締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
年長(5歳5ヶ月)の娘のことで相談です
年長(5歳5ヶ月)の娘のことで相談です。
失敗を嫌がり、ミスを指摘すると怒って「言わないで」と言います。
時には、失敗すると、「失敗しないようにママに●●してほしかった~」と泣いたり怒ったり・・
例えば、ボールの投げ方・折り紙の折り方を指摘すると、もうやりたくない。
「スマイルゼミ」のひらがな練習が苦手で◎がつかないと「もうダメだ」と黒く塗りつぶして
泣く。等。。
「ここまで上手にかけてるよ」「◎がつかなくても、ママが読めるから大丈夫」という肯定の言葉がけや
指摘する時は、「ここ間違ってるよ。」ではなく、「こうしたらいいんじゃない?」とやんわり伝える。
指摘したあとは、「お母さんも失敗することたくさんあるよ~」「悔しいよね。ママは△△が頑張っているから
いいと思うよ」などフォローしているつもりなのですが・・・娘の反応はあまり変わらずです。
同じようなお子さんをもつ方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
失敗を嫌がり、ミスを指摘すると怒って「言わないで」と言います。
時には、失敗すると、「失敗しないようにママに●●してほしかった~」と泣いたり怒ったり・・
例えば、ボールの投げ方・折り紙の折り方を指摘すると、もうやりたくない。
「スマイルゼミ」のひらがな練習が苦手で◎がつかないと「もうダメだ」と黒く塗りつぶして
泣く。等。。
「ここまで上手にかけてるよ」「◎がつかなくても、ママが読めるから大丈夫」という肯定の言葉がけや
指摘する時は、「ここ間違ってるよ。」ではなく、「こうしたらいいんじゃない?」とやんわり伝える。
指摘したあとは、「お母さんも失敗することたくさんあるよ~」「悔しいよね。ママは△△が頑張っているから
いいと思うよ」などフォローしているつもりなのですが・・・娘の反応はあまり変わらずです。
同じようなお子さんをもつ方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちの子(小5)も失敗は嫌がります…。
こういう子は何でも試して失敗して学ぶというのは難しいので、
はじめから、なるべく失敗しにくい方法をみつけて、取り組ませるというのが良いと思うようになりました。
字の練習は、スマイルゼミをやめて、お母さんが見て全部◎にしてあげてもいいんじゃないかな。
たぶん、形はだいたい合ってるってことですよね?
うちの子なんかメッチャ下手でものすごいグチャグチャの漢字ノートを宿題で提出してますが、担任は花丸くれます・・・。(究極にヘタだけど漢字の形はあってる)
そのおかげで毎日、宿題の提出ができています。
成功できる取り組み方を見つけていくというのも、大変なのですが、うちはそういう試行錯誤のほうが合ってます。
できそうなやり方を親が見つけて、その方法で始めからやらせてしまってます。
失敗したときにはげましても、うちの子は全然意味ないですね〜。いちおう励ましてはいますけど。
テストの間違いでイラついてるときは、「苦手なところが今わかってよかったじゃん!」って声かけてます。
この声掛けに納得し始めたのが小5なので、5歳の子にはまだ通用しないかもしれないですね。
こういう子は何でも試して失敗して学ぶというのは難しいので、
はじめから、なるべく失敗しにくい方法をみつけて、取り組ませるというのが良いと思うようになりました。
字の練習は、スマイルゼミをやめて、お母さんが見て全部◎にしてあげてもいいんじゃないかな。
たぶん、形はだいたい合ってるってことですよね?
うちの子なんかメッチャ下手でものすごいグチャグチャの漢字ノートを宿題で提出してますが、担任は花丸くれます・・・。(究極にヘタだけど漢字の形はあってる)
そのおかげで毎日、宿題の提出ができています。
成功できる取り組み方を見つけていくというのも、大変なのですが、うちはそういう試行錯誤のほうが合ってます。
できそうなやり方を親が見つけて、その方法で始めからやらせてしまってます。
失敗したときにはげましても、うちの子は全然意味ないですね〜。いちおう励ましてはいますけど。
テストの間違いでイラついてるときは、「苦手なところが今わかってよかったじゃん!」って声かけてます。
この声掛けに納得し始めたのが小5なので、5歳の子にはまだ通用しないかもしれないですね。
我が子が、失敗に動揺し易く、教えるとギャーとなるタイプです。
我が子の場合例えばですが、
○字を失敗→定型:字を書く事を失敗したと認識。
○字を失敗→我が子:自分の存在自体がダメ(失敗)だ。
と認識する認知の歪みがありました。
そして、失敗すると自傷するタイプでした。
そこで、字を練習する前や怒っていない時に、「間違える、失敗する」とはという話をしました。
1.本人の全身の絵を書く。
2.本人の絵の右手に鉛筆と紙を書く。
3.字を書くのを間違えたという意味は、貴方がダメではなくて、「字を間違えた」だけの事→右手側の紙の上に赤ペンでマーク
4.貴方の存在自体は⭕️です。
むしろ、練習して💮なんです。
という話を年長さんぐらいからコツコツしました。
1年生になっても漢字の宿題などで、同じ状況が続きましたが、2年生ぐらいからフッと落ち着きました。
字の練習だけでなく、他の失敗の時も同じ話をしました。
失敗、間違えを、少しづつ自分の身体から離して考えられる様になると、始めて何が原因で上手くいかなかったかと考えられる様になってきました。
抽象的で言葉で説明するのが難しいので、上手く書けたか分かりませんが、何かの参考になれば幸いです。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
我が子の場合例えばですが、
○字を失敗→定型:字を書く事を失敗したと認識。
○字を失敗→我が子:自分の存在自体がダメ(失敗)だ。
と認識する認知の歪みがありました。
そして、失敗すると自傷するタイプでした。
そこで、字を練習する前や怒っていない時に、「間違える、失敗する」とはという話をしました。
1.本人の全身の絵を書く。
2.本人の絵の右手に鉛筆と紙を書く。
3.字を書くのを間違えたという意味は、貴方がダメではなくて、「字を間違えた」だけの事→右手側の紙の上に赤ペンでマーク
4.貴方の存在自体は⭕️です。
むしろ、練習して💮なんです。
という話を年長さんぐらいからコツコツしました。
1年生になっても漢字の宿題などで、同じ状況が続きましたが、2年生ぐらいからフッと落ち着きました。
字の練習だけでなく、他の失敗の時も同じ話をしました。
失敗、間違えを、少しづつ自分の身体から離して考えられる様になると、始めて何が原因で上手くいかなかったかと考えられる様になってきました。
抽象的で言葉で説明するのが難しいので、上手く書けたか分かりませんが、何かの参考になれば幸いです。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
「こうしたらいいんじゃない?」とやんわり伝える。
指摘したあとは、「お母さんも失敗することたくさんあるよ~」「悔しいよね。ママは△△が頑張っているから
いいと思うよ」
は、明らかアウトでしょうね。
まず
「こうしたらいいんじゃない?」当事者からしたら肯定感無しです。まず、アドバイスはして欲しいのかどうか?尋ねないといけません。
お母さんの話聞く?教えてもらう?等聞いて怒るなら、必要ないならやらないね。と突き放す。いる!と怒るなら、怒ってると教えられないから、お話聞けるようになったら教えてね。と待ってみては?
次に「お母さんも失敗することは…」は、これは当事者けらするとあなたの話になってしまっており、当事者からしたら「今困ってるのは私、オメーじゃねえよ。あんたの話なんか聞いてない!このタイミングで自分の失敗話?バカなのか?コイツは!!」などとなります。
肯定すべきなのは、本人の今の感情ですから「失敗して悲しいんだね?」の方がよいでしょう。「お母さんも」などはもう少し成長してからもピンとこないですよ。
興味ないですから、人がどう感じるか?は
力量によっては自分の行動について、人がどう反応するか?は気に出来ることもあるんですが(というより、気にしすぎる)
人がどう思うか?はわからないですから、想像などしませんね。
続きます
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
指摘したあとは、「お母さんも失敗することたくさんあるよ~」「悔しいよね。ママは△△が頑張っているから
いいと思うよ」
は、明らかアウトでしょうね。
まず
「こうしたらいいんじゃない?」当事者からしたら肯定感無しです。まず、アドバイスはして欲しいのかどうか?尋ねないといけません。
お母さんの話聞く?教えてもらう?等聞いて怒るなら、必要ないならやらないね。と突き放す。いる!と怒るなら、怒ってると教えられないから、お話聞けるようになったら教えてね。と待ってみては?
次に「お母さんも失敗することは…」は、これは当事者けらするとあなたの話になってしまっており、当事者からしたら「今困ってるのは私、オメーじゃねえよ。あんたの話なんか聞いてない!このタイミングで自分の失敗話?バカなのか?コイツは!!」などとなります。
肯定すべきなのは、本人の今の感情ですから「失敗して悲しいんだね?」の方がよいでしょう。「お母さんも」などはもう少し成長してからもピンとこないですよ。
興味ないですから、人がどう感じるか?は
力量によっては自分の行動について、人がどう反応するか?は気に出来ることもあるんですが(というより、気にしすぎる)
人がどう思うか?はわからないですから、想像などしませんね。
続きます
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
うちの子(小1の男児)も失敗を恐れます。
宿題をする時は常に答えを記入する前に「〇〇でいい?」と聞いてきます。私はプリントに✖を書かずに、正解になったら〇だけをする方針で進めていますが、学校でのこともあるので「合ってるか教えてくれるから、とりあえず書いてみて!」と言いますが、なかなか勇気がでないようです。
私もあなた様と同じように「お母さんもいっぱい間違える」ということを伝え、私の赤ペンだらけのノートを見せたりしていました。
最初は間違えると怒ったり、イヤになって泣いたりしていましたが、とにかく私が〇に執着して〇の時に褒めまくり作戦を必死で続け、最終的に「いいな~〇がたくさん!」と毎回伝え続けました。すると、「お母さんは赤ペンいっぱいだね。頑張ってね!」と私を応援してくれるようになりました。
相変わらず、イヤイヤになることは多いですが、自分だけが頑張ってるんじゃない~と思ってくれるだけで少しうれしい気持ちになります。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
宿題をする時は常に答えを記入する前に「〇〇でいい?」と聞いてきます。私はプリントに✖を書かずに、正解になったら〇だけをする方針で進めていますが、学校でのこともあるので「合ってるか教えてくれるから、とりあえず書いてみて!」と言いますが、なかなか勇気がでないようです。
私もあなた様と同じように「お母さんもいっぱい間違える」ということを伝え、私の赤ペンだらけのノートを見せたりしていました。
最初は間違えると怒ったり、イヤになって泣いたりしていましたが、とにかく私が〇に執着して〇の時に褒めまくり作戦を必死で続け、最終的に「いいな~〇がたくさん!」と毎回伝え続けました。すると、「お母さんは赤ペンいっぱいだね。頑張ってね!」と私を応援してくれるようになりました。
相変わらず、イヤイヤになることは多いですが、自分だけが頑張ってるんじゃない~と思ってくれるだけで少しうれしい気持ちになります。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
中3の娘と、ちょっと似ていますね。
ASDの子(方)は、「失敗やミスの指摘」を嫌がる傾向があるように思います。
ボールの投げ方の場合、投げ方を教えていますか?
口頭だけでなく動作等、娘さんにしたら視覚からの情報もあるといいのかな?と思いました。
折り紙も、一緒に折ったりするといいのかな?って思います。
もし、一緒にやっているのであれば、私のコメントは意味はないと思いますが…。
ひらがなの練習は、うちはしませんでしたが、絵本の読み聞かせしかやってません。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
ASDの子(方)は、「失敗やミスの指摘」を嫌がる傾向があるように思います。
ボールの投げ方の場合、投げ方を教えていますか?
口頭だけでなく動作等、娘さんにしたら視覚からの情報もあるといいのかな?と思いました。
折り紙も、一緒に折ったりするといいのかな?って思います。
もし、一緒にやっているのであれば、私のコメントは意味はないと思いますが…。
ひらがなの練習は、うちはしませんでしたが、絵本の読み聞かせしかやってません。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
続きです。
「悔しいよね。ママは△△が頑張っているから
いいと思うよ」
↑
パニック状態の子には「くやしくなっちゃったんだね?」と気持ちが動いた事を意識させるような言葉かけの方がいいでしょう。
悔しいよね。は主語が誰か解りにくいですし、語尾が推測しつつ断定的のため、仮に当たっててもアンタに決められたくないわ!と怒らせます。
後半のママは…は、これはダメですね。
本人からしたら、頑張ったと実感できるのは、結果がでている!ときちんと本人自信が実感できるところまでです。
しかも、そのあと失敗したら意味がないと思っています。
ついでに、この自信の実感があまりありませんし、できた!と実感することもありません。
故に失敗したときに頑張ってるじゃない!等と言われるのは、不快でしかありません。
成長してからも頑張ってるじゃないというのは励まそうとしてくれている。ということを理屈で理解して、「めちゃくちゃ嫌だけど、相手は励まそうとしてるから。」と受け止めようとはしてくれますが、本人の不快感を無視した上にこちらの感情や都合を押し付けることになってしまうので、本人的にはものっすごく嫌なことです。
なので、まだ言わない方が無難。
本人が悔しいと思ってるということをひたすら、悔しくなっちゃったのか?そうか。
と、ダッコすると聞いて、うん。と求めてきたらダッコでもしたらいいですし。
ダッコもいやがるなら、やらない
むしろ、失敗していても「ねえ見て!」と報告してくれたときに、あら素敵!頑張ったね。と共感し誉めておけばよい。
ここが違うは触れないで、出来てるところまでを「ここがすごくよい。素敵!GJ!!」と誉めておくぐらいでいいと思います。まだ年長さんなので。
続きます。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
「悔しいよね。ママは△△が頑張っているから
いいと思うよ」
↑
パニック状態の子には「くやしくなっちゃったんだね?」と気持ちが動いた事を意識させるような言葉かけの方がいいでしょう。
悔しいよね。は主語が誰か解りにくいですし、語尾が推測しつつ断定的のため、仮に当たっててもアンタに決められたくないわ!と怒らせます。
後半のママは…は、これはダメですね。
本人からしたら、頑張ったと実感できるのは、結果がでている!ときちんと本人自信が実感できるところまでです。
しかも、そのあと失敗したら意味がないと思っています。
ついでに、この自信の実感があまりありませんし、できた!と実感することもありません。
故に失敗したときに頑張ってるじゃない!等と言われるのは、不快でしかありません。
成長してからも頑張ってるじゃないというのは励まそうとしてくれている。ということを理屈で理解して、「めちゃくちゃ嫌だけど、相手は励まそうとしてるから。」と受け止めようとはしてくれますが、本人の不快感を無視した上にこちらの感情や都合を押し付けることになってしまうので、本人的にはものっすごく嫌なことです。
なので、まだ言わない方が無難。
本人が悔しいと思ってるということをひたすら、悔しくなっちゃったのか?そうか。
と、ダッコすると聞いて、うん。と求めてきたらダッコでもしたらいいですし。
ダッコもいやがるなら、やらない
むしろ、失敗していても「ねえ見て!」と報告してくれたときに、あら素敵!頑張ったね。と共感し誉めておけばよい。
ここが違うは触れないで、出来てるところまでを「ここがすごくよい。素敵!GJ!!」と誉めておくぐらいでいいと思います。まだ年長さんなので。
続きます。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年小学生になる男の子を持つ父です
回答
余談。
こちらには意味がわからなくても、伝えようという意思があって
ジャーゴンなどに手を焼いている…ということであれば、これは親が名探偵...
5
大声、奇声への対処法を教えてください
回答
効果については保証できませんが、今のところ、大声を出した時に話しかける(=小さな声にするように声掛けする)とかえって喜ばせてしまうというこ...
1
こんにちは
回答
おはようございます。
読み直してみて、、少し私の対応は、厳しすぎるかな、、と、思いましたので、コメントを削除させて頂きます。
ノンタン...
7
ありがとうございました!
回答
ご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
話が通用しないなら、怒ってもそのまま下に行くようにします。今は育休中で私の方が起き...
6
ギリギリ中度ではない、軽度知的障害と自閉スペクトラム症の6歳
回答
そこまで仰るなら、手放すことも考えてみてはいかがでしょうか。
この子さえ…とか、いっそ2人で…とか、考えたことはあります。ある人もいると...
6
ありがとうございました
回答
いまは、すでに産休にはいられましたか?
臨月ちかくで、お子さんを預けて少しでも体を休めたい時期ではあるのですが、お母さんの体調の良いとき...
2
4歳ASD
回答
4歳なら、補助輪に補助ハンドル(親が後ろから掴めるハンドル)をつけた自転車でもいいけど、公道を走らせるのは難しいかも。
お子さんが言うこ...
2
ASD+ADHDの診断済の年長の息子がいます
回答
罰を与えるかどうか決めるのは、その場の責任者だ。あなたにその権利はない。
…というシンプルなルールにするのが良いのかなぁ。
(誰かが)...
2
4歳の息子の奇声について
回答
>あぴちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
あぴちゃんさんのお子様の奇声は一時的だったんですね!
うちも色々なブームがありますが、...
6
おはようございますシングルの家庭で、旅行に連れて行った方がな
回答
自分の体重と同じぬいぐるみ、これって、ベビーのころですか?それとも今?そんな大きなものを持たせれば、ラインがあってもなくてもからかいの対象...
6
カームダウンルームやブースって使ったことありますか?使ってよ
回答
空港内でカームダウンルームやブースを見かけます。
使っている人は見かけたことはありませんが、搭乗口へ向かうところや飛行機を降りてしばらく歩...
5
中度知的障害、自閉症の娘がいます
回答
こんばんは
私は仕事がら沢山のお子様のトイトレをしてきました。
声かけしてトイレに連れて行く。でたかでないか?を記録するといった地味な作業...
7
重度知的障害と自閉スペクトラム症の娘がいます
回答
うちも重度と中度の境目の知的障害、自閉症です。発語なしで言葉が通じず、こだわりも強いです。
書かれていること、全部共感です。
薬とか絆創...
5
5歳11か月、情緒ASDグレーっこを育てています
回答
お子さんが話しかけられているのに気付いていないなら、
○○が「△△」って聞いてるよ?
と声掛けするので良いのではないでしょうか。
理由が...
4
5歳年長さん情緒面ASDのこどもがいます
回答
うちの娘の幼稚園も運動会、竹馬ありました。ネットで買える竹馬とまた違うんですよね。竹のリアル竹馬は皮はむけますね💦
でも娘もそうでしたが...
17
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
回答
一斉指示が通らないのは、皆と共通認識が出来ていないからかも。
例えば、「あそこを見て。」と言われて、「あそこ」が何を示しているのか瞬時に理...
3
自閉症スペクトラム障害
回答
「✕✕しません」には「◯◯します」をセットで。
叩く、足でグリグリ押す、胸をつねるという行為は、なんのためにやっていると思われますか?...
4
ASDの診断を受けている4歳10ヶ月の男の子です
回答
固定メニュー?
もう飽きてきたとか。
思い切って変わったメニューで挑戦してみたら?
うちは食欲がない時は、飲むゼリーやオロナミンCドリンク...
6
放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです
回答
うちもギリギリ上限超えがありましたが、確かに一気の値上がりはキツかったですが、必要なケアであるから、月4万なら…と気にせず使ってました。
...
9
ASDの診断がある知的を伴わない5歳の女の子についてお願いし
回答
人それぞれ「学習」というものに、かなり違いがあります。
私としては、まだ5才。
学習はまだしなくてもいいのでは?と思います。
絵本を読んだ...
10