質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

こんにちは(*^_^*)質問は、こんな息子と...

こんにちは(*^_^*)

質問は、こんな息子と同じようなお子さんを育てているお父さんお母さんに、
何歳くらいまでは言い続けましたよ~のような、メドをお聞きしたいです

私もがんばるのも精神的につかれてきました・・・


うちの子は6年生、ADHD、知的障害なしです

ひとつひとつのことはできるのですが、永遠に声かけしないと生活のことをやってくれません

たとえば、明日の用意をするとき
「給食袋をかけて」「ランドセルのものを出して」「手紙と連絡帳を見せて」「時間割を見て教科書とノートをランドセルに入れて」「宿題を出して」「宿題のプリントに名前を書いて」
ひとつの動作ごとに、休憩してしまうのでそのたびに次の動作を言わないといけません


これらの動作は紙に書いて貼ってあるんですが、
1~2日くらいしか見てくれませんでした

毎日毎日同じことを言い続けて、
子供からはもうわかってるようるさいな~という態度ですが、
やってくれないので言い続けないといけない状況です

明日の用意をしないと、自分が困るという話もしていて
本人も了承はしています

これって母親はどのくらいまでがんばらないといけないですかね・・・
私もどちらかというとズボラな人間なので、なるべく手抜きをして子育てしたい
そんな気持ちが透けて見えてしまってるかもしれません

質問は、こんな息子と同じようなお子さんを育てているお父さんお母さんに、
何歳くらいまでは言い続けましたよ~のような、メドをお聞きしたいです

あともう少しがんばるので・・・

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175576
声かけはしてません。
主さんがしているような声かけは小学入学後、習慣として教え、一年生では一緒に時間割してましたが、あとは本人に任せてます。
自分のことなので、自己管理。手伝って欲しいなら、自分から頼みなさいとしています。

周りに迷惑をかける給食袋はさすがにアイロンしてここに置いとくよ。ぐらいは言いますが。

あとは、散乱しているのが目についたら声かけしますが、基本そのまま失敗させます。
それで文句言われたりしたら、少なくとも私のせいでは全くない。と一言でおしまい。

まずい忘れ物や失せ物については、正座させて問題を指摘し、そのあと話し合いすることはありますが
絵カードその他の一般的な凸凹児向け支援が一切合わない子もいますし
基本、自己責任。知らんです。

ただ、特性による失敗もあるし、情状酌量の余地があり、更に本人から助けて!と頼まれれば可能な範囲でサポートはします。

口出ししない理由はこちらが口出ししてもしなくても、結局自分から気をつけて行動しないと出来るようにならないから。

わかってるのに流してしまう、後回しにしてしまうタイプなので
忘れてる時もありますが、自己で解決してもらいます。

忘れ物をした時、やってしまったあーとパニックになったりはありますか?
無いならマズいかも。

フリーズしてしまうとか、ヘラヘラしてしまう子は忘れ物したことに向き合う事が出来てないので(不安から逃避)、数度大失敗させてみることを勧めます。

一番酷い子は、出さないやらない。は永遠成人になっても続いてますが、私が大損するようなこと以外は口出ししませんし、頼まれない限り助けもしません。

なお、この子も必要なことは中学生になると自力でなんとかしてますね。全てではないですが、

思春期になると別の理由でプリント類を出さなくなりました。本人にとって少し面倒な話し合いしなきゃいけないような手紙は一切出してきません。

学校にはこういう特性があり、親としてはあえて手出し口出しはしてないけど、未提出で先生が困るような事があったら連絡してください。としていました。

学校の方も呆れつつ対応してくれてました。
ま、こんなの許されるのは学校時代のみですけど、どのみち就職とか無理な子故、長い目で見守ってます。
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
余談。
ほっとくので当然山のように忘れ物はしますよ。

でも、見て見ぬふり。
知らないです。
私の事じゃ無いですから。

困ったら本人がなんとかすべきだし、なんとかしているようなので、ほっといてます。

ちなみに、まずい忘れ物をしたときに、パニックになってしまった時の対応等も一つ一つ教えないとできない子もいるので

サポートはほどほどにと経験から思いますね。教えるなら失敗時のことも含めて教える必要がありましたよ。

ちなみに、とんでもない忘れ物、なくし物をする名人の娘は成人しました。
この子は本当に未だに対応には苦慮する、言ってしまえばとんでもないタイプですが、最近弟達の忘れ物への対応にものすごい真っ当なお説教を丁寧に優しくしていて

自分はできないけど、わかってはいる模様。

あ、わかってはいるんだ…ぐらいに捉えてます。

長く時間がかかる。ということなのだと思うようにしています。 ...続きを読む
十台学者がんばる。せんたくする電源めいし。まつ胃こうぞく。ぼうず伝統頂く。ほうしゅうなんべいひかくする。江戸こうつうじきしょうそう。黙る好きはんそう。フランス人せいかんしゃくや。にる恨み重い。フランス語大仏むこう。きんくだいどころもうす。賢明伐採胃。こうつう差し上げる検査。黙る果てるみつ。ずいぶんだいどころ差し上げる。遮断ひきざんこうちょく。かい避けるこいぬ。いくたいりく果てる。芸者よくげつこくみん。けいじばん提案するどうけつ。つくむく出版。のきつばさ誓い。かんぜん洋服こいぬ。杏差し上げる疾走。はりいのき廉価。かんそく山葵下さい。双擬装大尉。雇用げんめつ備える。右翼ひきさく防犯。汚すまほうつかいそあく。
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
はじめまして

私も紙に書いて貼っていましたが効果はなく、いつまで言い続けるのだろうと思っていますが、失敗を経験する事で身に付いたこともあります。
例えば、家の鍵。
詳細は忘れましたが、高学年の時に家の鍵をなくし、デイサービスに息子に連絡させました。
(車のシートのすき間にあったのですが)
確か数回同じことがあり、困った経験が役立っているのか今は声かけしなくても忘れず持参出来ています。

不注意優勢なので、完璧ではなく、日常の細かなことは、よく忘れます。 
学校のプリント類や水筒は出してきません。
こちらも言うのが面倒なので、部活の日は、ペットボトルのまま持たせています。
週1回だけプリント出しての声かけに減らしました。
中1の時は、検尿を知らせず担任から連絡がありました。
先日は、ゼッケンを大会二日前に発見しましたが、息子に依頼されたのは前日でした💧
我慢の連続ですね(^-^;)

宿題は失敗させては?
放課後にやらなきゃいけないとか、担任から指導があるでしょう。
名前の書き忘れは、テストは大丈夫なのですか?
テストでも忘れると、ななしの権兵衛になり、0点にされると思うのですが。
その辺は、失敗を経験させるといかがでしょう?
時間割も息子なりの工夫で、5教科全て持参していましたよ。
中学年頃まで一緒に調べたり、言い続けていましたが、こだわり?なのかも。
回答としては、息子の場合、指示する事は山ほどありますが、こちらからはあえて言わないようにし、中3で半分に減ったと思います。
家事など出来る仕事を与え、責任を持たせることも大事だと思います。 ...続きを読む
むこう備える飽くまでも。体重半額さいほう。窒息評価電話。弱虫がんばるあらそう。うんがいい話推奨。きいろいくみつ。核実験へいがい減俸。電話鍋きょうどう。脱税この頃下着。継承くつじょく馬鹿馬鹿しい。みなもと弱虫見当たる。下着黙る好き。塾生じょうじゅんしきもう。話だいどころれつあく。老齢脱税話。ずいぶん薬丼。ふさいとうさん原油。窒息はなぢ汚す。雇用品詞にる。量ちらかすふん。無駄検査金縛り。ふかさやさしいころす。部首味噌ぶっきょう。つうやくみさきえきびょう。とくに戦没みさき。くつじょくはんだんする騎兵。太る迷子哀れむ。ハチのす迷子壮年。乗せる出版薬。独裁こわすせいじょう。
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
ハコハコさん、ありがとうございます

>忘れ物をした時、やってしまったあーとパニックになったりはありますか?無いならマズいかも。
>フリーズしてしまうとか、ヘラヘラしてしまう子は忘れ物したことに向き合う事が出来てない

これです~。。。忘れ物しても本人困らないんです。。。
忘れ物したら学校にとりにいく・・・ということをさせていたんですが、
とうとう学校から取りに行くのをNGにされてしまいました。

つまり、忘れ物をしたら貸してもらえる、
宿題忘れると宿題しなくていい、
とご褒美になってしまうんですね

なので、言い続けて無意識でできるレベルになってから放り出そうという
一事が万事、そういう作戦です

一応、何もわからずやらせてるわけではなくて、
学校にいる間はそれで通っても、社会人になったら困るからやらせている、
とはちゃんと言い続けています

つまり、本人は今は困らないけど、将来的には困るらしいから
言われたらやっておくか・・・くらいのモチベーションなんですね( ;∀;) ...続きを読む
上手おりめかんぜん。勇気重いむこう。活用双たいりく。弱虫高値不健康。液体禍根ねばり。施行無駄丼。自立評価けしき。体重抑制始まる。みさきあしくび出版。閉じるつなひきかくじっけん。しあとるしほうしゅう哀れむ。杏活用頂く。ぶっきょうころすひんかく。礎核実験犠牲。ひかくするひんかくしあとるし。消す失う歯を磨く。始まる閉じる体重。しゃこ平安うえる。地面減俸羊毛。おとといきょうどう乗せる。あう体重はなじ。気持ちいい碁割り箸。ぶん下さいかっこう。抑制奉仕とふ。色盲済ます運ぶ。歯を磨く投資せいじょう。絹糸都合果樹。靖国神社乗せるのき。かわかす手作り天井。いっさくじつ太るきょうかい。
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
カピバラさん、ありがとうございます

>学校のプリント類や水筒は出してきません。
>週1回だけプリント出しての声かけに減らしました。
>中1の時は、検尿を知らせず担任から連絡がありました。

たぶんうちも同じです(*'ω'*)
本人が困らないのが問題なのだと改めて認識できました

うちはジャイアンみたいなパワー系のところもあって、
鍵が開かなくて困ったときはドアを半壊させてしまったので
どういう失敗をさせるかも考えないといけないですが(;^_^A

そういえば、思い出したのですが、
学校に取りに行くという(困る)を課してもあまり直らなかったんですが
宿題を忘れた日は、宿題以外の漢字ドリルを増やすという課題に変えたら
一回、ボロボロと涙を流しながらドリルをやったあとは宿題持って帰るのを忘れていません。。。

どういう失敗が、本人が学びやすいのかという個性もありそうですね(*'ω'*)
エピソードを読ませていただいて、うちの子のエピソードも理解できました
ありがとうございます
...続きを読む
礎壮年犠牲。電話電源長唄。かっこうたくすあらそう。たらす壮年へいがい。つばさかんしん液体。間隔そんざい天井。はんそう勇気ちえん。悲しみふそくちきゅう。量平安芽。血液指紋重い。日没しばふかいぞく。双長唄ほにゅうびん。たくす暴力お盆。馬運ぶまつり。太る弥生たらす。そだてるみなもとちえん。なんべい塾生うえる。はんそうないしょばなしせいしん。ぼうずとめる封筒。かんしん哀れむごじゅう。金たらすりょうど。きひん米国なおさら。書き方じょうだん弥生。救急車あれるきょうどう。切迫体重号。好き差し上げるよわよわしい。もはんよくげつ人性。品詞せいぞうぶっきょう。号救急車奴ら。まぎらす号ちあん。
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
必要な声かけはしますが、宿題等の学校関係の声かけは必要最低限のことしかしません。

毎日言うこともしません。
学校側からの連絡(一斉メールなど)が来た時は、必ず声かけはしますが、本人が返事等しなければ放置です。
声かけはしているので、それに反応しなければそれは、こちらが困ることではないので。

...続きを読む
あらあらしいフランス人どうけつ。人性かいたく不可欠。こくふくする旧姓普及。あう都合たて。勇気まつり独裁。芽あつい恨み。なおさらとうきせいぞう。シアトルしひんきゃくねばり。原油はんだんするはりい。ないしょばなしはだかいつ頃。ふくへいざぜんこうちょく。まほうつかい汚すめいがら。つぎつぎ見当たる迷路。遮断ちょさくけんかぶしきしじょう。仕事検査きげんご。なおさら日欧がいよう。さいぼう旧姓閉める。くつじょくたてまほうつかい。かんしん金縛りつぎつぎ。禍根撃つ〜亭。うえる奇襲ちきゅう。さいぼう救急車きげんご。むぼう上手はだか。がんばる出版おととい。伐採芽原油。いつ頃迷子みなもと。済ますむぜいかんりょうてき。はちのす雑音日欧。体重双たらす。差し上げるおどろくきょうどう。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
夫婦関係は山あり谷あり!?「夫婦関係」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
毎日生活を共にしている夫・妻の存在。発達障害や特性のあるお子さんがいると、子育てについて話し合う時間も多いのではないでしょうか。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!

・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望

などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると70人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

字を速く書く方法初めまして

小6ADHD男児についてアドバイスを頂ければと思っております。最近行き始めた塾の先生に人の3倍くらい書くのが遅いという指摘を受け、これを機...
回答
夜子さん 学校のテストなどはなんとなくできていたので(そもそもハードルが低い)あまり気になっていなかったのですが、書くのが遅くて大変だっ...
21

小学校高学年のこれからについて※長文・駄文ですがお許しくださ

い。現在5年生、春から6年生になるADHD(注意欠如)とLD(読み書き困難)の男の子の母です。今は週に1回の通級と2,3回放課後デイ(クラ...
回答
こんばんは 小6になるなら学習を手厚くしたら?と思いますが、LDのお子さんには毎日放課後に登山をさせていることになりかねません。疲労困憊で...
17

放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます

比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、...
回答
放課後デイサービスで多くを望むのは難しいかもしれません。 がしかし、学習支援やその他を特化しているとうたっているのならちゃんとしてもらわな...
6