受付終了
ADHDの中学生1年生の息子のことで、またまた愚痴?質問?…両方です。
小学校の時は「ほぼできていた」時間割が中学生になり後退し「ほとんどできていない」状態になりました。
どのように関わっていくべきか、アドバイスをください。
小学校の時は連絡帳に持ち物を写す時間があり、先生がチェックしていましたが、中学生はそんな時間ないし、先生がチェックなんてしてくれるわけもないです。
体育の授業は月間予定表が教室に貼り出してあるだけ、提出物や持ち物も、係のクラスメイトが報告するのを聞き忘れたらおしまい…
手帳を持たせ、予定を書いてくるように約束しましたが、ADHDの特性のうっかりや面倒くさがりのせいで役目を果たしていません。
書いてきても、書いた内容を自分が理解できなかったり、そもそも時間割表を見ても、必要なものを入れ忘れる、面倒くさがって完璧に仕上げない、先送り…
体育があるとわかっていても、体操服は
明日用意しよう、部活の練習着も明日…
朝は寝起きが悪く動けないので、もう最悪です。
あー、あれがない⁈これがない‼︎
ドタバタ半泣き。もー忘れて行く‼︎
毎晩声かけはしていますが、うっとおしがって話になりません。
彼が前日中に持ち物を完全にまとめてくれる方法を教えてください。
お願いします(-。-;
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
うちの子、予定帳に翌日の時間割を書くことは書くのですが、
あまりにも書きもれが多くて大変だったので、中学生の今も担任の
先生にチェックしてもらってますよ(^^♪
先生がチェックなんてしてくれるわけもないです。
とおっしゃらず、一度相談されてみてはいかがですか?
あと、先生にチェックしてもらった予定帳を見ても、入れ忘れがあるので、
最終的にわたしが確認をしています。
小学校から数えて、これで7年目。
前の日に準備することもあるって程度ですが、7年かかりました(^^♪
朝の苦手な子が、明日準備と言ってもできるわけないです。
私は、
「今までできなかったのに、まだそれ言うの?
何回お母さんに忘れ物届けさせるの?
今入れちゃえば、お母さんに何回も聞かれないし、自分が楽だよ」
と何年も言い続けました。
もう中学生と思っちゃいますが、できるまで親御さんが手を貸すのが
最善だと思います。
わかります、わかります。
我が家の息子も同じです。同じような子がいてちょっとほっとします。
中1の昨年は、私が本当に頑張って、あれやこれや手を焼いていましたが、同じくうっとおしがられて、思い切って親の方が手を引きました。
もちろん、忘れ物はします。先生にも怒られます。
でも、怒られるのはイヤみたいで、自分で最低限なんとかするようになりました。
まず、時間割は揃えられないので、登山用のリュックに毎日全部の教材を入れてもって行きます。肩にめり込むほど重いようで気になりますが、息子が選んだ方法だから口出しはしません。
いらないプリントは直ぐに処分、宿題は出たらその場でやる、メモはなくすので腕に直接書く、判子がいる提出物のためにシャチハタを筆箱に常備(親に見せずに出しちゃっているみたいですね)、絶対に親に渡すお便りは手でつかんでもって帰ります・・・それでもカバー出来ない部分は、友達に電話で聞いています。
まあここまで頑張っても、他の子の半分も出来ていないと思いますが。
なんででしょうね・・・本当にミラクルなウッカリさんです。
実は口出ししていても放置していてもあまり変わらないな~と思います。
結果がかわらないのなら、中学生はまだまだ失敗できる年齢だし、結局出来ないなら、失敗してそこから学んでいただこうと・・・そういう境地に親がようやく到達できた感じです。
すみません、アドバイスになっていませんね^^;
Odio harum provident. Fugit unde aut. Sed omnis et. Ea explicabo neque. Voluptas eum blanditiis. Temporibus sint ut. Sed nostrum sunt. Dolorum officiis rerum. Quia eaque quis. Reiciendis cupiditate ducimus. Molestiae aperiam rerum. Placeat quas voluptatem. Natus necessitatibus tempore. Quia et culpa. Quaerat delectus magnam. Autem est non. Nisi sint minima. Iste libero magnam. Corporis libero adipisci. Qui hic ut. Numquam nesciunt dolor. Laborum aut et. Et ut ut. Architecto id voluptas. Quo et sed. Consequatur dolore repellendus. Ipsam commodi ut. Esse similique saepe. Necessitatibus dolorum libero. Deserunt corrupti in.
かずさん
初めて、投稿させて頂きます。ものすごく、共感します。
うちの子も中学1年生です。時間割や持ち物を確認するのが苦手です。
朝、目に付くところに置いて、持って行きなさいよ!と声掛けしても、出掛ける時は忘れてしまったり、しょっちゅうです。
もう中学生だし、よその子と同じ様に自分でキチンと確認できる様にさせなきゃと思いますが、そう簡単な事では無いですよね。
私が試していることは、毎日の予定表や、忘れてはいけない事を、箇条書きにさせ、親がそれをチェックします。
もちろん、抜けだらけもしょっちゅうなので、直します。
ただ、「僕はいつも忘れ物が多いのが当たり前」になってほしくは無いですよね。
自分でやらせて、親が確認するのと、口頭では無く、必ず紙に①、②、③などと番号を書いて、やらせてみています。番号の付いた前のところに四角を付けて、やったらチェックするんだよと教えてやらせてみたりしています。
凄く効果があるわけでは無いのですが、多少、ハチャメチャ感は無くなるのではと思います。
私は、共働きなので、今日これやるんだよ!とノートに書いても、あー全然やって無いね、とものすごく裏切られる事も日常茶飯事ですが、信じて、諦めずにやるしか無いんかなと思います。
まあ、気付くと小学校の頃は、水筒を学校に持って行ったら、そのまま一週間は持って帰ってくる事が出来なかったのが、今は、毎日水筒を持って帰れる様になったので、成長してるんだなと感じたりもします。
お互い地道に頑張りましょう〜。
Exercitationem qui explicabo. Vero voluptatem blanditiis. Nam quo earum. Voluptatem magnam nihil. Quam sit fuga. Cumque modi voluptatibus. Reiciendis et porro. Occaecati molestias quo. Illo maxime in. Architecto repudiandae velit. Dicta doloremque ducimus. Culpa dolores eos. Ullam cupiditate dolor. Sed odit asperiores. Minima est velit. Occaecati consequatur dolores. Et facere voluptatem. Quis laudantium non. Odio provident facere. Magni quidem deserunt. Voluptas quia praesentium. Error expedita quisquam. Voluptatem impedit qui. Ratione itaque et. Dolor corrupti ea. Voluptas aliquam tenetur. Omnis quo distinctio. Soluta totam placeat. Aut sed et. Deleniti voluptates autem.
はじめまして、ADHD中2男子の母です^^*
お気持ちよーく分かります…
小学校入学してから現在まで、ずーっとかずさん様の息子さんと同じ感じできてます…
しょっちゅう「あれぇ??」な状態です…
うちの息子は忘れ物をしない為に、毎日全教科全アイテムを持って行きます(笑)高学年くらいから自分でやりはじめました。スゴイ荷物です。
しかし、提出物とかには対応できないのでそこは先生に見守って貰ってます。
片付けができないので、部屋はいつもぐちゃぐちゃ。いくつかボックスを用意して、学校のもの、塾のもの、部活のもの等とりあえずそこに放り込みます。それも私の見守りがないと難しいです。
「いつまで!?」と歯がゆいですが、付き合います。
見守りなしで出来るようになる方法…私も知りたいです。本人はもっと辛いでしょうね。
大人が手を貸すしかないでしょうね。
Cupiditate qui tempore. Eligendi rerum sed. Laboriosam possimus explicabo. Ratione pariatur nemo. Et rem fugit. Et praesentium qui. Provident ut ab. Perferendis et facilis. Accusamus dignissimos incidunt. Ex maiores soluta. Vel modi illo. Neque ipsam qui. Et est exercitationem. Quia praesentium vel. Adipisci id quas. Fuga molestias fugiat. Cupiditate et omnis. Aut est ea. Voluptas magni labore. Ducimus mollitia voluptatem. Cupiditate at consequatur. Quia nemo sit. Minus eos quia. Dolore unde et. Animi necessitatibus quia. Facere pariatur qui. Expedita consequuntur dolor. Ut veritatis enim. Et aut necessitatibus. Sint voluptatem possimus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。