2017/05/19 18:29 投稿
回答 11

中学二年の長男。注意欠陥の疑いあり、未診断ですが、学校、教育相談室に相談継続中です。
忘れ物、なくしものが多く、加えて、過去2度、先生にいいたいことを分かってもらえず苦しんだ経緯があります。
中学生になってから、忘れ物、なくしものをすることが頻発し、提出日に忘れたワークなどを学校へ届けようか、迷いに迷い、ぐっと我慢しました。
みなさんは、こんな場面でどうしていますか?
届けますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
11件

https://h-navi.jp/qa/questions/56544
らくださん
2017/05/19 19:02

そうママさん、こんばんは。
私の長男(中2)も忘れ物キングです。

私は届けます(^^♪
または、放課後に子供に提出に行かせます(私もついて行きます)。

もちろん忘れない工夫は大事ですよね。
でもまだ見つからないなら、本人にあった方法が見つかるまで
手伝ってあげてもいいんじゃないでしょうか?

ちなみにうちの子は、忘れ物しない工夫として「全て持ち歩く」を
選択しましたよ(^^♪
自分の事は自分でやれるからと言い出して、意識が変わったんでしょうね。
中2の今は忘れ物なくしもの、ググッと減りました(^^♪

そして母親の私ですが、学生時代にお弁当を玄関に忘れ、それを
私の母がバス停に激チャリで届けに来るということが、社会人時代まで
何度もありました(´・_・`)
親ってそういうものだと思います(^◇^)
いつまでも世話を焼いていいと思います。

忘れ物しない工夫をした上だったなら、届けるのは甘やかしじゃない
と私は思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/56544
ソラさん
2017/05/20 17:26

中二男子グレーです。
うちも中学から明らかにやばい状況になりました。去年は私も狂ったように怒りまくりでしたが、今はもう仕方ないと10の内5ぐらいは思えるようにはなりました。
今では、少しでも上手く生活出来るように、フルサポートしています。
課題、宿題、小テスト、提出部などなど全てです。そのお陰で何とか続いていますが、私は心底疲れています…
いつまで続くやら不安な気持ちでいっぱいです…
遅くなりましたが、届けるか?ですが、ウチは私立で遠いので届けませんが、ワークをやり終わったら私がファイルに必ず入れて忘れ物をなくす手段です…(涙)

Aspernatur expedita fugit. Ducimus tempore eos. Quae sequi qui. Quis id maxime. Nesciunt a ut. In ullam perspiciatis. Occaecati enim pariatur. Quae quasi autem. Ut quidem beatae. Voluptatem porro assumenda. Commodi recusandae saepe. Porro aut ut. Tenetur qui laborum. Perferendis minima nihil. Amet neque iure. Sequi consequatur ullam. Quidem eligendi quo. Non magni suscipit. Voluptas placeat illo. Aut aliquam at. Omnis consectetur aut. Vel aut corrupti. Et facere repudiandae. Officiis natus fugit. Ut neque odit. Inventore nisi fuga. Repudiandae hic cumque. Ipsum est molestiae. Explicabo natus est. Impedit a incidunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/56544
そうママさん
2017/05/20 19:03

ソラさんちも、中学生になってから、なんですね。
うちも、5年生からあれ?ということは何度かありましたが、うっかりという程度だったんですよね。
思春期で、親の話聞いてない、先生の話、耳に入ってない、というのも原因の1つかもしれません。
先日は明日提出するものが机の上にあったので、カバンの上に分かるように置いておいたのに、反発心か、何も考えていないのか、わざわざ置いていったんです。
全部一緒にやろうとすると、やらなくていい、やったから、といわれてしまうので、寝てからチェックする感じです。
私も、仕方ないと怒りたい気持ち、ものすごーく我慢していて、ストレス感じます。

Voluptate earum enim. Nemo dolorem odit. Architecto minus dignissimos. Amet quos rerum. Ipsum eos esse. Iusto laboriosam tempore. Error nihil voluptatem. Adipisci sint et. Corrupti ut rerum. Et est pariatur. Cum eos voluptates. Molestias quod ipsa. Quia natus maiores. Debitis eius molestias. Sequi voluptatibus quasi. Et asperiores reprehenderit. Repudiandae enim quaerat. Accusamus at ut. Explicabo neque omnis. Et a et. Qui nostrum ut. Asperiores quas quod. Enim veritatis pariatur. Dicta rerum distinctio. Nemo totam quis. Repudiandae quas ullam. Mollitia quas asperiores. Sed eos fuga. Modi optio omnis. Quia id earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/56544
そうママさん
2017/05/28 09:29

gerden kidsさん、お子さん、自ら内申点意識してきたんですね。
うちは精神的に不安定になり、昨年塾も やめてしまい、成績もやる気も落ちたまま、受験もピンときていない状態です。
2年生になり、なにをいつまでの期限で出す、と親子で目につく所にメモを貼り、声をかける、を今試してみています。
自覚につながるよう、がんばります。

Ad consequatur sed. Ipsa qui officiis. Et quibusdam facilis. Eligendi nisi accusamus. Fugiat aut doloribus. Officia ex et. Consectetur magni excepturi. Labore amet placeat. Rerum voluptatem veniam. Maiores eius dignissimos. Sint est ipsum. Non enim minus. Illum distinctio deleniti. Aliquam et expedita. Quibusdam aut soluta. Magnam maxime autem. Ipsum unde magnam. Non nobis et. Consequuntur eum et. Sed rerum ipsum. Cupiditate saepe enim. Quia praesentium rerum. Ut velit amet. Possimus fugit et. Dicta enim qui. Mollitia asperiores qui. Eum alias sed. Ut deleniti officiis. Voluptate eum cum. Voluptatem totam non.
https://h-navi.jp/qa/questions/56544
そうママさん
2017/05/19 21:35

あきたんさん、ありがとうございます!

Quis molestiae tenetur. Illo fuga voluptatem. Architecto autem reiciendis. Non pariatur omnis. Deleniti aut est. Aut ut error. Consectetur id sit. Explicabo qui est. Veritatis enim perferendis. Totam atque eos. Alias aut sint. Pariatur voluptatem iure. Eum quidem ut. Molestiae commodi nihil. Sit iste quis. Quae et possimus. Praesentium exercitationem omnis. Unde vel id. Laboriosam molestiae est. Sint voluptatem voluptatem. Excepturi unde consequatur. Provident qui pariatur. Voluptas nam vitae. Est excepturi maiores. Soluta est dolor. Temporibus rem voluptatibus. A est temporibus. Quas ut minima. Aut mollitia consequatur. Assumenda aut veniam.
https://h-navi.jp/qa/questions/56544
そうママさん
2017/05/19 22:21

あきたんさん、ありがとうございます!
すみません。馴れないもので記入途中で送信ボタンを押してしまったようです。
あきたんさんは、届けるのですね。
対策はまだ模索中で、教科書類はほとんど学校に置いてきてしまう息子です。肝心なものは家に忘れたり。
そうなんです。やっぱりもう大きいから、甘やかしになるのでは、と思ってしまうんですよね。
放課後再登校は禁止だからと、頑なに拒否なので、行きたがらずで。
とりあえず、提出物の提出日や持ち物を書いたメモを、リビングと息子の机に貼って、一緒に気を付けていこうと話しました。

Quis molestiae tenetur. Illo fuga voluptatem. Architecto autem reiciendis. Non pariatur omnis. Deleniti aut est. Aut ut error. Consectetur id sit. Explicabo qui est. Veritatis enim perferendis. Totam atque eos. Alias aut sint. Pariatur voluptatem iure. Eum quidem ut. Molestiae commodi nihil. Sit iste quis. Quae et possimus. Praesentium exercitationem omnis. Unde vel id. Laboriosam molestiae est. Sint voluptatem voluptatem. Excepturi unde consequatur. Provident qui pariatur. Voluptas nam vitae. Est excepturi maiores. Soluta est dolor. Temporibus rem voluptatibus. A est temporibus. Quas ut minima. Aut mollitia consequatur. Assumenda aut veniam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

二人いる子供のうち、注意欠陥型ADHDと2度の確定診断を受けた息子のことをとある著名な先生に話をし、WISCの結果などを見せたところ、「この子は明らかに正常です。ADHDは完全なる誤診です。」と言われました。 ありとあらゆる公共相談機関、医療機関を複数箇所掛け持ちし、ようやく紹介してもらえたクリニックに、私だけ受診させて貰った時のエピソードです。 通常なら紹介状必須、かつ初診に2年以上待たねばならないクリニックに、公共機関からの口利きで「裏口キャンセル待ち」させてもらったのですが、こちらから連絡して一週間以内で受診に漕ぎ着けられました。 まず、受診出来たこと自体、目から鱗。 そして息子が2度も「誤診」されていたと分かり、何とも言いえぬ納得感と不安感とを、同時に痛感しています。 息子の物忘れや、一時的な意識の喪失は、解離によるものである可能性が高い、しかもそれが、娘の闘病中に私の両親から受けたネグレストが原因ではないのか、と言われたのです。 過去にはどうにも戻れないけど、だったら今から何が出来るのでしょうか。 発達系の診断がかくも簡単に覆る、又は医師により見解が異なるとなると、妹の「診断なし」の診断も、ひょっとしたら誤りなのかもしれないのです。 息子は既に再検査を始めましたが、娘も、そして私も、1から調べ直しになるかも知れません。 沢山の所に助けを求めると、そのリプライを処理するのも大変になるということ。でもその分、色んな見解や情報が手に入ることを、つくづく感じています。 ただ、こういう「診断が覆るケース」が、どの位の頻度であるのか、そしてそのような場合、どんな事に注意すべきかについてなど、教えて頂けると嬉しいです。

回答
9件
2018/01/11 投稿
先生 ADHD(注意欠如多動症) 発達障害かも(未診断)

2歳半の息子が発達障がいではないかと疑って居ます。始まりは1歳半検診でした。 ・指さしなし ・言葉は単語3つ ここが気になりました。 その後1歳7ヶ月で急に指さしが出ました。言葉に関しては2歳2ヶ月で急に増えて 2歳半の今は二語文は出ませんが、単語でコミュニケーションを取って居ます。 例えばお茶が欲しい時は お茶! 自転車に乗りたいときは 自転車! 痛いときは 痛かった〜と言って私に抱っこを求めます。 単語は、りんご、にんじん、おやつ、くるま、バス、トーマス、ひこうき、お友達の名前 等です。 1番あれ?と思う点は 見てほしいとき、面白いあそびをしてるときは目が合います。あちらから見てー!と言ってきます。しかし 私がつまらないクイズや何かを説明しようとすると目が合いません。また、祖母や祖父とも手を繋いだり、いろいろ要求しますが目を合わせようとしません。 目を見なさい!と言えば合わせますが私が意識させないとたぶん挨拶とかも全然合わないでしょう…。 物への興味が先立ってしまい、人を見ないところがあり、お友達の顔色を伺う前に友達のおもちゃを奪ったりもします。 やはり発達障がいだと思いますか? お茶持ってきてー! テッシュでここ拭いてー! お片付けしてー! くつはいてー! ズボンぬいでー! それやめなさい! などの指示は通ります。 嫌な時はヤダ!やめて!など言います。 こだわりや癇癪などはありません。 思うようにできなくて泣くことはありますがすぐ泣き止みます。 幼児教室で手遊びや歌を楽しみます。 机に座って製作などやりますが 飽きると ナイナイ!と言います。 よろしくお願い致します。

回答
3件
2018/02/06 投稿
癇癪 要求 発達障害かも(未診断)

数年前の話ですが母が精神病で入院を余儀なくされ、私の素行が悪かったとき、叔母と祖母は私にADHDかアスペルガーなどの障害があるのではないかといいました。私は昔から同級生とトラブルを起こすことが多々ありました。またコミュニケーション能力に問題はないと思ってますが、特定のグループに属す事が難しかったため、広く浅くの人間関係を築いてきました。年上の人とは話しやすく仲良くできます。 自分の私物を触られるのが嫌(気持ち悪いと思ってしまう) 人が作ったミートボールなど食べるのが苦手 落ち着きがない(授業中に立ち歩くなどの行為をしたことは一度もありません) 場の空気が読めないことがある 人の気持ちを読めないことがある 気が散る 宿題などを後回しにしてしまう 衝動買いをしてしまう 人とトラブルを起こすことが多々ある(小学生の時に目立ちました。友達が悪いとばかり思っていましたが親の事情で転校した時、転校先でも同様のことが起こったため私に問題があるのだと思います。 誰も自分のことを理解してくれないと思う 過度におしゃべりなことがある 説明が下手(この文章を読んでいただけるとよくわかると思います) 感情のコントロールができない これらが私の症状です 今は外国の高校に留学しており、クラスには授業中立ち歩く生徒や授業を妨害する生徒が大勢いるので、私の行動は目立ちません。他の国の留学生も日本の視点から見れば個性の集まりなので私も個性があるだけなのかもしれませんが 何か問題が起こったとき友達に相談しても思ってた答えが得られず誰も私のことを理解してくれないと思ってしまいます。性格の問題、ただのわがままなのかもしれませんが身内に言われたこともありモヤモヤしています。ネットで簡易テスを話やってみたところ可能性中でした。何か私の症状から該当する障害などあれば教えて欲しいです。

回答
4件
2018/04/22 投稿
宿題 トラブル 中学生・高校生

高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に向けて準備中)と中学1年の息子2人共に発達障がいの疑いです。 昨日の夜、ゲームの順番で喧嘩。 弟もしつこい、口が悪い(特性のためか?)兄に対して「不登校!だからお前皆んなにバカにされるんだよ」と言ったらしいです。私はその場には居ません。 兄も非常に激怒し、弟をおもいきり蹴って背中が壁にあたり‥ 大事には至りませんでしたが、このような喧嘩が増えてきました。 一番辛かったのは、上の子兄の言葉をでした。滅多に泣かない子が泣いて。弟の言葉にも傷ついた様子で「ゲームしか楽しみがないんだよ」この言葉でした。 張り切って迎えた高校生活に、つまづき自信を無くしていると思います。 今までの友達とも、距離を置いているようです。 4月に、2人共思春期外来に予約が入っております。 春休みは、ルールを決めてお互い気持ちよく生活できるように話し合ってみようと思います。ただお互い自分だけが良ければいい、とそんな考えがよく感じるとられます。 春休み、気が重いです。2人して家に籠り出かけないんですよね。 人疲れするもあるので、外出も億劫になりました。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
6件
2017/03/16 投稿
発達障害かも(未診断) 高校 ADHD(注意欠如多動症)

初めまして。はじめて相談させてもらいます。 小2でアスペルガーと診断、診療所に通いコンサータを呑みながら、現在中3受験生です。 先生に恵まれ、たくさん協力してもらって来ましたが、反抗期もあるのか、勉強の事になると全く話しを聞きません。 ほっとけば一日中ゲームをしています。テストもとても悪く学校の提出物を出さないので、行ける高校がないと言われています。 何度も何度も話しをして、なんとか提出物だけでも出すように言うのですが、巧みに嘘をついて結局出しません。色々な塾に行ったりしましたが、家庭教師も個別塾も効果なし。何しろどんな点数でも、本人はケロっとしていて危機感がありません。 勉強は、最低これだけやろう(本当に最低限の量)と約束しても翌日からやらない。ちゃんと約束守れるまで!とゲームを隠すと最近ではキレて暴言を吐きます。 面倒くさいが口癖で、もう毎日毎日しんどいです。 進学に対して、普通科に行く、大学も行くと言いますが、そのためには努力しなきゃダメなんだという事が理解できないのか、反抗してるのか、今迄のしつけが悪かったのか。 アスペルガーは、叱られる事が多い。出来るだけほめて育てるように指導されますが… 出来る限りの事は試しました。自分で痛い目をみて、気がつくまでほっとけばいいって言う人もいますが、ほっとけば、朝起きないし、遅刻になったら学校へは行かないと思います。 勉強の事とゲーム批判した時以外は、優しくて頭の回転も良く、興味のある事は一度聞いたら忘れないので、社会は得意です。 毎日喧嘩になってしまい、家族の雰囲気も悪くなります。 不登校児や、障がい児を受け入れる通学制の単位高校があり、少人数に先生がついてくれるようだし色々融通がきくらしいので、そこに進学させるべきなのか、頑張って普通の高校に行かせるべきなのか… 息子にとって、中学は楽しい所ではないと思います。勉強には全くていていけず、部活もリタイヤ。ただ登校して休み時間に本を読む。友達はいます。 息子にとって無理のない学校を選ぶべきか、ここで努力させなきゃダメ!なのか… 迷っています。

回答
7件
2016/07/18 投稿
不登校 先生 反抗期

先ほどの回答に書いた通り、相談して 心が軽くなり、カウンセラーの先生に 学校に毎日通ってるとか当たり前のこ とでも自分は頑張ってると思った方が いいと言われ、そう考えて気楽に過ご せています。 そう考えられるようになってか前ほど は落ち込んでないのでいいですが、ま た私にだけ、親から学費を払ってやっ て大学に行かせてやってるのが有り難 みが分かるのかと、言われました。 そこに反撃していろいろ言っていて 中学生のときの話になり、同じ支援 学級(私は身体障害者だけの学級だ と思っていた)にいた先輩のうちの 一人が、自閉症があったことを初め て知りました。 私と同じように足が悪いです。自閉 症でも見た目では分からない人がい ることも知っています。 障害と頭の良さとか成績は別なのは 分かっていますが、私よりも偏差値 がいい高校に進学しました。 高校も、前から行きたいと思ってい た高校に勉強して行ったと、当時、 支援学級の先生から聞きました。 そのことからして、発達障害があっ ても進路を考えて自立できる人もい るというのは実感しました。 今の悩みは、 ・自分がいた支援学級は身体障害者だ けだと思っていたら先輩が自閉症があ った ・発達障害者もいる情緒学級にいた ということは、自分も発達障害があ るのではないか ・18歳まで発達小児科に通っていた ・親が発達障害者を嫌っているような ところがあるため、18歳で発達小児科 に年齢が通えなくなったことを理由に、 心療内科などのその先の受診を断った のではないか、 ・そして障害が自分にもあるのではな いか、親が隠している、嫌だから深い 診察とかもせず、心療内科とかのその 先の受診を断ったのではないか ということです。 軽度や重度でも何でも、親が断れば 行かないことができると前にここで 回答を頂いたことがあります。 回答お願いします。 またまたすみません。

回答
6件
2019/06/23 投稿
小児科 進学 大学

4月から高校3年生女子。 小さいころから少し育てにくさは感じていましたが、外面がいいのでママ友などに相談してもとりあってもらえず。結局「こんなもんなのかな」と思っていましたが、中学2年から荒れはじめ、キレる、パニック。 どうにか受験は乗り越え高校に入学しました。入学後も荒れて、私がスクールカウンセリングに通い対応をしてきました。 去年の冬に1年以上お付き合いした2つ年上の彼氏と別れ、学校をさぼったり、行き渋りがあったり、本人も「死にたい」「存在を消したい」などと言い始めました。本人の希望で思春期外来に通院を始め、エビリファイ、リーマスの投薬をしつつ通院を重ね先月よりストラテラを服用し始めました。 先週より朝ストラテラ25mgエビリファイ1.5夜ストラテラ25mgを飲んでいます。 ちょうど春休みのタイミングでよかったと思うのですが、とにかく寝ます。ずっと寝ます。本人の希望で行き始めた塾にもいかずに寝ます。無理に起こすとキレるので何度かは起こしますが基本放置しています。 ストラテラの副作用は調べたのである程度は理解しているつもりですが、こんなに眠るのでしょうか?本人が起きようと思っても眠ってしまうものなのでしょうか?正直、サボってる。と思ってしまうのですが・・・・

回答
6件
2017/03/27 投稿
ママ友 パニック 中学生・高校生

高校2年生の女子です。 発達障害かもしれません。文の構成が苦手なので箇条書きで失礼します。 ·友達といても一人ぼっち (人に合わせるのが苦手で一緒にいてもいつの間にか一人でいてしまいます。周りの子たちは一人が好きな子なんだなーと理解してくれてるみたいです。申し訳ない...) ·一人が好き (一人でいれる時は一人でいたくて、あまり人といても楽しくないことの方が多いです。そのせいか表情筋が死んでいるので感情が読み取りにくいと言われます。笑うことは出来るのですが、相手の言動で驚いたり悲しんだりができません。) ·人の顔を覚えられない (私の高校は3年間クラス替えがないのですが1年経った今もクラスの半数の人が名前と顔が曖昧です。) ·人に触れない (人に触られるとその部分に不快感を感じ、すごく痒くなります。) ·いくつもの物事の理解が難しい (違うことを2つ以上言わたりすると情報処理をしようとしても靄がかかったみたいにうまく考えることができなくなります。) 中学の頃からこの状態が悪目立ちしてきて、周りと自分の感覚にズレを感じていました。 このことをどこかできちんと相談をしたいと考えているのですが城県の土浦·筑波近辺でどこかいい相談所か診療所はないでしょうか。 同じ経験をされたことのある方はいますか。 誹謗中傷のコメントは控えてください。 長文失礼しました。

回答
3件
2017/10/11 投稿
高校 中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

久しぶりの書きこみです。 adhd疑い 登校しぶり 起立性調節障害もちの 高2の息子 あれから 相変わらず 学校へいけなかったり 最近は ネトゲにハマって1日中しています。 たまに友達と遊びには行きますが それ以外には無関心、無感動となり すこし粗暴な態度をとるように。 定期テストもうけなかったりで このままでは進級があやういです。 本人に危機感はありません。 県の相談機関では 少し見守りうるさくしない とのことで 必要なこと、大切なことは きちんと伝えますが 静観している状態です。 さて adhdですが まだきちんと診断はうけていません。 思春期を診られるクリニックが あきがなく 今冬あたりに予約をいれていました。 それが先週 クリニックから電話があり キャンセルがでたので 来週半ばにどうですかと打診。 まだ先だと思い 息子に 受診の必要性などを話してきませんでしたし、本人がなんでも面倒くさがり粗暴な今 どうやって説得したら 病院へいくかどうか悩んでいます。 みなさんのお子さん 特に思春期で 拒否的な反応をしめすお子さんを 心療内科へ連れ出した経験をお持ちの方いらっしゃいますか? 参考に どのようにお話されたのか 教えていただけたら助かります。

回答
12件
2017/09/03 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 遊び 思春期

長文で、すみません。 2歳の時に広汎性発達障害と1度診断されました。 その後、3歳位にテストを受け、発達障害ではないと診断されましたが、激しい偏食があり、この偏食は発達障害からきているものだと思うと言われました。 小学校上がる前にも再度テストを受け、やはり発達障害ではないという診断結果でした。 偏食は相変わらずあった為、学校の先生方にフォローして頂き、それに関してはクリア出来、他の学校での生活面は、特に何も問題はありませんでした。 現在、中学2年生です。 1年の時から感じていましたが、周りの子と比べて、性格が幼く、一人っ子のせいもあってか、大変マイペースです。 勉強も苦手で、塾には通わせていますが、成績は上がらず、塾の先生も手をやいてます。 時間配分や物事に対してのスピードアップや、計画を立てて、物事を進めて行く事などが、全般的に出来ません。 本人のやる気が無くてやらないのか、発達障害があり、分からないのか、が、私にはわかりません。 学校の先生からは、今のところ特に何も言われないですし、友人関係も良好です。 偏食は、現在も続いています。 受験も控えてますし、このまま引き続き、様子を見ていて良いのか、悩んでおります。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
3件
2018/04/27 投稿
小学校 診断

おはようございます。 中学3生先(14)娘の母親です。 娘は小学5年生5月林間学校後から不登校が始まりました。 毎朝自分から起きて朝食も食べてランドセルを背負って出発する時間になると玄関から出られず 泣き出します。 泣いて嫌がる娘の手を引いて一緒に登校し 別室で副校長から授業を受け、一緒に給食を食べて一緒に掃除をし、一緒に下校する事数ヵ月。 担任やクラスのお友だちの協力を得て教室に戻れ笑顔で卒業式に出席できた時本当に嬉しかった。 卒業式当日娘から「卒業できたのはママがいてくれたから」と手紙をもらい 苦労もぶっ飛びました。 中学生になり勉強、部活、塾と頑張っていましたが、クラスのお友だちとトラブルがあり又通えなくなりました。 教育委員会や学校と相談して適応指導教室に通うようになり毎日お弁当を持って真面目に通えてました。 お友だちもできて 楽しい と言っていた娘。 中学2年生になり学校に教科書を取りに行く、行かない、携帯の料金、家族に対しての暴言横柄な態度 に私と口論になり そんなにこの家が嫌なら出ていきなさい!と言いました。 元夫にも もう私は限界です。これからは 全部貴方が何もかも、やって下さい!と 突き放しました。荷物をまとめて出ていった娘。 正直 ホッとしました。 元夫のところに行ってから適応指導教室にも行かなくなりました。 携帯も新しく買い与え私との連絡を取れないようにしていました。 学校の先生から適応指導教室を休んでいますが?と連絡がありそこで初めて行っていないんだと。 元夫に連絡したら「行きたくないって言ってるからしょーがない」 娘に会わせてほしいと言っても 娘が嫌がるから会わせられない。と言う元夫 学校にも行けない、適応指導教室にも行けなくなったのに しょーがないで済ませていて学校や適応指導教室にも何処にも相談しない。 お金を与え、ネットで買った物の支払いをし、娘の言いなりです。 家庭教師もしていましたがヤル気がないから辞めさせ塾にも通わずです。 こんな調子で 娘に会わせてもらえない事数ヵ月、学校や教育委員会、児相の協力を得てやっと娘と会えました。  元夫は 高校に行きたくないなら行かなくていい。本人がヤル気になるまで信じて待つのが親の役目と言い張ります。 学校や適応指導教室と関わる事なく側に置いてお金を与え好きなようにされている元夫が許せません。 スクールソーシャルワーカーが間に入って 現在話しをしていますが、私は歪みあっても何の解決にはならないから と元夫に訴えても 不登校になるのはちゃんと子育てしていないからだ、子どもが嫌がる事をしてはいけない、自分の子どもに出ていけ!なんて まともな母親じゃない! 病んでいると言って私と話し合いを拒否します。 これから受験があるのでいい方向性になるように願ってます。

回答
2件
2017/04/16 投稿
高校 トラブル
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す