りこさんのページ

りこ
はじめまして。息子が3歳の時に広汎性発達障がいの診断を受け現在も都内の発達外来に毎月お世話になっています。2016年4月小学校に入学し通常学級に在籍して週1回通級指導を受けています。
ダイアリーをみる
アクション履歴
はじめまして。息子が3歳の時に広汎性発達障がいの診断を受け現在も都内の発達外来に毎月お世話になっています。2016年4月小学校に入学し通常学級に在籍して週1回通級指導を受けています。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
した質問
4月から二年生、グレーゾーン男子です

先日、担任から鍵盤ハーモニカの自主練の際〇〇くんは「うるさーい」と耳を塞ぎ辛そうです。と連絡を頂きました。幼稚園の時から鍵盤ハーモニカはキライで音楽会などは親子共々、自宅練習にグッタリしていました。でも今更、大きな音が苦手になるとかあるんでしょうか?車では爆音にして!とか映画館によく行きますが音に耳をふさぐ事など過去に無いんです💦強いて言うなら電車が通る橋の真横にいた時に耳を塞いだ事はあるけど確かにガタンゴトンが凄い音でした。先生には自主練の時間だけ1人音楽室に移動して時間が来たら戻って来れば?と、ご提案頂き本人も練習から逃れられるのがラッキーって感じで音楽室いく!と言っています。時計の読み、時間の経過感覚もまだ掴めていないのに1人で行って時間が来たら戻って来る事が出来るのかも心配です。4月から通級に通う事が決まっていますが新一年生の入学式に演奏する曲なので通級の先生に相談する事も出来ず悩んでいます。息子の居心地が良いのが1番だとは頭で分かっていても今までやっていたんだから出来るでしょ?と考えてしまいます…あと鍵盤ハーモニカ、歌の歌詞を覚えるなどなど音楽の授業の苦手を仕方ない!切り捨てよう!とするべきなのがも悩んでいます💦同じ様な経験をされた方がいましたらアドバイス下さい(泣)

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 聴覚過敏の可能性があるかもしれません。 うちの子(アスペ&ADHD、高1)は小学生の頃、鍵...
8
登校班のトラブルと保護者同士の付き合いについて

ごめんなさい、長文です。小学二年生、4月で三年生になる息子がいます。WISCでは作業に関する部分が低く、書字困難があると見ています。ノートや連絡帳など、指定外のものを使うなど、学校には入学前から配慮いただいています。そのほかは100より高くて、特性発揮していて、同じ自閉圏なのに、とうらやましい母です。通常級在籍、一学年一クラス。同級生は12人。学校に情緒級はありません。田舎なもので、我が家から見える位置の学校へ、全て見える通学路を約10分、通年通学班で登下校しています。先日学年懇談会があり、事情があって発達障害のことをオープンにしました。(その前にと、本人にも告知しました。)その場で、「もっと保護者同士で話す機会を持ちたい、送り迎えで会った時など話をして悩みを共有したい」と発言された方がいらっしゃいました。その方の息子さん(M君)が登校班が一緒です。一年生のときから登校班でM君が息子に「いつも意地悪をされる」という訴えがあるなどのトラブルが多く、入学直後はM君のご家族が数回登校班の付き添いをしていた事もありました。しかし、私たちとしては、M君のご家族が学校へ訴える内容と、我が家から見える登下校中の様子では食い違うことが多く(私が毎日見ています)戸惑っていたのが現状です。例えば、M君が息子を突き飛ばし、田んぼに落ちてしまった息子が足を振り泥を払った。その泥がM君の体操服に飛んだ。一連を私は家から見ていて、帰宅した息子に事情を聞き、お互い「ごめんね」をした、と分かり何もしませんでした。その事件が、学校には「息子がM君に一方的に泥をかけた」、と伝わっていたり、です。都度、学校には見ていた事と違うことなどを伝えていたのですが・・・保護者へオープンにした直後、学校から「M君が登下校に不安を感じていると訴えがあったので、登下校の付き添いをしてほしい」と連絡がありました。話し合い、一週間登下校全てに付き添い、その後は二人きりになる部分だけ付き添う形で決めました。実はM君のお姉さんが六年生で登校班の班長です。そのお姉さんが卒業してしまうので、息子から暴力をふるわれるのが怖い、とM君はご家族に漏らしているんだそうです。トラブルの多くは六年生の居ない低学年のみ下校の日に起こり、お姉さんとM君が先生に報告したり、M君の連絡帳に書いてあるそうです。もう一人、六年生の副班長の子に聞きましたが、息子から一方的に暴力をふるうことはなく、M君がきっかけを作り、息子がランドセルを叩いてしまう事があるそうです。家では息子にどんなことがあっても手を出してはいけないこと、ランドセルでも叩いてはいけない事を伝えましたが、息子の話では「お姉さんとM君が喧嘩をしていた、それは悪い事だから「やめろよ」とランドセルを叩いた。M君が嫌がったので「ごめん」と言って「もうしないで」と言われたのでそれ以降していない。みんな仲良く、なのにM君と仲良く出来ない。そのほかにも日常的にいじわるを言ってくるM君が嫌いだ。」という事で、「嫌いだ」をなかなか言えず、言ったとたん泣きながら寝てしまいました。息子に関しては、特性ゆえに融通が利いていないのだと判断し、再度自身の特性についてゆっくり話をしました。今は手の甲やつま先などに「NO」とか「×」を油性ペンで書いて、暴力衝動を抑えられるよう工夫をしています。この工夫は学校と本人と家庭で話し合って決めました。話は戻りますが、M君ご家族の訴えと現状が違う場合、どのように対処していけばいいのでしょうか。もちろん、息子が悪いことをしていることもあり、懇談会などで会う度、謝罪すべきは謝罪しています。M君が不安に感じているのも事実なんだと思います。M君自身は、おっとりとはしていますが、しっかり自己主張はできる子だな、というのが印象です。私たちが付き添うことでM君、息子の不安が解消できるなら、いくらでも付き添うつもりです。息子の個別登下校も検討しましたが、お互いの社会性を育むチャンスをつぶしてしまう、という校長の判断により、集団登下校を継続する方針です。しかし、登下校に付き添うM君のご家族の姿は、入学直後以来お見かけしていませんので「送り迎えで会った時に話をしたい」と言われても出来ませんし、学校の決まりで「子供が独りになる地点まで保護者が迎えに行く」というのがあるのですが、うちの前で独りになるM君を迎えに来る姿をお見かけしたこともありません。ですので、懇談会での発言にも疑問が残ります。なにより、校長の「付き添うことでM君のお宅にもこの姿勢が伝わるといいのですが・・・」という発言が気になっています。学校は対応したことをM君のご家族に伝えるつもりはないのでしょうか。こういった関係になってしまった保護者の方と、どのように接していけばいいのでしょうか。私自身自閉圏の人間なのも手伝い、人間関係をうまく構築する術が分かりません。あと4年間、中学もだとしたら7年間登下校が同じ(中学はスクールバス登校)M君ですので出来るだけよい関係を築きたいと思っているのですが・・・もう無理なのでしょうか。・・・今また、息子がトラブルを起こしたと学校から電話がありました。学校で授業中に校長とコーディネーターと面談のようなので、行ってきます。すぐにお返事できませんんが、皆様のお知恵をお借りできたらと思います。よろしくお願いします。

通級の先生に、問題ない、家では甘えてるだけでは?と言われます

小学1年生の男の子です。発達凸凹があり、医師の診断は高機能自閉症です。ただ、別の医師には問題ないと言われたり、幼稚園の先生、今の担任も問題ないといわれて、家だけの問題のように思われてしまいます。そんな中先日、通級の先生と面談がありましたが、理解力も高い、問題行動もない、と言われて、家での問題行動はお母さんに甘えているだけ、赤ちゃんあつかいしないで、もう1年生なんだからと多少厳しくしていかないと、あとあと大変ですと言われました。私の育て方しつけの問題と言われたようで、落ち込んでしまいました。息子は、幼稚園に入るまでは多動もあったり、不器用さもあり、着替えや食事、とにかく生活全般に困難さがあり、できなくて怒ったり、とにかく癇癪が大変でした。幼稚園では、個別に声掛けがないと、指示がとおらない部分もみられましたが、おとなしいため、園の先生にはきずかれず、ストレス抱え、家で癇癪の日々でした。でも年長になるころには、着替え全般、や日常生活のこともそれなりにできるようになり、先生の支持もだいぶわかるようになりました今は普通学級にいますが、席は一番前ですが、先生の支持も理解できているようで勉強も苦手ながらもなんとか、ついていけてるようで、先生にも問題なしと言われます。学校では別人のように元気で楽しそうにやっているので私も安心しています。通級は週に1度放課後に行っています。でも、その中でも、不安定になったり、朝お腹が痛いとか、学校に行きたくないということもあり、何が原因かなと気になり先生に聞きますが、問題ないとは言われます。通級の先生は、甘えてるだけ、休めたらラッキー的な感じで言ってるだけなのでは?もう少し厳しくして、そういうことを言えない雰囲気を作るとか、、、もちろん本当に悩みがあれば言えないと困りますがと言われました。でも、親としては、甘えてるだけではないと思えるし、ストレスに感じることがあっても息子自身もきずいてなくて、言えないでいる可能性もあると感じます。また、ソーシャルスキル的なことを求められ、家での生活について色々言われました。翌日の用意、お風呂で体や髪を洗う、着る服を用意して着る、朝起きて顔を洗う、歯を磨く、などなど生活全般にできるかできないかを、毎週本人に確認していたのです。知らなかったので、息子は出来ないことばかりで、毎回出来ないやってないと答えていたようです。こんなことする必要はあるでしょうか。自己否定につながらないでしょうか。やらせていない私も悪いですが、出来ないことをやらせるのはものすごい労力で、できないと癇癪になるし、私もイライラしてしまうので、今までは人より遅くてもいいと無理せずにやってきました。オムツがとれたのも、遅かったですし、ハシが使えるようになったのも、1年生の夏休みです。雨がっぱもなかなか着れず、今も、先生が手伝ってくれていてとても感謝しています。人より遅くてもいつかは出来るようにはなると実感はしています。なので、今は翌日の準備に労力をつかっていて、一人でできるようにとは考えています。朝は7時20分に出るし、顔を洗い歯を磨く余裕がありません。通級の先生はびっくりして、常識ですよね?できなくて困るのは息子さんですよ。と言われました。常識にあてはめなければいけないのか、、、今からできないとそんなにだめなのかと納得できない気持ちでした。できるできないで、評価されているようで、、、親としてはそれも大事かもですが、心の安定、自己肯定感を高めるほうに重点をおきたい気持ちで、先生との考え方の違いにとてもショックを感じました。問題ないなら、通級に通う必要はないのですし、たぶん先生の中では通わなくてもよいという考えもあるのですし、いつも、もっとできないことがあるお子さん沢山いるのに、うちの息子は本当に凄いですし、上級生よりもできることもあるしと言われてばかりで、もっと出来ないこもいるしと言われるのも、疑問で、そう言われても全然納得できないし、できない子と比べてできるからいいでしょという問題ではないし、困難さは人それぞれだと思うのに、なんだか、いつも私の育て方が悪いと言われてる気持ちになります。納得できない気持ちがあると、ついイライラしてしまい、息子の癇癪に冷静に対応できなくなったりしてしまい、悪循環です。こんな通級はやめたほうがいいでしょうか。息子は行くのは楽しみではあるようで、、、でも2年生になると、学校も6時間になりますし、その後に通級も大変そうで。先生は、みんなそうだし、すぐなれるから大丈夫とは言います。でも、疲れると家での癇癪や不安定さにもつながるので、心配に感じます。愚痴のようになり、すいません。先生の考えに納得できない気持ちで、通級を続けたくない気持ちもでてきて悩んでいます。ご意見アドバイスありましたらよろしくお願いします。

回答
皆様、ありがとうございました。 私が、悪くとらえすぎたのかと少し冷静になれました。 要望も伝えたら、面談の時よりは対応もよく、少しはわかっ...
17
自閉スペクトラムの小3の息子で、支援学級に通っています

先日、今学期最後の参観日がありました。今回は交流で、普通級のみんなと3、4人のグループで分かれて発表するというものでした。その班で調べたことを発表するというもので、息子も紙を見ながら一生懸命発表していました。が!!字を読むことが苦手な息子。読み上げるのもスラスラ言えないので遅いし、声も小さく聴こえませんでした。それを、同じ班の子がクスクス笑い出しました。もちろん、フォローしてくれる子もいました。でも、なんで笑うの⁉︎という気持ちと、残念な気持ちで凹んで帰ってきました。参観日は子供の様子が分かるので必ず行くのですが、いつも凹みます。普通級の子たちと一緒にするとなおさら。。あー、やっぱりうちの子はみんなと違うんだなぁ。と思い知らされます。少しずつだけど成長してるからきっと出来るだろうとどこかで期待しているんだろうと思います。皆さんはそんな気持ちになったことありますか?その参観日から何日か経ってますが、まだモヤモヤしてます。。本人は楽しかったって言っていたので、そこは救いなんですけどね。。

回答
まこさん、回答ありがとうございます。 ご主人、すごくいい言葉を言ってくれるんですね(^^)読んでいてハッとさせられました。 たまたま交流で...
6