質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

こんにちは(*^_^*)質問は、こんな息子と...

こんにちは(*^_^*)

質問は、こんな息子と同じようなお子さんを育てているお父さんお母さんに、
何歳くらいまでは言い続けましたよ~のような、メドをお聞きしたいです

私もがんばるのも精神的につかれてきました・・・


うちの子は6年生、ADHD、知的障害なしです

ひとつひとつのことはできるのですが、永遠に声かけしないと生活のことをやってくれません

たとえば、明日の用意をするとき
「給食袋をかけて」「ランドセルのものを出して」「手紙と連絡帳を見せて」「時間割を見て教科書とノートをランドセルに入れて」「宿題を出して」「宿題のプリントに名前を書いて」
ひとつの動作ごとに、休憩してしまうのでそのたびに次の動作を言わないといけません


これらの動作は紙に書いて貼ってあるんですが、
1~2日くらいしか見てくれませんでした

毎日毎日同じことを言い続けて、
子供からはもうわかってるようるさいな~という態度ですが、
やってくれないので言い続けないといけない状況です

明日の用意をしないと、自分が困るという話もしていて
本人も了承はしています

これって母親はどのくらいまでがんばらないといけないですかね・・・
私もどちらかというとズボラな人間なので、なるべく手抜きをして子育てしたい
そんな気持ちが透けて見えてしまってるかもしれません

質問は、こんな息子と同じようなお子さんを育てているお父さんお母さんに、
何歳くらいまでは言い続けましたよ~のような、メドをお聞きしたいです

あともう少しがんばるので・・・

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175576
声かけはしてません。
主さんがしているような声かけは小学入学後、習慣として教え、一年生では一緒に時間割してましたが、あとは本人に任せてます。
自分のことなので、自己管理。手伝って欲しいなら、自分から頼みなさいとしています。

周りに迷惑をかける給食袋はさすがにアイロンしてここに置いとくよ。ぐらいは言いますが。

あとは、散乱しているのが目についたら声かけしますが、基本そのまま失敗させます。
それで文句言われたりしたら、少なくとも私のせいでは全くない。と一言でおしまい。

まずい忘れ物や失せ物については、正座させて問題を指摘し、そのあと話し合いすることはありますが
絵カードその他の一般的な凸凹児向け支援が一切合わない子もいますし
基本、自己責任。知らんです。

ただ、特性による失敗もあるし、情状酌量の余地があり、更に本人から助けて!と頼まれれば可能な範囲でサポートはします。

口出ししない理由はこちらが口出ししてもしなくても、結局自分から気をつけて行動しないと出来るようにならないから。

わかってるのに流してしまう、後回しにしてしまうタイプなので
忘れてる時もありますが、自己で解決してもらいます。

忘れ物をした時、やってしまったあーとパニックになったりはありますか?
無いならマズいかも。

フリーズしてしまうとか、ヘラヘラしてしまう子は忘れ物したことに向き合う事が出来てないので(不安から逃避)、数度大失敗させてみることを勧めます。

一番酷い子は、出さないやらない。は永遠成人になっても続いてますが、私が大損するようなこと以外は口出ししませんし、頼まれない限り助けもしません。

なお、この子も必要なことは中学生になると自力でなんとかしてますね。全てではないですが、

思春期になると別の理由でプリント類を出さなくなりました。本人にとって少し面倒な話し合いしなきゃいけないような手紙は一切出してきません。

学校にはこういう特性があり、親としてはあえて手出し口出しはしてないけど、未提出で先生が困るような事があったら連絡してください。としていました。

学校の方も呆れつつ対応してくれてました。
ま、こんなの許されるのは学校時代のみですけど、どのみち就職とか無理な子故、長い目で見守ってます。
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
余談。
ほっとくので当然山のように忘れ物はしますよ。

でも、見て見ぬふり。
知らないです。
私の事じゃ無いですから。

困ったら本人がなんとかすべきだし、なんとかしているようなので、ほっといてます。

ちなみに、まずい忘れ物をしたときに、パニックになってしまった時の対応等も一つ一つ教えないとできない子もいるので

サポートはほどほどにと経験から思いますね。教えるなら失敗時のことも含めて教える必要がありましたよ。

ちなみに、とんでもない忘れ物、なくし物をする名人の娘は成人しました。
この子は本当に未だに対応には苦慮する、言ってしまえばとんでもないタイプですが、最近弟達の忘れ物への対応にものすごい真っ当なお説教を丁寧に優しくしていて

自分はできないけど、わかってはいる模様。

あ、わかってはいるんだ…ぐらいに捉えてます。

長く時間がかかる。ということなのだと思うようにしています。 ...続きを読む
Nesciunt provident impedit. Enim saepe eligendi. Nihil blanditiis aut. Suscipit sapiente quae. Adipisci ut eum. Neque minima eum. Corporis ut consequatur. Mollitia nihil ad. Necessitatibus id nostrum. Placeat architecto omnis. Et autem iusto. Qui similique necessitatibus. Ab nesciunt eaque. Eos delectus aut. Tempore hic quibusdam. Qui hic ab. Qui illum corporis. Accusantium veniam fugit. Laborum laudantium ea. Suscipit quas qui. Dolor voluptatem ipsa. Ipsam consequatur eaque. Corporis veniam ipsa. Odit beatae fugiat. Odio ea quas. Voluptatem soluta velit. Velit dolores esse. Facere quia quas. Consequatur quos ipsum. Tenetur accusamus debitis.
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
はじめまして

私も紙に書いて貼っていましたが効果はなく、いつまで言い続けるのだろうと思っていますが、失敗を経験する事で身に付いたこともあります。
例えば、家の鍵。
詳細は忘れましたが、高学年の時に家の鍵をなくし、デイサービスに息子に連絡させました。
(車のシートのすき間にあったのですが)
確か数回同じことがあり、困った経験が役立っているのか今は声かけしなくても忘れず持参出来ています。

不注意優勢なので、完璧ではなく、日常の細かなことは、よく忘れます。 
学校のプリント類や水筒は出してきません。
こちらも言うのが面倒なので、部活の日は、ペットボトルのまま持たせています。
週1回だけプリント出しての声かけに減らしました。
中1の時は、検尿を知らせず担任から連絡がありました。
先日は、ゼッケンを大会二日前に発見しましたが、息子に依頼されたのは前日でした💧
我慢の連続ですね(^-^;)

宿題は失敗させては?
放課後にやらなきゃいけないとか、担任から指導があるでしょう。
名前の書き忘れは、テストは大丈夫なのですか?
テストでも忘れると、ななしの権兵衛になり、0点にされると思うのですが。
その辺は、失敗を経験させるといかがでしょう?
時間割も息子なりの工夫で、5教科全て持参していましたよ。
中学年頃まで一緒に調べたり、言い続けていましたが、こだわり?なのかも。
回答としては、息子の場合、指示する事は山ほどありますが、こちらからはあえて言わないようにし、中3で半分に減ったと思います。
家事など出来る仕事を与え、責任を持たせることも大事だと思います。 ...続きを読む
Adipisci animi cupiditate. Eos distinctio voluptatem. Possimus delectus earum. Aliquid et asperiores. Voluptas nemo quisquam. Aliquam nemo porro. Ullam asperiores dolores. Saepe aliquam tenetur. Sunt dolore id. Ea quo alias. Aut eos accusamus. Nemo excepturi magnam. Et cum eos. Consequatur error eum. Dolorem magnam quidem. Id pariatur magnam. Ea saepe veniam. Rem quae beatae. Velit officia quis. Eos doloremque tenetur. Nostrum ducimus ipsam. Repellendus optio atque. Non esse quis. Et harum et. Iste consequatur dolor. Cumque vero ipsam. Consectetur hic labore. Impedit adipisci perspiciatis. Voluptas et ea. Aut dolorem eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
ハコハコさん、ありがとうございます

>忘れ物をした時、やってしまったあーとパニックになったりはありますか?無いならマズいかも。
>フリーズしてしまうとか、ヘラヘラしてしまう子は忘れ物したことに向き合う事が出来てない

これです~。。。忘れ物しても本人困らないんです。。。
忘れ物したら学校にとりにいく・・・ということをさせていたんですが、
とうとう学校から取りに行くのをNGにされてしまいました。

つまり、忘れ物をしたら貸してもらえる、
宿題忘れると宿題しなくていい、
とご褒美になってしまうんですね

なので、言い続けて無意識でできるレベルになってから放り出そうという
一事が万事、そういう作戦です

一応、何もわからずやらせてるわけではなくて、
学校にいる間はそれで通っても、社会人になったら困るからやらせている、
とはちゃんと言い続けています

つまり、本人は今は困らないけど、将来的には困るらしいから
言われたらやっておくか・・・くらいのモチベーションなんですね( ;∀;) ...続きを読む
Dolor quisquam qui. Sequi animi nihil. Dolore officiis et. Perspiciatis voluptates saepe. Qui quisquam sunt. Eligendi ea quo. Eaque omnis dolorem. Eveniet vitae occaecati. Minima repellat enim. Doloremque est in. Veniam consequatur alias. Quia sit dolores. Similique nobis illo. Voluptate vitae officiis. Et a dolor. Qui molestiae quos. Reiciendis et debitis. Doloremque sit cum. Incidunt quia inventore. Porro odit natus. Voluptatem voluptas alias. Consequatur omnis praesentium. Ad ab enim. Facilis laborum et. Aut qui repudiandae. Voluptatem et harum. Et sed illum. Quam quisquam et. Placeat quaerat ex. Minus non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
カピバラさん、ありがとうございます

>学校のプリント類や水筒は出してきません。
>週1回だけプリント出しての声かけに減らしました。
>中1の時は、検尿を知らせず担任から連絡がありました。

たぶんうちも同じです(*'ω'*)
本人が困らないのが問題なのだと改めて認識できました

うちはジャイアンみたいなパワー系のところもあって、
鍵が開かなくて困ったときはドアを半壊させてしまったので
どういう失敗をさせるかも考えないといけないですが(;^_^A

そういえば、思い出したのですが、
学校に取りに行くという(困る)を課してもあまり直らなかったんですが
宿題を忘れた日は、宿題以外の漢字ドリルを増やすという課題に変えたら
一回、ボロボロと涙を流しながらドリルをやったあとは宿題持って帰るのを忘れていません。。。

どういう失敗が、本人が学びやすいのかという個性もありそうですね(*'ω'*)
エピソードを読ませていただいて、うちの子のエピソードも理解できました
ありがとうございます
...続きを読む
Sequi qui eum. Repudiandae enim at. Ea fugiat ut. Saepe fugit culpa. Reprehenderit et quas. Optio ullam et. Ut eveniet corporis. Ea vitae beatae. Laborum molestiae in. Quae commodi nesciunt. Voluptatem laborum ducimus. Delectus repellendus illum. Exercitationem nihil officiis. Enim et sunt. Alias saepe dolores. Numquam est reiciendis. Est aut vitae. Doloribus perspiciatis non. Soluta rerum in. Reiciendis quasi aut. Quas numquam praesentium. Officia culpa atque. Quibusdam animi velit. Possimus soluta excepturi. Fugit laboriosam placeat. Cupiditate ut dolorem. Voluptas maiores a. Quae quo dolorum. Tempora voluptatum et. Beatae laboriosam possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/175576
必要な声かけはしますが、宿題等の学校関係の声かけは必要最低限のことしかしません。

毎日言うこともしません。
学校側からの連絡(一斉メールなど)が来た時は、必ず声かけはしますが、本人が返事等しなければ放置です。
声かけはしているので、それに反応しなければそれは、こちらが困ることではないので。

...続きを読む
Debitis vero vitae. Velit ullam ducimus. Hic modi voluptatibus. Delectus sint magni. Qui odit ad. Sunt iste consequatur. Iure expedita neque. Dolor dolores magni. Doloribus sunt et. Hic sunt debitis. Explicabo ipsa quia. Perspiciatis neque aliquid. Deserunt tempore suscipit. Aut laudantium unde. Hic earum voluptas. Aut similique est. Quis hic impedit. Non hic dolor. Ut animi aliquam. In qui et. Est labore nulla. In ratione dolores. Sequi odio omnis. Id dolorum aspernatur. Blanditiis dolorum at. Eius culpa nulla. Tempore cum qui. Tempora provident inventore. Voluptatem id minima. Nostrum est repellat.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDグレーの小5の息子がいます

学校生活自体は大きく問題は無い様子なのですが、家で、物の管理をするフォローが、しんどいです。例えば、①必要な持ち物を連絡帳に書いてきて。→...
回答
大人、または友達の手助けが必要に思います。 ①必要な持ち物を連絡帳に書いてきて。 →連絡帳を書かない。→書いたことを確認してもらう。 (...
12

ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に

腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も...
回答
皆さん、有難うございますm(__)m どのように返事返せばよいのか初めて書いたので、間違ってたら、すいません…。 まずは…私自身、たぶん...
10

字を速く書く方法初めまして

小6ADHD男児についてアドバイスを頂ければと思っております。最近行き始めた塾の先生に人の3倍くらい書くのが遅いという指摘を受け、これを機...
回答
フランシスさん わかりやすいアプリ一覧、ありがとうございます。学校での学習ではあまり困っていることを指摘されたことがないので、LDについ...
21

こんにちは!いつもお世話になります

ちょっと想定外の出来事が起きたので、ご意見頂けると嬉しいです。この四連休の息子の宿題、なんとコロナで学校で調理実習ができないから、勉強以外...
回答
みーたさん お茶🍵 たぶんうちの子いれたことないです^^; お茶っ葉からだとうちの人たち、 私がいれないかぎり一切飲まないので、 粉茶に...
18

初めて相談させていただきます

■息子(10歳)軽度アスペルガーとにかく頑固でめんどくさがりすぐ拗ねる衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中(服用してから他害はほぼ...
回答
ところで。 親の感情についてですが。 人の感情や心には無頓着というか、気に出来ないのです。 なので、あんたが好きにするのは勝手ですが、...
33

小6グレー男子です

塾が気に入って通ってますが、宿題を先送りにするのに家族が巻き込まれ弱っています。ゲーム、友人との外遊び、テレビを最優先することを、もう親が...
回答
ぷぅちゃんさん、ありがとうございます。 その通り、私寝てます! 中学を見据えると、このままじゃという気持ちが湧いてきて、それがよくなかった...
6

ADHDの小6男子です

毎日の宿題が全く出来ません。どのようにしたら良いのでしょう?小5の三学期終了間際になり、宿題に取り掛かる事が出来なくなり、今は時々、気が向...
回答
ぱふさん、こんばんはー(^▽^)/ ぱふさんのお子さんとうちの子、似てますねーΣ(・□・;) そうなんです。。宿題に向かえなくてやりたいの...
20

小6のグレー男子です

いろいろと困った特性があるのですが、今回は宿題の相談をさせてください。始めることができず、終わることができない。何事にも通じる特性ですが、...
回答
計画的にするようになることは、三の次にすることをオススメします。 ちなみに、宿題も二の次。 それよりは、21時就寝。6時起床。百歩譲って...
14

宿題、もうどうしたら良いか?男の子の母です

自閉症とADHDの診断を4年生の時にされましたが、学校には言ってなく、現状普通学級です。母子家庭で私も精神疾患があります。入学時から宿題を...
回答
定着 我が家も課題です。 私も仕事で遅いので、学童でやるか塾でやるかという選択肢にしています。 高学年でもう同級生は一人もいませんが学...
25

初めて投稿させて頂きます

10月に発達凸凹が判明した小学校5年生男児です。最近、持久走大会の練習や席替えで息子を執拗に攻撃してくる子が近くになった事(ずっと緊張状態...
回答
息子さん、生活にも影響していますし、このままお休みして不登校になるのも困るので、早めに対応してもらいたいですね。 私の息子(小6)は授業...
4