締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
忘れっぽいのと先延ばし癖がある息子が心配です...
忘れっぽいのと先延ばし癖がある息子が心配です
中学生の息子ですが、ADHDでワーキングメモリーが少ないためやるべきことを忘れっぽく、さらに面倒くさがりなので何事に関してもやる気がないようです。
宿題の提出も守れなければ、忘れ物も多いわ、片づけもできないわ、でなかなかこんなんで人として大丈夫かな…と心配です。
やるべきことはホワイトボードに書くようにと、ホワイトボード買って2,3日は使ってくれたものの、その後はホワイトボード使い忘れちゃう、使うのめんどくさい、となって結局効果なし。
この面倒くさがりな忘れやさんに何かアドバイスいただけませんか?
中学生の息子ですが、ADHDでワーキングメモリーが少ないためやるべきことを忘れっぽく、さらに面倒くさがりなので何事に関してもやる気がないようです。
宿題の提出も守れなければ、忘れ物も多いわ、片づけもできないわ、でなかなかこんなんで人として大丈夫かな…と心配です。
やるべきことはホワイトボードに書くようにと、ホワイトボード買って2,3日は使ってくれたものの、その後はホワイトボード使い忘れちゃう、使うのめんどくさい、となって結局効果なし。
この面倒くさがりな忘れやさんに何かアドバイスいただけませんか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
タイヨウさん
高2の息子と似ています。息子は多動の無いADDです。
気持ちの衝動性が強く移り気で、面倒くさがりで、忘れ物・提出物紛失が多く、部屋はグチャグチャです。
でも、多分面倒くさがりで怠けている訳では無く、「どうしたらいいか分からない」んだと思いますよ。
ホワイトボードを渡して書くように言っても、「書く」という事を忘れてしまうんだと思います。
耳から入る情報に弱いってことは無いですか?
目から入る情報に対しては対応できる(書いたものを見れは行動出来る、等)のであれば、タイヨウさんがちょっとお手伝いして部屋の目立つところに掲示してあげれば自分で行動出来るのかも。
例えばホワイトボードを机の上等に置いて、
「今日の宿題」「提出物やプリント」「明日の予定)」の3つくらいを書いて、帰宅したら自分で内容を書くだけにしておくとか。そして、書いたかどうかをタイヨウさんがチェックして掲示する。必ず書く!を続けているとルーティンとなり、そのうち声を掛けなくても帰宅→書く→行動するとなると思います。
「明日の予定」の部分は、起こす時間が違う日や、特に持って行くものがある場合、お弁当が必要な行事等の時だけでいいと思いますよ。
書かせる!と言うより、「お母さんもうるさく言いたくないし、連絡事項と思って書いてよ」くらいに言えば書いてくれないかな?
うるさく言えばやるのであれば特性ではないと思いますが、言っても言っても変わらないのが特性なんですよね。
私も分かっていながらついついイラッとしてしまいますが(笑)
最近ようやく息子が自分でホワイトボードに日課を決めて書き、それを実行し始めました。
いつまで続くかは分かりませんが、奇跡のように半月続いています。続かないのが当たり前だと言い聞かせて、監視しないように見守ることを心がけています(笑)
反抗期と特性、難しい時期だと思いますが、上手におだてて(声を掛けずに書けたら褒める!とか)少しでも何かが改善するといいですね^^
高2の息子と似ています。息子は多動の無いADDです。
気持ちの衝動性が強く移り気で、面倒くさがりで、忘れ物・提出物紛失が多く、部屋はグチャグチャです。
でも、多分面倒くさがりで怠けている訳では無く、「どうしたらいいか分からない」んだと思いますよ。
ホワイトボードを渡して書くように言っても、「書く」という事を忘れてしまうんだと思います。
耳から入る情報に弱いってことは無いですか?
目から入る情報に対しては対応できる(書いたものを見れは行動出来る、等)のであれば、タイヨウさんがちょっとお手伝いして部屋の目立つところに掲示してあげれば自分で行動出来るのかも。
例えばホワイトボードを机の上等に置いて、
「今日の宿題」「提出物やプリント」「明日の予定)」の3つくらいを書いて、帰宅したら自分で内容を書くだけにしておくとか。そして、書いたかどうかをタイヨウさんがチェックして掲示する。必ず書く!を続けているとルーティンとなり、そのうち声を掛けなくても帰宅→書く→行動するとなると思います。
「明日の予定」の部分は、起こす時間が違う日や、特に持って行くものがある場合、お弁当が必要な行事等の時だけでいいと思いますよ。
書かせる!と言うより、「お母さんもうるさく言いたくないし、連絡事項と思って書いてよ」くらいに言えば書いてくれないかな?
うるさく言えばやるのであれば特性ではないと思いますが、言っても言っても変わらないのが特性なんですよね。
私も分かっていながらついついイラッとしてしまいますが(笑)
最近ようやく息子が自分でホワイトボードに日課を決めて書き、それを実行し始めました。
いつまで続くかは分かりませんが、奇跡のように半月続いています。続かないのが当たり前だと言い聞かせて、監視しないように見守ることを心がけています(笑)
反抗期と特性、難しい時期だと思いますが、上手におだてて(声を掛けずに書けたら褒める!とか)少しでも何かが改善するといいですね^^
ADHD&アスペの中2の息子がいます。
タイヨウさんの息子さんと笑えるくらい似ています。
息子を見ていて思うのですが、親が考える対策は基本的に向いていない気がします。
定型発達(この場合は親)の人が考える対策は、発達障害児にとってベターではないのかも。
それに小さいときは親子二人三脚で出来ても、中学生にもなると親の介入を嫌がるし、面倒くさいと言ってやらなくなってしまいます。いろんな事を頑張ってきたんですけど、身に付きませんでした。
でも、自分が困るとちゃんと対策を立てるみたいですよ。
息子の学校では提出期限までに宿題を提出しないと、学年全教員からの囲み説教があるので、宿題が出たら次の休み時間に即やるようになりました。忘れ物もお説教が怖くて毎日全科目を持ち歩いています。メモはなくしてしまうので、本当に大切な事は手に書いて来ます。
もうひとつ思うのは、ある程度のバックアップは中学でも必要だと思います。
苦手なことは親が手伝ってあげるけど、子どもも親を手伝う・・・というよな支えあいを大切にしています。
おそらく、苦手なことは苦手なまま大人になります。出きることは頑張る、出来ないことは助けてもらう、というスタイルを身につけてもらえれば、少しは生きやすいのではないかと考えています。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
タイヨウさんの息子さんと笑えるくらい似ています。
息子を見ていて思うのですが、親が考える対策は基本的に向いていない気がします。
定型発達(この場合は親)の人が考える対策は、発達障害児にとってベターではないのかも。
それに小さいときは親子二人三脚で出来ても、中学生にもなると親の介入を嫌がるし、面倒くさいと言ってやらなくなってしまいます。いろんな事を頑張ってきたんですけど、身に付きませんでした。
でも、自分が困るとちゃんと対策を立てるみたいですよ。
息子の学校では提出期限までに宿題を提出しないと、学年全教員からの囲み説教があるので、宿題が出たら次の休み時間に即やるようになりました。忘れ物もお説教が怖くて毎日全科目を持ち歩いています。メモはなくしてしまうので、本当に大切な事は手に書いて来ます。
もうひとつ思うのは、ある程度のバックアップは中学でも必要だと思います。
苦手なことは親が手伝ってあげるけど、子どもも親を手伝う・・・というよな支えあいを大切にしています。
おそらく、苦手なことは苦手なまま大人になります。出きることは頑張る、出来ないことは助けてもらう、というスタイルを身につけてもらえれば、少しは生きやすいのではないかと考えています。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
タイヨウさん、こんにちは。
中学生くらいになると反抗期もありますし、親のサポートも小学生の時のようには
上手くいきづらくなりますよね。
我が家は中2・小5の子供が二人ともADHDで、下の方が特性が強いですが、
まだ下の子は素直なのでサポートがしやすいなと感じます。
うちの上の子もタイヨウさんのお子さんの状況とまるで同じ特性持ちです。我が家の状況は…
・課題が遅れがち→提出の数日前からこまめに声掛け(怒り口調ではなく)、進行状況の確認を私がする。
・忘れ物→本当に忘れてはいけないものは、子供が私に言うので一緒に気にかけるようにし、
それ以外は子供任せ。一度子供に困らせてから一緒に対策を考える。
(でも「それみたことか」は自信をなくすので絶対禁句)
・片付け→定期的に期限を決めてその期限が過ぎたら強制代執行しますと告げてます。子供は自分の部屋を親にいじられたくないので、期限ごとに自分である程度は片付けるようになってきました。
忘れ物に関して補足ですが、小学校のころは私が常に目を光らせてサポートしていましたが、
それではいつまでも自分で管理できるようにならないので、現在少しずつ手を放している段階です。
その代わり、プリントや物の配置など物がなくならないシステムを最初に一緒に考えて、
それが維持できてるか定期的に確認しています。
やっぱりそれでも、私がつきっきりでサポートしている時と比べて忘れ物もしますし、
あれどこ行った、これどこ行った、はありますが、それも経験かなと思います。
中学生くらいになってくると、今まで以上に自覚とか自らの意志とかそういったものがより重要になってくる気がします。
私が自分の為に読んで参考になった本があります。発想の転換を促す本です。
『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』本田直之
大人向けの本ですが「面倒くさい」を「能率的に行動する」に変換するヒントがたくさん書いてあるので、
良かったら手に取ってみてください。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
中学生くらいになると反抗期もありますし、親のサポートも小学生の時のようには
上手くいきづらくなりますよね。
我が家は中2・小5の子供が二人ともADHDで、下の方が特性が強いですが、
まだ下の子は素直なのでサポートがしやすいなと感じます。
うちの上の子もタイヨウさんのお子さんの状況とまるで同じ特性持ちです。我が家の状況は…
・課題が遅れがち→提出の数日前からこまめに声掛け(怒り口調ではなく)、進行状況の確認を私がする。
・忘れ物→本当に忘れてはいけないものは、子供が私に言うので一緒に気にかけるようにし、
それ以外は子供任せ。一度子供に困らせてから一緒に対策を考える。
(でも「それみたことか」は自信をなくすので絶対禁句)
・片付け→定期的に期限を決めてその期限が過ぎたら強制代執行しますと告げてます。子供は自分の部屋を親にいじられたくないので、期限ごとに自分である程度は片付けるようになってきました。
忘れ物に関して補足ですが、小学校のころは私が常に目を光らせてサポートしていましたが、
それではいつまでも自分で管理できるようにならないので、現在少しずつ手を放している段階です。
その代わり、プリントや物の配置など物がなくならないシステムを最初に一緒に考えて、
それが維持できてるか定期的に確認しています。
やっぱりそれでも、私がつきっきりでサポートしている時と比べて忘れ物もしますし、
あれどこ行った、これどこ行った、はありますが、それも経験かなと思います。
中学生くらいになってくると、今まで以上に自覚とか自らの意志とかそういったものがより重要になってくる気がします。
私が自分の為に読んで参考になった本があります。発想の転換を促す本です。
『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』本田直之
大人向けの本ですが「面倒くさい」を「能率的に行動する」に変換するヒントがたくさん書いてあるので、
良かったら手に取ってみてください。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
うちの子供でいうと、その策だと同じ結末になりますね、確実に。
予定は一緒に書き出す、実行は見守る、親が随所に確認する。強制的にやってることをやめさせたり、がまんができそうもないことは強制的に事前に制限もします。
時に支度、片付け、荷物の管理、時間の管理、中途半端な物事などは、よくもめますね。
このレベルにさげて、一つ一つできたら、こづかいアップのご褒美をぶらさげて、それでもできないこともたくさんあって。
できるだけ、毎日の流れは一定にして、ホワイトボードなどを見なくても流れを身体に刷り込む方向です。ホワイトボードは持ち歩けないので、うちの子はスケジュール手帳を常にもってます。見るのは親であることのほうが多いけど、やることをメモしてあるだけでもう花マル。親がフォローできるので。
もちろん将来は不安ですが、これ以上のハイレベルはうちの子に対しては、今は望めない〜。そんなところです。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
予定は一緒に書き出す、実行は見守る、親が随所に確認する。強制的にやってることをやめさせたり、がまんができそうもないことは強制的に事前に制限もします。
時に支度、片付け、荷物の管理、時間の管理、中途半端な物事などは、よくもめますね。
このレベルにさげて、一つ一つできたら、こづかいアップのご褒美をぶらさげて、それでもできないこともたくさんあって。
できるだけ、毎日の流れは一定にして、ホワイトボードなどを見なくても流れを身体に刷り込む方向です。ホワイトボードは持ち歩けないので、うちの子はスケジュール手帳を常にもってます。見るのは親であることのほうが多いけど、やることをメモしてあるだけでもう花マル。親がフォローできるので。
もちろん将来は不安ですが、これ以上のハイレベルはうちの子に対しては、今は望めない〜。そんなところです。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
高校1年生と中学1年生の二人の子供がいます
回答
忘れ物チェックはいいとして、宿題や時間割は本人に任せてみては?
あまり支援しすぎると自立の妨げにもなりますよ
私の子供の友達でテスト勉強ま...
7
中1の息子について相談です
回答
当事者です
発達障害では服薬なしで、確定診断以来、ゆるゆると適当な感じで通院していましたが……(精神保健福祉手帳や障害年金などの公的手続き...
4
誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
回答
tanakaさん、こんばんは。
私も主治医からはグレーゾーンと言われたのですが、検査のデータを某発達障害カフェの店長に見せた時、「こんな...
9
高校二年の長男です
回答
酷かもしれませんが、これはもう留年などの現実を受け入れてもらった方が、息子さんの為になるのでは?
何とかなると言う甘い考えが根底にあると思...
8
忘れ物の後始末どうしよっかなー?と迷っているので、軽い気持ち
回答
ごまっきゅさんいつもありがとうございます😊
誤学習、しますかね?
大叔母さんと、お菓子を用意したごまっきゅさん、心配してくれたおじいちゃ...
6
中学2年生の男の子のことで相談にのってください
回答
こんばんは
テストの点が取れなくても、学校で楽しいことを見つけることはできなかったのでしょうか?お友達とのやりとりはどうですか?
中学生...
11
小学校高学年のこれからについて※長文・駄文ですがお許しくださ
回答
お返事拝見しました。
自主学習ですが、LDっこの親目線ではやらせすぎの可能性大と感じました。
読み書きが苦手なら漢字1ページなどの自主学...
17
14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
回答
もしかして受験生ですか?
冷静になれず煮詰まってるだけだと思います。話は20分ぐらいは悩んでるんだね。と聞いて、お茶でも飲んで、早寝早起...
18
小4のADHDグレー娘がいます
回答
はじめまして。
お疲れさまです。
グレーゾーンは曖昧な表現だと個人的に思っています。
書かれていることだけでも、ほぼ黒と思って支援を受けた...
8
初めて相談させていただきます
回答
>saisa様
お返事ありがとうございます。
お手紙は配られてもめんどくささからお道具箱に突っ込んで持ち帰らない事が大半なんです。
(こ...
33
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
小学2年生の娘を持つ母です。
はっきりとした診断はもらってませんが、不注意優勢型ADHDの特性があり
ふわこさんの娘さんととても似ている部...
26
悪事宣言、どう返しますか?「地理の先生マジムカつく
回答
こんばんは
中1って、早ければあと五年くらいで社会に出ますよね?
ムカつく上司への対応と同じでは?
ムカつく上司に残業させられているけど、...
8
皆さままたご相談させてください
回答
何回もコメント、すみません💦
私の書き方が、娘の情報を割愛し過ぎて逆に傷つけたかもしれないと思って追記させてください🥺
ウチの娘は、再婚し...
28
たびたび娘(12歳、ADD、場面感緘黙)の事を相談させてくだ
回答
こんばんは
お子さんは緘黙症があるのですよね?
学校で大人しいのではなく、緘黙症だから話せないのではないでしょうか?
黙っているから何も...
5
娘(12歳中1)ADHD疑い(現在診断待ち)昨日約束を守らな
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
児相へ通報したことはありません。
ですが、お子さんが児相...
5
中学生の息子の進路の事です中2でADHDです小学校の頃は出さ
回答
本人はどう望んでいるんですかー?
学年が進むにつれ、親が首根っこ掴んで無理矢理ってのは難しくなるし、お話聞く限り、お子さん理解ってはいる...
12
高1の息子です
回答
私も視覚過敏で眩しいのはダメです。
でも、起きなければいけないのなら慣れるのは必要だと思います。
頭痛は視覚過敏でも起きますが鬱での頭...
8
初めて投稿します
回答
タイマーや、時計とかですかね。
ゲームを始める前に1時間なら1時間とセットする。
終わったときに音がなるから、そしたら頭を切り替えるように...
16
うちの娘(小6、ADHD、社交的で発達凸凹、言語能力低い)短
回答
かおりんさん
やっぱり我が家も10時には寝かせたいなと思うんです。
10時以降は目がショボショボしてるのできっと頭にも入っていないはず。
...
13
次男(中1)がADHDと書くのが苦手な学習障害があります
回答
回答ありがとうございました。
早速ダウンロードして使ってみました。
ペイントより軽く、操作も直感的にできるので楽でした。
これで少しでも取...
2