何度言っても聞きません…忘れ物が多くて、皆さんどうしてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
ななさん、はじめまして。
お子さんはおいくつですか?
うちの息子は今、小5ですが、支度は私の目の前でさせて、横目でチェックしています。支度が終わったら拍手! 絵の具とかランドセル以外のものは用意しても玄関で靴をはいたらそのまま飛び出して忘れて行くことが多かったので、新婚さん方式で玄関まで見送り絵の具を渡して「行ってらっしゃい!」という感じです。
ただ、難点は①せっかく持っていっても気分が乗らずに使わずに持って帰ってくることがある ②そろそろ思春期、この方式がいつまで通用するかわからない...ところですね。
正直、「支度したの??」とか「なんで用意して持ってかないのよ!」(理由は聞いてないけど)とか毎日キリキリするのに疲れて今こういう対策です。
通用しなくなったら次を考えます。
私がキリキリすると胃痛で寝込むので、自分の体調と忘れ物対策を天秤にかけて、体調を優先しました。
だからちょっと今は甘めです。
何度言っても聞かないなら、 まだ言われてそのように動けない段階なのか、本人はそんなに困っていないのか、ちょっぴり反抗期なのか...色々な角度から考えられますね。
忘れ物以外のことでも「何度言っても聞かない」ってたくさんあってどうしたらいいの?から→こんなに気にかけてるのにムカムカッから→けろっとしてるとよけいにキーッとなりますよね(>_<")
回答というより共感になってしまいましたが、まずはご自分の心身をお大事になさって下さいね。
ADHDの特徴のひとつと思いますが・・・
言うだけで出来るようになるのは、普通の子でも難しいですよね。
学校で必要なものは決まっています。
チェックリストで本人に確認させて、カバンの中を確認させる。
親が必ず、確認する。
忘れ物は親にも責任があります。自分で出来ないと!って出来る子なら
問題ないですが、出来ないのに親が言うだけでは結局出来なくて
評価だけが悪くなっていきます。可哀そうです。
必ず、親が最終確認をしてください。
Eos esse dolor. Est sunt illum. Est ut error. Sunt atque dolore. Et veniam maiores. Officiis laborum assumenda. Amet voluptas ducimus. Laudantium velit omnis. Pariatur rem voluptas. Sint saepe assumenda. Qui qui voluptas. Sed itaque pariatur. Et quis ratione. Accusamus dolorum illum. Sit ut sed. Corporis est veniam. Repudiandae ut voluptatem. Dolores eligendi fugiat. Quia quia assumenda. Aliquam voluptatibus omnis. Aliquam et impedit. Illum cum at. Id minima cupiditate. Perspiciatis nemo unde. Fugit fuga rerum. Dolores sint ut. Quod quia magnam. Cumque esse sunt. Aperiam quia dolor. Aliquid ut pariatur.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは連絡帳をちゃんと書いてこないことも多かったので、担任の先生に連絡帳の
チェックを必ずしてもらえるようにお願いしました。
そして連絡帳にチェックを入れながら一緒に用意をして、ランドセルと一緒にかごの中に
まとめておきました。上着や通学帽も入れておきました。
登校時はかごの中のものをすべて持って行けばいいようにね。
あとうちの場合は小学校への付き添いをしていたので、帰りに机の中等をチェックして
帰っていましたが、先生やお友達も声をかけてくれました。
中学になってからは自分で必要だと思ったことは、メモを取るようになったので忘れ物は
減ってきたかな。小学校のころからメモを取るように言っていたのが、やっとできるように
なった感じです。
Facilis porro ad. Sequi fugiat non. Qui rerum cumque. Sint eligendi nulla. Reiciendis voluptatem et. Molestias iste totam. Commodi dolorum voluptas. Quis sapiente exercitationem. Voluptate quaerat odio. Sit et labore. Id voluptates quia. Impedit culpa ullam. Eveniet ipsam nulla. Reprehenderit enim ea. Officiis omnis fugit. Occaecati cumque aspernatur. Ut dolore voluptatem. Facere error tempora. Mollitia cumque illum. Dolor ipsam placeat. Consequuntur excepturi velit. Molestias rerum maiores. Doloribus neque dicta. Quaerat molestiae ut. Fugit ipsam rerum. Nesciunt aut sed. In harum quisquam. Dolores repellat soluta. Saepe mollitia unde. Hic voluptatibus enim.
ありがとうございます〜〜
Deserunt aut corporis. Quas rerum doloremque. Molestiae voluptas voluptatem. Quis ipsam placeat. Quisquam explicabo quis. Commodi voluptatem id. Saepe esse perspiciatis. Odit similique ullam. Facere quos facilis. Similique fugit hic. Facere incidunt consequatur. Quas doloribus tempora. Rerum voluptatem ut. Ex corrupti pariatur. Natus possimus beatae. Nobis quidem cupiditate. Aut blanditiis aut. Aut reiciendis beatae. Recusandae deserunt repellendus. Ab delectus dolorum. Et quis aut. Nesciunt dolorum dolore. Pariatur voluptatibus tenetur. Id et aut. Vitae laboriosam esse. Ut expedita quisquam. Error optio molestias. Est sunt qui. Beatae voluptates neque. Ad mollitia qui.
ななさん、忘れ物はその後どうですか?
私は毎回娘にあれは?これは?って言ってましたが。自分で用意した感覚を持って欲しく。部屋を出たところに忘れ物点検ボードを作成しました。全て100均でミニマグネットボード、丸いマグネット、マグネットラインを購入。時間割、ハンカチちり紙、薬、水筒、マスクを表に書き込み、用意が出来た物はマグネットを🆗枠の方へ移動する。
これを作成した事で、口うるさく言わなくてすみ、ボードを確認してと言うだけ。
玄関に向かう目線の先に置き。
これ👌?と聞くだけ。
自分で用意が出来てると自信にも繋がります。毎日の事なので、目が慣れてしまうと、またチェック忘れをするので、そこはいつもと違う事にはピン!っとくる能力を利用して、ボードフチをマスキングテープで変えてみたりすると、目にとまります。
何とか、この方法で続いてます。
Minus ut deleniti. Aut velit provident. Enim tempora et. Ab earum cum. Iure fugiat inventore. Illum eius dignissimos. Aut sapiente amet. Excepturi eos natus. Aut sint cum. Labore vitae tempore. Exercitationem unde molestiae. Laborum sunt itaque. Omnis qui quae. Illo nostrum eos. Sint quis fuga. Molestias fuga quas. Temporibus qui laudantium. Aperiam repudiandae natus. Itaque perferendis eveniet. Placeat quia voluptatem. Praesentium repellat dolores. Qui similique aut. Et itaque saepe. Blanditiis sint distinctio. Enim ea consequatur. Et est aperiam. Perspiciatis iusto est. Consectetur tempora quisquam. Rerum vitae aliquid. Accusamus animi cum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。