そうママさんのページ

そうママ
初めまして。
中学2年生13歳の男の子、小学3年生8歳の男の子の母です。
長男に注意欠如の可能性があり、今、家族で悩んでいます。
診断を受け、彼が気持ちよく過ごせるようにサポートしたいのですが、まだ具体的にとりかかれていない状況です。
担任の先生に相談したところ、まずは検査を受けてみては?と言われました。
検査を受けるにあたり、本人にどのように話したら、納得して受けてもらえるのか、悩んでいます。経験のある方、教えていただけると助かります。
ダイアリーをみる
アクション履歴
そうママさんがシェア
約7年前 違反報告
まさにうちの長男も、旅行中、どこにも寄らず宿で休みたいといい、その度に旦那が激怒…雰囲気最悪です。
注意欠陥疑いのある中学一年生の長男。
精神的にいっぱいいっぱいで、学校でも塾でも色々あり、昨年末に塾をやめ、タブレット学習していましたが、成績は下がるばかり。繰り返し学習したがらず、タブレット一度やって、満足。
学校のプリント、ワークも提出を義務付けられているものをやって終わり。定着せず終了。学年末テストがあまりよくなかったら、塾の体験授業うけてみようと、繰り返し話していて、今日、再度話すと泣きそうな顔で、仕方ない、もういいから、というので、理由を聞いても大丈夫、いいから、とだけで。さらに診断や相談を受けに行こうと言えずで。
このままでは、授業についていけず、受験もできる学校がないほどです。
やっぱり、診断が先で、塾は見送った方がいいのでしょうか?
集団塾をリタイアしたため、個別のゆったりペースの塾にしようと思うのですが。
初めまして。
中学一年生13歳の男の子、小学部活二年生8歳の男の子の母です。
長男に注意欠如の可能性があり、今、家族で悩んでいます。
診断を受け、彼が気持ちよく過ごせるようにサポートしたいのですが、まだ具体的にとりかかれていない状況です。
した質問

中学2年生の娘

将来、自分の経験を生かして、全く何も出来ないと思っていた自分から、沢山の事を教わり、自己肯定感が上がる場所になった、放課後等デイサービスで...
回答
りらさん、こんにちは。 いつも投稿を読ませて頂いてます。 小学校の卒業式のTLをはじめ、うちの息子とよく似てるなぁと共感できる事がたくさん...
10

何度言っても連絡帳を書かない

提出物も出さなくて平気。今度、中学2年ですが発達障害であるか?確定診断すべきですか?意見を下さい。
回答
未診断ですが、ADHDの新5年生の息子がいます(検査予約中、医師からもADHDらしいと言われています) 状態はまったくポチさんのお子さん...
12

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
普通って何だろうねぇ! 我が子達も、どんなに頑張っても、追いつかないし、どんなに頑張って出来ても、皆は…当たり前で… 支援学級担任も、...
16