締め切りまで
11日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
はじめまして
はじめまして。小6の男児(アスベルガー)の母親です。普通学級に在籍しながら4年間通級に通っています。学校ではいじめられたり非難の的になってしまったりと心配事があります。4月から中学生になるので、担任や通級の先生と親とで中学校への引き継ぎをすることになっていましたが、先日小学校から、“4月になって教員の異動後にお母さんだけでお話に行かれたら”と言われ、引き継ぎへの参加がなくなりました。
皆さんは学校への引き継ぎやお願いをどのようにされてますか?
またその際どれくらいの範囲の先生方に同席してもらえばいいのでしょうか。
4月末には家庭訪問があり、担任の先生にはお話をする機会がありますが、お世話になる方は担任とは限らない、ということもありました。
どなたかアドバイスをお願いします🙇⤵
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
中3男子双子の長男がアスペのグレーです。
小5まで支援級在籍で、6年から普通級に移籍しました。
私が住んでいる県では、中学で支援級だと公立高校受験ができません。
なので、中学は普通級と決めていました。
私も中学が不安だったので、6年担任を通じてお願いをして
中学の入学説明会後、中学校側と個人面談の時間をとってもらいました。
中学の担任は直前にならないとわからないので、中学の教務主任・6年担任・私の3人です。
幼児期からの育成歴・何歳から療育・言語訓練に通いました。。とか
何年生の時に、こういう出来事(困り事)があり、パニックになった原因や
対処法はこうです。。。とか
野外活動や修学旅行の際、家では事前学習をしました。
野外では実際に家で飯盒をしました
就学旅行では、鹿の画像を見せたり、お土産を買う練習(財布の扱い)をしました。。。とか
そして、一番不安に思ってることを教務主任に伝えました。
からかいやちょっかいがある(でも本人は気にしていない)
体育が極端にできない(先生の想像をはるか斜め上を行く出来なさ)
できない事を生徒の前で攻めないで欲しい。。。
とか、サポートブックとして、レポート用紙3枚ぐらい用意しました。
1~3年まで、担任に引き継がれていました。
不安に思うことは、強く伝えた方がいいです。
大袈裟に、そして低姿勢で。
小5まで支援級在籍で、6年から普通級に移籍しました。
私が住んでいる県では、中学で支援級だと公立高校受験ができません。
なので、中学は普通級と決めていました。
私も中学が不安だったので、6年担任を通じてお願いをして
中学の入学説明会後、中学校側と個人面談の時間をとってもらいました。
中学の担任は直前にならないとわからないので、中学の教務主任・6年担任・私の3人です。
幼児期からの育成歴・何歳から療育・言語訓練に通いました。。とか
何年生の時に、こういう出来事(困り事)があり、パニックになった原因や
対処法はこうです。。。とか
野外活動や修学旅行の際、家では事前学習をしました。
野外では実際に家で飯盒をしました
就学旅行では、鹿の画像を見せたり、お土産を買う練習(財布の扱い)をしました。。。とか
そして、一番不安に思ってることを教務主任に伝えました。
からかいやちょっかいがある(でも本人は気にしていない)
体育が極端にできない(先生の想像をはるか斜め上を行く出来なさ)
できない事を生徒の前で攻めないで欲しい。。。
とか、サポートブックとして、レポート用紙3枚ぐらい用意しました。
1~3年まで、担任に引き継がれていました。
不安に思うことは、強く伝えた方がいいです。
大袈裟に、そして低姿勢で。
こんにちは。
中1男子です。
小学校普通級から中学も普通級です。2・3年生の時、教育相談を受け、WISCの結果や、広汎性発達障害の診断書など小学校にも提出していた状態ですが、なぜか中学には何も引き継がれていませんでした。
低学年の頃の話なので、5・6年の担任が報告不要と判断したのか、忘れたか・・。
息子の学校では、入学前の学校説明会の後、個別に相談したい人の相談コーナーがありました。
そこには、給食アレルギー相談の栄養士、胃腸が弱い子などのため保健室の先生、そして先生も何人かいらっしゃいました。(そこにいた先生が1年生の担任だったか覚えてません。すみません)
私は起立性調節障害の相談で遅刻の扱いや保健室利用などについて保健の先生と話をしていて、ふつうの先生とは話す時間はありませんでした。
その場で軽く相談(10~15分程度)、希望すれば、後日また時間とってくれると言ってました。
うちの場合、小学校からの引き継ぎが何もなかったことが後からわかったので、
細かい特性や個別に配慮して欲しいことは自分の口から言った方がよいかと思います。
...続きを読む
Similique architecto aut. Ut voluptatem rerum. Sapiente sint porro. Labore magni iusto. Consectetur minus omnis. Est labore minus. Odit consectetur possimus. Ut vero ea. Placeat eum est. Et eum reiciendis. Voluptatem id ex. Consequatur quis natus. Et voluptatem perferendis. Id rerum est. Et et voluptas. Facere distinctio voluptatem. Porro nemo impedit. Doloribus mollitia consequatur. Aut ipsam perferendis. Error quo aliquid. Delectus rem tempore. Accusamus expedita et. Quia eum magnam. Dolorum est nemo. Ut dolorem quis. Ut qui vitae. Cumque corporis fugit. Aut sunt quisquam. Excepturi officia omnis. Ut vel mollitia.
私のところは、中学校は未経験なのですが、小学校入学前から毎年、「サポートブック」を作って、担任に渡しています。
先日、来年度の自然学校の相談をしてきたのですが、担任だけでなく、学年主任の先生や養護教諭の先生もサポートブックに目を通してくださったようで、「とても役に立ちました」と言ってくださいました。(今年度、養護教諭の先生が変わったので、息子の情報が得られてよかったようでした)
面接し口頭で説明しただけでは、いろんな場面のことを網羅することは難しいですが、サポートブックなら、気になることをほぼ全て書き込めるし、後から先生方も見返せると思うので、やってきて良かったと思えました。
私は、パソコンに入力しておいて、毎年、見直し、変化があったところは修正してプリントアウト。
ファイリングしたものをお渡ししています。
「サポートブック 書き方」などで検索するといろいろ出てきます。
よかったら、調べてみてください。
...続きを読む
Sunt molestiae quis. Sapiente incidunt dolor. Dolore ipsam sint. Et error reprehenderit. Et ipsum id. Commodi non necessitatibus. Officia sit ut. Nostrum cum sed. Aut vitae voluptatum. Expedita rem sunt. Voluptates illo beatae. Numquam quidem quo. Praesentium odio sit. Nobis aut et. Vero aut modi. Animi exercitationem aperiam. Fuga ut eaque. Voluptatibus odio eligendi. Esse exercitationem rerum. Tempora voluptates quia. Eaque adipisci iste. Inventore reiciendis omnis. Odio omnis itaque. Quo quis qui. Quia sequi ea. Nisi iste in. Eius excepturi sunt. Asperiores laborum et. Ipsa possimus enim. Eligendi reprehenderit qui.
他の方のコメントにもありますが、なるべく文書(サポートブックのようなものでもいいです。)を持って、
具体的に説明した方がいいです。
どういうサポートが必要かなど、アスペのことを知らない先生は、いっぱいいます。
アスペルガーのおおざっぱな説明も、紙1枚でいいので、あった方がいいと思います。
うちの子は、学習障害で発達障害の中でも、かなりマイナーな障害なので、私が学習障害と
息子にしてほしい配慮をまとめた紙1枚を作って、先生方に渡してもらいました。
でも、学校が始まって1週間たったかの頃に、「読みが苦手な息子に音読を急にあててしまった先生が
いました。すみません・・・。」という担任の先生からの電話がきました。
まあ、最初はそんな感じですよね・・・。
出来れば小学校時代にお世話になった通級の先生と一緒に中学校にお話に行くといいと思います。
早めに行った方がいいです。公立中学校であれば、必ず特別支援教育コーディネーターという
役職の先生がいるはずです。
担任が決まっていなくても、特別支援教育コーディネーターや保健室の先生とか、なるべく
複数名で話し合いができるように、セッティングしてもらった方がいいと思います。
3月中に1回行っておいても、いいくらいです。
学校側と保護者側が1対1になると、どうしても、学校側の他の先生に伝わりにくくなるな・・・。
というのが、今までの私の体験です。
わたしは、息子が学習障害で通常級の在籍が希望で、支援員さんもつけてほしかったので、
小学校にいるうちから小学校、通級、私、中学校の先生で、ケース会議を開いてもらいましたが、
それでもなんかうまく引き継がれず、中学校に入ってからもしばらく調整が続きました。
ただ、担任の先生は、中堅のまとめ上手な先生になったので、やっぱりなるべく早くお願いしておくというのは
大事だな・・・と思います。となりのクラスの先生は新任だったりして、やはり担任の先生が中堅の人の方が
保護者としても安心感がちがいます。支援員さんも教科によって、つけてもらうことができました。
3月あたりに行って、また4月にもう一回行くと、もしかすれば、担任の先生についても配慮があるかも
しれませんね・・・。
お互い頑張りましょうね・・・。
...続きを読む
Sapiente sit aut. Ut commodi aut. At et eligendi. Impedit similique repudiandae. Neque consectetur ipsa. Omnis molestiae tempore. Dolor dolorum quam. Voluptatem molestiae quibusdam. Sed cum sed. Quidem architecto aut. Quia unde minima. Quasi quis tenetur. Rerum quis animi. Et repellendus dignissimos. Excepturi minus ratione. Ipsam illum sed. Eius voluptate non. Minus eveniet tempore. Officia perferendis tempore. Eos unde sequi. Sit sequi nulla. Magni sunt accusamus. Minus quae ut. Assumenda voluptatum et. Blanditiis omnis similique. Eum ut explicabo. Ratione ipsam possimus. Ipsam non repudiandae. Quia mollitia sint. Sunt cumque qui.
私は入学前、特に中学校へ話はしませんでした
入学前テスト(クラスを分けるため)の時に
付き添いの先生が少し報告したかもしれません
クラスは落ち着いたクラスでした
入学後に問題が起きたため、担任の先生にお願いし、学年主任と担任でお話する時間をもらいました
その時に、診断書や主治医の説明をコピーし、持っていきました
すぐに理解してもらえて
担任、学年主任、学年副主任が
気にしてみてくれました
体育の先生の理解がなく、オープンキャンパス(親も自由に見れる期間)に担任が様子を見に来てくれたり
本人には副主任がよく相談にのってくれて
部活も大好きな美術だったので
なんとか3年間頑張れました
まだ、4月からの事は決まってないかもしれないです
事前に中学校へ確認して相談に行かれたらいいと思います
...続きを読む
Possimus dolores aut. Laudantium dolorem adipisci. Repellendus at quod. Exercitationem suscipit vel. Repellat eligendi qui. Doloribus debitis ipsa. Repellendus illo iste. Perferendis molestiae non. Commodi beatae quis. Molestiae iste ut. Non quos odit. Rerum repudiandae nihil. Cupiditate illo voluptatem. Similique ut ut. Pariatur ipsam suscipit. Debitis unde corporis. Praesentium adipisci quaerat. Inventore enim dolorem. Cum est sit. Adipisci ut quia. Fugit ea sed. Veniam eveniet autem. Ea impedit distinctio. Ipsam quaerat et. Possimus ipsum voluptate. Excepturi eaque sint. Provident corrupti rerum. Eos et enim. Perferendis nisi quisquam. Blanditiis repellat et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
今度公立中学に進学予定の男子です
発達障害の子の保護者に対して、上から目線だったり、横柄な態度を取る教師は多いのでしょうか。6年の時の担任が、すさまじく上から目線で、横柄、面談の度いかにダメかという話をされ、ほとほと参りました。反論したくても子供を人質に取られているようなものなので、我慢していたのですが、こちらの気持ちは全く察することはなく、どんどんエスカレートする一方でした。担任が嫌で息子が下痢続いて学校に行けなくなり、私が電話したところ「親が悪い」と怒鳴りつけられ、職員室だったので管理職が気が付き叱責されたそうで、やっと大人しくなりました。中学でまた同じことをされたらと思うと不安で恐怖すら感じます。こういった教師は多いのか、そういう場合、どう対応しているのか、皆様是非教えて下さい。
回答
うずらさんへ、
ちょっと(>_<)残念な担任さんでしたね。発達障害についての理解も乏しいかなと思いました。ダメ出しが🙅なことくらいわかって...
9
娘の中学校生活が始まりました
中学はがんばる!と、入学式、2日目と通いましたが、3日目はダウン。無理せず休ませました。そして頑張って行った4日目の今日。疲れ果てていました。まず、早いテンポについていけない。困った時も誰に聞いていいかわからない。辛い状況から逃れるため、休み時間に本を読んでいると、気付いたらみんな次の行動にうつっていて出遅れる。出遅れるとどうすればいいのか分からず困る…の悪循環。仲良しの子と同じクラスにしてもらったり、春休みの間に娘の特性について事前に話をする機会を作ってもらったり、できる限りの配慮はしてもらいましたが、実際のところ、まだ始まって間もないので、具体的な支援はない状況です。この調子だと、不登校に戻るのも時間の問題のような気がするので、学校に相談したいとは思うのですが、この場合、どういったことをお願いすればよいのでしょうか。小学校の時は保健室登校が認められていたり、先生方も温かく関わって下さったり、電話などでも相談に乗って下さいましたが、中学校は、娘が行き渋りで休んでも時間割りの連絡だけ。頑張って行っても状況も教えてもらえず、何というか一緒にいい方向に…というのが感じられません。でもまだ始まったばかりですし、先生方もそんな余裕がないのだと思います。まだ先生とも直接お話できていないので、私もどこまでお願いしていいものかわからず困っています。でも泣くのを必死で我慢しながら話す娘を見ていると、何とかしてやりたいと思います。経験談などあればよろしくお願いします。
回答
明日話をするのですね。良い話し合いができるよう祈ってますね。息子も言われたことはやらないといけないと無理な事ばかりやり頑張る気力がなくなっ...
18
不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?息子は国語
がとにかく苦手で、学校でもプリントをぐちゃぐちゃにしたり破いたりしていました。家ではほぼ算数メインの学習になるので週一で国語メインでプロの家庭教師を頼もうかと思っています。男の先生で一回おためしで来てくれてなかなか相性良さそうでした。女の先生だと怖くないから抑止力にならないので。
回答
ローズマリーさん
こちらでもコメントありがとうございます。
家庭教師の先生はめちゃくちゃ笑顔の素敵な穏やかで優しい先生なのですが、背の高い...
9
子供が中学から支援学級に入りました
しかし、1日おきや放課後にたまに行くような登校スタイルしかできません。せっかく支援学級に行ったのに。教科担当制で担任の先生に数学など授業でやったプリントを下さいとお願いすると自分は担当じゃないからプリントがなければありませんみたいになります。連絡帳もコメントは初日だけであとは何も書いてなく、会った時にまとめて話されます。なんかもう少し手厚いと思ってましたが支援学級で不登校や登校しぶりがある子供が支援してもらうにはどのように担任の先生にお願いすると目をかけてもらえますか?
回答
担任の先生とは、支援学級の先生でしょうか?
それとも普通級の先生?
まず、在籍場所がどちらのクラスになるのかだと思います。
また、特に支援...
14
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
にお伺いします。お子さんの学校生活に私のような塾の先生が、学校に赴いて担任と情報共有し、学校生活に介入することには違和感を持ちますか?介入と言っても、ガッツリ個人に学習指導に入るのではなく、学校での様子、塾での様子をお互いに知り、指導に一貫性を待たせたり、どんな指導が有効か無効かを共有することです。必要に応じて、授業の様子をちらっとのぞいたり休み時間に話をしたりすることも含みます。
回答
こんにちは
学校と塾は役割が違うので、学校に赴いて話し合いをするのはやはり違和感がありますし、必要ないとも思います。
学校では平均的な...
13
こんにちは
小学校1年生、自閉症スぺクトラムの息子がいます。小児科では、補助の先生をつけてもらうように言われていますが、今はまだついてない状況です。みなさんは担任の先生とのやりとりはどのようにされていますか?息子の担任の先生はみるからにしっかりしたベテランの方で、頼れる感じです。なのですが、ベテランで自信があるからか、私の話を真摯に聞いてくれてると感じることができず、形的には話を聞いてくれるのですが、私の話が終わるのを待ちかねて、自分の意見を言いたいという感じです。なので、最近は先生に電話したりするのが、しんどく感じてしまっています。私は決して話をするのが苦手とかではないのですが…上の子が中学生なので、6人の小学校の先生をみてきましたが、決して悪い先生ではないと思います。ただ、私との相性が悪いだけかもしれません…今、息子は楽しく学校に通っているので心配することではないのかもしれませんが、私自身が先生と連携の取り方で悩んでいる状態です。
回答
たくさんのご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
息子のクラスは1学年1クラスのみで18人です。
授業中歩き回ったり、...
12
支援級でタブレット学習している方いますか?うちの子の学校タブ
レットは、プログラミング系のアプリしか入っていません漢字を書く事を嫌がり、思い通りの形に書けないと癇癪を起こします。wiscでも書字の苦手さは分かっており、心理士さんからアプリ学習を勧められました(心理士さんはどんなアプリがいいかは分からないそうで…)不登校から、ようやく保健室登校が安定してどうにか終えた小学1年生2年生からは自閉情緒支援級ですが、漢字アプリは知的級でも誰も使ったことがないとのこと教育委員会にも相談して使えるようになるか検討するとは先生から言ってもらえたのですが、まだ未知数です学校内の学習として、どんなアプリをいれているかアプリ名も知りたいです取り入れてもらえるために、どう動いたかなどみなさまの経験談教えてもらえないでしょうか?どうにか、2年生は支援級の教室で短時間でもいいので過ごせるようになってほしいと願っていますよろしくお願いします
回答
漢字検索で、Googleplayや、APPで探せばアプリは、たくさんヒットしますよ。
そのアプリがタブレットに対応しているか?
はわかり...
6
宿題、学習のこと
中1の支援級にいる次男、今日から学校でした。昨日担任に電話で宿題は苦手だからできてないもの、途中のものとあります。苦手なりに頑張った物もあったので忘れた、やってない扱いはしないで欲しいとお願いしました。のに…他の先生に伝え無かったようで家庭科担当の先生に「中途半端で提出するなんて!」と文句(本人は文句と受け止めた)を言われたと…通常級でも支援級でも、学習全般的に苦手な子どもに出来ない宿題出して劣等感与えられるばかり、、、学習が苦手でやらせるのは自己否定にしかならない場合やタイプの子ども達に他校先生や保護者のかたいましたらご意見ください。
回答
教育における合理的配慮について弁護士の方が解説しています。その中に学習評価の合理的配慮という解説があります。
http://www.din...
15
小学三年生、知的障碍グレーゾーンの娘を育てています
昨日、娘が万引きをしました。塾の帰りにドラッグストアでガムを盗みすぐに1枚食べ、残りを隠し持っていました。同級生に比べて幼く、勉強も運動も苦手だけれど正義感が強く、友達思いの子だと思っていました。おやつも夕ご飯に影響がない程度に与えています。スーパーなどへ行ったときは一つだけねといって買い与えています。なぜ、こんなことをしてしまったのか。三年生になって勉強が徐々に難しくなり、なんとか普通級でついていけるように通っている塾や家庭学習が負担になっているでしょうか。私は泣きながらおもわずひっぱたいてしまいました。お店に謝罪に行ったところ、商品代金を支払ってもらえればということで叱られることもありませんでした。主人が帰宅後、冷静にしかしきつくしかりましたが、あまりこたえていない様子です。学校へ報告しようと思うのですが、本人が泣いて嫌がり学校へ行かないと言い出したのでどうしようか迷っています。心配なのはまた繰り返してしまうのではということです。学校に知らせることが本人は一番いやなようなので、罰という意味では効果的かもしれません。でも、そのまま不登校になってしまうのではという不安もあります。学校にはスクールカウンセラーがおり、秘密は守ってくださるようなのでそちらへ相談するのがいいかもと思うのですが。いつも朝、娘の寝顔をみて親バカですがかわいいなと思うのですが、今日はその感情もわきません。育てていく自信を失なってしまいました。皆様ならどのように対応しますか。また、心の持ちようなどアドバイスいただけるとたすかります。
回答
続きです。
学校に言うよ。というのは脅しになりかねませんが、この脅しが抑止力になるのには、この子はまだまだ幼稚すぎると思います。
それと正...
11
息子が担任の先生と折り合いがつかず、以前は日常生活には困って
なかったこだわりが強くでてしまい、病院に相談し、薬で抑えています。先生に事情を話し、対応をお願いしても、先生からの改善は難しいようです。来年度のクラスは担任を変えていただきたく、学年主任の先生か、教頭先生にお願いしようと思ってますが、今の先生に知られないままお伝えしたい(まだ3学期日数残っているので)うまくこちらの希望を希望の先生に伝えられるか心配です同じようなお願いを学校にされた方いらっしゃったら経験談うかがいたいです。よろしくお願いします
回答
お返事拝見しましたが、強い指導をやめてもらったとしてもうまくいかないと思いますよ。
強い指導というのも、他の子もバタバタやられてしまうよ...
11
こんばんはとてもがっかりな気持ちで仕事から帰って来ました
学童室の支援員をしています。今月末には収穫、学校みんなで、じゃがいもパーティをする予定だったのに。学校菜園のじゃがいも畑を子ども達が踏み荒らしました。畑に植えられているじゃがいもの半分ほどが、根元から折られ、グチャグチャにしてしまいました。更に、土から出てきた小さなじゃがいもを校舎の屋上などに投げて遊んでしまった、学童の男子、2年生から6年生までの5人。学校の先生から、きつく怒られたのにもかかわらず、学童室に帰って来た頃にはヘラヘラ笑い、シュンともせず、あーやっと先生のお説教終わった〜といった態度をする子供たち。どうすれば、悪い事をしたと自覚し、反省するのかと、学童の指導員頭を抱えてしまいました。5人のうち1人はADHDの診断、他の4人は未診断ですがグレーゾーンかもしれません。自分達のしたことがいけない事、悪い事と全く認識しておりません。外遊びのルールで畑には入らないと毎回話していますが、この子ども達にはどのように話をすればいいでしょうかお迎えの時保護者の方に今回の件を話ましたが、ひとつの家庭を除いては皆、大変な事をしたと感じていないようで、そんな保護者の態度にもがっかりしております。長くてすみませんでした。
回答
おはようございます!
昨夜から、考えてました。…
一人一人はそんなに問題があるこではなくても、集団だからこそ…ヒートアップしてしまった...
10
普通級に在籍していて通級利用もないお子さんのクラス替えの際の
引き継ぎはどうされていますか?みなさんの経験を教えてください。わが家にはADHDとASD診断を受けている子が3人いて、次男は支援級なので引き継ぎをしっかりしていただけることは間違いないのですが、三男は今年度支援級から普通級に転籍、娘は初の担任変えのため、普通級の担任が変わる際の引き継ぎがどのようになっているのかがわかりません(長男は支援の必要がない子です)三男も娘も私から見ると特性からくる普通からちょっとはみ出た行動や言動があるのですが、本人には特別大きな困り感はなく、対人面もそれなりにうまくやれていて知り合いが1人もいない校外の体験事業等にも楽しんで参加できていますこれまでサポートブックを作成したことはないため、NHKの発達障害プロジェクト(←?、うろ覚えなのでタイトルが違ったらすみません)というサイトで提供している『わたしのトリセツ』という、特性からくる困り事やその対処法などを記載する様式(サポートブックの簡略版みたいな感じです)を引き継ぎ資料として活用していただこうかと考え、鋭意作成中です私(母親)から見えている以外のことも集団生活の中ではあるだろうと思うので、私が作成したものをもとに現担任と面談をして、学校での困りごとなどを教えてもらい、来年度に活かせる資料しようかと考えており、冬休み明けに現担任に相談しようかと思っていますみなさんは引き継ぎはどのようにされていますか?特に大きな困りごとなく過ごせているのであれば、書面での引き継ぎを依頼するのは過保護すぎるでしょうか?ご意見や体験談をお待ちしています
回答
うちの子は支援が入っているので間違いなく引き継ぎはありますが、一応の事を考えて主様の考えておられるサポートブックを毎年作り続け引き継いでも...
34
ADHDと学習障害(読字)グレーと言われている小学3年生の息
子の宿題のことで相談です。家に帰ってすぐに宿題をさせるようにしてきました。学校から宿題としてプリント2枚もらってきます。それをこなすのに、普通なら20分あればできそうなものですが、1時間近くかかってしまいます。とにかく気が散りやすく、集中が逸れやすい。宿題しながら違うことに気が取られたり、突然関係ない話しをし出して宿題の手が止まってしまうことも度々・・声かけをしながら何とか軌道修正させてやっていますが、何か良い方法がないか・・と悩んでいます。一度、学校から帰ってすぐに友達のところに遊びに出かけしまったことがありました。帰ってから宿題に取りかかると嘘のようにスムーズに進むことができたんです。間違えもほぼなしでした。さんざん好きなことをさせてから宿題させた方が本人はスッキリして気持ちも切り替えられるのかな?とも思いましたが、そうすると、今度は好きなことばかりして宿題がおろそかになってしまわないか?と心配でもあります。軽いADHD傾向のあるお子さんがいる方、どのような工夫で宿題されているのか聞きたいです。
回答
こんにちは、blueberrysさん
集中させるために、周りに余計なものを置かない。デスクマットの下にも何も置かないといった工夫もよいか...
9
長男が四年自閉症スペクトラムで支援級在籍です
担任の先生が嫌で学校に行かなくなりました。どうやら威圧感のある言い方をしてくる。「漢字が書けないと大人になれません」「早く教室に行け」注意が長かったり細かかったりで息子はキャパオーバー。すべて怒られると思いこんでしまい、毎朝、「今日も怒られる」と起きてきます。しかも何で怒られてるかわかってないのです。帰宅してからよく暴れるようになりました。探し物が苦手なのに一人で探させ、「お母さん、◯◯がありません。持ってきてもらえますか?」と二回も電話があり私が呼び出しされました。私が行ったら普通にロッカーに探し物があり、先生は一緒に探してくれなかったそう。行事の前風邪をひいて欠席したらその日のうちに電話連絡があるかと思えば何もなく、私が学校に電話したらもう先生は帰られたとのことでした。当たり前ですが結果、見通しが立たず行事は欠席。練習はすごく頑張っていたのに。面談、校長とも話しをしました。校長は「コミュニケーションが足りなかった、申し訳ない」と言います。担任はめんとむかって謝ることはせず自分が息子への対応は認めるものの面談時謝罪なし。息子の問題点ばかり指摘してきます。こちらから質問しても(服薬相談)「私はわからないのでお医者さんに聞いて下さい」と言われ親身になってはくれません。こんな先生特性も分からず支援級にいていいんでしょうか?来年度担任を変えてほしいですが、学校は先生を変えるのでなく色んな先生でも対応できるよう成長してほしい考え。今年度異動してきた先生なので異動は考えられないし。何が対応策あれば教えて下さい。
回答
居ますね⤵︎残念ながら対策はないかと。
ただし、
漢字は大人になったら♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:携帯が教えてくれるから大丈夫だけど♡...
14
小学生4年の男の子で現在支援にいます
発達の遅れがあるものも軽度で主に動作のペース・理解度・処理能力の遅さや低さが小1からあり小2の二学期頃に学校でやる発達検査と支援級の話しが学校のほうからありました。迷っていたのもあり、先生から期間限定でお試しで算数だけ支援級でとの話しがありお願いしました。やってみて、本人の口から「支援級は、嫌」と言われたので普通級で小3まで過ごしました。高学年になって難しくなってついていけないと思い、本人には聞かず親の判断で小4から藉を支援級に移し現在支援級で勉強してます。勉強は、好きではないけど宿題はやっていて、自学ノートに自由となると自分で問題を作って解いたり休みの日は、言わなくても宿題終わらせていたりしていました。小4で支援級になって、「学校休みたい」と言って休んだり宿題・勉強もやらなくなり本人に聞くと普通級を希望しています。学習面では、支援級がいいと思っていますが現在の状況を考えると本人の希望を優先か学習面を優先か迷っています。アドバイスがあればよろしくお願いします。うちの子の支援級クラスに小4は、うちの子だけで友達と遊ぶのが好きです。
回答
前回の検査から2年経っているので、もう一度検査して結果を見て判断してみては?
支援級が嫌でそうなったのか、本当に勉強が難しくてやる気がなく...
7
アスペルガーの小3男児です
小1の時担任だった女性の先生が転勤になり、小2では、58歳の男性の先生が支援学級の担任になりました。しかし先生に馴染めず、通級学級でほとんど過ごしていました。3年生になり、4月はほとんど通級学級で過ごしていたのですが、通級の担任の先生が「支援学級に行ってもいいよ」と言われると、今度は「通級は人数が多すぎる」と言って、通級学級に行かなくなりました。しかし支援学級の担任の先生が嫌で、先生を変えて欲しいとか、先生をどうにかしてくれないと学校に行っても何もやる気になれないと言って、毎日ごねています。集団登校もしたがらず、毎日車で送って行くのですが、教室まで一緒に行かなくてはいけないので、毎朝先生と話しをするのですが、さすがに「先生が嫌で学校に機嫌良く行けないと言ってます」なんて言えないですからね私がいる時と、帰ってからでは、先生の態度が全然違って、自分の気持ちを全く聞いてくれないから、ママにずっと付いていて欲しいと毎日懇願されますが、私も仕事があるので、1日付いてあげることもできません。毎回本人の希望通りにしてやると、ゴネれば思い通りになると誤学習するので、良くないですよ、と言われました。予算の問題があるので、たった一人のために支援員を付けるわけにはいかないようですし、先生を変えることもできません。本人に、山奥の小さな学校(全校生徒14名)に転校しようか?と言うと、転校はしたくないと言いました。どうするのが一番良いのか、途方にくれています。本人が納得できるような、働きかけ、アドバイスを教えて下さい。
回答
学年が上がれば、指導も少しずつ違ってくるし、男の先生で、しかも、父親よりだいぶ年上で、馴染めないし、打ち解けられないし。
対応も悪いのかな...
4