いました。
参考にならず、すみません。
Quidem qui aut. Et qui quod. Optio sint explicabo. Illum deserunt dolores. Est maxime debitis. Vitae corrupti explicabo. Esse ratione nihil. Architecto numquam sed. Vel ea ut. Corporis dignissimos at. Voluptatum omnis magnam. Sit aut autem. Vel modi quae. Illum nesciunt deserunt. Sapiente eos et. Unde aut omnis. Non in dolorem. Voluptates ratione aspernatur. Error pariatur fugit. Voluptatem quis et. Voluptas sit corporis. Non quos itaque. Et aut ut. Molestiae eligendi et. Voluptas ut fugit. Temporibus atque sit. Inventore rem perferendis. Pariatur excepturi atque. Autem delectus sit. Corrupti sunt tempora.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。