締め切りまで
7日

みなさまよく忘れる物、忘れてしまうことを一緒...

退会済みさん
みなさま よく忘れる物、忘れてしまうことを一緒に再認識していただけませんか?
私はよく忘れる物は、家からの第1位はポケットWi-Fiです。第2位はメガネケース、次は3位は主治医にも言えないですが薬です。
お店で、行列が出来る飲食店が好きで次のお客さんが気になって焦り、慌てる。忘れ物をする。
第1位は携帯電話、第2位は名刺入れです。
時間が無い、焦る、慌てる、忘れるが行動パターンか多いですかね?
他には途中に携帯やパソコンが会って調べごとがあって、最初にやろうとしたことを忘れる。
多動と集中力散漫ですね。
あとは仕事場ではやす請け合いし、本来やっていた仕事を忘れ、提出期限がギリギリになる慌てる。ミスを多くしてしまう。間に合わない。
逆の人もいると最初の仕事にこだわり続けて、新しく頼まれた仕事を忘れる。または新しい仕事を断わり評価を下げたり、頼まれなくなったりするみたい。仕事がなくなり干される。辞めるみたいなパターンもあるみたいですね。
あまり話すとみなさまの意見が聞けなくなるのでこの辺で。
話せる範囲でお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
忘れ物第1位は、鍵束ですね〜💦
マンションなんで、下がオートロックだからって、ついつい玄関を閉めずに出て、駐車場にて車が出せずに戻る、のパターンです💦
駐車場から自宅までけっこう距離があるので、元々ギリギリの時はもう遅刻確定です💦
たまに携帯。
でもこれは忘れるというよりも、家の中で行方不明になって朝持って出られない、のパターンです。
仕事の面では、まぁ電話番ができません。これリタリコのコラムにもあって、わぁ全くおんなじだぁ、と感動を覚えました。
https://h-navi.jp/column/article/418
ワーキングメモリーが極少で、しかも同時処理がニガテときているので、電話は本当にニガテ。
メモする前にほとんどの記憶が飛ぶので、会話をしながら頭文字だけかろうじてメモり、電話を切ってから慌てて書き足す…けれど書くのに必死で会話が疎かで、必要な聞き取り事項を飛ばしたり、一番重要な会社名や相手の方のお名前があやふやだったり。
毎回トンチンカンな電話番で、すでに上司から「キラさんは電話に出なくていいからね。他のパートさんが出られない時だけ出て」と言い渡されています…
この「他のパートさんが出られない時だけ」っていう「条件付き」、他のパートさんが出られるかどうかの判断がけっこう難しくて、しかもたまにしかやらないから電話のやり方を全て忘れてますます失敗する悪循環💦
電話なんてこの世から消滅すればいいのに、と思ってしまう💦
プライベートの電話や放課後デイの予約などこちらがお客の立場の電話は別に問題ないので、職場の電話は「失敗してはいけない」というプレッシャーで症状が悪化しているように思います。
脳の中に「ニガテ意識回路」みたいなのが出来上がっているような💦
続きます。次は名前編。
Esse dolor adipisci. Adipisci in temporibus. In voluptatem adipisci. Laudantium dolores perspiciatis. Alias sit saepe. Sint dolor et. Itaque commodi sed. Eaque dicta praesentium. Et ipsa iste. At autem non. Sequi magni eligendi. Asperiores laborum facere. Rerum laborum est. Possimus voluptatibus consequatur. Perferendis fugiat ut. Aliquid itaque sequi. Voluptatem ea maiores. Hic officiis possimus. Vel adipisci nobis. Ullam vitae repellat. Mollitia debitis maxime. Suscipit rem deleniti. Quo praesentium similique. Dolores officiis perspiciatis. Autem officiis dolores. Ab molestias totam. Earum ut est. Consequatur eius quibusdam. Temporibus dolorem magni. Et non autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

キラキラママさんの名前もありますね。
私は人のイイコトさがしします。
相手の好きなことを聞く。趣味など。
次回会ったときは好きなことを話しながら、名前を思い出す。
どうしてもわからないときは、すいません名前何でしたっけって聞きます。
この間はさすが臨床心理士って。嫌味がない。以前お会いした方でしたか?お医者さんでしたっけ?って最後にまたお会いしたときのためにお名前を教えてもらっても良いですか。
これがコミュニケーションって感じました。
Illo sint voluptatem. Laboriosam explicabo placeat. In ut suscipit. Est vitae animi. Et mollitia voluptas. Blanditiis aliquam delectus. Facere nam nulla. Quibusdam iure laboriosam. Sunt sequi ipsam. Laudantium ut molestiae. Asperiores veniam impedit. Totam qui suscipit. Quo tempora ut. Quibusdam excepturi dolorem. Cumque incidunt nulla. Vitae fugit id. Nostrum deleniti minima. Aut repellendus adipisci. Totam vitae voluptatem. Voluptatem exercitationem necessitatibus. Nihil provident aut. Excepturi id voluptas. Nobis voluptatem ut. Omnis animi quia. Nesciunt natus voluptatibus. Enim quia perspiciatis. Nisi atque qui. Suscipit et pariatur. Delectus magni vel. Molestiae fugit labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
先ほどの続きです。
あとは人の名前を壊滅的に忘れます。
教員時代は教え子の名前。
当時は「名前を覚えるのがニガテなのに教員なんて困ったもんだ」と思っていましたが、退職して今の職場になり、顔を合わせたこともないお客様のお名前と会社名を、一度しか仕事のお付き合いのないお名前も含めて何十件と覚えなければならないということで、教員時代は毎年たったの30人ほどをしっかり覚えれば良かったのは、かえって楽だったな、と思います😅
名前だけではなく人の顔も覚えませんが、かろうじて当日の服装が印象深い場合はそれを映像記憶ではなく、言葉として覚えていたりします。
・シマシマのシャツ着てた人。(どんなシマシマだったかは忘れた)やせ型。
・大柄な花柄のワンピース着てた人、あと赤い口紅。オシャレさんで派手めの性格なのかな?
など、服装からの印象もセットになってる事が多々あります。思い出せる場合、たいがい相手の方には絶対に教えられない失礼な語呂の良いあだ名が付いています💦
・シマシマひょろりさん
・花柄ハデコさん
など😅語呂が良いだけにたまにそう呼びかけそうになって焦ります💦
長々と失礼しました。
この手の質問には、微に入り細に入り書きたくなってしまって😅
ニガテを主張したいんですかね、ふだん職場で解雇されないように必死に隠しているので💦
まぁ困り感満載です。
毎日がもの忘れの嵐。
旦那は小林製薬のもの忘れ防止薬、薬の名前なんだっけなぁ…(ググる)…そうそう💡「アレデル」を飲んだら改善するんじゃん?なんて失礼な事を言いますが😅
冗談はさておき、私は同じような悩みを持つ方で、他の方がされてるもの忘れ防止の工夫があればぜひ知りたいです。
以前にどなたかの質問で、暗証番号の覚え方の皆さんの回答は、すごく勉強になりました✨
Itaque quis et. Dolore quia excepturi. Quas pariatur architecto. Ullam et amet. Porro ut sint. Nemo est inventore. Ut sed eos. Sit numquam inventore. Deleniti voluptatem minus. Velit iste sit. Architecto consequuntur est. Ut dolorem minus. Fuga non sed. Architecto hic minima. Aliquid doloremque at. Dicta molestias vel. Culpa enim sit. Dolorem accusantium sapiente. Non tempora eaque. Aperiam rem voluptate. Corrupti sed et. Ut delectus omnis. Odio enim nisi. Facilis at aut. Reprehenderit vel hic. Rerum cupiditate est. Magni reiciendis cupiditate. Aut aut libero. Consectetur cum et. Atque in amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
忘れ物が嫌いなので
寝る前に、翌日のスケジュールを見て、持ち物検査して、着ていく服を全部揃えてから寝ます。
スケジュール管理の手帳はぎっしり、仕事の予定は、始める日から終了予定日まで。何か申し込む際には、受付開始日と締め切り数日前に記入しておきます。
PC仕事用のノートが1冊。調べること、注文すること、予約すること、手続きすること、すべて書き込み、出来たら消す。
仕事では、発達障害や特性のあるお子さんのグループや個別療育、中高生と家族の相談・・・・これはなかなかメモを取れないので、要点のみ、ポイントのみ、手元も見ないで書くので、時々、ひどい字ですが、不思議と映像と一緒に思い出せます。このメモは極秘メモなので、しかるべく記録整理したら、シュレッダーです。
人の名前は忘れません。ところが、担当した方もご縁が切れたら、ふっと忘れます。でも、街で偶然に出会ったりすると、すっと思い出します。そして、すぐにまたふっと・・・・
家ではボケボケで、忘れっぽいので、息子たちが良く助けてくれています。けれど、最近、息子たちの方が、若くて、回転が速いから、私の処理速度を超えているだけだと、開き直ることにしました。
書き出してみると、私は、かなり変な人です
Doloremque molestias illum. Voluptas ipsa deleniti. Saepe nam sed. At nihil quisquam. Blanditiis minima et. Nihil et et. Similique modi nihil. Aut dolorem sapiente. In delectus totam. Dolor dolores vel. Dolorem esse at. Quibusdam quas eos. Dolorum laboriosam accusamus. Optio deserunt itaque. Porro fugit officia. Commodi delectus rem. Possimus voluptatem perspiciatis. Odit nulla eaque. Dolores saepe eos. Maiores tenetur neque. Ipsa natus ratione. Animi enim quisquam. Maxime natus ipsa. Ut error corrupti. Nisi odit sint. Placeat vel dolores. Quia molestiae labore. Vitae fugiat ratione. Voluptas sapiente esse. Ut rerum perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お薬手帳はいつも忘れる…
あとは人の名前も忘れるなぁ
大事なお客さんの名前覚えてなくて
ちょっとヒヤリとしたことはあります
Quo ipsa occaecati. Est accusantium in. Atque quas ut. Assumenda distinctio quidem. Aliquid accusantium enim. Facere quia cum. Odio ut harum. Quia rerum esse. Atque nesciunt tempora. Sunt voluptas excepturi. Vel non minima. Amet esse tempore. Accusantium vel natus. Beatae fugiat odio. Harum voluptas voluptatem. Officiis iste rem. Rerum velit nihil. Non magnam tenetur. Ullam sit nobis. Inventore dicta iste. Pariatur magni iste. Architecto sed esse. Aut nihil molestias. Aliquam ut autem. Amet excepturi ut. Necessitatibus pariatur laudantium. Dignissimos est sed. Rerum rem explicabo. Atque deleniti quia. Commodi magnam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

店や電車での忘れ物について
私は行列が出来る店が好きですが、最後会計に急いでしまい、携帯やペットボトルなど忘れてしまいます。また電車では手摺に傘をかけて、寝てしまい、降りる駅や乗り過ごした駅ではっと起き、急いで降りる。あっ傘がないってこと多くないですか?焦ること、注意欠陥による最後の確認不足ですね。
回答
私の母の口癖で我が家の家訓をご紹介します
「立ち上がったら振り返れ」
「ドアを出るときは振り返れ」
要するに、何か行動を切り替えるとき...


小4息子軽度知的(境界域)、ADHD、自閉症、発達協調性運動
障害があり2年生から支援級に入りました。集中力が持続出来なかったり、忘れ物が多かったり衝動性がやや強いです。たまにお友達とトラブルはありますが他害はしません。忘れ物が多くて困っています。私自身も息子と同じ障害があるので意識して気をつけようと思っていても、あ、これ忘れた!これ持たせるの忘れた!とかがよくあります…。私はA型作業所で働いてるのが飲食店なので本来なら8時出勤の所を最初は施設長の配慮で9時半から、最近は8時半から就労しています。8時から働きたいのですが、うちから職場までは自転車で20分かかるので、8時から働くとなると30分前には家を出ないと行けません。そうなると息子が毎日何かしら忘れて行くので忘れ物対策をしなければなりません。小6の姉が居るので頼る事は出来ますが毎日の事だと嫌がるし面倒くさくなって、逐一注意しなくなると思います…。絵カードは試したけど効果があるのは最初のうちだけでした…。絵カードを細かく分類してウォールポケットに入れたりもしましたが定着しませんでした…。何か良い方法はないでしょうか?最近忘れ物チェッカーと言う商品を知ったのでそれを試してみてもいいかなと思っています。これも最初だけで飽きられてしまう可能性大ですが…
回答
参考になるか分かりませんが、息子の時は、前日の夜にランドセルの中身を確認して、その他持っていくものと一緒に玄関に置いて置きました。



忘れっぽいのと先延ばし癖がある息子が心配です中学生の息子です
が、ADHDでワーキングメモリーが少ないためやるべきことを忘れっぽく、さらに面倒くさがりなので何事に関してもやる気がないようです。宿題の提出も守れなければ、忘れ物も多いわ、片づけもできないわ、でなかなかこんなんで人として大丈夫かな…と心配です。やるべきことはホワイトボードに書くようにと、ホワイトボード買って2,3日は使ってくれたものの、その後はホワイトボード使い忘れちゃう、使うのめんどくさい、となって結局効果なし。この面倒くさがりな忘れやさんに何かアドバイスいただけませんか?
回答
ADHD&アスペの中2の息子がいます。
タイヨウさんの息子さんと笑えるくらい似ています。
息子を見ていて思うのですが、親が考える対策は基...



いつもお世話になっております
既出かもしれませんが、上手く探せなかったので質問させて下さい。ADHDあるあるですが、小学一年の我が子、忘れ物が多いのです。毎日ランドセルに付箋で持ち帰るものを書いていますが、3日間書き続けて言い続けてやっと持って帰ってくるような感じです。朝の提出物は全て連絡帳袋に入れ、これも付箋で「朝、連絡帳袋の中身を全部先生に渡す!」と書いていますがそれでも出し忘れることがあり…まあ、付箋を見忘れている&本人の中でランドセルの一部になってしまっている、または帰り支度の時にぼーっとするor他のことをやっていて慌てて帰り支度をして忘れてしまうのだと思います。先生も帰りの支度の声かけはしていただいていますが、持ち帰るものまでは見ていただけず。でも、私もそこまではお願い出来ないと思っているので何とか自力で解決したいのです(>人<;)何かこうやったら上手くいった等のお知恵がありましたら是非とも教えて下さい!!
回答
まめっちさん、こんにちは。
うちのADHD小5の息子も忘れ物も無くし物も多いです。
三年の時に診断がくだるまで、お恥ずかしい話ですが、...


すぐ忘れる
1年生男子です。朝起きて、息子が顔洗ってるとき、ここに着替え置いたから着替えてねと言っても、タンスにわざわざ服を取りに行く。あれとこれしてね。というと、一つ忘れる。どこか抜けてることが、一日に一回はあります。出来るだけ顔を見ながらお話してるはずなんですが、忘れることが多くてイライラします。時間がないときはついつい怒ってしまいます。前はそれほどでもなかった気がするのですが、最近抜けてるのが特に酷いです。ストレスとか疲れからもあるのでしょうか?本人はどうして忘れるんだろうか?とたまに泣いています。今のところ学校からの忘れ物はありません。服の件は、定型発達の甥っ子にもよくあるらしいです。怒らなくてもいいように、ホワイトボードに書いたり何度も何度も声をかけるしかないのでしょうか?
回答
さとみんさん
回答ありがとうございます。
確かに声をかけすぎてるかな?と思うことはあるんです(^-^;)
息子はマイペース、私はせかせか...



忘れ物が多くて手を焼いています
うっかりのこともあるし、不注意のこともある。だけど大半が面倒だから、という理由で着て行った上着を持って帰ってこない、マスクはしていったのにポケットへ入れてそのまま忘れて予備のマスクを使いまくる、みんなに配る手紙を配り忘れて配り忘れた全員分そのままランドセルへイン。怒りたくないけどもうほんと嫌。ランドセルに大きな字で書いておいても忘れてくる、というか多分見てないか見てても面倒で持ってこない。自分の忘れ物ならまだいいんです。でも、みんなに迷惑かかることは面倒じゃ済まされない。ぐちぐちうだうだ言っても逆効果なのはわかってる、だけどもう何度も何度も言ってきた。自己肯定感とか気にしてる余裕もない。優しく言うとかできない。わかりやすく簡単にもできない。だってわかりやすく噛み砕いて言ってもわかってんのかわかってないのかわからない。聞いても聞いてもチグハグなことを言う。ほんとやだ。叱ってたらぼーっとして寝てしまうし余計腹立つ。
回答
ttkiさん、こんにちは。
ウチの息子も来た服や水筒を忘れてきます。確かに、みんなに配るお知らせを忘れてランドセルにインしてきちゃうのは...



最近、福祉の仕事をする友人に言われました
3歳までYouTubeを見せて、市販のお菓子をあげてたらそりゃ発達障害になるよ!これ言われてものすのごく落ち込みました。もちろん専門家じゃないし、ガセかもしれないのですが、言われても反論できないくらいYouTubeは見せてます。一人っ子なので、誰かと遊ぶイメージでつけたり、言葉を覚えるのに同世代が遊ぶチャンネルを見せたり、手遊びを見たり。私のせいで、、と気持ちが落ちてます。同じように言われたことがある方いますか?
回答
それをしていてなるという訳ではないですが、関りが少なめな為に自閉傾向を感じるご様子とかそういう様子が現れるケースはあるでしょう。
動画を...



中学3年生女子の父です
小さい頃から、自分の思い通りにならないときに癇癪を起こすことがありましたが、高校受験を控えた今でも、分からない問題があったりすると癇癪を起こし、物に当たったり妹(小6)に当たったりと、手がつけられなくなることがあります。学校での態度は特に問題はなく、成績も真ん中くらいです。部活動も引退までやり遂げました。友達付き合いも普通にできているのですが、家の中でだけ癇癪を起こします。癇癪を起こしたとき、親としてどう対応すればよいのでしょうか。おさまるまで、ひたすら我慢するしかないんでしょうか。また今後歳を重ねても、癇癪が続くものなんでしょうか。
回答
これまでどういう対応をされてきたのかしら?と思いますが、一時的に今は受験生ということで荒れているのかもしれませんが
そもそも我慢してあげ...


注意欠陥、不注意でものをなくします
何か対策はありますか?
回答
どうしても失くせないもの
(携帯、財布、IDカードなど)
には、無くなりませんように!と
念をかけますσ^_^;
不思議と戻ってきたり、
...


この4月から中学生になる広汎性発達しょう害とADHDの知的遅
れなしの息子。とても忘れっぽく、優先順位もつけにくいので、言われたことをメモに書いたら?と提案したのですが、めんどくさいのか、忘れないから大丈夫!と返事が返ってきます。中学生になった時に気をつけたこと、工夫したことなど教えて頂けたらありがたいです。
回答
ほかの方のコメント見ていて
参考になれば(うちの子はとてつもなくひどかったので)
例えばですが、連絡帳的なもの(時間割や持ち物書くもの...


何度言っても聞きません…忘れ物が多くて、皆さんどうしてますか
?
回答
ADHDの特徴のひとつと思いますが・・・
言うだけで出来るようになるのは、普通の子でも難しいですよね。
学校で必要なものは決まっています。...


先程の話です
小学校3年生の娘(軽度のアスペルガー診断)です。以前にも〝忘れ物〟関連の質問をさせていただいたのですが、また!また!!また!!!学校に宿題を忘れ物をしてきました。(今年度3回目です。)取りに行こう!!と言いましたが、泣いて拒否。旦那がいたので、「今から取りに行けば、明日、先生に怒られなくて済むよ。」と言われて、イヤだイヤだと言いながらも学校に行きました。昇降口前で落ち着きなく、「帰る」を連発しながら右往左往。腕をつかんでも振り払って、車に戻ろうとします。目はトロンとして無表情。明らかに様子がおかしかったです。その後、娘が落ち着かないので仕方なく、私が職員室に行き、担任の先生は不在でしたが他の先生に許可をもらい、娘共に教室へ忘れ物を取りに行ってきて、泣き止んだ帰りの車の中、改めて「どうして忘れ物を取りに行くのがそんなに嫌なのか?」と聞いたら、「職員室に行くのが怖い。先生たくさんいるし、知らない先生との話すのが怖い」との事でした。今までの娘は、混乱するとフリーズするタイプでしたので、あんなに右往左往する娘は初めて見ましたが、これはパニックと思って、いいのでしょうか?パニックというと、泣き喚くようなイメージですが、こうゆうパニックもありますか?
回答
はるかさん
お返事が遅くなってごめんなさい。
娘が折り合いをつけられる日はいつになるのか…
時間をかけるしかないんですかねぇ^^;
昨...
