質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
*次男--近隣住宅のガラス割る

退会済みさん

2024/06/11 23:02
22

*次男--近隣住宅のガラス割る。 *三男--近隣住民のポストにゴミやガムを投げ入れる。

小6次男は自立支援施設入所決定になりましたが、小1三男も自立支援施設に入所になるんでしょうか?

連続で質問してすみません。

事の発端ですが。

近所の高齢者が次男の素行を咎めたため、次男が高齢者のガラスを割り、高齢者の自転車の空気を抜くイタズラをしました。次男は自立支援施設入所が決まりました。

今度は小1の三男の問題行動です。

次男が高齢者に表立った攻撃ができないため、次男の代わりに三男が高齢者に攻撃するようになっていました。

高齢者宅の給湯器にボールを叩きつけて威嚇。ピンポンダッシュも数十回。
高齢者の郵便受けに、菓子ゴミや噛んだガムを放り入れていました。

高齢者の息子さんが、隠しカメラを設置してて最近わかったことです。高齢者は三男はまだ小1なので、黙ってるつもりだったらしいのですが。息子さんから「小1だからこそ、学校や児童相談所に報告しなきゃだめ」と言われて、
報告したそうです。

三男は、「次男に命令されたからそれに従っただけ!」と言っていますが。
児童相談所職員の厳しい態度は変わりません。

小1でも、自立支援施設入所になるんでしょうか?
きょうだいで、自立支援施設入所なんてあり得るんでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185527
あんふさん
2024/06/12 09:26

子どもの考え方って、親の考え方なんですよ。
おかあさんが、その高齢者に対して思っていることをそのまま子供がやっていることに気が付きませんか。

高齢者が悪い、注意されたからこうなった。子供たちは威嚇しただけ。
父親がこれこれこうだからこうなった。

そうじゃないですよね。その道を選んだのはおかあさん、あなたですよ。
誰かのせいにせず、今おきていることに向き合う。それだけです。
小1の子を今のあなたに更生できるのでしょうか。

悪影響を親が与えていることに気が付くときが来たんですよ。
モラルが教育できていない。

となれば、小1でも小6でも、同じく別の教育者の元にという話になるでしょうね。

https://h-navi.jp/qa/questions/185527
退会済みさん
2024/06/12 00:58

もう親御さんでは、手に負えないようですから、行政の力を借りるしか私もないと思います。

子供だから。
許されているのであって、これが中高生なら。場合によっては少年院です。
障害があろうがなかろうが、それには全く関係なく。

その高齢の方をとやかく言うんじゃなくて、お子さんたちがした事を誠心誠意。
伝わるよう土下座するくらいの気持ちで、謝罪をするべきでしょう。

問題なのは、全く関係のない方の名前を使っている事。
いくらお子さんたちがやった事とはいえ、タチの悪い度の過ぎた行動だと思います。

職員さんが怒るのも無理はありません。

自立支援施設に入れる事がどうしても納得がいかないようですが、上記のような行動をしているようでは、それは致し方ない事ですね。

それがどうしても、嫌なのだというのでしたら、お子さんたちの母である主さんが、きちんと善悪を教え、悪い事をしたらまずは謝る。
人として最低限のルールを守れるよう。徹底して教える事だと思う。

出来ないというなら、職員の方たちの指示に従うのが、妥当です。
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.

https://h-navi.jp/qa/questions/185527
2024/06/12 09:14

まずイタズラという表現をしている地点で認識が甘いと思います。
これはもう犯罪行為です。
不法侵入罪、器物破損罪、脅迫罪、名誉棄損罪など。
子供だから逮捕されていないだけで隣人から被害者届が出されたら子供は責任取れないので親に損害賠償責任が発生しますよ。

親が監督出来ない以上、行政に頼ることが出来るのならそれが1番いいのではないでしょうか?
バレなきゃOKではないです。
今は子供だから犯罪にならないだけで、今やっていることを14歳以上になってもやっていたら触法少年になりますよ。

更生させるのってすぐには出来ないんです。また早ければ早い方が良いです。
まだ小さいのに可哀想とかそんなこと言っている状態じゃないと思います。
可哀想なのは近所のおうちの方々です。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/185527
ぽりりんさん
2024/06/12 16:31

こんにちは。前回のQ&Aで、我が家の体験談(息子の施設入所など)を踏まえて、回答した者です。

困っていますさんは、息子さん達の問題行動の根本的な原因について考えたことはありますか?
何故、お子さん達が問題行動を起こしたのでしょうか?
理解されていますでしょうか。

困っていますさんの、言葉の端々に、自分の子供達の行動は置いておいて、周囲の方(高齢者や障がい者で、息子さん達から被害を受けた方々)に対する、謝罪の気持ちが、私には伝わってきません。
まずは、被害に遭われた方に『謝る』ことを息子さん達に教えるべきです。今は、未成年ですが、年齢を重ねると、犯罪行為になりますよ。今のうちから、しっかりと、お子さん達の指導をすべきです。

息子を施設入所させた親として考えられること。それは、かなり切迫した事態となっており、児相として早急に施設入所を検討した結果だと思われます。
施設入所なんて、そんなに簡単には出来ないのですよ。息子も、正式に、長期で入所できる施設が決まるまで、半年近くかかりました。その間、自宅での療育は難しく、児相の養護施設に一旦、入りましたが、暴力行為があるため、施設を転々としました。最後は、県内の児童養護施設の受け入れは全て拒否されました。最終的に、県外の医療併設型児童養護施設に入所できたんです。

兄弟で、施設入所するにしても、お子さん達の療育や更正を考えると、別々の施設入所になるかもしれませんね。それくらい、息子さん達がやってきたことは、ひどい出来事なのです。

困っていますさんが、その部分を受けとめて、これからの息子さん達の更正を考えるべきかと思います。

今の、この時期(18歳未満)での更正を逃すと、次は、手を差しのべてくれるところはありません。先日も、困っていますさんが仰っていたように、少年院の札が付いてしまいます。

そうならないように、児相や施設で、息子さん達の療育や更正をしていくのです。

私は、息子を施設入所させる際、「息子を犯罪者に育てない」と覚悟を決めて、入所させました。もちろん、息子本人にも、母の決意を伝えました。

困っていますさんも、ここは腹をくくってください。

Aされているお母さま方も、真剣に回答しています。しっかりと、文章を受けとめてくださると幸いです。
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.

https://h-navi.jp/qa/questions/185527
2024/06/11 23:29

施設に入らずに済めばそれで良いのですか?

どんなトラブルがあったとしても、他所の家の郵便受けにゴミを入れたりピンポンダッシュを繰り返したりしたことが問題だと思います。
兄に命令された時に断れない環境、守ってもらえないが問題だと思います。

どうやったら問題行動をやめさせられるかが大事なんじゃないですか?
今のまま家庭では止めさせられないなら公の力を借りるしかないと思います。
次男さんがいない間に立て直せると判断されれば自宅で過ごせるでしょうし、あなた1人では難しいと判断されれば施設に入ることを勧められると思います。


まだ幼いから、自立支援施設だから、親に決定権があります。
大きくなって同じようなことをしていたら、有無を言わさず、刑務所に入ることになります。
兄弟で刑務所に入るなんてあり得るんでしょうか?なんて言ってられませんよ。

小1だから今すぐ親から引き離す判断をするかどうかはわかりませんが。
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.

https://h-navi.jp/qa/questions/185527
カピバラさん
2024/06/12 06:40

児相職員が厳しい態度なのは、主さんの気持ちに届かないからです。

お子さんのした事は、悪質で大人なら逮捕される案件です。
一刻も早く地域の方が安心して暮らせること、お子さんが社会のマナーやルールを学ぶことが優先順位です。
主さんに代わって教える人が必要です。

次男さんと三男さんの悪さは、最近急に始まったのですか?
施設入所を提案される前から何かしら他の提案もあったと思うのですが。
施設入所の他に、何か対策があるか相談してみては?
児相職員に敵意を向けるのでなく、お子さんの達の将来の事を真剣に考えてくれていると思い、相談する、頼るという考えに変えた方が、主さんも生きやすいと思いますよ。
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

「小学生の頃から問題行動がある子を放置したら、どうなるか

旭川の女子高生の事件でよく分かったでしょう」こう言われました。過去の質問https://h-navi.jp/qa/questions/185527見ていただければ分かると思うのですが。次男は近隣住民宅に投石、ガラスを割って逃げたり、自転車の空気を抜いたりパンクさせたりしてました。三男は、近隣住民のポストに、ゴミやガムや小石を詰めてました。次男は自立支援施設へ。三男はまだ自宅ですが、自立支援施設を検討されてます。雑談の中で、職員から「小学生の時に問題行動が有る子を放置したら一体どうなるか、旭川の女子高生の事件を見たら分かるでしょ」「なによ!!ガラスを割ったり自転車パンクさせたりとか、ゴミを投げ入れるとか、皆小学生の頃はやっていた!と思ってたでしょう。お母さん。でも、違いますよ。そんな事する子は本当に稀です」「お母さん、「少しズレている」って言われるでしょう。些細なズレに気づけない時点で、どんどんどんどん、まわりからズレていくんですよ!」と言われました。うちの子が、旭川の事件みたいな事を起こすって事ですよね?それは言い過ぎだと思いました。反論して言いですよね?

回答
かもしれない です。 小学校で問題を抱えている子を成人するまでこれから何年も放置したら、大事件を起こす「かもしれない」。 今、小学生の...
10
もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います

息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです

回答
こんにちは。 すでに色々ご意見が出ていますが・・・。 親も発達特性が強いと(自分もそうです、お気持ちわかります)、子どものことに客観性を...
23
何度注意してもいうことをきかない孫について

はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。

回答
発達障害の初診や次回予約、相談初回が数週間~数ヵ月後になるなんていうのは、もはや一般常識で、皆その数週間、数ヵ月やら半年やらを乗り越えて通...
9
子供の暴言なんですがシネは前からジサツシロを、数ヶ月前から言

われますこんな暴言はく子供さんおられる方いらっしゃいますか?

回答
早速ありがとうございます シネなど暴言は、元々家の者は使いません ましてやジサツシロなど 注意される、来てほしくない時に自分に近づいて...
12
初めて投稿します

息子のことで悩んでいます。拙い文章ですが、ご一読いただき、何かアドバイスなどをいただけると助かります。小2男子、1年生の時にWISKを受けて発達凸凹と診断されました。小学校に通うようになってから先生へ暴言を吐いたり、周りの子たちに暴力をふるったり、という問題行動が増えました。家庭でも叱られると親に対しても罵るようなことを言ったり、2歳上の兄をバカにするような態度をとったりということが多いです。もちろん、学校に出向いて先生やスクールカウンセラーと話し合いもしましたし、再三再四、息子と話をしていますが、全く聞き入れることがありません。衝動性を抑えるために薬の服用も検討するよう言われていますが、まだ病院にすら行っていません。このままでは担任の先生も、クラスの子ども達も息子に気を遣って、ストレスを溜め込んでしまうと思います。他の保護者から苦情がこないのが不思議なくらいです。息子もストレスを抱えているのですが、周りの人を攻撃していい理由にはならないと思っています。本人は学校が「大嫌い」で「すぐに学校を辞めたい」と言っています。共働きのため、学校を休ませて家で見守ることを続けることは難しい状況です。実家を頼ることもできません。いじめなどの理由で不登校になった子どものためのフリースクールはいろいろあるようですが、加害者となってしまうため、学校に通わせるのが困難な状況になった場合の子どもの受け入れ先ってあるのでしょうか。また、薬の服用以外で気持ちを落ち着かせる方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
先ほど、続けて回答を投稿したつもりなのですが、2つ目の回答は投稿できなかったようです。 仕事があるから息子の支援ができないというわけではな...
18
もし似たような子や体験がありましたら、アドバイスをお願いしま

す。小学一年生・ADHDで通常級に通い、週一で通級指導を受けています。(ASD(ー)ですが、私はアスペルガーを疑っています)夏の体育の授業時間、暑くなるので先生が「マスクを外してもいいですよ」というと、外さない。(外さなくても良いと思ったから。顔を真っ赤にしていた)寒い日に「寒くなるから上着を着て行ったら?」というと、着ない。(今室内は寒くなかったから…案の定、外が寒くても気にしない?引っ込みがつかない?)先生の「ちょっと待ってね」を禁止と思わず、3秒待ったと勝手にルールを作ってしまう(年長の参観中、絵本を読み始めた)、私がトイレに行く間、下の子(乳幼児)を見ていてね、というと泣いているのをボーッと見ていた(あやすという発想がない)というような受け取りをする子です。知的面、学習面は普通…幼い頃から知りたい欲求が強くIQは高めです。*****担任の先生と教頭先生からのお電話で分かったのですが、我が子がいじめっ子の手先になっているようです。イジメの発想がない(考え方が自分中心なので他人はどうでもいいタイプ)のですが、いじめっ子の指示が的確というか、我が子の頭に入りやすい言葉のようで「悪いこと」とわかっていてもやってしまうと本人は言います。同級生の持ち物を勝手に取った、通行人に石を投げた等…石を投げるという行為は危険で悪質であったため、学校に苦情が入り発覚しました。人の嫌がることをする、という事が家庭内ではなかったため、この事件(指摘)は青天の霹靂でした。なぜ?どうして?ということばかりが頭に浮かんで、子どもにも上手く接する事が出来ません。してはいけない事、は言葉を尽くして伝えましたが、納得してくれたという手応えがありません…いじめっ子の方は「自分はやっていない、(我が子が)やっているのを見た」と言っているそうです。担任の先生はいじめっ子が嘘をついているという感触のようですが、証拠はない、と。正直にした事を話した我が子が悪い子として叱られています。(実際、行動してますし…)本当にどうしたらいいのか、今後の育児、指導の仕方にも悩んでしまっています。アドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

回答
学校の友達や、先生に石を投げる。 というならば、ご本人との関係性ゆえの事で、起こしてしまった。 事として、理解は出来ます。特性があるので...
14
中3グレーゾーン男子の母です

今回は夫のことで相談&愚痴です。思えば結婚当時から自己中心的な人でした。気分屋で、家事を手伝ってくれたかと思うと些細な理由でいきなり怒り出す。そのスイッチが分からずビクビクすることもしばしばです。反論しても言葉で10倍返しされるので黙って従うか、先手を打って文句を言われないように行動しています。以前に比べると私への圧力はいくらか減りましたが、その代わり息子への態度が酷くなりました。息子が成長し自分の思い通りにならなくなるにつれ、ぶっ殺すぞとかバカ、ボケ、カスなどと毎日のように言うようになりました。その都度抗議しますが止めてくれないどころか、ますます酷く大バカだろうと言い切ります。その他にもとにかく言葉の暴力が酷いです。ネチネチと追い詰める様子を横で聞いていて何も出来ず、後からこっそり息子たちにフォローするしかありません。成績が悪い息子たちに対して、とにかく責め立てる一方。褒めて伸ばすなんてありえないと言います。息子の勉強のことはお前に任せる、と言って何もしないくせに、文句ばかり。明らかにモラハラに当てはまる点がいくつかあります。何よりも外面が良くて私の友人からはいい人だと思われているところが…。中3長男は空気の読めないADHDグレーのせいか、父親に徹底的にやられても引きずらないです。すぐ忘れてしまう特性のおかげでしょうか。しかし内心は傷ついていると思います。今のところ定型の小5次男は、時々打ちのめされて泣きます。2人とも厳しくされた時は本当に父親を嫌がりますが、これまたモラハラの特徴かと思いますが、本当に優しいときは息子たちと楽しく遊び意気投合します。そして私の誕生日に花を買ってきたりするのです…夫と共通の友人にはもちろん彼が外面男であることを言いふらしていますが、家での様子が伝わらないだけにあまり共感してもらえません。長男のことで定期的にスクールカウンセラーに相談に行きますが、夫のことまではあまり相談に乗ってくれません。夫の両親はいい人です。夫に同じようなことをしてきたのかはどうかはさすがに義父母には聞けません。離婚は経済面などでデメリットがあるため今は考えていませんが、息子たちのことが心配です。こんな父親の影響を受け続けて将来どうなるのか。私に今できることは何でしょうか。アドバイスをお願いします。

回答
意識的か無意識か、いずれにしても、家族を威圧して、その状態が長く続く。悪びれる様子もなく、たまに、気持ちを表せばいいと思っている。これは、...
16
窃盗癖のある中学1年生男子外で母親へげんこつで殴り、弟に蹴り

を入れ自転車を蹴り飛ばし壊し抑えようとした人へも暴力を振るいそうだったため警察へ通報し、児相へ一時保護されました児相の中でも暴れたり、他の児童を殴ったりしたため出され家にいます昨日は家の金を盗んだのがバレ。一緒に注意されていた兄と、注意していた母親に向かって包丁を持ち出し振りかざしましたその場で児相に電話したものの「捕ったと決めつけず、落ち着いて話を聞いてあげて」と言うばかりで。その間にも、兄に対して死ね、飛び降りろ、うぜー、こっち見るななど暴言をはいてガマンしていた兄(軽度知的)が、ガマンしきれず中1君の首を絞めにかかり、まぶた、唇、鼻をつねくり間に母親がはいり二人に頓服飲ませ距離を離し落ち着かせました児相に入った経緯や原因は話せば長いのですが結局は窃盗絡みです児相の面談では児童精神科への入院や、更正施設への入所など話はありましたが特にオススメもなく、終わりました児相以外に教育相談、発達障害の小児科(薬)、発達障害の心理、家庭支援センター、教育委員会(不登校で、転校を申請中)、警察相談(窃盗)、少年相談(窃盗)などいろいろと相談していますが、どこも「家で過ごして、薬をしっかり合わせて、子供への対応を変えてみて」と似たことばかり言いますが家族は、精神的に追い込まれています。9日に発達障害の小児科受診があるので、小児精神への入院施設を紹介してもらう予定です3歳の弟への暴力(親のいないとこで、どつく、はたく、ける)、暴言兄への暴言兄は、包丁を突き付けられたため、精神的にかなり厳しく、中1君を避けています小児精神への入院や、更正施設への入所という選択肢があるのは、わかりましたが皆が皆、希望したら全員が入れる訳ではないのですね?母親も精神的に疲れています9日に子供の主治医ですが、精神安定剤をもらえないか聞こうと思っています弟や軽度知的の兄を考えると、今は離れたほうが良いかと思います入院して、今の薬が合っているのか見てもらいたいです。育てていく自信もなくなっています。安定時の窃盗軽くキレているときの、暴力、暴言パニック時の、暴力、暴言これらを持ち合わせている子供と、どうしたらうまく、一緒に生きていけますか?

回答
息子さん中一で今の状態、正直怖いですね。 でも息子さんが一番本当は苦しいのかもしれません。 学校や児相も親身ではなく事なかれ主義を感じます...
18
なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想

像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?

回答
ASD当事者です。 何でも悪く捉えてしまう思考はASDあるあるです。多くのASD当事者はこのマイナス思考に悩まされていると行っても過言では...
2
ご相談させてください.....アスペルガーの小6の息子に、2

日前暴力をふるわれました。今現在も痛みのため、歩行に不自由しています。コロナの為、学校が3月から休校になり、こだわりが余計ひどくなりました。何事も、自分の納得がいかないことは、受け入れられなくなりました。休校中、どうしてもゲームの時間が長くなり、ゲーム依存的な部分も出てきました。今は、学校が始まって、不登校気味です。不登校気味は、小4の頃からで、なんとかなだめて遅れて登校したり、保健室でお世話になったりしています。朝、睡眠が十分でも、あまりにも起きられないので起立性調節障害の検査もしましたが、違うとこ事。ただ、なんとなく登校したくないようで、一旦クラスに入れてしまえば、楽しく過ごせているようです。大学病院の小児科で、発達検査も受けましたが、思っていたよりでこぼこもなく、全てが平均よりちょっと上という感じです。イライラがすごいのでエビリファイを飲んでいますが、あまり変化はありません。病院の先生からは、環境を整えて、本人が自分のこだわりと上手に付き合っていけるようなるまで、親が付き合うしかない...とのアドバイスでした。現在も母親が定期的にカウンセリングを受けています。なお、小児科なので、療育的なことはできないそうです。今回のことは、今日、市の教育センターに相談の電話もしました。近日中に面談相談していただく予定です。主人は厳しい育てろの一点張りで、協力は望めない状況です。大学生の娘が、いろいろ相談にのってはくれるのですが、娘の負担が大きくなりすぎているので、秋から大学の寮に入れる予定です。(4月から入寮予定だったのですが、コロナで現在大学がオンライン授業になって、入寮できない状態です。)今まで、どんなにケンカをしても、数時間たって仲直りすれば、可愛いなぁーと思えたのですが、今回ばかりは、私の心の方が限界のようです。涙しかでません。正直もう可愛いと思えません。本人は、一応当日中に謝りました。その後は、「お母さん、お手伝いできることがあったら言ってね」とあまり深く考えていないようで、すでに私に甘えてきますが、私の方が息子のお世話をする気持ちになれません。息子は、精神年齢が低く、元々すごい甘えん坊なので、私に抱きしめて欲しいようなのですが、私が抱きしめてあげることができません。歳をとってからの待望の2人目ちゃんだったので、大学生の娘に呆れられるほど、可愛がっていたのですが、その気持ちにもどれません。この先、娘もいなくなってしまう状況で、ずっと一緒に暮らす自信がありません。暴力をふるわれた当日は、一時的でよいので、別々に暮らしたいとしか考えてられませんでした。2日たち、気持ちは少しずつ落ち着いてきましたが、親子で一緒に暮らすことが、必ずしもよい方向にむかうと思えません。私のように、育てにくいお子さんを上手に育てている方、どのようにお子さんとの距離をとっていらっしゃいますか?可愛く思えなくてなっちゃうことってありますか?また、千葉県北西部で評判のよい児童精神科の先生をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。ずっと頑張ってきたつもりなので、批判的なご意見は御遠慮ください。

回答
発達障害といっても、知的障害はなくむしろ平均より上の子、それも小6の男子を、お母さんが抱きしめないといけないのでしょうか? 私の感覚だと、...
15
高校2年生の母です

高校2年になってから遅刻、欠席が増えて来て高校の単位が危なくなってきました。朝は、スマホのアラームが1時間以上鳴っていてもまったく起きません。なぜか学校に行く時間の2時間以上も前からアラームを鳴らすのですが、大音量のため私の方が起きてしまい、うるさくてアラームを止めるよう起こすと暴力的な言葉や殴ろうとしますし殴られます。(アラームを勝手に止めても暴力的になります。)また、自分が気に入らないことや、急に予定変更されると機嫌が悪くなり最悪だと暴行をします。主人は発達障害だ!と言っているので検査を受けさせようと思うのですが、素直に病院に行くとは思えないです。主人はすべてを辞めさせて(高校や塾、その他の習い事)と言いますが、私にはまだ、そこまでの覚悟が出来ていないためどうすべきが答えがでません。普通に生活をしているうえでは朝起きれないことや、部屋の清掃、食器の片づけなど細かい事を言えばきりがないですし、成績も下から数えて方がいいくらいの成績ですが、投げやりな言い方ですが自傷などの行為は無いので普通に生活はできています。ただ、これから他人を物理的に傷つけたりする可能性が無い訳ではないので、診断を受けたほうが良いと思うのですが、受けたことで何が変わってくるのか受けに行ってくれるのか?とか思うと、私の気持ちがまとまらずどうしていいのかわかりません。このまま、主人にまかせると施設に入れられて終わってしまうと思うのですが、そうなると、自分の心のバランスが取れなくなり主人と一緒にいることが出来なくなってしまう思っております。このまま、なにも手当することなく18歳になって、もう大人でしょっと手を放してしまいたいと思ってしまうくらいですが、そんなことが出来る訳もなくこれから、子供にどんな対応をすることがいいのか教えてください。言葉足らずですいません。睡眠については五月頃から心療内科に通っていますが、特に改善はありませんが、発達障害の検査をその病院で受けよと思っていたのですが、主人がその病院は信用出来ないと言い話が進みません。また、子供は物事が変わる事を嫌がる為に余計に進めなくなってます。ただ、発達障害かどうかは主人の考えなのでなんとも言えないですが、暴言暴力行為は現実なので、どうにかしないと他人に被害が出てしまう可能性があります。いま、子供が短期留学中でホストファミリーにお世話になっているのですが、まだ、10日も経って無いのに、2度替わり今週末3度目のホストファミリーになります。2度目のホストファミリーと話してみたら、家の手伝いはしない、話をしない、起きない、ルールを守らないと言われ、それはその通りだと思いこのまま3度目のホストファミリーの家に行ってご迷惑をお掛けする(先方に怪我とかさせる可能性がある)位なら迎えに行こうかと思っています。まさか、よそ様でも傍若無人な態度だと知り唖然としています。単位についても、高校は留年することや、単位数も教えてありますが、どこ吹く風で私達の話を聞きませし、強く言えば暴力行為になる可能性があるので、言えません。警察に言えばいいのかもしれませんが、子供事を思うと言えずにそのままなってしまってます。主人は警察なんてあてにならないと言っております。暴力行為を暴力行為で返すわけにもいかず、ただ受け入れるしか無い状況です。子供のやりたい事は、積極的に対応してますが、こちらがどんなに用意しても今回の留学のように平気でハシゴを外される感じになってしまい、対応する事に疲れてしまってます。最後に学校には話してますが、残念ながら遅刻、欠席は進級できないと言われてますので、子供と対話したいのですが、こちらの話は全く聞かない為、今後の方針?展開も話したいのに対話になりません。子供が今後の人生をどうしたいのかわからず、また、私達がこれ以上どう対応すれば良いのかもわからない状況です。

回答
書かれていないので全く分かりませんが、夜の就寝時刻は何時なのでしょうか? 習い事や塾・・とあるので、お子さんは深夜まで起きていて、12時過...
17
女の子のデイサービス利用、心配です

。。年少の女の子がいます。あまり話せません。兄(アスペルガー)と仲が悪く、衝突するので、離したほうがいいと考え、デイサービスの利用を検討しています(幼稚園へ通う前は週1で利用していた)。ただ、たまーにデイサービスの職員が車の中で・・・という事件を聞くと、考えてしまいます。まだオムツですし。。。男の人がいないデイサービスを探していますが、なかなかそんなところがありません。利用は、たまの土や祝日。息子は土曜日や祝日にたまにデイへ行くのですが、「全部の土曜日に行くのは嫌だ」と言い、月2・3回程度の利用です。なので、息子が行かない日は娘をデイへ、、、と考えています。送迎は自分でやって、良さそうなデイ(息子が利用しているところとか)に行くべきでしょうか?旦那は仕事が忙しく、基本的にいません。たまに祖父母の家に連れて行きますが、毎週行くわけもいかず。息子は友達がほとんどいないので、休日はずっと家にいます。スーパーへ行ったり、出掛けますが、手のかかる子供2人連れてウロウロするのもしんどくて。小さい女の子のデイ利用、心配じゃないですか?息子の時は何も心配なかったのですが。。考えすぎなのでしょうか?

回答
うちも女の子で、いろいろ心配なお気持ち解ります。わたしはデイは自分で送迎しています。車はやはり心配ですよね😢 他の方も書かれていますが、...
7
病院についてアドバイスをもらえればと思います

子どもは小学校に入る前から、病院にかかっていました。知的障害はないが、軽度のADHDかアスペルガーだろうと言われていました。ただ、集団生活が全くできず、中学も半ばです。こだわりが強すぎて勉強もできず、文字を書くことができません。何かあると想像できないくらいの狭い所に隠れてしまいます。無理をしてテストを受けに行かせると、トイレに行って鉛筆を食べてしまい、帰ってきてからその記憶がありません。口元に鉛筆のしんのあとがついています。絶対おかしいと思います。普通じゃない!「鉛筆を食べました!」と、医者に救急でれんらくすると、「内科に行ってください。」と言われる始末。大きな病院の理事長先生にかかっていますが、さんざんです。手に負えなくなって来たら、「お母さんの愛着障害があるので、児童精神科に入院させてください。」と言われるのです。今まで何年かかってきて、ずっとおかしいおかしい相談し続けている間「軽度ですから。」って言っておいて突然「あんたが原因だから別居で県外の病院に入院させて、高校出たら、お手元にお戻しします。」って言われました。ひどすぎます。拒否しました。そうしたら次の受信から「私に何をしろっていうんですか?」って言われました。子どもの障害年金の意見書を将来もらうとして考えると喧嘩するのは得策ではないのでさらっと「お薬を出してもらえばいいです。」と言いました。ちゃんと診断したり、ケアしたり、SSTをしてくれる病院ってないんですかね。。。かかるたびに、私の具合が悪くなります。大人になって、精神科にかかると、セカンドオピニオンをしてくれない県にいます。皆さまは、子供の病院ってあってるな。と思って通っていらっしゃいますか?また、転院を考えたとき、どうやってもう一つの病院を受診され始めますか?

回答
マキアさんへ 返信ありがとうございます。 教育委員会には何度も電話したり、訪問したりしています。 この間、子供が自然の家のバスに一人置いて...
22
5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです

何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします

回答
とりあえず、ペナルティは、ゲーム禁止ですね。 やはりわからせた方がいいと思います。 娘は課金わかってにしていて、不登校だったので、学校...
12
現在通院中で、セカンドオピニオン中

別の病院では診断まではなくADHDグレーの小1男子です。入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。女子へのからかいからはじまり、授業中の癇癪や暴言トラブル、あげく先生への暴力へと日々悪化しています。はじめは、積極的に手を挙げ授業もかなり意欲的だったようですが、自分が当ててもらえない事と女子へのからかいで怒られたことをきっかけに担任への不信感に繋がったようです。毎日言い聞かせて、わかったもうしないと言っても繰り返す。担任からは、授業妨害ですとまでいわれてしまいました。病院にも相談しましたが1ヶ月先の次回予約までは我慢してくださいとのことで薬などで状況を変えることはできません。そこで、一旦学校を欠席させるという方法はありなのでしょうか?学校行きたい気持ちはあるようで、行きたくないとはいいません。ただ、毎日連絡があり、来ないでほしいと言われているようで苦痛でなりません。また、息子も段々とクラスで孤立しているようでかわいそうなきもします。ペナルティの意味もあるのですが、意地悪したり授業に参加できない人は、学校に行けなくなるというのを体験させた方がいいのかなとか。ほかにアドバイスとかあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 まずは、状態がわからないのですが、おまささんと同じことを...
14