質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小5息子(2年生から支援級在籍)の事で相談で...

2022/07/06 20:54
23
小5息子(2年生から支援級在籍)の事で相談です。

今までは講師の方が支援級担任だったので良い先生に巡り会えても1年でお別れでしたが、今年は講師の先生ではなく、今まで普通級しか受け持った事のない方が初の支援級担任です…。

30代ぐらいの若い女性教師です。
まだ若いからなのかそれとも性格なのか分かりませんが、今までの先生方だと違ってきめ細やかに見てくれないし、学校に忘れ物をしてしまうから声掛けをお願いしてるのですが、声掛けしてないのか二週間連続で体操服を持ち帰って来なかった事もあります。

宿題プリントに名前を書きわすれているのでそれも声掛けをお願いしてるのですが改善されず、また同じような事を連絡帳に書きました。

この前授業参観行ったら息子はボロッボロの今にも壊れそうな上履きを履いていてとても恥ずかしかったです…。
週末持ち帰って来てもあまり汚れてないので最近見て居なかった私も悪いのですが、ボロッボロで破れていたので気づいていたら連絡してほしかったです…。

普通級ならまぁ仕方ないと割り切れるんですが支援級担任なのでもう少ししっかりきめ細かく指導してほしいと思ってしまいます…。

もうじき面談なのですがどのように伝えれば角が立たずにお願い出来ますかね?
私自身も息子と同じような障害を持っているので声掛け等を忘れてしまう事があり息子のフォローを完璧に出来ません…。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/169773
銀猫さん
2022/07/06 23:06
家の息子も支援級(現6年)におります。情緒のない地域なので、知的クラスです。

他の支援級のクラスメイトの親御さんたちがどうしていらっしゃるかは全く知らないのですが・・・
(もしかしたら、下校時にお迎えに来る親御さんも多いので、その時にその都度、上靴は?とか言っているのかもしれませんが)

私だったら担任の先生にそういうお願いはしないかなぁ、と思います。

自分で思い出さないとこの先どうしようもないし、むしろ先生には月曜日に持って来なかった時や、いつまでも汚れた上靴でいた時にやんわりとでも注意してくれる存在でいてほしいです。わざわざ個別に声かけして下さる先生がいるのであれば「成長の機会を取り上げないで」と思うと思います。

とはいえ、いくら言っても忘れるのが息子。

とりあえず、金曜日の朝に

手の甲に油性マジックでデカデカと
「上履きと体操服をぜったい!!!!持って帰る」
と書きます。(というか、自分で書かせます)

そうすれば、昇降口で生徒の誰かが見つけてくれるかもしれないですし、先生の目にも留まるので笑

それでも忘れて帰ったら3000円もしないシューズ乾燥機で30分もすれば乾くので、平日でもOKです。しつこく毎日、マジックで書きます。もちろん、1年生から自分で洗わせております。

それでも持って帰らなかったら、ちょうど夏なので腕に太マジックでもっと大きく書くかな。

あくまでも学校は、子供と先生の場所です。
お願いするなら、子供に自分で「先生、俺、ぜったい今日上靴持って帰るの忘れるから、帰る時にまた忘れてたら教えてくれる?」とか言って欲しいな。
https://h-navi.jp/qa/questions/169773
今までがかなり手厚すぎたのではないかと思います。

もちろんできないことは手伝ってもらっていいのですが、2年生から3年間?支援級にいて、この子のここは手伝ってもらっても全く伸びず、成長しなかったということなのでは?と私は感じます。

過ぎたるは及ばざるが如しで。

元々ここのポテンシャルが低いのか?それとも、他の多くのお子さんのようにうっかりなのかはわかりませんが

今までのやり方ではお子さんはこのまま伸びないということ。

また、本人が覚えられない、忘れないための工夫はまず家庭の仕事のような気がします。自分てやることという意識は、学校がつけるだけでは成り立ちません。

親御さんが体調が悪いから細々手が回らないというならば、それは伝えていいと思いますが、学校がフルサポートしてくれるのが正解とは思えません。

まして、境界域ならば、忘れものはしない。では無くて、忘れてしまった時の対策を身につけておいて欲しいと思います。

マジックで手に書くなどもよい方法ですが、先生に自分からお願いするとか
能動的に対策させることは考えた方がよいと思います。

やり尽くしてできないものは学校に支援してもらうのがよいと思いますが
将来、いずこかで働くにあたっては、とても大事なことです。

誰にも忘れてしまう、繰り返し忘れるということはありますが
忘れることより、問題はここぞで忘れないための自分なりの工夫が重要な気がします。

特にウッカリしやすい傾向なら、そこが重要。

お子さんは忘れてしまったことへの対応が幼すぎます。
これは、支援が手厚すぎたからということを可能性の一つとして捉えて然るべきかと。

忘れさせないより、対応を考えさせるための合理的配慮についてみては?

学校からの声掛けは、どうにもならないし、伸びしろが今のところない子向けの最終手段でありファーストチョイスではないと思います。


本人が本来意識や工夫することですから、家でそこは一緒に考えてやらねばならないのではないかと思います。

上履きボロボロですが、程度にもよりますが、わかっててもそのまま履かせている家庭もありますから、指摘は難しいような。

学校に頼むなら伸ばすための合理的配慮へのお願いではないかと。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/169773
おまささん
2022/07/07 07:40
おはようございます。
それは今までの先生が稀だっただけですね。支援級はお子さんを支援するところです。お母さんのフォローをするところではありません。上履きや記名、持ち帰り物の判断など、お子さんが不便でないならとりあえず大丈夫ということでは?(書道用具がなくてできないとかではないので)
それに、お母さんの求めるレベルは通常級の一年生でも放置されているところばかりで先生も個人の自由にしていた(口頭注意はしていたでしょうけど)んだと思います。支援級と言えども高学年のお子さんです。声かけなしでやれるようにしないと就労しても○○持った?と聞かれないとやれない人になってしまいますよ。

今年度は学校から○○ができていません!と注意されることなく、先生も気が利かないのんびりタイプで楽でいいなぁと考えをシフトしてみては?

それから、担任はお子さんのほかにも沢山の子供をみています。お母さんが求める細やかな支援はご家庭内で底上げする部分なので、忘れ物対策はお母さんが知恵をしぼりましょう。

それより、忘れたら忘れましたということや、困っていることを話す訓練だと思ってください。不便な環境を不便だと感じお子さん自らが発信し改善する力をきっと育む一年になると信じております。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/169773
お返事拝見しましたが

大変なのは判りますが、効果のないアプローチを家で繰り返すのはあまりよろしくないと思いますよ。口酸っぱく言っても効果がないなら、見直ししては?
より聞いてくれなくなります。

本人は大丈夫と思っているのだとすると、そこまでの大きな失敗ではないから…ということもあると思いますが

もしかすると、手厚すぎたせいで忘れものが多いことがわかってないとか
周りにもっとすごい子がいて、そこと比べて安穏としているとか

忘れたことによる失敗体験があまりにも少ないことで、問題に気づけてないかもしれません。

四角四面に忘れ物に向き合う必要もないと思いますが、ここぞで忘れないために具体的に効果のある工夫ができているかどうか?がポイントになってくると思いますが、どうでしょう。

ハンカチと集金袋なら、集金袋を忘れる方がマズいとこの子は教わらずとも肌で理解していますか?
体操服も、持ち帰るのを忘れるのも2週間位ならよくある話です。
これについては、個人的には汚いけど、自業自得。と思います。

知的障害があり、うっかりしていたり認知のズレもあるようなので、対策は保護者さんがきちんと考えてやり、トライアンドエラーしながら、妥協点を探るのがよいのではないかと。

声掛けよりは、できないことは家では手伝ってあげて、具体的にどういう理由で忘れてしまうのかを踏まえて対策を変えてみては?

よくあるのは、すぐ取り掛からず後回しにすると忘れてしまうというもの。

大丈夫と言いつつ、何の対策もしてなさそうでノホホンとしてるのは、この程度は許容範囲と思っているのかはわかりませんけど、ここも大事な点かと。

ちゃんと失敗させるって大事なことです。
失敗しても気づけないことだとしても、程々の失敗経験を経ることは大事なことなのです。

結果として忘れものがないことも大事なことですが、本人がノンキというか、おおらかな忘れんぼさんなのですから、忘れた場合の対応や、忘れないための試行錯誤のほうがこういう子にとっては大事なことだと私は感じます。

主さんは結果重視ですよね。
本人は、まいっか。と思っているようで、これは本人の強味でもあります。
あと1〜2年の素直でかわいいうちに、小さな失敗体験を積み上げさせてはどうでしょう。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/169773
ナビコさん
2022/07/07 18:18
まろんさんと先生の関係よりも、息子さんのことが気になりました。

息子さんはボロボロの上靴を履いて、恥ずかしかったけど親に言えなかっただけなのか、上靴がボロボロなのが気にならなかったのか、が知りたいです。

親に言えなかっただけなら、今度から「靴が汚くなった、壊れたとか言ってね。」と教えればいいのですが、後者だとかなり困るなと💧

恥ずかしいという感情がない子なら、マナーとして知識を教えていく必要があります。

先生に教えてくれと頼むより、息子さん自身が気づき、親に伝えられるようにしないと社会人になってから困るので、今から対応した方がいいと思います。

宿題プリントに名前を書かないのも困りますね。

うちも息子に、「小学校の先生は優しいからいいけど、中学校になってテストに名前がなかったら0点にする先生もいる。問題を解く前に絶対、名前から先に書くようにくせをつけなさい。」と言っています。

1年生から言ってるけど、5年生の今もできてません💧

本当に、0点にされないと懲りないかもしれませんね。

しかしテストの時は名前を忘れたことがないので、宿題はどうでもいいと思っている可能性があり、そうだとしたら認知の歪みもあって矯正が難しいです💧

うちも支援級ですが、1年の頃から、「中学生になったら、子どもと先生で話合って支援を決めていく。」と言われており、息子自身が人と相談できるようにしなければと思っていました。

就労デイでも、「指示がなくてもできるように。」と常々言われています。(親向け勉強会で)

これが難しいんですけどね😖



...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/169773
退会済みさん
2022/07/07 03:00
そもそも、その上履き。

ご自宅で用意されないので?

まさか学校にあるものを、流用させて貰っているのでしょうか。

お住まいの地にある小学校にある、支援学級に通う。
場合は、先生たちは養護免許の所持を問わないので、お書きになられた先生が配属されるのは、当たり前かと。(言い方を変えると、教員免許があれば良いという事。)

なので、支援に長けた先生が、支援級だからといって必ず毎年。
配属されるとは限りません。
寧ろ今までが、恵まれ過ぎただけです。

より細やかな事を。先生たちにお求めになるなら、支援学校に移られては。
知的に障害があり、療育手帳所持なら、クラスに空きがあれば入れるかと思います。

学校側と個人面談の度に、話し合って改善点を見つけやるしかないでしょうし、そこから異動するつもりでないなら、学校を含めて担任、校長先生と話し合って改善点を見つける事ですね。

羅列して、不満を吐き出しても、しょうがないでしょう。
少しはスッキリするかも知れませんが、解決出来るようなアドバイスは出来ても、実際に解決。

に繋がる事を出来るのは、質問者の主さんにしか出来ない事ですから。この問題は。

上履きがボロボロというのは、主さんが用意したもの?
それともその場での借り物?

もしくはボロボロに既になっている上履きを、その疎い先生に、変えて。と言って欲しかった。
という主さんの質問なのですかね。 ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

修学旅行前に以下のことがありました

件名修学旅行しおりのバス座席表にて支援級生徒が掲載されてない経緯バス座席表に長男の氏名がないことに気づく本人に聞いてもどこに座るか知らされ...
回答
残念ですが、支援級の生徒が抜けていることはたまにあることです。 それは、作成する担当の先生が悪いのかチェックが悪いのか、良く分かりませんが...
18

息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生...
回答
個人的な考えになりますが、支援学級から普通学級へ 移動を考えるのならば、低学年のうちに支援学級で 過ごしながら、何科目かの授業を普通学級で...
7

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
横道それた回答になりますが。 支援学校は見学されましたか? 見学だけでなく、外部生徒の為の 教育相談をやっているので、そちらで 相談するこ...
9

小学6年生男の子

・自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害(境界域)かなり知的遅れ近い・パニック障害・療育手帳もらってます・てんかんあり(現在は発作は落ち着...
回答
地域性もあるのかもしれないですけど、手帳取ってない、IQも知的障害の診断は出なかった程度 普通級で行ける日と欠席する日があるのが5年まで続...
17

支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない

将来のためには、中学からは通常級に戻るべきだと言い、子供にもしつこく言うので交流クラスにずっといないといけないのなら学校いかないと泣き出し...
回答
普通級でも、定型でも、支援級でも合わない先生はいるものです。こちらが、どんなに説明してもお願いしても、その通りにはなりません。教頭や交流級...
6

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
ちょっと気になる事があったので〆後かな?と思いつつコメントします。 今の状況、わざわざ叱られるようなことを大人の前でしなくなったというこ...
8

春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます

こども園で集団生活に問題無かったので就学時に普通か支援で散々悩み、知的級を選択しました。ただ算数のみ知的級にし、国語はお友だちの音読を沢山...
回答
新一年生で知的支援級に入ってくる子は、ありそうですか?いませんか? 学年の人数、クラス数、どのくらいですか?クラス替えありますか? 去年...
18

いじめ問題について学校への対応に悩んでいます

皆様からの御教授をお願いいたします。長文です。小学6年生の息子に対するいじめを、卒業間近の最近になってようやく確知しました。早めに気付かず...
回答
皆様 いろいろなご意見、提案ありがとうございました。皆様からのお言葉を見返すうちに、気持ちの整理がつき、前向きに進んで行けそうです。やは...
16

4月から小5になった男の子の父です

小3あたりからクラスの子たちとのトラブルで学校からしばしば電話がありました。小4になってイジメに合い、学校を月数回休みながらも通学は続けま...
回答
お返事拝見しました。 私も光る希望さんと同じ意見です。 作文がかけないのはお子さんが自分がどう感じているのか?をお子さん自身がわかって...
27

初めて利用させていただきます

4月から5年になった自閉スペクトラム症の息子についてです。3年になってから・漢字がます目に入らない・連絡帳の行数が狭くなり書けない・耳から...
回答
適応指導教室への手続きが滞っているので、それを教育委員会に相談したらいいと思います。学校に行きたい気持ちがあるひとなので、とっても苦しいで...
19

小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です

小学生の子がいる方、学校や地域の夏祭りなど、保護者参加の行事はどうしてますか?先生がついてみてくれることはなく、保護者は店番、子どもは子ど...
回答
こんにちは。 わかります。うちのも小1の時がパニック状態で、私が追いかけ回していました(笑)。 2年目は、どうしよう?って、悩みましたが、...
3

先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます...
回答
真実を追求していくことよりも、息子さんがそうかんじたという事実を大事にしてあげたいかな。 友人の子ども(ASD)が、学校で並んでいる時に...
15

支援級に通う小1の息子

毎日ホームページで様子を見ることもできるのですが、私がちょこちょこお仕事休みの日に見学にいってもホームページでもいつも決まった知育玩具をや...
回答
親が思ってる以上に学校での様子がよくないということはあたまにいれておいた方がよいとは思います。 私の子も、支援で、学校でうまくいかないこと...
4