初めまして、中2の息子と小6の娘を持つ母です。皆さんに聞いて欲しいのは中2の息子なんですが、最近かなりの頻度で忘れ物が多く、集中力が無い、好きなことには没頭しすぎて他は何も手がつかない。。ついさっき言われたことが出来ていない。。ここ最近の行動を見ているとあまりにもヒドイのでもしかしたら、何かあるのではないかと思いながら、検索したらこちらにたどり着きました。ただの心配し過ぎならいいんですが、言ってもその時は出来るんですが時間が経つとまた振り出しに戻る。。どうしたら良いのか分かりません、要点が無い文章でスミマセン。。最後まで読んでくださってありがとうございます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2017/11/23 11:53
はじめまして。
長男(大学三年たぶん定型)二男(大学一年ADHD) 三男(高校三年たぶんアスペ)の親です。
お子さんにわが子のような特性があるのかないのか、は専門家ではありませんのでお答えすることはできませんが、三人の息子や周りのお子さんをみてきて感じたことを述べさせていただきますね。
忘れ物や提出物が出せない、親の言ったことを守らない、出来ない、などはうちの子に限ったことではなく思春期には出来ない、やらないお子さんも案外多いです。
あとは程度問題。そして本人が辛かったり、学校で責められたことで自信を無くしてしまっていたら、やはり心配。心を守るために学校や相談機関へ相談する必要があるでしょうね。
好きなことに没頭出来ることって私はそんなに悪いことだとは思わないですし、集中力もそもそも勉強が嫌いな場合はやる気が起きませんから。好きなことが、勉強や読書ならいいのか?ゲームやマンガはダメなのか?
思春期の難しい年頃。たぶん何を言ってもきかないですよね。
もし、難しい年頃になってから、親御さんが手取り足取り忘れ物をしないように手を出そうとしても、逆効果だと思います。
本人ももうわかっているはずですしね。
うちは二男三男、中学でも高校でもほとんど提出物が出せなかったですし、忘れ物はしょっちゅうでした。
話し合いでは、内申は下がること、それが嫌で手伝ってほしいなら言ってくれれば一緒に考える。言ってこなければあなたに任せる。あなたの人生だからと。念をおしてきました。
本人たちは、内申は下がってもいい、テストで行けるところに行くからと高校は選びました。
大学受験も一般試験なので、内申は関係ないとのことで、本人に任せています。
大学生の今は、手帳に常に記入をして、確認して、忘れ物はほぼないようですし、課題提出も全てできています。
失敗して、後悔して成長したのだなと感じます。
学校の成績も大切かもしれませんが、それを心配するあまり、水をやりすぎて根が張らないのはもったいないことだと思ったりします。
中学生時代はとにかく難しいですね。
押したり引いたり見守ったり。
疲れますね。
参考まで。
ADHDを疑ってますか?
突然、特性が現れる人も居るとは聞いてました。
学校に問題やキッカケが有るかを知っておいたら良いと思うので担任やスクールカウンセラーに相談などしてから
専門機関を受診するなりが良いかと思います。
もしかしたら発達障害とは関係ない悩みを抱えてる可能性もあるかも知れないのでイキナリ受診をする様にお子さんに促さないよう気を配ってあげて下さいね?
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
こんにちは、心配ですよね。
不注意がここ最近の出来事なら、発達障害でなく、精神的な問題が疑わしいです。
ADHDの症状は鬱などでも出るんです。
学校で友人関係や、学業など何か問題はないか、担任の先生に聞いてみては?
そして場合によっては、
思春期外来を受診してみては如何でしょうか?
Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.

退会済みさん
2017/11/23 20:05
中2自閉症スペクトラム娘の母です
発達障害を疑っていらっしゃいますか?
忘れ物は小学校からあったのでしょうか?
うちの娘は
小学の時に、帰宅したらランドセルの中身がカラ
週末に上履き袋だけ(中身なし)持って帰ってくる
手に持たせていたのに、玄関で手を離してそのまま登校
同時に二つに注意をむけられない
というような具合でした
自分で気をつけていても忘れてしまうのか
持っていくものがわからなくて忘れ物になるのか、理由を探りたいところですね
集中力も、学校でチャイムが聞こえないような過集中か、またいつも気が散ってしまうのか
まず、担当の先生に学校での様子を聞いてみて相談してみるのがいいかなあと思います
年末に三者面談があるようなら、その前に何度か相談しておくと、面談での話がスムーズです
先生も少し気をつけて様子をみてくれたり、他の教科の先生にもきいてくれます
うちは、気楽に様子きいてます
スクールカウンセラーは、担任を通してからお願いしたほうが、後々先生との関係もいいと思います
検査が必要かも相談してみては
中2の娘のクラスでは、男子が連絡ノート書かない、ということもあるようで、マジメにしたらノリ悪い、みたいなこともあるようです
書かないから、持ち物も提出物もわかんないですよね
あと、うちはどうしても、出来ていないことを指摘したり、訓練する機会がとても多いので、ダメ出しばかりになりがちです
なので、当たり前に出来てることをほめる作戦でいってます
ちょっとその後の行動がいい気がするんです
少しでも参考になれば…
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
みぃにゃさん こんにちは。
息子さんの中学にスクールカウンセラーはいらっしゃいますか?
まずはそこで相談してみてはどうでしょうか。
忘れ物や物事に没頭しすぎること、小学校では
どうだったでしょうか? 以前からあったのなら、
どの程度だったかをメモしておくと、相談する時に
いいですよ。
忘れ物をしないようにする工夫って、ホント、みなさん
試行錯誤しながらやっていると思います。
中学生になると提出物一つで成績に影響することも
あるので、科目別に提出物入れを作ったり、部屋の中に
提出物一覧表などを作り、出したもの、いつまで出すか
などを見てわかるようにし、なおかついっしょにチェックして
いく、などなど、いろんな方法があります。今、しっかりと
できる方法を探していくこと、必要です。いずれ息子さんも
社会に出ます。社会に出ること、障碍があって支援がある
場所であっても厳しいものがあります。そしていずれ親は
先にあの世へ逝きます。我が子が楽しく笑って暮らせるよう、
今ちょっとだけがんばってください。応援しています。
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。