締め切りまで
7日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小4息子軽度知的(境界域)、ADHD、自閉症...
小4息子 軽度知的(境界域)、ADHD、自閉症、発達協調性運動障害があり2年生から支援級に入りました。
集中力が持続出来なかったり、忘れ物が多かったり衝動性がやや強いです。
たまにお友達とトラブルはありますが他害はしません。
忘れ物が多くて困っています。
私自身も息子と同じ障害があるので意識して気をつけようと思っていても、あ、これ忘れた!これ持たせるの忘れた!とかがよくあります…。
私はA型作業所で働いてるのが飲食店なので本来なら8時出勤の所を最初は施設長の配慮で9時半から、最近は8時半から就労しています。
8時から働きたいのですが、うちから職場までは自転車で20分かかるので、8時から働くとなると30分前には家を出ないと行けません。
そうなると息子が毎日何かしら忘れて行くので忘れ物対策をしなければなりません。
小6の姉が居るので頼る事は出来ますが毎日の事だと嫌がるし面倒くさくなって、逐一注意しなくなると思います…。
絵カードは試したけど効果があるのは最初のうちだけでした…。
絵カードを細かく分類してウォールポケットに入れたりもしましたが定着しませんでした…。
何か良い方法はないでしょうか?
最近忘れ物チェッカーと言う商品を知ったのでそれを試してみてもいいかなと思っています。
これも最初だけで飽きられてしまう可能性大ですが…
集中力が持続出来なかったり、忘れ物が多かったり衝動性がやや強いです。
たまにお友達とトラブルはありますが他害はしません。
忘れ物が多くて困っています。
私自身も息子と同じ障害があるので意識して気をつけようと思っていても、あ、これ忘れた!これ持たせるの忘れた!とかがよくあります…。
私はA型作業所で働いてるのが飲食店なので本来なら8時出勤の所を最初は施設長の配慮で9時半から、最近は8時半から就労しています。
8時から働きたいのですが、うちから職場までは自転車で20分かかるので、8時から働くとなると30分前には家を出ないと行けません。
そうなると息子が毎日何かしら忘れて行くので忘れ物対策をしなければなりません。
小6の姉が居るので頼る事は出来ますが毎日の事だと嫌がるし面倒くさくなって、逐一注意しなくなると思います…。
絵カードは試したけど効果があるのは最初のうちだけでした…。
絵カードを細かく分類してウォールポケットに入れたりもしましたが定着しませんでした…。
何か良い方法はないでしょうか?
最近忘れ物チェッカーと言う商品を知ったのでそれを試してみてもいいかなと思っています。
これも最初だけで飽きられてしまう可能性大ですが…
この質問への回答
こんばんは!まずはお姉ちゃんに頼るのだけはやめてあげてくださいね。まだ子供なのに小さなお母さんの役割をさせると、将来お母さんや弟さんとの関係がこじれる可能性がとても高いので。
それからうちの家族(父子)がADHDなのですが、忘れ物はもう諦めては?
だからADHDなんですから。
うちは忘れても一切届けません。
お給料を頂いている作業所を遅刻してでもお子さんに忘れ物を届けるのは優先順位がおかしいです。
それと朝学童を利用するなこともできると思いますよ。
お母さんも軽度知的、ADHD、自閉症
があるってことは障害者手帳をお持ちですよね?親に手帳があれば、勤務体系に関わらず学童は利用できるはず。
それにお母さんが色々考えてもお子さんが気をつけようと思わない限り、飽きたりめんどくさくなって改善しないかと思います。
あと忘れ物についてですが、前日に用意して全部ランドセルに詰めこんでも忘れるのでしょうか?朝の忙しい時間に色々やるから、ランドセルに入れないものがあるから、忘れるのでは?と個人的には思いました。
発達障害の子向けグッズでランドセルサイドポケットとかもあるのでとにかく手荷物をなくして、ランドセルだけにする事をオススメします。
また支援級ならオキベンの配慮をお願いしてください。今文部科学省の通達で、オキベンokになっています。
教科書は高くないので、供給所なので宿題の出る国語算数なんかは買い足しちゃえば良いかと思います。
忘れ物は、忘れないようにするより、忘れても困らないようにするのがベターです。
それからうちの家族(父子)がADHDなのですが、忘れ物はもう諦めては?
だからADHDなんですから。
うちは忘れても一切届けません。
お給料を頂いている作業所を遅刻してでもお子さんに忘れ物を届けるのは優先順位がおかしいです。
それと朝学童を利用するなこともできると思いますよ。
お母さんも軽度知的、ADHD、自閉症
があるってことは障害者手帳をお持ちですよね?親に手帳があれば、勤務体系に関わらず学童は利用できるはず。
それにお母さんが色々考えてもお子さんが気をつけようと思わない限り、飽きたりめんどくさくなって改善しないかと思います。
あと忘れ物についてですが、前日に用意して全部ランドセルに詰めこんでも忘れるのでしょうか?朝の忙しい時間に色々やるから、ランドセルに入れないものがあるから、忘れるのでは?と個人的には思いました。
発達障害の子向けグッズでランドセルサイドポケットとかもあるのでとにかく手荷物をなくして、ランドセルだけにする事をオススメします。
また支援級ならオキベンの配慮をお願いしてください。今文部科学省の通達で、オキベンokになっています。
教科書は高くないので、供給所なので宿題の出る国語算数なんかは買い足しちゃえば良いかと思います。
忘れ物は、忘れないようにするより、忘れても困らないようにするのがベターです。
私の方が先に家を出てしまうので
↑これを回避するために学童を利用してはと思いました。
お母さんにも障害があるのであまり厳しい事はいいたくないのですが、
小4の軽度知的障害があり、なおかつADHDまである子に、(精神年齢が小1程度の子に)
見守りなしに、週便りを見ながら忘れ物がないかどうか確認させてから登校させるのはハイレベルすぎるかと思います。
体温は臨機応変に前日に測って㊞をしてランドセルに入れては如何ですか?
ただ朝体温を計るのは必須ですが。
朝測って熱がなければそのまま前日に書いたまま出しちゃえば良いかと思います。。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
↑これを回避するために学童を利用してはと思いました。
お母さんにも障害があるのであまり厳しい事はいいたくないのですが、
小4の軽度知的障害があり、なおかつADHDまである子に、(精神年齢が小1程度の子に)
見守りなしに、週便りを見ながら忘れ物がないかどうか確認させてから登校させるのはハイレベルすぎるかと思います。
体温は臨機応変に前日に測って㊞をしてランドセルに入れては如何ですか?
ただ朝体温を計るのは必須ですが。
朝測って熱がなければそのまま前日に書いたまま出しちゃえば良いかと思います。。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
支援級なら学校に教科書やノート類のうち、国語算数以外は全てまずオキベンにしてもらう。
他のモノについては、前日の夕方や夜間に一緒に準備する。
ランドセルに入れられるものは一緒に全て入れるかくっつける。
他の荷物は大きなバッグに一まとめするのがオススメです。
また、一人で荷物させるのはこの子には難しいし、付き添ってサポートしながらも難しいと思います。
親がやるのを見せるがまだよいのでは?
うちは大きなバッグはUNIQLOや無印のエコバッグをsize違いで準備して愛用しています。
バッグが二つに分かれる場合でも、マジックテープで持ち手をまとめておきます。
UNIQLOのエコバッグとランドセル持って!という注意喚起なら、お姉さんも負担はないでしょうしオススメ。
ちなみに、持っていく荷物は玄関の靴の上に置いています。
そうしておいても、忘れる強者がうちに一人いましたが(知的障がいなし)
この子は、忘れたら自分が困るという発想を全く持てませんし、忘れたらどうすればいいなどの考えも持てません。
なお、時間割とあわせ、前日の夜のうちに子どもと二人で準備するのと、リストを必ず紙で作る事を勧めます。
絵の具セットや書道セット等をうっかり忘れることはありますが、学校で借りてやってます。
今は忘れてはいけない。だけではなくて、忘れて無いのでどうしたらいいのか?等も教えられてますがお子さんの学校ではどうですか?
ちなみに、絵カードや忘れ物チェッカー、リスト等もうちの強者には全く通用しませんでした。余計いやがって悪化したものもあります。
高校生になっても、全くなおりません。
持っていかなくちゃ!と本人が思っているものは比較的忘れませんが、あとは悲惨。
必要なものだからと親が声をかけてカバンに入れておいても、出かける前に必ず出してしまいます。
また、大切なものはここに、と置き場も入れるものも一つに決めてありますが、それすら気分で勝手に動かしてしかもどこにいれたかを忘れます。
受験票などもこのパターンで失くしました。
こうなると何の対策もできませんね。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
他のモノについては、前日の夕方や夜間に一緒に準備する。
ランドセルに入れられるものは一緒に全て入れるかくっつける。
他の荷物は大きなバッグに一まとめするのがオススメです。
また、一人で荷物させるのはこの子には難しいし、付き添ってサポートしながらも難しいと思います。
親がやるのを見せるがまだよいのでは?
うちは大きなバッグはUNIQLOや無印のエコバッグをsize違いで準備して愛用しています。
バッグが二つに分かれる場合でも、マジックテープで持ち手をまとめておきます。
UNIQLOのエコバッグとランドセル持って!という注意喚起なら、お姉さんも負担はないでしょうしオススメ。
ちなみに、持っていく荷物は玄関の靴の上に置いています。
そうしておいても、忘れる強者がうちに一人いましたが(知的障がいなし)
この子は、忘れたら自分が困るという発想を全く持てませんし、忘れたらどうすればいいなどの考えも持てません。
なお、時間割とあわせ、前日の夜のうちに子どもと二人で準備するのと、リストを必ず紙で作る事を勧めます。
絵の具セットや書道セット等をうっかり忘れることはありますが、学校で借りてやってます。
今は忘れてはいけない。だけではなくて、忘れて無いのでどうしたらいいのか?等も教えられてますがお子さんの学校ではどうですか?
ちなみに、絵カードや忘れ物チェッカー、リスト等もうちの強者には全く通用しませんでした。余計いやがって悪化したものもあります。
高校生になっても、全くなおりません。
持っていかなくちゃ!と本人が思っているものは比較的忘れませんが、あとは悲惨。
必要なものだからと親が声をかけてカバンに入れておいても、出かける前に必ず出してしまいます。
また、大切なものはここに、と置き場も入れるものも一つに決めてありますが、それすら気分で勝手に動かしてしかもどこにいれたかを忘れます。
受験票などもこのパターンで失くしました。
こうなると何の対策もできませんね。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
余談。
我が家は私が先に6時台に家を出ます。
帰宅は早くて19時頃。
夫も比較的出社が早いので、夫と一緒に出ない子は基本放置プレーですよ。
親が出来る事には限りがありますから、時間割は協力してもらいたいなら、私の都合のつく時にやる。と決めていて、仮に私や夫のせいで忘れた!なんて発言や発想は年長さんから許しませんでした。
忘れたら困る。と思えないと本人なりの工夫もうまれませんので、あまりアレコレのサポートは勧めません。
うちの忘れんぼ大将は忘れ物を避けるため、全ての学用品を毎日持って登校している時期がありましたが、それでいいと思います。
ちなみに、ハンカチやマスクなどは持っていくものとは別に予備をランドセルに常時入れてあります。
また、家の鍵ははずせないようにランドセルに頑丈にくくりつけてあります。
関係ないかもしれませんが、スポーツ少年団や地域活動で忘れ物が減らない子は忘れ物の指摘をすると「親がやってくれなかった」とほぼ確実に言います。
自分の事だから自分で責任もちなさい。と話しますが、なおらないとか、致命的な忘れ物をする子は確実にお母さんが主体的に荷造りや時間割をしています。
最近は小学生の忘れ物は親の責任と言いますが、親の責任というのは、本人がするのを丁寧にサポートしたりチェックするということであって、本人のやるべきことを肩代わりすることでもないし、一人で出来るようか工夫して、あとは本人に任せるということでもないなぁと痛感します。
知的障がいがあっても、もう四年生なので忘れ物させてはいけない!とこれは親の責任だと感じない方がいいと思います。
忘れ物の責任はあくまでも本人にあって、親には無い!と私は思います。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
我が家は私が先に6時台に家を出ます。
帰宅は早くて19時頃。
夫も比較的出社が早いので、夫と一緒に出ない子は基本放置プレーですよ。
親が出来る事には限りがありますから、時間割は協力してもらいたいなら、私の都合のつく時にやる。と決めていて、仮に私や夫のせいで忘れた!なんて発言や発想は年長さんから許しませんでした。
忘れたら困る。と思えないと本人なりの工夫もうまれませんので、あまりアレコレのサポートは勧めません。
うちの忘れんぼ大将は忘れ物を避けるため、全ての学用品を毎日持って登校している時期がありましたが、それでいいと思います。
ちなみに、ハンカチやマスクなどは持っていくものとは別に予備をランドセルに常時入れてあります。
また、家の鍵ははずせないようにランドセルに頑丈にくくりつけてあります。
関係ないかもしれませんが、スポーツ少年団や地域活動で忘れ物が減らない子は忘れ物の指摘をすると「親がやってくれなかった」とほぼ確実に言います。
自分の事だから自分で責任もちなさい。と話しますが、なおらないとか、致命的な忘れ物をする子は確実にお母さんが主体的に荷造りや時間割をしています。
最近は小学生の忘れ物は親の責任と言いますが、親の責任というのは、本人がするのを丁寧にサポートしたりチェックするということであって、本人のやるべきことを肩代わりすることでもないし、一人で出来るようか工夫して、あとは本人に任せるということでもないなぁと痛感します。
知的障がいがあっても、もう四年生なので忘れ物させてはいけない!とこれは親の責任だと感じない方がいいと思います。
忘れ物の責任はあくまでも本人にあって、親には無い!と私は思います。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
家にも忘れんぼ大将の、右から左くんがおります。
持ち物確認という行為自体が、なんだかピンと来ないみたいなんですよね💦
だいたい忘れ物に気づくなら、それはもう「忘れ物」にはならないっていう根本的な問題というか。
家は、担任の先生による「忘れたらやばい」オーラのおかげで、4年生くらいから自分で確認するようになりました。あと、忘れて困るのも経験なので敢えて放っております。
1年生の時から頭文字の合言葉をよく使っておりました。
奥田健次さんという方の本に忘れ物対策案で出ており、マネしてみました。
体操服(た)、白衣(は)、手提げ袋(て)、上履き(う)、水筒(すい)、通学帽(ぼう)、宿題(し)、連絡帳(れ)
で考えてみたのですが、
連絡帳と宿題は、前日から既にランドセルに入っているのを前提とします。
上履き、体操服と白衣は月曜日だけ?
なので、残るは
手提げ袋、水筒、帽子。
「知れ!歌は 捨て棒」
とか、どうですか?「手防水」もいいかも??
知れ!(前日確認)歌は(月曜日)手防水(毎日)
息子さんと一緒にオリジナルで考えると楽しいと思います^^
ハマればラッキー案ですが!!
家の合言葉は「メイプル防水」でした。メガネ、移動ポケット(1年生時)プレート(歯科矯正のリテーナーをなぜかプレート呼んでいたので)ランドセ「ル」、帽子、水筒、です。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
持ち物確認という行為自体が、なんだかピンと来ないみたいなんですよね💦
だいたい忘れ物に気づくなら、それはもう「忘れ物」にはならないっていう根本的な問題というか。
家は、担任の先生による「忘れたらやばい」オーラのおかげで、4年生くらいから自分で確認するようになりました。あと、忘れて困るのも経験なので敢えて放っております。
1年生の時から頭文字の合言葉をよく使っておりました。
奥田健次さんという方の本に忘れ物対策案で出ており、マネしてみました。
体操服(た)、白衣(は)、手提げ袋(て)、上履き(う)、水筒(すい)、通学帽(ぼう)、宿題(し)、連絡帳(れ)
で考えてみたのですが、
連絡帳と宿題は、前日から既にランドセルに入っているのを前提とします。
上履き、体操服と白衣は月曜日だけ?
なので、残るは
手提げ袋、水筒、帽子。
「知れ!歌は 捨て棒」
とか、どうですか?「手防水」もいいかも??
知れ!(前日確認)歌は(月曜日)手防水(毎日)
息子さんと一緒にオリジナルで考えると楽しいと思います^^
ハマればラッキー案ですが!!
家の合言葉は「メイプル防水」でした。メガネ、移動ポケット(1年生時)プレート(歯科矯正のリテーナーをなぜかプレート呼んでいたので)ランドセ「ル」、帽子、水筒、です。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
いろいろ書き忘れていました。
学校までは徒歩5分です、私の方が先に家を出てしまうので忘れ物対策をどうした物かと悩んでます。
娘の負担になるので娘に頼る事はしたくないです。
うちの子達の学校は忘れ物は取りに帰るのも、下校後学校へ取りに戻るのも禁止です。
学校へ行く前に本人が気づいて戻って来る事はありますが。
最近はコロナの影響で体温表のチェックが厳しくなり朝晩検温して捺印をし持たせるのですが、体温表を忘れると職員室まで行き検温してからでないと教室には入れません。
すぐに書かないと忘れてしまうので体温表は寝室に置いてあります。
最近は支援級で貰える週便りを見ながら忘れ物がないかどうか確認させてから登校させるようにしてます。
朝視界には入ってるのですが持ってく事を忘れたり息子に言うのを忘れたりはしてます…。
ランドセルラックに見えるように置いとくと持って行きます。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
学校までは徒歩5分です、私の方が先に家を出てしまうので忘れ物対策をどうした物かと悩んでます。
娘の負担になるので娘に頼る事はしたくないです。
うちの子達の学校は忘れ物は取りに帰るのも、下校後学校へ取りに戻るのも禁止です。
学校へ行く前に本人が気づいて戻って来る事はありますが。
最近はコロナの影響で体温表のチェックが厳しくなり朝晩検温して捺印をし持たせるのですが、体温表を忘れると職員室まで行き検温してからでないと教室には入れません。
すぐに書かないと忘れてしまうので体温表は寝室に置いてあります。
最近は支援級で貰える週便りを見ながら忘れ物がないかどうか確認させてから登校させるようにしてます。
朝視界には入ってるのですが持ってく事を忘れたり息子に言うのを忘れたりはしてます…。
ランドセルラックに見えるように置いとくと持って行きます。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
オススメの消しゴム教えてください!協調性運動障害あり、ASD
回答
コクヨリサーレプレミアムタイプ
兄弟で愛用しています。色が沢山あって好きな色を選ぶといいかな。
角が沢山ある消しゴムももらいました。まだ使...
2
年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です
回答
こんばんは
悪気が無い場合でも
「それ、ちくちく言葉だよ?おばちゃん、傷ついたわあ」って大げさに
いうかなあ。
「へん」は人を傷つける言葉...
7
中1長男、155センチ56キロ自閉スペクトラム症、ADHD(
回答
梛丹さん
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
長男のチックへの配慮について。
家でも学校でも、制...
7
初めて相談させていただきます
回答
>ruidoso様
お返事ありがとうございます。
テリトリー意識…
あまり考えてませんでしたがものすごくあります。
汚される事を気にし...
33
このまま普通学級でいいのか教えてください
回答
言語が130を超えるので、不器用ではあっても学力はあるのかなと想像します。
そうなら支援学級に行くメリットとデメリットを天秤にかけて、どち...
5
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
時間の管理はまだ難しいかと思います。
忘れものが多いのは、私の子供の頃によく似ています。どちらかと言うと不注意優勢のADHD傾向もあるかな...
26
放課後等デイサービス内での習い事について
回答
スポーツ療育や音楽系はまだまだ少ないですよね(;´・ω・)
口コミで広がって良いものはすぐ埋まる状況だと思います。
住んでる地区によると...
4
障害者差別解消法から半年、自治体への相談経験を募集します!こ
回答
佐賀県在住ですが、県でおこなわれている発達相談に行ってきました。
(ただしNPOが委託を受けてやっているんですが)
その中で二人の担当者と...
7
理学療法を受けたことがある方!体験談を教えてください!こんに
回答
現在2歳の息子が歩行が不安定で、座っていてもたまに後ろへ転びます。転ぶのが怖くてハイハイすることも多々あります。骨や、筋肉も問題なく麻痺も...
11
みなさんの「こだわりの活かし方」を教えてください!こんにちは
回答
発達ナビ編集部さま
ハイカカオチョコレートです。
管理栄養士より間食をなるべく控えるように言われている。
食べるより水分を摂るように言わ...
22
小1の支援学校通いと放デイ利用してる自閉症スペクトラムメイン
回答
我が家は、壁の前に座らせて親がひたすら声かけしながらじゃんじゃん撮って良いのがあったらラッキーって感じで撮りました。
背景は加工できると思...
4
算数障害、自閉症スペクトラム、adhdあり、境界知能の小学生
回答
ゆびさき器用なら、電卓検定ってありますよ。
正確に数字を叩ければ、計算できます。
あとは、タイピング。
指は使いますよね。
ゆびさきな...
14
2歳半男の子ママです
回答
こんばんは、
まだ、幼いので一つ一つ学び取ったり、周りを観察して気付いたりが今は苦手なお子さんなのかな?と、思いました。
ご飯が食べれ...
5
友達付き合いについて
回答
小学校でも大きな問題がないとの事ですが、先生の見守りのフォローありの環境ですので…また違うかな?と思います。今から親が同行して買い物の練習...
5
ASD+ADHD診断済みの5歳息子がいるのですが、多動の対策
回答
感覚統合について、他の方も書いておられますが、まずはそこからだと思います。
落ち着こうというか、心地よさ?のようなものを求めて飛んだりは...
8
小2の男の子
回答
車は無いですか?
登下校は安全の為に班になっているだけなので、個別登校に切り替えればいいだけだと思います。
せっかく練習してきたのに。。。...
16
こんにちは、17歳男の子の母親です
回答
最終的に一般就労を目指すにしても、やはり今は治療を第1に考えたほうがよいですよね。
薬物療法メインでカウンセリングなども受けられているの...
10
昨日学校の児童クラブで支援級同士でふざけているのかケンカなの
回答
今度トラブルになったら、ちぇるさんも、大変でもお父さんに話し合いに参加いただいては?
そもそも、話し合いが噛み合わなかったと思う。
ちぇる...
16
はじめまして
回答
言語療法を受けられているなら困った時の相談先もありますし、「急いで療育を・・・!」とお考えにならなくても良さそうに思います。
また、「療...
13
知的障害あり自閉症の10歳の女の子です
回答
わたしも福祉サービスの利用、家族総動員で。病院は障害の子の対応ができるか事前に予約しサポートをお願いして。とおもいます。
苦しいのはわか...
7