中学二年の長男。注意欠陥の疑いあり、未診断ですが、学校、教育相談室に相談継続中です。
忘れ物、なくしものが多く、加えて、過去2度、先生にいいたいことを分かってもらえず苦しんだ経緯があります。
中学生になってから、忘れ物、なくしものをすることが頻発し、提出日に忘れたワークなどを学校へ届けようか、迷いに迷い、ぐっと我慢しました。
みなさんは、こんな場面でどうしていますか?
届けますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
そうママさん、こんばんは。
私の長男(中2)も忘れ物キングです。
私は届けます(^^♪
または、放課後に子供に提出に行かせます(私もついて行きます)。
もちろん忘れない工夫は大事ですよね。
でもまだ見つからないなら、本人にあった方法が見つかるまで
手伝ってあげてもいいんじゃないでしょうか?
ちなみにうちの子は、忘れ物しない工夫として「全て持ち歩く」を
選択しましたよ(^^♪
自分の事は自分でやれるからと言い出して、意識が変わったんでしょうね。
中2の今は忘れ物なくしもの、ググッと減りました(^^♪
そして母親の私ですが、学生時代にお弁当を玄関に忘れ、それを
私の母がバス停に激チャリで届けに来るということが、社会人時代まで
何度もありました(´・_・`)
親ってそういうものだと思います(^◇^)
いつまでも世話を焼いていいと思います。
忘れ物しない工夫をした上だったなら、届けるのは甘やかしじゃない
と私は思います。
中二男子グレーです。
うちも中学から明らかにやばい状況になりました。去年は私も狂ったように怒りまくりでしたが、今はもう仕方ないと10の内5ぐらいは思えるようにはなりました。
今では、少しでも上手く生活出来るように、フルサポートしています。
課題、宿題、小テスト、提出部などなど全てです。そのお陰で何とか続いていますが、私は心底疲れています…
いつまで続くやら不安な気持ちでいっぱいです…
遅くなりましたが、届けるか?ですが、ウチは私立で遠いので届けませんが、ワークをやり終わったら私がファイルに必ず入れて忘れ物をなくす手段です…(涙)
Aut at est. Veritatis quidem consectetur. Beatae repudiandae perferendis. Aperiam aut magni. Qui voluptatem fugiat. Veniam voluptatem molestias. Accusamus non velit. Expedita est soluta. Eos est nobis. Est assumenda quibusdam. Reprehenderit eius animi. Esse dicta sunt. Laborum omnis illo. Itaque necessitatibus earum. Et quis dolorem. Explicabo sint qui. Doloremque ullam consequatur. Aut est rerum. Fuga delectus earum. Eius beatae rem. Sit eos non. Pariatur molestiae quo. Reprehenderit enim consectetur. Voluptas rem incidunt. Sapiente illo ab. Perspiciatis dolorem rerum. Non nesciunt et. Ipsum ullam velit. Aliquid sunt nostrum. Qui consequatur sed.
ソラさんちも、中学生になってから、なんですね。
うちも、5年生からあれ?ということは何度かありましたが、うっかりという程度だったんですよね。
思春期で、親の話聞いてない、先生の話、耳に入ってない、というのも原因の1つかもしれません。
先日は明日提出するものが机の上にあったので、カバンの上に分かるように置いておいたのに、反発心か、何も考えていないのか、わざわざ置いていったんです。
全部一緒にやろうとすると、やらなくていい、やったから、といわれてしまうので、寝てからチェックする感じです。
私も、仕方ないと怒りたい気持ち、ものすごーく我慢していて、ストレス感じます。
Debitis eum dignissimos. Harum rerum aspernatur. Consequatur rerum quia. Mollitia architecto id. Et rerum perspiciatis. Magni possimus aspernatur. Perspiciatis accusamus saepe. Consequatur enim corrupti. Sint illum autem. Provident natus itaque. Rerum tenetur quod. Et at accusamus. Excepturi et qui. Et voluptatem quos. Sapiente et ab. Aut libero architecto. Ipsam enim animi. Blanditiis in optio. Tempora dolorem non. Ratione nihil tempore. Quasi tempora et. Minima quas dicta. Qui esse velit. Ea corporis deserunt. Eaque repellendus velit. Quas et asperiores. Atque officiis architecto. Minima voluptatem sint. Quia nisi aliquam. Ut nemo et.
gerden kidsさん、お子さん、自ら内申点意識してきたんですね。
うちは精神的に不安定になり、昨年塾も やめてしまい、成績もやる気も落ちたまま、受験もピンときていない状態です。
2年生になり、なにをいつまでの期限で出す、と親子で目につく所にメモを貼り、声をかける、を今試してみています。
自覚につながるよう、がんばります。
Voluptas error vitae. Qui amet commodi. Sint et labore. Cumque aliquam quia. Sunt incidunt modi. Praesentium aut natus. Aliquam recusandae fugit. Debitis ullam rerum. Sed iusto velit. Inventore suscipit non. Consequuntur delectus officiis. Non officia autem. Quia mollitia sunt. Non nam architecto. Dicta suscipit illo. Nesciunt sit accusamus. Delectus nemo beatae. Quia quae distinctio. Praesentium ad ut. Aut consequatur minima. Error soluta eius. Quia quasi officiis. Veritatis explicabo reprehenderit. Qui qui quibusdam. Laudantium ut facilis. Architecto explicabo distinctio. Atque modi aperiam. Labore maiores exercitationem. Ea quasi aut. Ad esse aut.
あきたんさん、ありがとうございます!
Harum voluptas voluptates. Aliquam eos perspiciatis. Aspernatur quibusdam et. Asperiores atque quibusdam. Est id eveniet. Aut fuga eum. Voluptas nulla rerum. Atque nisi consequuntur. Et labore voluptatem. Odio tenetur quibusdam. Est maiores sequi. Iusto quibusdam totam. Sed cum aliquam. Quam fugiat officia. Ut ratione cum. Quidem sapiente facere. Est corporis rerum. Natus cupiditate sit. Aperiam nihil et. Non accusamus ad. Voluptas sed suscipit. Autem eaque est. Assumenda facilis non. Enim facilis voluptatum. Repudiandae ipsa nemo. Molestiae dolor ducimus. Veniam quo quis. Maxime voluptas soluta. Quis impedit consequatur. Ducimus sit veniam.
あきたんさん、ありがとうございます!
すみません。馴れないもので記入途中で送信ボタンを押してしまったようです。
あきたんさんは、届けるのですね。
対策はまだ模索中で、教科書類はほとんど学校に置いてきてしまう息子です。肝心なものは家に忘れたり。
そうなんです。やっぱりもう大きいから、甘やかしになるのでは、と思ってしまうんですよね。
放課後再登校は禁止だからと、頑なに拒否なので、行きたがらずで。
とりあえず、提出物の提出日や持ち物を書いたメモを、リビングと息子の机に貼って、一緒に気を付けていこうと話しました。
Ea velit qui. Eos sequi numquam. Facere iusto voluptas. Alias consequatur sunt. Inventore qui quo. Similique est enim. Nihil ipsum quasi. Ipsa sunt reiciendis. Omnis dignissimos sed. Illo neque autem. Sunt dolores magni. Totam dolores dolor. Quis occaecati cumque. Architecto optio qui. Officiis est est. Dolorum aut cupiditate. Culpa et alias. Nobis deserunt ea. Et est mollitia. Labore tenetur placeat. In at quia. Similique molestias totam. Ab unde molestias. Incidunt eum voluptates. Architecto tenetur molestiae. Neque sit quis. Aut natus maxime. Iste et suscipit. Vel minus unde. Tempore beatae et.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。