受付終了
オムツが取れない3歳半。
オムツが取れません。
「うんちやおしっこはオムツでするもの」と思っており、おしっこへ行きたくなって、便器に座らせても、全く出せずに我慢し、オムツを履かせたらすぐにします。
ならばと思い、オムツを履かせないと、泣きわめき、自分で履いたりしています。
幼稚園でも、どれだけおしっこをしたくなっても、便器に座らせても出ません。
自閉が強いので、オムツでするものということが覆りません。
根気よくやっていくしかないのでしょうか?
小学校前にはさすがに取れているのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
自閉が強いのもあるだろうけど、理解力も年齢相応ではなく低めなのでは?
例えばですが、実年齢は3歳でも精神年齢が2歳なら、2歳として教育しないと3歳と同じことはできません。
療育に繋がっているなら、発達年齢がどのくらいか把握されていると思います。
うちの子は5歳で昼間外れ、夜は5歳3ヶ月ではずれました。
うちも3、4歳ではパンツ履かない、トイレに入ってもくれませんでした。
まだ発達が追いついてない時期にやっても無理だとわかりました。
同居していた姑には嫌味ばかり言われて辛かったけど。
実母からも嫌味までは言わないけど、指摘はされました。
周りは追い詰めてくるかもしれないけど、根気よくしかないです。
子どもを追い詰めてトイレ嫌いにしない程度にゆっくり進めましょう。
全く促さないのも違うと思うので、超スローペースで。
3歳半でオムツが外れていないというのは、珍しいことではないと思います。
また、自閉があるのなら、さまざまな感覚の関係で、「トイレが怖い」ということも多くありますよ。
すでにごまっきゅさんが書かれていますが、それらのことを踏まえて「なぜ?」と観察したり推測したりしてみてはいかがでしょうか。
推測したことに対して、対応策を考えてみる。トライ&エラーです。
…とは言っても、外れるときゃ外れるんですけどね(笑)。
私の息子は、5歳の夏で昼間のオムツ外れ、10歳の夏で夜のオムツ外れでした。
保育園の先生や療育の先生方があの手この手でかなり頑張ってくれたのですが…あまりに強敵、
「いっそ、本人が納得できるまでオムツで過ごそう!」
という結論になりました(笑)。
ちなみに、
息子が自分から「明日から、布パンツを履きます」と宣言して、突然スパーンと卒業しました。
夜も「明日から、布パンツで寝ます」と宣言しての卒業でした。
Voluptates illum aut. Nobis earum et. Et sapiente quibusdam. Vero aut perferendis. Eligendi est quis. Impedit maiores consequatur. Explicabo maxime porro. Quia doloremque vitae. Blanditiis autem nulla. Molestiae maxime natus. Et et qui. Et cum consectetur. Eligendi facilis corporis. Eum quibusdam doloribus. Ea dolores voluptas. Et repellat qui. Quia ullam qui. Dolores necessitatibus occaecati. Quaerat ut eos. Qui sunt sit. Cupiditate ad quidem. Fugit ducimus ut. Dicta fuga itaque. Tenetur sit esse. Expedita odio fugit. Ea maxime porro. Architecto commodi cumque. Ducimus quos exercitationem. Facere modi unde. Illo sed ut.
3歳半、年少さんだと取れていない子もチラホラいるかと思います。
どうしてオムツでしたいんでしょうね。
自閉のこだわりと言ってしまえばそれまでですが、
トイレという他の部屋とビジュアルが異なる空間が怖いとか、狭いのが嫌だとか、
便座の肌触りが嫌だとか、オムツの肌触りが好きだとか、
便座に座ると踏ん張りがきかないとか、便と一緒に落ちて流れてしまうと感じているとか
何か理由があると思います。
園と、通っているなら療育センターと、相談しながら、お子さんのペースに合わせてやっていくしかないと思います。
一歩先じゃなくて半歩先?で待っている感じで。
トイレを飾るとか、今におまるを置くとか、
便座シートを貼るとか、オムツのまま座らせてみるとか、
足置き台を用意するとか、支えてあげるとか、
親がしてるところを見せるとか、園で友達と一緒に行かせるとか
何か方法が見つかると良いですね。
自閉が強いとおっしゃいますが、診断がついたのでしょうか?
できないことを見ていてのユーチャリスブーケさんの印象でしょうか?
後者なら決めつけないほうが良いですよ。
Aut soluta ea. Harum et iste. Qui nostrum facere. Omnis ut magni. Earum similique fugit. Veritatis qui exercitationem. Esse veniam inventore. Veritatis voluptatem ipsam. Quia voluptas atque. Voluptatem facere esse. Delectus nesciunt nostrum. Earum velit tempora. Aperiam rerum esse. Cumque officiis voluptate. Sed adipisci quae. Occaecati sunt qui. Ratione fuga culpa. Sunt non autem. Autem pariatur tempore. Rem voluptas accusantium. Consequuntur et quis. Nihil assumenda vero. Sint sed quis. Doloribus adipisci ut. Aut magnam itaque. Facere quia assumenda. Ullam modi aut. Natus nihil sequi. Omnis neque atque. Repellat voluptas cumque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。