
退会済みさん
2020/11/24 15:56 投稿
回答 7 件
忘れ物が減らない小学2年の男の子について教えてください。
今回は以前質問させていただいた支援級に通う子の双子の兄です。普通級に通ってます。
忘れ物がなくなりません…
筆箱の中の物が苦手なようです。
以前 何度も水筒を学校に置き忘れてきて、ランドセルの中にチェック表をつけました。持っていくもの、持ってかえるもの。
今は大きな忘れ物は減ったのですが、筆箱の中の物が苦手みたいです…
鉛筆が5本揃った試しがありません…赤鉛筆青鉛筆キャップないです…
なくても気にしないんです。
消しゴムなくても、先生に怒られないみたいで(私が子供の頃は叱られたような…今は先生が貸してくれるみたいです…)
なので、筆箱にマステで 消しゴム入れる所に 消しゴムと貼ったり。鉛筆がはしまう所に番号をふり鉛筆にも番号をふり…
と工夫をしてたのに、
消しゴムありませんでした…
1人が支援級で学区外に通っているので、送迎してます。送迎時に 筆箱揃ってる?と聞いても 元気よく 揃ってる!と答えます。
でもいざ 家で…
何か他に工夫出来る事はないでしょうか?
お知恵を貸していただけたらと思います…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2020/11/24 16:22
消ゴムとかキャップなんかの小さいものは机の上に置いて作業してるとおとしたりするし、失くしやすかったりしますよね………
うちの息子の支援級での工夫ですが、消ゴムにひもをつけて筆箱に固定していました。学校でやってくれて、いいアイデアだなぁ、と思いました。
ご参考まで……
こんにちは
うちの息子も忘れ物ひどいです。
未だに、持って行ってはずの鉛筆が欠けて帰るのはしょっちゅうですが、小4の今は低学年の頃よりは少しマシになりました。
消しゴムは、あえて大きめの1個200円くらいの消しゴムにしています。(筆箱の消しゴムゾーンにギリギリ入るくらいの)
そして消しゴムの箱にギラギラしいマステを張り巡らせて、大きく目立つように記名してます。
大きくてギラギラしいので目立つので、あまり忘れなくなりました。
鉛筆にも同じギラギラしいマステをつけています。
本人が忘れていても、周りがこのギラギラしいマステがついている物は○○のものだ、と気がついてくれるようです。
その大きな消しゴムを4つくらい用意しておいてローテーションしています。
目立つので、失くしてもいつかは帰ってきます。
使って小さくなったら、自宅用にしています。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
うちの子も 忘れ物 ひどい(笑)
私が試しにやった事
★1度困る体験をさせてから ひどさがましになってきています”
・先生に貸して貰えない
・新しいものを買って貰えない など
★先生にチェックして貰う
★母が女優になる 「あー●●をまた買わないといけない。困った。お金が足りない。明日のお母さんのお昼ご飯買うお金を使うしかない えーん””ご飯食べたいよう」と大根役者をします。
お母さん大好きな子なので、効果ありました。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
それは忘れ物ではなく、見つける事が出来ないのでは?
無くしてるんですよね。
うちの子も無くします。見つけれません。家の中でも宿題中に消しゴムも鉛筆も行方不明です。
次の日に見つける事もありますが、本人は見つける事が出来ません。
年齢とともにある程度、無くさなくなるのでどうにかなっていますが、今6年生・・・まだ見つける事が出来ません・・・
視野が狭いと言われましたが、斜め上にあっても見えないようです;;
探し物を見つけるゲームや、間違い探しでトレーニングするようですが、改善されたのか成長なのか・・
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
こんばんは☺️
工夫は全く思い付かないのですが、学校から指摘がないので有れば…な話を1つw
うちは次男が情緒支援級の2年生です。知的もありますw長男は4年生で、いわゆる“普通の子”と呼ばれる定型児、ちょっとお勉強は出来るタイプの先生から頼りにされるタイプですww
……が、そんな兄弟でも、実は自閉さんな次男の方が断然、忘れ物も少ないし、なくし物も少ないです🤣w
自閉の拘りが、持ち物に発揮されているのか、無いものに拘るので、泣きついてでも、先生に探させてでも見つけて来ます😅💦
ところが、普通級にいる定型児の長男は、すぐに物をなくすし、忘れ物も多いです😂wしかしながら、定型児らしい狡賢さ…もとい、臨機応変さを発揮し、それを上手いこと隠して過ごしていることが多いです😅ww
なので、忘れ物をしていても、それを先生にも気付かれていないことが多くありますwなくし物も、私が突っ込んで聞かない限り、上手いこと代用して過ごしていますw
長男のお友達のお母さん方と話して居ても、皆んなそんなもんです🤣💦男児を育てていらっしゃる先生にばかり当たっていますが…残念ながら、きっちり・ちゃんとやれる子は、4年生の男児で半々くらいらしいです😅ww
小学生男児らしい、いい加減さで、困らずにうまく誤魔化しつつ、乗り越えているので有れば、それで良いのではないかなぁと緩ーく見守っています😂w
ちなみに、部屋や物の片付けも、うちでは自閉さんな次男のが断然綺麗ですw←私が事細かく指示を出しているからってのも理由ではありますがw
長男の部屋は正直、そりゃあ鉛筆のキャップなんか未来永劫出てこないよねwってくらいひどいです🤣www
見るとイラッとするので、見て見ぬふりで扉をそっと閉めます😂wたまーに、見える範囲くらいは片付けるように言うと、棚やベッドの下に全てが押し込められて居ます😅💦
とは言え…学校から指摘があるので有れば、諦めて本人任せにせず、付き添ってチェックすると思います👍
また、支援級在籍なのであれば、先生にも授業終了時に毎回声をかけて貰うなりの配慮を求めることも許されるような気がしますw←無理です!と言われたら、支援計画に盛り込みたいですwと伝えてみるのも手だと思います☺️w(そう言われると、達成度も評価しなくてはならない為、先生も断りづらいです)
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
神経質な程、几帳面な子ではない限り、突き当たる問題でもあると思います。
学校の机は拝見した事はありますか?
実際、授業によっては筆箱は邪魔となり、必要とする鉛筆と消しゴムだけを取り出して授業に参加する児童も多いです。
その間、筆箱は机の中です。
さて、、、
そして授業が終わり休み時間です。
短い休み時間、トイレに急ぎ向かう子もいれば、ちょっと長い休み時間に校庭で遊びたくて急ぎ教科書ノートなどを机のなかに押し込み遊びに行く子も多いです。
、、、結局、こうなりますと机の中は大変ですし、適当に最期はまとめて下校!となってしまいます。
このような一般的流れから、出来る対応としては、先生の声かけも良いとは思いますが、まずは無い事による経験も積ませるのも良いのかなとは思いますよ。
我が家の場合は、、、
①車での迎えのさいに、車の中で忘れ物が無いか確認、なければ学校に取りに行かせることもあります。
②家に帰宅後気づき、遊び時間を返上して学校へと取りに戻る事もありますね。
③夕方以降になって気づいた時は、無い事による不便さを経験させます。
このなかで、、、子ども曰く②が一番辛いとのことで、できるだけ忘れ物をしないよう意識するようになりました。
結局は、子ども自身が忘れ物による困った事にならない限り、難しいのかなとは思います。
でもこれは大人でも同じだと思いますよ。
取り合えず今は、日々の声かけや提示によって意識を向ける訓練でも良いかなと考えます。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。