締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
小6息子の忘れ物対策と中学支援級について
小6息子の忘れ物対策と中学支援級について。
毎日何かしら忘れ物をして登校して行くので困っています…。昨日は学校に水筒を置いてきました…。
低学年の頃は絵カード、最近だとお支度チェックボード等を自作してるのですが目新しい最初だけ食いついてすぐに飽きてやらなくなります…。
支援級なので学校では先生にフォローしてもらえますがもう6年生なのでフォローも減らして来ているとのこと事…。
中学知的級の支援級に入る事が確定していますが、中学の支援級は実際どんな感じでしょうか?
あまり支援やフォローはしてもらえないのでしょうか?
上に中2の娘が居るのでオープンスクールの際ついでに支援級へ行き授業見学は何度かしていて質問した事も何度かはあります。
この質問への回答
一般の人でも忘れることはあるし、認知機能が弱いならなおさらです。
①支援・フォローを手厚くして、忘れ物をさせない
以外に
②忘れる前提で予備を用意する
ということもあっていいのでは?
①を大きくなっても続けていくと、自分で困る経験がなくなって、支援者頼みになってしまう可能性が。
忘れ物は、時間がなくて取りに戻れない時もあるでしょう。
水筒は忘れても、翌日別の水筒か、水筒がないならペットボトルに入れていけばいいだけで。
忘れる、失くす前提で対応しないと、親の神経がまいってしまいますよ😅
ちなみにうちの子も支援学級ですが、小1の時忘れ物の相談をデイにしたら、ホワイトボードに書いて視覚支援をと言われましたが、学校に言うと、「そんなのに頼っていたら、将来どうするんですか。」と一蹴されました。
家でもいちおうホワイトボードにマジックで書いてみたんですが、
「書いたよ。」と言っても、見向きもしません。
興味がない物は視界にすら入りません😢
常識的に考えて、中学校が小6より支援が厚いとは思えません。
今と同じくらいでもいい方、高校に向けてフォローは最低限と思っていた方がいいと思います。
①支援・フォローを手厚くして、忘れ物をさせない
以外に
②忘れる前提で予備を用意する
ということもあっていいのでは?
①を大きくなっても続けていくと、自分で困る経験がなくなって、支援者頼みになってしまう可能性が。
忘れ物は、時間がなくて取りに戻れない時もあるでしょう。
水筒は忘れても、翌日別の水筒か、水筒がないならペットボトルに入れていけばいいだけで。
忘れる、失くす前提で対応しないと、親の神経がまいってしまいますよ😅
ちなみにうちの子も支援学級ですが、小1の時忘れ物の相談をデイにしたら、ホワイトボードに書いて視覚支援をと言われましたが、学校に言うと、「そんなのに頼っていたら、将来どうするんですか。」と一蹴されました。
家でもいちおうホワイトボードにマジックで書いてみたんですが、
「書いたよ。」と言っても、見向きもしません。
興味がない物は視界にすら入りません😢
常識的に考えて、中学校が小6より支援が厚いとは思えません。
今と同じくらいでもいい方、高校に向けてフォローは最低限と思っていた方がいいと思います。
高学年のASD+ADHDの子が居ます^^
忘れてもどうにかなるものならまだしも水筒は困りますね。。。
うちの子も支援級ですが、やはり帰りはバタバタすることも多く、特に全学年一斉下校の日は先生は低学年優先になるので高学年で忘れ物が目立つ様になりました。
(低学年の時は先生とマンツーマンで持ち帰るものをチェックしながら一緒に入れていました)
低学年の時に忘れ物チェッカーを使用した時には忘れ物チェッカー自体をやり忘れるということが多かったので止めていましたが、高学年になり少しは「忘れ物しないようにしないと」という意識が出始めてきていたので再び忘れ物チェッカー現在使用中です^^
忘れ物チェッカー使用することで、忘れ物ゼロにはならないものの、忘れ物自体は減ったとは思います。
「忘れて本人が困る」という経験も大事だと思います。
消しゴム忘れた日にテストがあり間違えたのに直せないとか体育の日に帽子を忘れて一人だけ登下校用の帽子で目立ったなど本人が気をつけなきゃな。。。と思わないことにはなかなか改善が難しいです><
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
知的級への入級が決まっているようですが、学校見学の際どういう事に関して質問されたのでしょうか。
知的レベルでも、手帳の有無で変わりますし、進路も変わってきます。
また、通常級との関わりをどのようにするのか、ということも。
お子さんは、中学校生活はどのように過ごしたいのでしょうか。
中学生ともなると、本人の意志が尊重されてくるので、話し合いの場を設けておくといいと思います。
忘れ物の対策ですが、娘の学校では連絡帳が存在します。
学校から配布されたものです。
その連絡帳には、時間割りや一言日記、持ち物の有無を記入することにってまして、毎日提出です。
目新しいものに飛び付くのは、人間誰しもあることだと思います。
目新しいものではなく、継続できるものに切り替えていくことが必要だと思います。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
忘れ物対策として、先ほど、他の質問に書いたことがあります。こんなアイテムは利用できませんか。
忘れることを大前提として。。
中学は、教科書が多いので、下記のような対策も必要かもしれませんね。
教科書や資料集を忘れたり、なくしたりした時に備えて、全部スキャンする。(スキャンスナップで、本を開いたままスキャンできるものあり)コンピューター上で管理する。
板書が難しいあるいはノートを忘れるなどがあれば、教科書ガイドで対応する。教科書の答えのようなものが書かれた参考書が普通の本屋で売っている。
古典的なやり方として、水筒に鈴をつける。鈴がなってなかったら、忘れた証拠。記名も必須です。
うちは、母である私が数日洗い忘れるという恐ろしいことをやってしまうので、ステンレスボトル2本持ち、さらに100均の水筒2本、お古の水筒や自分の水筒もいれると家に8本くらいあります。当然母である私は、ステンレスボトル2本持ちです。さらに、ペットボトルのお茶は5本以上はストックしています。ステンレスボトルは、そんなときのために食洗機対応が便利です。
塾も高校生になるとロッカーがもらえるので、そこにお茶やお菓子を数個おいておく、ジュースの買える小銭を渡しておくなどの対策ができるのですが。。
消しゴムは常に5個パックを買い置きしています。シャー芯も同じく。
なくす前提で対策をするしかないかな。体操服も2組は当然です。
ハンカチ忘れても、学校に手をふくペーパーを箱で持たせれば解決。ティッシュも。コロナでOKになりました。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
ナビコさん
やはりそうですよね。
現在ももう6年生なので声掛けは減らしてると言われましたし…。
水筒は一応予備が一つあります。
中学校ではペットボトル持ち込み不可なので最近プラスチックボトルを一つ買いました。
予備でもう少し揃えといた方が良さそうですね。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
春なすさん
息子はASD、ADHD有りの知的境界域です。
特性もあるのでしょうがとにかく忘れ物が多いです…
忘れ物を取りに行くのは学校で禁止されているんです…↓
どうしても翌日必要な物なら取りに行かせますが…
前日準備を一緒にした方が確実ですね。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
忘れ物のことでの学校の対応中1、ASDと知的障害で情緒クラス
に在籍しています。学校では落ち着きなく、注意散漫なことから物品の管理や提出物の管理が難しく、学校からは親が見てやってくださいということが増えています。小学校の時よりも感情的になることもあり、ある程度の距離感で見守りながら見ていました。連絡帳で学校とのやりとりはしていましたし、忘れ物や学校でも家でも物の管理が難しいという相談はしていたつもりです。先日、学校から各家庭に配布される、特別支援学級のプリントにうちの息子の忘れ物の状況一覧が、実名入りで乗せられ、「できている家庭はほめてあげてください。できていない家庭は、親が見てやってください」という文言が。クラス、名前入りで晒す必要があるのかと思いましたが、担任の作ったプリントですでに配布済みです。事前に、もっと親が見守りや声掛けを強化するように、直接先生とのやり取りがあったうえでならばですが、いきなり晒されたような気持で、学校が信じられない気持ちになりました。確かに、私自身の落ち度はあると思いますが、他の家庭に知らしめる意図が理解できないです。忘れ物の状況を実名入りでプリントに載せ、他の家庭に知らせると言うのは、支援学級で普通にあることなのでしょうか。
回答
支援学級でも通常学級でも、実名を載せるのは、あり得ないと思います。
忘れ物が多いならば、学校での支援も必要なはずですが、そちらも適切には...
7
小4息子軽度知的(境界域)、ADHD、自閉症、発達協調性運動
障害があり2年生から支援級に入りました。集中力が持続出来なかったり、忘れ物が多かったり衝動性がやや強いです。たまにお友達とトラブルはありますが他害はしません。忘れ物が多くて困っています。私自身も息子と同じ障害があるので意識して気をつけようと思っていても、あ、これ忘れた!これ持たせるの忘れた!とかがよくあります…。私はA型作業所で働いてるのが飲食店なので本来なら8時出勤の所を最初は施設長の配慮で9時半から、最近は8時半から就労しています。8時から働きたいのですが、うちから職場までは自転車で20分かかるので、8時から働くとなると30分前には家を出ないと行けません。そうなると息子が毎日何かしら忘れて行くので忘れ物対策をしなければなりません。小6の姉が居るので頼る事は出来ますが毎日の事だと嫌がるし面倒くさくなって、逐一注意しなくなると思います…。絵カードは試したけど効果があるのは最初のうちだけでした…。絵カードを細かく分類してウォールポケットに入れたりもしましたが定着しませんでした…。何か良い方法はないでしょうか?最近忘れ物チェッカーと言う商品を知ったのでそれを試してみてもいいかなと思っています。これも最初だけで飽きられてしまう可能性大ですが…
回答
なのさん
体温表、体操服、手提げ、連絡帳等が入った連絡袋、宿題、移動ポケット、水筒ですね。
○日までに必ず持って来て!と言われた物は本人...
23
いつもお世話になっております
既出かもしれませんが、上手く探せなかったので質問させて下さい。ADHDあるあるですが、小学一年の我が子、忘れ物が多いのです。毎日ランドセルに付箋で持ち帰るものを書いていますが、3日間書き続けて言い続けてやっと持って帰ってくるような感じです。朝の提出物は全て連絡帳袋に入れ、これも付箋で「朝、連絡帳袋の中身を全部先生に渡す!」と書いていますがそれでも出し忘れることがあり…まあ、付箋を見忘れている&本人の中でランドセルの一部になってしまっている、または帰り支度の時にぼーっとするor他のことをやっていて慌てて帰り支度をして忘れてしまうのだと思います。先生も帰りの支度の声かけはしていただいていますが、持ち帰るものまでは見ていただけず。でも、私もそこまではお願い出来ないと思っているので何とか自力で解決したいのです(>人<;)何かこうやったら上手くいった等のお知恵がありましたら是非とも教えて下さい!!
回答
まめっちさん、こんにちは。
うちのADHD小5の息子も忘れ物も無くし物も多いです。
三年の時に診断がくだるまで、お恥ずかしい話ですが、...
11
小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
不快とかじゃないですよ。
大丈夫です気になさらないで下さい。
やはりご主人が、ネックになっているのですね。
人間関係、確かに学校などで学...
11
この4月から中学生になる広汎性発達しょう害とADHDの知的遅
れなしの息子。とても忘れっぽく、優先順位もつけにくいので、言われたことをメモに書いたら?と提案したのですが、めんどくさいのか、忘れないから大丈夫!と返事が返ってきます。中学生になった時に気をつけたこと、工夫したことなど教えて頂けたらありがたいです。
回答
全く同じです。忘れないからといつも言われてました(^^;
重要な物は失くさず宿題を期日内に提出できていたので、あまり構わなかったです。
教...
16
何度言っても聞きません…忘れ物が多くて、皆さんどうしてますか
?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは連絡帳をちゃんと書いてこないことも多かったので、担任の先生に連絡帳の
チェックを必ずし...
5
お世話になります
小学1年生になる娘について、支援クラスに在席しています。支援クラスなので、適宜声かけ等はして頂けていますが、小学校や通っている放課後デイに忘れ物が耐えません。ランドセルのカバーに持ち帰るリストを作って貼っているんですが…あまり見てくれず、ワーキングメモリーが弱く、どこで忘れてきたのか聞いても分からない事が多いです。忘れ物が多いお子さんに何かして良かった事などがあれば教えて頂けないでしょうか?
回答
私も先生に声掛けのお願いと、リストを作るのは同じですが、A4の半分の大きさの紙に。
書いて、同じ紙のサイズのソフトケースに入れて、本人の使...
6
クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください
小学4年生のASD+ADHDの息子がいます。普通級に在籍しています。外遊びなどで友達が作るルールが理解できず、ルール違反をしてしまい、周りの子を怒らせることが多々あります。本人は、わざとではなく、ルールを聞いていなかったり理解できていなかったり…先生から発達障害の特性について話してもらい周りの理解を深めたいのですが、なんと伝えてもらえばよいか悩んでいます。(障害名は伝えず特性を)同じように、診断名は公表せず、クラスメイトに伝えた方いらっしゃれば、どのように伝えたのか教えていただきたいです。
回答
こんばんは♪
まさにバッドタイミングな年齢ですね。
小5.6になれば察するようになり、
自然と配慮してくれます。
(入れてもらえなくなる可...
9
中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます
中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。
回答
息子さんの意思はどうなのでしょう?
大人たちが「ついていけないのは当たり前」と感じる場所で、それでもやっていくという気持ちや覚悟があるか。...
10
忘れ物が減らない小学2年の男の子について教えてください
今回は以前質問させていただいた支援級に通う子の双子の兄です。普通級に通ってます。忘れ物がなくなりません…筆箱の中の物が苦手なようです。以前何度も水筒を学校に置き忘れてきて、ランドセルの中にチェック表をつけました。持っていくもの、持ってかえるもの。今は大きな忘れ物は減ったのですが、筆箱の中の物が苦手みたいです…鉛筆が5本揃った試しがありません…赤鉛筆青鉛筆キャップないです…なくても気にしないんです。消しゴムなくても、先生に怒られないみたいで(私が子供の頃は叱られたような…今は先生が貸してくれるみたいです…)なので、筆箱にマステで消しゴム入れる所に消しゴムと貼ったり。鉛筆がはしまう所に番号をふり鉛筆にも番号をふり…と工夫をしてたのに、消しゴムありませんでした…1人が支援級で学区外に通っているので、送迎してます。送迎時に筆箱揃ってる?と聞いても元気よく揃ってる!と答えます。でもいざ家で…何か他に工夫出来る事はないでしょうか?お知恵を貸していただけたらと思います…
回答
神経質な程、几帳面な子ではない限り、突き当たる問題でもあると思います。
学校の机は拝見した事はありますか?
実際、授業によっては筆箱は邪...
7
初めまして、中2の息子と小6の娘を持つ母です
皆さんに聞いて欲しいのは中2の息子なんですが、最近かなりの頻度で忘れ物が多く、集中力が無い、好きなことには没頭しすぎて他は何も手がつかない。。ついさっき言われたことが出来ていない。。ここ最近の行動を見ているとあまりにもヒドイのでもしかしたら、何かあるのではないかと思いながら、検索したらこちらにたどり着きました。ただの心配し過ぎならいいんですが、言ってもその時は出来るんですが時間が経つとまた振り出しに戻る。。どうしたら良いのか分かりません、要点が無い文章でスミマセン。。最後まで読んでくださってありがとうございます。
回答
はじめまして。
長男(大学三年たぶん定型)二男(大学一年ADHD)三男(高校三年たぶんアスペ)の親です。
お子さんにわが子のような特性が...
5
5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません
あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか?「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。
回答
ruidosoさん
マイナスに考え過ぎですよね。
もう少し自分を認めてあげられるようにしようと思います。
そのうち落ち着くだろうと、の...
12