受付終了
忘れ物のことでの学校の対応
中1、ASDと知的障害で情緒クラスに在籍しています。
学校では落ち着きなく、注意散漫なことから物品の管理や提出物の管理が難しく、学校からは親が見てやってくださいということが増えています。
小学校の時よりも感情的になることもあり、ある程度の距離感で見守りながら見ていました。
連絡帳で学校とのやりとりはしていましたし、忘れ物や学校でも家でも物の管理が難しいという相談はしていたつもりです。
先日、学校から各家庭に配布される、特別支援学級のプリントにうちの息子の忘れ物の状況一覧が、実名入りで乗せられ、「できている家庭はほめてあげてください。できていない家庭は、親が見てやってください」という文言が。
クラス、名前入りで晒す必要があるのかと思いましたが、担任の作ったプリントですでに配布済みです。
事前に、もっと親が見守りや声掛けを強化するように、直接先生とのやり取りがあったうえでならばですが、いきなり晒されたような気持で、学校が信じられない気持ちになりました。
確かに、私自身の落ち度はあると思いますが、他の家庭に知らしめる意図が理解できないです。
忘れ物の状況を実名入りでプリントに載せ、他の家庭に知らせると言うのは、支援学級で普通にあることなのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんばんは。
普通にあることかはわかりませんが、やり過ぎだと思います。
学校不信になりますね。
管理職に状況を確認して良いレベルでは?
担任が学級通信に、名前を載せる考えが恐ろしいです。
個人を特定することはあり得ません。
校長に相談をしてください。無駄でしたら、教育委員会に報告を。
実名を入れるのはありえません。
Dolorem omnis molestiae. Omnis consequuntur fugit. Eveniet laudantium non. Quia aut occaecati. Et qui cumque. Et recusandae sequi. Quos eaque debitis. Quis repellat quam. Aspernatur quia libero. Numquam quidem suscipit. Voluptatem in repudiandae. Corporis quisquam voluptas. Quia blanditiis eum. Dolor quia eum. Quod cumque quisquam. Error pariatur voluptas. Dolores molestiae consequatur. Laboriosam inventore tempore. Repellendus aut vero. Accusamus veritatis temporibus. Atque doloremque ut. Consequatur perspiciatis quia. Ut est fugit. Fugiat aspernatur quam. Eos sit aut. Quia id veniam. Aspernatur sed magnam. Illo sed corrupti. Molestiae optio dolorum. Fugiat eius necessitatibus.
支援学級でも通常学級でも、実名を載せるのは、あり得ないと思います。
忘れ物が多いならば、学校での 支援も必要なはずですが、そちらも適切にはされていそうもありませんね。
それも含め、担任ではなく、コーディネーター、教頭、辺りに相談した方がよいと思います。
Quia nihil deleniti. Porro est nihil. Et voluptatum sint. Dolores nihil molestias. Est dolorem illum. Nulla minus dolorem. Molestiae et velit. Eius quas et. Voluptatibus esse velit. Enim cumque esse. Itaque qui possimus. Voluptatem est facere. Eum amet est. Ut libero laborum. Non ea praesentium. Omnis nam placeat. In maxime in. Est iure aut. Explicabo quia qui. Eum aliquam dolor. Sunt voluptates est. Deleniti impedit commodi. Distinctio non ab. Neque voluptatibus atque. Inventore alias dolorem. Enim eum nihil. Voluptatem quis hic. Corrupti voluptatem et. Enim quia dolorem. Exercitationem dolore culpa.

退会済みさん
2020/09/27 22:03
資格取得や表彰などで地方新聞に掲載された等の良いことであれば、実名入りで学級通信にのせることはありますが、まずは、年度始めにどれくらいまで載せていいかどうか、アンケート等で確認しているべきだと思います。
悪いことを載せて公表するのは論外です。
管理者同席の元、説明が欲しい。と、担任に言ってきちんと謝罪なり訂正なり名誉回復号をだしてもらうなりをしてもらいましょう。
すみません。少し訂正しました。
Excepturi repudiandae corrupti. Quas tempore rem. Nisi aut non. Similique rerum cum. Consequatur sed ullam. Aperiam adipisci vero. Animi adipisci reprehenderit. Debitis ipsam nulla. Officiis ut quis. Quia magnam qui. Molestiae ducimus quia. Minima at repudiandae. Eum non aspernatur. Pariatur laboriosam fugit. Quaerat natus molestiae. Expedita qui maxime. Qui voluptas ut. Rerum libero voluptate. Soluta unde dolore. Incidunt repudiandae atque. Et adipisci rerum. Ut omnis porro. Aspernatur et est. Iste tenetur sit. Id architecto repudiandae. Enim similique quia. Perferendis aspernatur natus. Quasi velit quibusdam. Et doloremque neque. Et ad ea.
こんばんは
私も皆さんと同じように考えています。
でも、これ1回目ですか?
どんな忘れ物が多いのでしょう?
例えばみんなと一斉に使う習字道具やリコーダーはないと授業にならないですし、プリント等も親のサインがないと困るものは忘れ物としてもかなり迷惑なものだと思われます。
しかし、忘れ物って情緒級では配慮されないのですか?そこのすり合わせが必要ですよね。合理的配慮をお願いしてありますか?情緒級ならなんでもツーカーでわかって貰えて勝手に配慮されるわけではないと思います。
それから、前回の質問の時はどのような解決になりましたか?先生も人間なのであの質問の後が拗れていたら、今回も強気にでるのは得策ではないというか、お子さんの立場も悪くなると感じます。
報復攻撃をされていることに屈する必要はないですけど、突っ込みどころ満載だとまた忘れ物で攻撃されると思います。
まず、こちらが忘れ物についての対策を提示して、名指しを今後は辞めて欲しいというgive-and-take方法での話し合いをオススメします。
Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.
いろいろなご意見をありがとうございました。
まとめレスになりますが、すみません。私自身の怒りは間違いなのか冷静に考えようと思い、相談しました。
今回の件は、発達支援相談員、住んでいる自治体の子ども未来センターへ電話相談しています。双方のコメントは、学年主任など、担任の上を通して発達支援相談員を交えた話が必要だろうとのこと。実名を出された件に関しては、それはあり得ないことで学校と調整に入る必要があると言われています。
プロの意見も踏まえ、他の親御さんの意見もここで確認出来てよかったです。明日、学校の学年主任へ相談します。
後だしですみませんが、フラットなご意見が聞きたくて私自身の状況をお話しすると、30年くらい作業療法士をしているので、知人にも小児領域のOTや特別支援の教員を要請する大学で教鞭をとっている人もあり、相談をしていました。
小学校の先生は療育の視点で、子どもの障害像を理解してくれていたことから、スムーズに話をしやすかったです。
中学の先生はそう言った意味では、あまり手ごたえのある話ができず、宿題のレベルについては「小学校からの引継ぎは電話でちょっと聞いただけだった」とか、「予算がないし現場が大変なんです。」と苦労は理解しますが望む答えのないやりとりが続きました。
支援クラスにいる担任2人のうち、話し合いの後もう一人の男性の先生が連絡帳の返事を下さるようになり、息子の状況のやり取りは双方向にできている感触を得られていました。息子がものの管理ができないこと、家でも感情的になり学校でパワーを使い果たしているので、見守りながらおおらかにしてることを書いていました。
結果的に、他の家よりも忘れ物をしていたことは事実でしょうし、学校に忘れることも多い状況です。課題の量も増えていきました。でもできなくても、連絡帳で特に指摘されることもありませんでしたが、自主的に宿題をするようになった息子を見守っていました。
それが、いきなり結果的にこういう状況ですと、学級通信で晒された形です。息子もショックを受けています。
上の子が不登校になった同じ学校なので、不信感もさらに募りました。
皆さまの回答を拝見し、どんな目にあったかさらに悲しくなりました。明日学校と冷静に話し合います。
ありがとうございました。
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。