締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
知能指数は高いのですが、言語理解・知覚推理⇔...
知能指数は高いのですが、言語理解・知覚推理⇔ワーキングメモリ、処理速度の差が大きい子供が育てています。
学校でも日常生活でも、とにかく抜け漏れが多く「あ、忘れてた」「(どう言われたか)わかんなーい」のようなことが頻発しています。
本人の能力の凹凸をカバーするためには環境調整が必要…というところは理解しているのですが、
同様の状況のお子さまの保護者の方から、【ご家庭内での具体的な対策】を聞いてみたいです。
我が家では、以下のようなことを実践しています。
①毎日のルーティン(通学準備)は、マグネットボード上でタスク見える化
②朝の支度は「洗面所でやることは3つ(洗顔、歯磨き、整髪)」
「着替えのとき確認するのは2つ(気温と靴下履き)」など、各所でやることを数値化して定着させる。
③板書がストレスなので、連絡ノートの宿題コーナーは前もって母が記入欄を用意。
④ドリル→ノートへの問題書き写しがストレスなので、母が問題読み上げ→それを書き写す形式で実施
上記①~④はいずれもよい成果がでていて、困り感が改善しています。
直近では、学校からの持ち帰り物を忘れることが非常に多く、本人&母共に困っています。。。
例えば、連絡帳(書いたのにおいてくる)、傘(雨の日家から差していける傘がない)、ノート・教科書(宿題ができない)、筆箱(鉛筆削りなど毎日のタスクができない)等
上記の連絡帳・筆箱…など毎日定常で持ち帰る物も忘れてくるのが特徴です。
また、毎日全部忘れてくるわけではなく、筆箱がない日、ノートがない日…など日によってバラつきがあります。
対策①のように、持ち帰ってほしいものをリスト化してランドセルの見える位置に付箋で張り付け、チェックしたら付箋を剥がす作戦も実施しましたが、こちらはあまり効果がありませんでした。なぜ・・・!w
ちなみに、WISC検査を受診した結果は大体こんな感じです。
言語理解 130、知覚推理 135、ワーキングメモリ 100、処理速度 105(GAI 135、CPI 105)
ADHDの傾向はなく、GAI⇔CPIの差分の大きさから困り感が発生している、という結果報告を受けています。学習に関する理解度は高いので、勉強面はあまり困り事がありません。
似たようなご状況のご家庭の実践例、または学校での支援例をいくつかお聞かせいただけると幸いです!
またGAI凸PSI凹パターン児の参考になるような書籍があれば、ぜひご紹介ください。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
教科書、ドリルなどについての対策
1.scan snapでスキャンすること
教科書を開いたままスキャンできるものがありますので、全ページを取り込んでおくこと。
少なくとも教科書、ドリルはこれで何とかなります。
2.教科書ガイドを買う
教科書ガイドには、教科書の内容プラス解説がついていますので、教科書を忘れても内容がわかります。
そして、親がこれを読むと、学校の先生が説明したポイントがわかるので、授業でこんな感じだった?ができるかもです。
傘、筆箱はあきらめる。
とりあえず、鉛筆、消しゴムをたくさん用意しておけばなんとかなる。
定規もコンパスも家でももっておくことです。
筆箱も2つもちで、学校でいれかえるくらいの気持ちで。
傘も安めのを10本くらい用意しておく。
名前をしっかり書く。でも外からみえないところに。
下敷きに大きな付箋をはるなど、大きくするようにしたら少しましかも。
大きめのホワイトボードを玄関に設置し、忘れそうなことを書きなぐっておく。
1.scan snapでスキャンすること
教科書を開いたままスキャンできるものがありますので、全ページを取り込んでおくこと。
少なくとも教科書、ドリルはこれで何とかなります。
2.教科書ガイドを買う
教科書ガイドには、教科書の内容プラス解説がついていますので、教科書を忘れても内容がわかります。
そして、親がこれを読むと、学校の先生が説明したポイントがわかるので、授業でこんな感じだった?ができるかもです。
傘、筆箱はあきらめる。
とりあえず、鉛筆、消しゴムをたくさん用意しておけばなんとかなる。
定規もコンパスも家でももっておくことです。
筆箱も2つもちで、学校でいれかえるくらいの気持ちで。
傘も安めのを10本くらい用意しておく。
名前をしっかり書く。でも外からみえないところに。
下敷きに大きな付箋をはるなど、大きくするようにしたら少しましかも。
大きめのホワイトボードを玄関に設置し、忘れそうなことを書きなぐっておく。
我が家もワーキングメモリが低いタイプです。(小学6年)
まー見事に忘れずに持ち帰る物はほぼ自分が必要と認識している物だけです”
・連絡帳 ・手紙 ・筆箱 は持って帰ってきません”
★タブレット ★けん玉 ★水筒 は持って帰ってきます”
対策をしましたが、学校においていても困らない と自分で判断したといい聞き耳を持ちません。
(手紙 は母が必要という部分は 抜け落ちてしまうようです。)
なので現在は主な対策を停止し、「困ってしまう」 という経験を学童期に積ませるように
わざと支援をしないようにしています。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
なびこさん>
>メモは自発的に書かないと意味がない
これは非常によくわかります。。なぜあんなどう考えても目に入る場所なのにスルーできるのかわからないですが。笑
メモ嫌い(検査員曰く、処理速度が相対的に低めなのが原因かも)なのもあって、ここが苦労しているところです。もう少し頑張ってみて無理なら、タブレットなどのデバイスを利用して自分でカメラで撮ってくる…という方法も検討してみようと思います。
ありがとうございます。
サコねこさん>
>本人が困っているなら、本人に対策を考えさせた方が早道なんじゃないか
>自分で自分の困り事を解決するという経験
おっしゃる通りですね!わたしも最終的な目的は「自律的に困り事を解決できる力を養う」なので完全に同意です。
まだ2年生だから、自分で対策は無理かも。。。と思っていましたが、思考力は非常に高いという特性を活かして対策を一緒に考えるのはアリかも。
金曜朝の外靴一足作戦、独創的で素晴らしいですね!笑
とても参考になりました。ありがとうございます。
ちびゆうさん>
必要と自己判断したラインナップに「けん玉」!笑
他の方の投稿にもありましたが「忘れたことで自分が困る」という認識が我が子からはあまり感じられないので、その点について先生や指導員の方に学校での様子を確認してみようと思います。
困ったとき持ち前の応用力でカバーできていればよいですが、困っていても積極的に発信していない可能性もありそうです。。
ありがとうございます。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
何年生でしょう?
うちは低学年までは、リビング入ってすぐのところに、ランドセル置き場・学用品置き場・タンスをおいて、そこで朝の支度や持ち物の準備ができるようにしていました。支度の手順が定着するまでは、お支度ボードを利用。
勉強はダイニングテーブルでしたが、玩具・本・テレビが見えない位置にするか、隠して。
うちの子は失敗が怖いタイプの子なので、忘れ物は恐怖でした。お子さんは忘れて困ってますか?困ったり、面倒臭いことになったりしてますか?
うちは、時間割が分からないような時は、学校に電話をかけさせ、先生にお願いして教えてもらいました。友達に電話をして聞いたこともありますが、それも自分で電話をかけさせました。忘れ物をしたら、やはりすぐに学校に電話をかけさせ、取りに行かせました。一年生からそのやり方です。
親が友達ママにLINEでもすれば簡単に分かることですが、自分のことは自分でやるもんだとやらせました。(担任の先生には前もって時間割や持ち物について、子どもに電話をかけさせていいか聞いてありました。)忘れ物については、取りに来る前に電話する、という学校のルールに従いました。
自分で取りに行かなきゃいけない…面倒臭い…と感じたからかわかりませんが、置き忘れは減りました。親が代わりにやっちゃってたり、別に困らないとなると減らないかもしれません。
でも、頑張ってもどうしようもない場合は、予備を用意しておく方法もありますね。宿題になりそうな国語の教科書(音読)やドリルは予備を用意しておくとか。私の友人はドリルをコピーしてましたね。
持ち物の内容がよく分からないこともありますよね、行事の用意とか授業に必要なものなど。親が学校に問い合わせるという人も多いみたいですが、うちは自分で聞いてくるように言いました。裏ではママ友に確認してましたけど。
電話も質問も勉強になりましたよ。メモを作って話す内容を考えたり。お母さん聞いて〜じゃなくて、自分で聞いてくるようになりました。
帰って来て、忘れたと気付いたらすぐ取りに行かせると、非常に面倒臭いので嫌になると思いますが、どうでしょう?
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
メモは、うちも私や先生が書いて筆箱に貼ることをしましたが、メモの存在を忘れるので無駄でした。
自分で忘れないように自発的に書かないと効果がないとわかりました。
手に書くのは恥ずかしいから嫌、手を洗ったら落ちる、と言ってやりません。
小学生のうちは教科書がなくても乗り切れましたが、中学生は評価に関わるので、5教科の教科書を自宅用に買いました。
ノートとワークはないので、それは持ち帰るように教えています。
それでも忘れた時は、早くに学校に行かせて学校でやらせます。
小学校高学年になると、自ら学校で宿題を終わらせてくるようにもなりました。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
>対策①のように、持ち帰ってほしいものをリスト化してランドセルの見える位置に付箋で張り付け、チェックしたら付箋を剥がす作戦も実施しましたが、こちらはあまり効果がありませんでした。なぜ・・・!w
手順が多く、面倒な仕組みは役立たなくなる事が多かったです。
人によってやりやすい方法ってそれぞれですから、本人が困っているなら、本人に対策を考えさせた方が早道なんじゃないかと思います。
うちの子は、金曜日の朝に学校に着いたら、持って帰らないといけない手提げ袋の中に、外靴を一足突っ込んでおく。という対策を編み出しました。
帰る時に下足箱に片方の靴がないので、気付いて教室に取りに帰れるわけです(笑)
そのほか、教科書類は全部学校に置いておく、宿題はしない、鉛筆、消ゴムを忘れたら落とし物箱から借りる(笑)という方法をとっていたようです。
うちも傘は学期初めに毎回4本、上靴は2足買ってました。
私は料理中、しょっちゅう菜箸をどこに置いたか分からなくなるので、20膳くらい用意してます。
親からは「置き場所を決めなさい。」と教えられてきましたが、それよりも「使ったらまた新しいのを使う」方が私には合っていました。
自分で自分の困り事を解決するという経験は、小さいうちからさせておいて損はないと思いますよ。
親としては面倒が増えますが…😅
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
????
いったい、どんな経緯や困りごとがあって、保護者?が、ご自分で??医療機関を?予約して、有料で??検査をうけることになったのでしょ...
6
この4月から中学生になる広汎性発達しょう害とADHDの知的遅
れなしの息子。とても忘れっぽく、優先順位もつけにくいので、言われたことをメモに書いたら?と提案したのですが、めんどくさいのか、忘れないから大丈夫!と返事が返ってきます。中学生になった時に気をつけたこと、工夫したことなど教えて頂けたらありがたいです。
回答
こんにちは
家の娘はなんだかんだと紆余曲折の末、メモをとることに落ち着きました。
メモ(ぷうちゃんさんのいう連絡帳みたいなものです)をみ...
16
現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
アスペルガー+ADHD当事者です。
私は相手の話している時、返事をしたり雑談する事が苦手です。
頭で処理して口で話すという事が苦手なので...
3
<忘れっぽいのをなんとかしたい!>こんにちは
はじめまして。小学四年生の発達障害の子がいます。知的な遅れはあまりないのですがWISKで凸凹が見られ、アスペルガーやADHDの症状が当てはまるタイプです。現在通常学級+通級に通っていますが、子供が宿題などの忘れ物が多く困っていると担任から言われました。家庭では宿題はやっている姿は見るのですが、提出をしていないことや本当は宿題があるのに終わった、やったなどと嘘をついてることもあるようです。学校に給食着や上履きなど忘れ物をしてくることも多いです。家庭でも「洗濯を畳む」「時間になったらお風呂に入る」など声がけしないとやらないことも多いです。こういったワーキングメモリが低く忘れ物が多いお子さんをお持ちの当事者の方やご家族の方はどのような対策を取られていらっしゃいますか。よいアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願い致します。
回答
はじめまして(^^)
ウチは、メモ、アラーム、声かけ、可能な限り確認してますが…やはり、とっさに嘘をつきます💦
嘘付くと、挙動不審になるの...
8
小4息子軽度知的(境界域)、ADHD、自閉症、発達協調性運動
障害があり2年生から支援級に入りました。集中力が持続出来なかったり、忘れ物が多かったり衝動性がやや強いです。たまにお友達とトラブルはありますが他害はしません。忘れ物が多くて困っています。私自身も息子と同じ障害があるので意識して気をつけようと思っていても、あ、これ忘れた!これ持たせるの忘れた!とかがよくあります…。私はA型作業所で働いてるのが飲食店なので本来なら8時出勤の所を最初は施設長の配慮で9時半から、最近は8時半から就労しています。8時から働きたいのですが、うちから職場までは自転車で20分かかるので、8時から働くとなると30分前には家を出ないと行けません。そうなると息子が毎日何かしら忘れて行くので忘れ物対策をしなければなりません。小6の姉が居るので頼る事は出来ますが毎日の事だと嫌がるし面倒くさくなって、逐一注意しなくなると思います…。絵カードは試したけど効果があるのは最初のうちだけでした…。絵カードを細かく分類してウォールポケットに入れたりもしましたが定着しませんでした…。何か良い方法はないでしょうか?最近忘れ物チェッカーと言う商品を知ったのでそれを試してみてもいいかなと思っています。これも最初だけで飽きられてしまう可能性大ですが…
回答
横レスになってしまいますが
朝の学童保育は実施している地域がまだまだかなり限られると思います。
私の市や近隣地域、勤めている地域でも実施...
23
言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
お子さんより、年齢が下なので、参考にならなければすみません。
うちは、WISC5ですが、1番高い数値と低い数値の差が60ちょっとあります。...
8
いつもお世話になっております
既出かもしれませんが、上手く探せなかったので質問させて下さい。ADHDあるあるですが、小学一年の我が子、忘れ物が多いのです。毎日ランドセルに付箋で持ち帰るものを書いていますが、3日間書き続けて言い続けてやっと持って帰ってくるような感じです。朝の提出物は全て連絡帳袋に入れ、これも付箋で「朝、連絡帳袋の中身を全部先生に渡す!」と書いていますがそれでも出し忘れることがあり…まあ、付箋を見忘れている&本人の中でランドセルの一部になってしまっている、または帰り支度の時にぼーっとするor他のことをやっていて慌てて帰り支度をして忘れてしまうのだと思います。先生も帰りの支度の声かけはしていただいていますが、持ち帰るものまでは見ていただけず。でも、私もそこまではお願い出来ないと思っているので何とか自力で解決したいのです(>人<;)何かこうやったら上手くいった等のお知恵がありましたら是非とも教えて下さい!!
回答
こんにちは。いろいろ対策していらっしゃるんですね。
うちはもう中1ですが、忘れものまだまだやりますよ。
「付箋がランドセルの一部」って...
11
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...
3
1年ほど前にWISCIVを受けました
処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。
回答
発達検査を受けたきっかけは何だったんでしょう?それは解消(改善)されたのかな、と気になりました。
イジメや友達関係の問題ならクラス替えで...
16
お世話になります
小学1年生になる娘について、支援クラスに在席しています。支援クラスなので、適宜声かけ等はして頂けていますが、小学校や通っている放課後デイに忘れ物が耐えません。ランドセルのカバーに持ち帰るリストを作って貼っているんですが…あまり見てくれず、ワーキングメモリーが弱く、どこで忘れてきたのか聞いても分からない事が多いです。忘れ物が多いお子さんに何かして良かった事などがあれば教えて頂けないでしょうか?
回答
余談ですが。
◯◯したかな?してね。などの声かけをしても、ADHDの子は実際にしないことがおおく、ASD併発だとやるタイミングもこだわっ...
6
中一の息子がWISC検査の結果、凹凸の差が55以上と大きくA
DHDと診断を受けました。処理速度が一番低く70でした。処理速度が低い場合、検索した情報などでは板書の写しなどが苦手な子が多いように思うのですが、その点で困っている様子は特になく、漢字ドリルなども丁寧に書くことができています。ノートの取り方もよく褒めてもらっており、数値とのギャップに疑問を感じてしまうのですが同じような方いらっしゃいますか?また処理速度が低いと他にどのような場面で困り事が出やすいか教えていただきたいです。
回答
。
板書は今のところ困っておらず、テストも時間内に終わります。
処理速度凹と出るのは有名なのは<不器用さんで書字や板書苦手>ですが、<出...
3
忘れ物が多くて手を焼いています
うっかりのこともあるし、不注意のこともある。だけど大半が面倒だから、という理由で着て行った上着を持って帰ってこない、マスクはしていったのにポケットへ入れてそのまま忘れて予備のマスクを使いまくる、みんなに配る手紙を配り忘れて配り忘れた全員分そのままランドセルへイン。怒りたくないけどもうほんと嫌。ランドセルに大きな字で書いておいても忘れてくる、というか多分見てないか見てても面倒で持ってこない。自分の忘れ物ならまだいいんです。でも、みんなに迷惑かかることは面倒じゃ済まされない。ぐちぐちうだうだ言っても逆効果なのはわかってる、だけどもう何度も何度も言ってきた。自己肯定感とか気にしてる余裕もない。優しく言うとかできない。わかりやすく簡単にもできない。だってわかりやすく噛み砕いて言ってもわかってんのかわかってないのかわからない。聞いても聞いてもチグハグなことを言う。ほんとやだ。叱ってたらぼーっとして寝てしまうし余計腹立つ。
回答
皆様、たくさんのアドバイス、ご指導、経験談、ありがとうございました。
相談員さんや保健士さんなど、専門分野の方の意見やお話を聞くことしかな...
14
ディスクレパンシーについてです
私は社会人1年目で、大学4年生のとき心理検査を受け発達に偏りありと言われました。言語理解124,知覚推理99,ワーキングメモリ125,処理速度90でディスクレパンシーが35あります。検査士の方にもかなり偏りが大きいと言われたのですが、医師から発達障害であると断言はされませんでした。これだけディスクレパンシーがあっても、困り感がそこまで大きくなければ発達障害ではないことになるのでしょうか?(困り感については、そもそも自分が困っていることを自覚、言語化できていない気もします)また、私と同程度のディスクレパンシーがある方がいらっしゃいましたら、診断や普段の困り感の程度を教えていただけるとありがたいです。
回答
るりさん、お返事ありがとうございます。
日中の眠気は気にかかりますね。
飲んでいるお薬の副作用なのか、ナルコレプシーなど他の要因があるの...
5
忘れ物が減らない小学2年の男の子について教えてください
今回は以前質問させていただいた支援級に通う子の双子の兄です。普通級に通ってます。忘れ物がなくなりません…筆箱の中の物が苦手なようです。以前何度も水筒を学校に置き忘れてきて、ランドセルの中にチェック表をつけました。持っていくもの、持ってかえるもの。今は大きな忘れ物は減ったのですが、筆箱の中の物が苦手みたいです…鉛筆が5本揃った試しがありません…赤鉛筆青鉛筆キャップないです…なくても気にしないんです。消しゴムなくても、先生に怒られないみたいで(私が子供の頃は叱られたような…今は先生が貸してくれるみたいです…)なので、筆箱にマステで消しゴム入れる所に消しゴムと貼ったり。鉛筆がはしまう所に番号をふり鉛筆にも番号をふり…と工夫をしてたのに、消しゴムありませんでした…1人が支援級で学区外に通っているので、送迎してます。送迎時に筆箱揃ってる?と聞いても元気よく揃ってる!と答えます。でもいざ家で…何か他に工夫出来る事はないでしょうか?お知恵を貸していただけたらと思います…
回答
色々工夫されているの凄いですね。学校と家庭間で忘れるならいっそ、家庭用と学校の2つの筆箱を用意してはいかがでしょうか?
的はずれな回答すみ...
7