質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

お世話になります

2020/08/07 20:06
6
お世話になります。
小学1年生になる娘について、支援クラスに在席しています。
支援クラスなので、適宜声かけ等はして頂けていますが、小学校や通っている放課後デイに忘れ物が耐えません。ランドセルのカバーに持ち帰るリストを作って貼っているんですが…あまり見てくれず、ワーキングメモリーが弱く、どこで忘れてきたのか聞いても分からない事が多いです。
忘れ物が多いお子さんに何かして良かった事などがあれば教えて頂けないでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

かおりさん
2020/08/08 06:47
お忙しい中、沢山の方からアドバイスを頂き、ありがとうございました。

よく考えてみると確かに…家からの準備段階で親がサポートし過ぎているのかもしれません。
これからは、持って行く荷物の準備を娘と一緒にし、徐々に自分で出来るよう進めていけたらと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/154108
まぺさん
2020/08/07 22:04
私だったら、先生に声かけをお願いします。
「帰りの仕度の時に、リストをみるように声かけお願いします」と頼みます。
それで、毎日リストを見る習慣をつけるようにします。

あとは、ランドセルやバッグの、どの位置に何をしまうかを決めたりして、いつも持ち帰るものがその位置にあるか確認するように言ったりします。
https://h-navi.jp/qa/questions/154108
退会済みさん
2020/08/08 00:29
私も先生に声掛けのお願いと、リストを作るのは同じですが、A4の半分の大きさの紙に。
書いて、同じ紙のサイズのソフトケースに入れて、本人の使用するリュックの前ポケットに、常に入れていました。

あとは、100円ショップで買った小さなサイズのホワイトボードに、リストを書いておき、日々。
毎日、本人の目に入るようなところに置いていました。

ランドセルのカバーに貼るより、親子で話してここにメモが入っているよ。
と一緒に確認するとか、ランドセルの脇に、
びよーんと伸びるキーチェーンにメモをパウチしたものを、
チェーンごと吊り下げると、もっと解り易いかも。

ぶらぶらしているものに、反応しませんか?

一番、良いのは先生の声かけと放課後デイでも、声掛けをして貰える事かと思います。
声掛けをして貰って、忘れた事に気が付かないと意味がないので、
声掛けをして貰っていないのなら、やはりその都度。して貰ってはと思います。

根気強くやるのが、ポイントです。

...続きを読む
Et culpa saepe. Dolores soluta non. Ea optio reprehenderit. Unde ratione fugit. Est maiores culpa. Consequatur enim dolorum. Sit excepturi sapiente. Pariatur doloremque labore. Velit qui sit. Tempore et pariatur. Animi laudantium est. Quas officiis quisquam. Nesciunt veniam culpa. Non eos reprehenderit. Est voluptate illo. Sed earum tempore. Quia consectetur perspiciatis. Quisquam blanditiis assumenda. Eos pariatur quis. Et est aperiam. Veniam autem et. Impedit repellat quod. Sapiente iste consequuntur. Hic optio ducimus. Ipsa error quae. Aut itaque odit. Ut consequatur impedit. Amet vel omnis. Dolor cumque dolorem. Vero nihil earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/154108
夜子さん
2020/08/08 05:50
かおりさん、はじめまして🐱

小学生になると、自分で物の管理をしてもらわないといけないので、親としては不安ですよね💦。

ちなみに、次の日の準備はどんな感じでされてますか?
もう、かおりさんが手伝わなくても、忘れ物せずに準備が出来てますか?

もし、家から学校に持っていくものの準備が一人で出来ていないならば、まずはそこを順序だてて一人で出きるようになると、学校でも自分でも声かけやそれがなくても出きるようになるのではと思います。

ウチの長男は、最初はリストを見れば、声かけがあれば出来るとというものではありませんでした。
多分、何の教科に何が必要かも余り判っていないので、リストをみても、声をかけられても、ピンとこなかったのだと思います。

ウチで実施した方法は、まず一番最初は、時間割りの見方から一緒に確認して、一つ一つの教科に何が必要か一緒に確認しながらランドセルに入れる作業をしました。
また、毎日連絡帳に書いてきたものも必ずチェックするなど、一緒に準備をするのですが、出来ていそうな所は、手を出さす、声かけだけ、次第に声かけもしなくても出きるようになるとそれもやめるなど段階を経ていくと、自分で何に注意しないといけないかが判るようになってきました。

もし、家での準備がまだ完全に一人で出来てないならば、そこを改善すると、学校での忘れ物も減るのではと思います。

それと、ウチの場合は、整理整頓がとてもへたっぴでした。。。
プリントや体操服を畳むのも乱雑だったので、そういうところも、こうやるのよ、と毎回一緒にやるなどプロセスを踏むことで、整理整頓がなされていると、モノのありかもしっかり判るので、どこに何があるとわかることも大事な気がします。
夏休みに入ると学校のモノを持ち帰ると思いますが、扱い方が雑な場合は、一つ一つこれはこういうように使うとキレイに使えるよなども一緒に片付けたりしました。

はじめが肝心と何事も言いますが、一年生でお子さんなりのやり方を見つけられると、後はとても楽に出きるようになると思います。
まずは、リストや声かけレベルで出来るのか、お家での準備から確認されても良いのではと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Quae vel illo. Dicta beatae id. Ut aut molestias. Fugiat sit architecto. Dolorum natus ut. Sit ex nulla. Ratione fugiat velit. Repudiandae temporibus molestiae. Qui voluptates iusto. Quas aut aut. Rem quod vitae. Qui est quasi. Accusantium error ut. Odit tenetur aut. Aut quo magni. Sint delectus voluptas. Expedita omnis porro. Sed et nihil. Ex dolorum alias. Porro aliquid et. Temporibus qui sed. Distinctio dicta assumenda. Labore quaerat odio. Quisquam rerum vel. Ut soluta omnis. Praesentium voluptate odit. Iure magnam vitae. Neque suscipit dolores. Qui magnam quibusdam. Ut eum et.
https://h-navi.jp/qa/questions/154108
退会済みさん
2020/08/08 06:28
持ち帰るリストも、先生の丁寧な確認や声かけも

本人が「忘れ物をしてたらダメだ。困るから忘れないようにしなくちゃ!」と当たり前に思えた上に、「忘れ物したくない!」と考えられないとなくなりませんでした。

忘れ物しちゃいけないと理屈だけ入っていても、「しちゃいけない」と思うだけで実行しない、動機にして行動できない子だと

忘れ物してしまったときに、あれだけ忘れ物しちゃいけないと「思ってた」のになんで忘れたんだろ。「確認もした」もん。

と考えてしまいます。

反省や注意を促しても、「忘れ物しちゃいけないと強く思って」、「しちゃいけないと思いながら、確認したつもりになってさらっと一回中を眺める」程度で終わっていたり

それよりはスキルがあって、確認してるつもり…ではなく、中身の確認を一応もう少ししてはいるものの、持ち帰らねばならないものはコレというリストや記憶と照合しながらの確認作業ができてない。

照合するけどそもそもリストを見ないとか、記憶に頼りっぱなしなうえ、記憶内容も正確ではなくズレている。

リストや連絡帳の内容よりも、自分の曖昧でスッカスカの記憶を優先的に頼ろうとする。

等々…。こういうところで躓いてると、リストだの、先生の声かけ等はほとんど意味をなしません。

まず
①基本学校に置いておくもの
②基本自宅に毎日持ち帰るもの
③不定期に持ち帰るもの
④不定期に学校に持っていくもの
⑤基本週末持ち帰って、週明けに学校に持っていくもの
⑥デイの荷物

これらを分類します。

②を宿題プリントやドリル、ドリルノート、お便り、連絡帳、筆箱、歯ブラシ袋、水筒、マスク、品目と数を覚えさせる
ムリなら更に絞る。

国語などの家でも使う教科書は音読用にコピーを保管しておく。ドリルもコピーしておくと忘れても慌てず済む。
その上で、教科書は置き勉させてもらう。

また、日々の先生のサポートとしては、
②をランドセルに入れる作業のサポートと、連絡帳を記載したかどうか?のサポートをしてもらうといいのですが
2つが難しいならば、連絡帳の記載したかどうかの確認だけでもお願いできればと思います。

デイでも同じような形ですね。

続きます。 ...続きを読む
Quia fugit non. Animi exercitationem qui. Minus perferendis repellat. Omnis deleniti nostrum. Ratione sed quam. Officia quod omnis. Deleniti vel pariatur. Sit iste dolorem. Voluptatum alias sit. Rem iure dolorum. Debitis laudantium sed. Aut aspernatur aut. Sint provident voluptatibus. Repellat libero quia. Mollitia eius molestiae. Error eum ut. Odio tempore illo. Nemo sit dolorum. Dignissimos dolor voluptas. Voluptatem aut id. Voluptatem aspernatur placeat. Vel quaerat illum. Impedit doloremque in. Est dolores voluptatum. Nihil nisi excepturi. Quod ut aut. Nobis quo eos. Quas numquam explicabo. Veritatis qui deserunt. Quisquam iure voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/154108
退会済みさん
2020/08/08 06:33
続きです。

スモールステップで出来ることから!なので、まずは連絡帳をしっかり書いて持ち帰らせるが最優先です。

その前にランドセルを毎日持ち帰るができてないとダメですが。

その上で、忘れたら困るから、そうしないためにはどうしたらいいのか?と思わせないといけない。

その上での声かけやリストでないとダメですね。

学校にいく目的や宿題を出す事などを、当たり前のことを感覚的に捉えられてないと、忘れ物もうまくいかないです。忘れたことを自覚させる作業を重ねるよりは、忘れないための作業を繰り返した方がよく、中でも連絡帳を書いて持ち帰る習慣を徹底しておくのは有効だと思います。

それを使って忘れ物防止の対応をするからです。

ADHDで忘れ物が減らない子は、目的や一番大事なことなどもバンバン忘れたり、揺らぎます。

目的を伝えても、そのあと次の動作や事象の刺激が強いと脳内で思考すべきことの優先順位がバンバン刷りかわってしまうんです。

刷りかわった瞬間に、それはそれ、嫌なのはわかったけど、大事なのはこちら。今やってるのはこっち。と修正する作業をしてやらないとなおりません。

今の自分の感情「叱られた」(←忘れてないかな?大丈夫?と言われただけとかのことも)とか、アレ何だろう?とか、帰らないと!などの作業に移ってしまったら、前の事がどうでもよくなってしまいます。

このあたりは、どうしようもありませんが
忘れ物をしない作業がしっかり作業として習慣になると、対策しやすいですよ。


また、鉛筆、消しゴム、定規、下敷きなどは、確実に記名。常時5個ぐらいで回していました。

鉛筆は1本め~15本目まであり、毎日、ナンバー何を持たせて、前日に何番を忘れてきたか?を把握しておくと、忘れ物ボックスから持ち帰らせるにしても、何番の鉛筆がなくなってるから探す。など指示しやすくなります。

細々したものは無くしてくることはデフォルトなので、翌日探して持ち帰らせるを習慣させることだと思います。
...続きを読む
Et culpa saepe. Dolores soluta non. Ea optio reprehenderit. Unde ratione fugit. Est maiores culpa. Consequatur enim dolorum. Sit excepturi sapiente. Pariatur doloremque labore. Velit qui sit. Tempore et pariatur. Animi laudantium est. Quas officiis quisquam. Nesciunt veniam culpa. Non eos reprehenderit. Est voluptate illo. Sed earum tempore. Quia consectetur perspiciatis. Quisquam blanditiis assumenda. Eos pariatur quis. Et est aperiam. Veniam autem et. Impedit repellat quod. Sapiente iste consequuntur. Hic optio ducimus. Ipsa error quae. Aut itaque odit. Ut consequatur impedit. Amet vel omnis. Dolor cumque dolorem. Vero nihil earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/154108
退会済みさん
2020/08/08 06:33
余談ですが。

◯◯したかな?してね。などの声かけをしても、ADHDの子は実際にしないことがおおく、ASD併発だとやるタイミングもこだわっていて、自分のタイミングでないとしなかったり、それがうまくいかなくても、タイミングの方を重視してしまったり厄介です。

自分の子の特性はしっかり把握し、そこの弱点を補うために出来ることのこちらでどう補わせていくか?と考えないとだめです。

リストが使えてないなら、そのリストは有効活用できてませんし。

教室での声かけも過度になると嫌がるようになるので、注意は必要です。

もうちょい、原因は探った方がいいですし、何個までなら忘れにくいなどの傾向も親がきちんと把握しておかないと、よいサポートにはならないですよ。

うちのADHD強目の子にとっては、忘れてはダメと理解して行動出来るようになってらも、リストは嫌で一切使えませんでした。

声かけも意味なし。本人はやってるし、出来てるつもりだったり、出来てない人と思われるのが苦痛でダメ。

ほかの子が忘れ物や未提出が原因で、成績が「2」になったのを見聞きしたのをきっかけに、やっと意識が大きく変わりました。

その前の大きなきっかけは、忘れ物すると嫌な作業をさせられる。(誰かに問い合わせなきゃいけない、それを親に頼まないといけない)だから、気をつける!とか、問い合わせしたら周りに迷惑や負担がかかると思えたり、忘れ物したとバレるとバカにされる等が耐えられないと思ったことなどでした。

連絡帳は書かなくても覚えてるから大丈夫と過信する子はとにかく危ないです。
ほんとにまるっと覚えていて10中八九間違えないなんて子でなければ、ダメとしたほうがよい。

書いてないと親がサポート出来ぬ!と教え込みこちらの支援のためにやるようになど、気をつけるべき理由は本人が気に止めやすい理由を作ったり示してもうまくいきましたよ。





...続きを読む
Incidunt dicta omnis. Tempora aut accusantium. Nobis voluptatem vitae. Voluptas eum ut. Consequatur et suscipit. Saepe dolores enim. Cupiditate numquam autem. Doloremque dolorum autem. Voluptate nam voluptatibus. Iusto non possimus. Eligendi qui temporibus. Ut placeat repellat. Nesciunt rerum similique. Magnam repellendus dolores. Ut aut autem. Vero labore assumenda. Eligendi veniam velit. Optio quam numquam. Laudantium placeat est. Fugit aut vel. Similique rerum ea. Voluptatem quam vel. Doloribus fugiat iusto. Quia non nobis. Voluptatem quaerat quam. Ut quidem animi. Et dicta maiores. Tenetur eveniet molestias. Quis non incidunt. Voluptatem consequuntur est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
年長で担任に指摘されて、教育センターでは通級という判断だった。 必要のない児童に通級判定は出さないだろうし、入学時に困りごとがあったのは親...
6

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母...
回答
こんな時間に大変失礼致します。 娘さん、大勢いる集団にいることが苦手なのだと思います。障害の特性で。 合わせる、合わせられる事が、強いス...
11

【注意の仕方を教えて欲しいです

】小学校低学年、発達障害でデイサービスを利用しています。事業所の登録は1箇所です。共働きの為、利用時間が1番長い事業所を使っています。言葉...
回答
皆様貴重なご意見ありがとうございました。 心労が重なり体調を崩してしまいお返事が今になってしまいました。 結局、デイサービスの方とお話しさ...
5

知的障害(IQ60)と発達障害のある小一男児の母親です

現在、息子は地元の小学校の知的支援級に在籍しています。支援級に通うお子さんのいる方に質問なのですが、交流級の親御さんたちからクレームや注意...
回答
直接言えないような内容だから、影で言ってるんでしょうね。 クレームというより、偏見のようだから。 当事者の耳にまで入るくらいだから、噂がだ...
14

言葉遣いについてです

小二の息子です。小学校入学後から、言葉遣いがひどいなと感じ入学して一週間くらいで、クソババアと言われました。同じクラスの子が言っていたから...
回答
夜子さん、はじめまして! 言葉を言い換えてみるのいいですね!一つずつゆっくり試してみようと思います! カッとなりやすいときは、ご飯が熱...
6

あけましておめでとうございます

いつもこちらで励まされ、奮い立たされて、勉強させております。ASD、LD、ADHDと色々もっている1年生の男の子がいます。夏から担任の先生...
回答
夜子さん! コメントありがとうございます。 次男の幼稚園は、こども園なので、朝預かりが可能です。 やはり万全な状態で長男をサポートするのが...
4

いじめアンケートについて

小学校3年生、ASD&知的グレーの固定支援級の男の子です。先日、学校からいじめアンケート(毎年行うもの)があり、支援級は親と一緒に書いてく...
回答
おまささん、ありがとうございます。 股間触りは他の子にはやっている様子はないそうです。(一番最初に確認しています) ただ、周囲への関心が...
7

感覚過敏についての相談です

軽度ASD、情緒障害のある小学校低学年です。学校の体育着の長袖長ズボンがどうしても着れず、昨年は先生に言われて着たけれど、不快感で泣いてし...
回答
1.我が家は、主治医の診断も提出できる旨を告げ、日頃着用している衣服での参加申し出を行いました。 結果としては、病院の診断であれば問題ない...
8

ADHDとASDの診断がされている小学1年生です

幼稚園の3年間でとても成長が見られ、特に困ったという事はありませんでした。が小学校に入りいろいろと苦戦しています。支援級在籍ですが家での癇...
回答
はじめまして。 我が家にも同じ診断名の小1の娘がいます。外ではいい子というのも似てます。 うちは幼稚園が嫌で癇癪がひどかったです。その頃は...
16