質問詳細 Q&A - 園・学校関連

公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてく...

公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください。
希望する教科を全て、支援学級で受ける事ってできますか?

現在小6の自閉症スペクトラム、学習障害の子供がおります。
小学校は支援級在籍ですがほぼ登校できておらず、
書字識字障害があり、学校で授業参加はできておりません。
耳や目から入る情報はしっかりと認識できるため、
動画や口頭で説明あればある程度理解する事ができます。

中学進学に向けて現在検討中なのですが、今住んでいる地域では、
知的には問題がないので支援学校は入学不可、
私立中学校は通学可能範囲になく、
公立中学校は普通級であれば、通級や不登校サポート教室が利用できるが、書字識字障害へのサポートは無し。補助の為のタブレット持ち込みは新年度になってからであれば相談可能。
支援級は、支援級で受けられる授業は大体2科目だけ(今年は英語と社会のみ)その他の科目は、校内を1人で移動して普通級で受けることになり、支援員はつかなく、タブレットは普通級と扱いは同じとなるそうです。

進学前の相談をするに際し、相談交渉をする際の参考の為、
他の地区の中学校支援級の現状を教えていただければ、と思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

どんぐりさん
2022/06/07 09:53
たくさんご回答くださりありがとうございます。
まとめてのお礼になってしまい申し訳ございません。

やはり地域によってそれぞれ差が大きいのですね。
わかっていたつもりでしたが、びっくりしました。

こちらの地域は市内にフリースクールがなく、
高校のチャレンジ校も通学可能範囲内にない為、
支援学校の知的基準以上の子は、公立中支援級に進学した上で不登校になり、
進学先は通信高校しか残されず、書字識字が難しい子は結局ドロップアウトが主流のようです。

本人は集団が苦手で学校に行きたいわけではないのに、
もしも突然「進学したい」と言い出した時のために、と私が一人であわてていたような気もします。

夏休みに就学前相談があるので、
本人としっかり話し合いをして、これからどうしていきたいのかをよく考えて、
最良の就学先を選択できるようにしていきたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/169214
ナビコさん
2022/06/06 10:30
うちの子はまだ小学生なのですが、支援級の先生からの情報では、今年度から小中支援学級は、全体時間の5割以上を支援級で過ごすようになりました。

昨年度までは、週8時間支援級にいればよいという規則だったのですが。

これは国からの通達で、教育委員会がそれに従う形でそうなったと聞きました。

それなりの時間、支援級にいなければ、しっかり支援を受け取ることができないという理由らしいです。

国がそう言うんだから、2教科の支援だけじゃ足りないと言えるんじゃないかと。

でもお子さんは今でも支援級在籍でありながらほぼ登校はできていない&授業参加はできないとのこと。

それならば通級で個別対応+不登校サポート教室の利用、勉強においては家庭学習+塾または家庭教師で主に家庭ですすめる、という方がもしかしたら合っているのかも、とも感じました。
https://h-navi.jp/qa/questions/169214
銀猫さん
2022/06/06 15:42
家も小学6年生支援級在籍、知的無しで、中学以降の行き先を考え中です。
先日、就学相談の第一回目がありました。

家の地域の中学校支援級はどんぐりさんのお住いの地域の中学校より何もありません。
知的学級しかなく、大前提として「中学支援級は、支援学校に行くための勉強をする」場所です。
大前提として小学校4〜6年生の内容のプリント学習をするようです。習熟度別で3クラスに分かれていると説明されたので、中学の勉強も出来るのかな、と思いきや小学校4/5/6年生の習熟度別でした。交流はいっさい無し、だそうです。

ただ。手帳を取れない子も通っており、そういう子たちは、チャレンジ校や通信制高校への道を歩みます。
そういう子たちが、↑の前提としてあるように、中学校で小学校の内容の勉強だけしか受けられない、とは言い切れず、どこまで個別に対応が可能かは、先生の配置や、その子が自主学習をどれだけ進めることが出来るか、安定して授業を受けられるか、支援級の集団生活に馴染めるか、そういう色んな要素が関係してくるようです。知的が無く、支援学校に行けない子たちは、支援級に通いつつ塾や家庭教師をプラスしつつ、内申の必要無いところを探すようです。

家は、様子を見つつですが、フリースクールを混ぜて行こうかな(もしくは全日フリースクール通い)、と思っています。ちなみにフリースクールに行った日が所属中学の出席にカウントされるか、は、各校長先生に一任される?ようで、息子が所属する予定の中学校ではカウントされないそうです。かなり理不尽を感じますが、あるもの出来るもので何とかやっていくしか無いのかな、と思っています。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/169214
お子さんの「義務教育終了後」の進路はどのようにお考えですか?
支援学校は入学不可となれば、
・全日制高校(職業高校含)
・単位制高校
・通信制高校(通学型もあります)
・定時制高校(昼間定時制もあります)
・総合高校(単位制と同じような形を取っていることが多い)
・高等専修学校(高卒コースは別枠スクーリングが必要なことも多い)
・高等専門学校(5年制の、いわゆる『高専』ですね)
・高認取って専門学校か大学へ
というようなところになるかと思います。
受験に際し、「内申点が必要」ということであれば、中学の教科カリキュラムの仕組み知っておく必要があります。
中学は「教科専任教師」が授業をしないと、内申点が付けられません(ということに表向きなっています)。「教科担任制」がそれに当たります。数学ならば数学の先生、国語なら国語の先生が授業をすることで内申点がつくわけです。
中学の支援学級が「教科担任制」を導入しているところであれば、全教科を支援学級で受けても内申がつきます。
が、例えば「支援学級の担任が社会科の教師」であれば、社会以外の科目を支援学級で教えても内申が付けられないのです。
「今年は英語と社会のみ」と言われているということは、おそらく支援学級担当の教諭が「英語科教諭」と「社会科教諭」なのかと推察されます。支援学級での授業は「英語」と「社会」だけなのでしょう。
支援学級で2年生や3年生が「社会科」の授業を受けているときに、お子さんに対して他教科をどのように指導すれば良いのか、という課題もありますね。
マンツーで教えるにしても、その間、社会の授業は止まるわけで…(ただしコレは支援学級の学級運営の方法によって一概には言えない部分はありますが)。
では、支援学級で教科担任制を…とお願いしたいところですが、ここ最近の深刻な教師不足もあり、支援学級教科担任制が未導入の自治体で実現させるにはかなりのハードルがあるかと思います(情緒支援学級での教科担任制は少しずつ増えてきてはいますが)。
...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/169214
ちなみに、こちらの自治体は特別支援教育にめちゃくちゃ力を入れているところですので「ウラヤマシイ」と言われるような内容です。
・支援学級も教科担任制(内申点がつく)
・LDに特化した通級指導教室あり(LDに関しての取り組みは相当早かった)
・支援学級在籍でも不登校サポート(適応指導教室)利用可
・タブレット端末持ち込み可(息子が中学を卒業してからOKになった…)
・定期テストにおける合理的配慮あり(ルビ、問題用紙や解答用紙の拡大)
などがあります。
こちらは100%支援学級で授業を受けるのももちろんオッケーなんですが、そこは「将来(義務教育終了後)も見据えて」と「どの進路をチョイスするか」を複合的に考えて、「普通学級で受ける科目」を本人同席で真面目に話合いをします。

余談ですが普通学級での取り組みで「板書はほとんどナシ」。
板書と同じ内容のプリント(一部穴埋め)が生徒全員に配布され、授業を聞いて板書を見て、穴埋めする形です。
コレ、書字障害の生徒への配慮として始まったものだそうですが、穴埋めになっていることで、一般の生徒にも「ポイントが分かりやすい」と好評だそうです(※ただし、プリント管理が苦手なタイプからは不評)。
プリントの内容はお疲れだったり何かに気を取られて授業中に意識がどこかへお散歩に行って(笑)穴埋めできなくても、帰宅してから復習すれば穴を埋められるものです。

今、息子は大学2年生になりましたので、卒業した中学は書いた内容よりは、もうちょっと進化している模様です
コロナのアレコレで地域の親の会が開催できなくて、最新情報が集められていませんが…
...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/169214
なのさん
2022/06/06 10:49
こちらの地域は、支援級は国語と数学が基本授業。他は普通級に在籍し学習が基本となってます。
しかし、生徒の状況に応じて他教科を支援級で受ける事も可能となりますが、教科担任の先生が常に空いているわけではないので基本的にプリントの取り組みとなります。

書字識字障害へのサポートはこちらの学校では行っておりません。
そのため、サポートを行っている地域へと進学するお子さんもおり、この場合遠方であることから親御さんが送迎を行っているとの話もあります。
また、車の送迎が難しいというお子さんにおいては、塾や家で通信教育を通し学習の遅れがないよう対応にあたっていますね。

現在、各教科書においてはスマホを利用した翻訳機能への切り替えをされる話もあり、一部教科書においては導入されているとも聞きます。なかには、こちらを利用して家での学習を基本とされる子もおります。
また、中学校においての内申点としてノート提出があるようであれば、その辺りも話し合いが必要になるのではと思いました。
...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/169214
中学の時に、支援級を利用してました。

通級利用の場合、英、数、国のいずれか2教科まで。
特に、英、数を通級で受ける子が多数でした。
うちの子は数のみでした。
それは、通級で受けられる時間が決まっていたので、そのような感じでしたね。

不登校ではなかったのですが、友達に不登校の子がいました。
その子は、登下校時間をずらしての保健室や自習室登校のようでした(娘から聞いたことなので)。

中学も卒業してしまったので、今はわかりませんが、ほぼタブレットなので、ノートに書き込んだりすることは軽減されていると思います。

中学って、支援員って付きませんよ。
そこは、義務教育期間であっても、小学校と中学校と割りきらないといけないところかもしれません(私もそれで苦労しました)。
...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学6年生男の子

・自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害(境界域)かなり知的遅れ近い・パニック障害・療育手帳もらってます・てんかんあり(現在は発作は落ち着...
回答
何度もすみません。 いろいろ頑張っていらっしゃるのに、事が思うように進んでいないのはお辛いですね。 息子さんかと思ったら、甥っ子さん! な...
17

現在小学校5年生の男の子で1年生のときにADHDと自閉症スペ

クトラムの診断がおりております。コンサータを飲みながら普通級に通っています。この度新しいクリニックで読み書き障害(LD)の診断がおりました...
回答
こんにちは 参考になるかわからないのですが、 身内の一人が通級、もう一人がハイブリッドキッズアカデミー(iPadを使った読み書きその他の支...
1

中学校のクラス分けへの質問です

今年入学した児童が87名います。1クラス、44名43名とわかれています。しかし、1クラスの定員は40名です。支援級のお子さんが8名いるとい...
回答
お気持ちはわからなくはありませんが これは2クラスにしかなりませんよね。 2クラスでよいと思います。 いくら、交流級で過ごすことが多く...
2

今日は懇談会でした

支援級は7人しかいないので、お母さんたちみんな仲がいい。幼稚園、小学校からもともと知っていたりで、私は輪に入れない。6人で輪になっていつま...
回答
初めまして。気持ち、とってもわかります。 私も娘もコミュニケーションが苦手で、学校行事はいつもボッチ。 ボッチの娘を見るのもつらく、帰って...
23

小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です

3歳から療育通園、小学校は支援級在籍ですが、通常クラスで毎日過ごしています。学力はやや高め。語録が発達していて、国語、英語が好きなようです...
回答
あやままさん、何度も申し訳ありません。 レスありがとうございました。 公文と中学受験は全く別物と考えて下さい。公文で中学レベルというのは、...
8

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
お子さんは、小学生?中学生?ですか? 小学校の時は、うちもそんな感じで結果不登校になりました。小学校では、加配はつけられないし。うちも何度...
8

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
転籍の経験はないのですが、普通級で授業を受けている時は落ち着いている理由が、過剰適応で支援級で発散しているのか、支援級よりストレッサーが少...
16

支援学級の見学に二箇所いきます

(選べます)ここを質問してくるべき!という点を教えていただけますか?また、「この学校で支援級いじめはありますか?」と聞きたい、というか知り...
回答
・他の子とトラブルになった時の対処法。 ・交流級とは、どんな感じか。 ・担任がお休みの時の対応 ・学校行事は支援級だけで過ごすのか? 交流...
6

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
また、引越し後の支援級では、小4以上の勉強は教えないと言われて、小5も小6も小4の勉強の繰り返しで、息子は嫌になってしまいました。 そん...
14